• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決め事の仕切り方)

決め事の仕切り方

このQ&Aのポイント
  • 決め事をする際の仕切り方や意思決定に関する問題点について考えます。
  • 仕切り方によって周囲の意見に流されてしまうことや、自己中心的と思われることがある。
  • 頼れる人になるためには、どのようなアプローチが効果的かについての意見を募集します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.4

意見を求めるというのは、社会集団の中では大切だと思います。集団内の個々の意見を求めて調整するのは、会社などでも通常行われることです。リレーの例で言えば、「リレーをするぞ」は断定であり意見の押し付けですが、「リレーしない?」は投げ掛け(誘い)です。これに対して意見を求めて調整するというのは、「この後リレーをするのはどう思う? 意見を聞かせて」となります。その結果、あなたがやろうとしたのに反対が多くてやめたとしても、それは流されたのではなく、調整の結果であり、極めて民主的なやり方をしたということです。 好きな人とデートする時も、「ここ行かない?」「何時集合でもいいかな?」と言うのは、確かに自分の考えを先に出し、相手に同意を求めていることになりますが、提案をしただけですから優柔不断とは違います。「ここ行こ!」「じゃあ何時集合で」と言うのは確かに一方的です。 そんな時は相手に「どこか行きたいところがある?」と訊くのは優柔不断ではなく、相手を尊重して相手の希望を先に訊いただけの話です。そのうえであなたが考えているところがあれば、「僕はここがいいかなぁと思っている」と自分の希望を出して、後は二人で話し合うだけのことです。あなたはデートの時など、男性が仕切らなければいけないと感じているようですが、それでは一方的な男と勘違いされやすいでしょう。「今度何処に行こうか? 一緒に考えようか?」という投げ掛けでいいのですよ。

noname#259145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに今考えてみると、少し考えすぎていたように思えます。 意見を求めて調整する、と聞いてなるほどな、と思いました。 自分の中では、このような決め方が一番ベストだなと思いました。でも意見を求めすぎるのではなく、しっかり自分の意見を持った上でみんなに意見を聞く、ということをこれからは意識していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.5

時と場合とバランスです。 例にある部活のキャプテンだったとします。その場合は最後のリレーが練習として重要だと思うなら、人の意見は聞かなくて、リレーやって終わりにする、と決めていいと思います。リレーをやった方がいいかな、とかみんなしんどそうで、無理はできないかな、と思う時はみんなの意見を聞いて、実施するかどうかを決めるのがいいと思います。そして、大事なのは全部自分の意見だけで決めない事です。どれも大事だと思っても、時には意見を募って、みんなに不満が溜まらないようにするのがいいと思います。 後半のデートの約束なんかは男性が全部決めちゃっていいです。女性が明らかな不満を訴えた時だけ、意見を聞いてみたらいいです。変更が難しいなら、それは今度ね、で押し切ってもいいと思います。何だかんだで、女性の多くは男性にリードして欲しいものだからです。 こうやって、時と場合とバランスと考えて、聞くときは聞く。自分の意見を通すときは通す。そのバランスが大きく間違っていなければ、大丈夫だと思います。今は何でも聞く方向だから、決めて欲しい人には不満が溜まるのだと思います。

noname#259145
質問者

お礼

時と場合のバランス、なるほどなと思いました。 今まで自分のやり方を振り返ってみて、時と場合のバランスがうまく取れていなかったと思います。 いきなりは無理だと思うので、少しずつ、経験を積んで、みんなの不満が出来るだけたまらない形で仕切れたらいいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的には「自分の意見を伝える+相手の意見を聞く」方法をとっています。 どっちでもいいって人もいるので、決め事をするときは土台作り(選べる選択肢を作っておく)とスムーズなんじゃないかなって思います。 でも意見を言いづらい内気な人もいるし、相手に選んでほしいときもあるし、意見を言わずに聞く方に重点を置くかどうかは、相手の性格や関係性にもよるので匙加減です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.2

まっすぐやり終える。決めつけない、柔軟に。欲ばらない、与える。盲信しない、確信する。悪いことしない。よいことする。決意する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

決断出来る自分よりも、嫌われる事を恐れない自分を目指す方が早い。あなたが周りに意見を訪ねるのは周りを尊重しているというよりは、なるべく人とぶつかるシチュエーションを避けたいと思っているから。自分が決めた方向が少数派だったら嫌だと思っているから。だからこそ、マイナスにならない方向を先に固めようとする。その時点であなたは、決断型よりは調整型の人間。決断型の人は、あなたのような回りくどい(浮かない為の)意見収集よりも、スパッと自分の意思意見を先に通す。その結果周りから何かを言われても、それに対して毅然と向き合うという姿勢を作れる。あなたは調整型の人間。だからこそ決断出来る人が魅力的に感じるのは良く分かるけれど、あなたの根本にある自分に対する自信の無さ問題。それがそもそも場を仕切ったり、意見をまとめる時に障害になる。仮に少数派になっても、その意見を貫き通せるあなたであってこそ。誰からも好かれるを目指すのは難しい。あなたは周りの評価に神経質。そういう人は調整型に向いている。あなたが書いているように優柔不断とも背中合わせではあるけれど、調整しようとする姿勢を見せる事で、調整という段階を経てその場がまとまる事はあるから。目標として頼れる人を目指すのはありだけれど、頼りたいと思うかどうかは相手の問題。あなたにはコントロール出来ない。調整型で自分に自信が無い人が、無理やり背伸びをして仕切る側に回った時の不安定さ。その時点で周りに気を遣わせてしまう。あなたに仕切るのは難しい。仕切るのは仕切れる人に任せて、あなたは決断する材料になる情報を集めたり、意見をまとめたりする調整が出来る自分を目指していけば良い。まずは今ある調整力をもっともっと磨いていく。マイナス封じの弱気な調整力では無くて、それぞれの考えやエッセンスを的確に抽出出来る優れた調整力を身につけていけば良い。仕切る人だけが頼れる訳じゃない。丁寧な調整が出来るあなたの姿も、周りから見たら「頼れる」という印象になるから。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 優柔不断

    自分の事を優柔不断であると思いますか? 周りに優柔不断であると思った人はいますか? 私は自分の事を優柔不断であると思っております。 宜しく御願い致します。

  • 優柔不断=トロい性格?

    こんばんは。 優柔不断な人が苦手な高校3年です。 先に言ったように俺は優柔不断な人が苦手です。 それは何故か? 俺は優柔不断=トロいと思っているからです。 例えば俺の身近な人物でいえば姉貴ですね… 特に会話とかはしないんですが、何か訪ねると「ん~~……、あ~うん…」といった感じです。 自分はグズグズして何もしないくせに、他人のすることにはいっちょ前に文句つけてきやがります。 すいません、愚痴になりました… まぁこんな感じの姉貴ですが相当な優柔不断です。 皆さんは《優柔不断=トロい》という俺の考えについてはどう思いますか? 色んな意見をお願いします。 ※俺は言い方が悪いとこがあるのですが、優柔不断な方全般を批判しているわけではないのでご了承ください。

  • 優柔不断の八方美人

    こんばんは。 わたしはとても優柔不断です。一人でいるときはわりと決められるのですが、友達にどこに行きたい?とか何食べたい?とか聞かれると答えられません。どっちがいいか決まっていても、相手が行きたいところに合わせたいと思って、自分の意見はいいません。相手が自分の答えを待っているという状況が苦しくて耐えられないんです。本心は、なんでもあなたの言うとおりにするから決めて。という感じなんですが、友達になんでもいいばかり言っててもだめだよ。と言われました。その通りだと思います。ディスカッションなどのときは意見を結構言えるほうなんですが、友達との普段の会話となるとなんでも同意してしまうし、すごくひとに流されやすいです。家で明日はこうしようと思っていても、次の日友達に○○しない?と言われたら絶対相手の言うとおりに動いてしまいます。自分の意見が言える人になりたいんです。 それから私は非常に八方美人です。みんなに好かれたいから、なんでもそのひとに合わせてしまうし、同意してしまいいます。その結果みんなから下にみられてしまいます。結構つらい時もあります。友達に人生損してるとか人に気を遣いすぎとか言われます。良く言えば優しいけど悪く言えば八方美人だと言われました。言い忘れてましたがなぜか私がこういう風になるのは特に同性の女の子の前です。男の子にはそれほどまでにはなりません。悪く言えば女の子に媚を売ってると言われました。 どうしたらこの性格を直せると思いますか。 自分の意見を言おう言おうとしても人を前にするとにこにこして、うん、いいよって言ってしまうのです。直したいです。誰かアドバイスをください。

  • 嫌われる人について

    嫌われる人には ・周りに迷惑をかけるし、相手に対する思いやりがないから嫌われるタイプ ・周りに迷惑はかけないけど見ててウザイから嫌われるタイプ がありますが、 「見ててウザイから嫌われるタイプ」と言うのはどうして嫌われるのでしょうか(´・ω・`)? 例えば ・行動や言動がおどおどしてる ・優柔不断 ・ノリが悪い などでしょうか?

  • 高校生です!!

    高校生です!! 積極的でない女性についてご意見をください。 今気になっている女性がいるのですが、すごい消極的で優柔不断です。お付き合いしたいです!意見をお願いします。 今まで、私がオープンキャンパスに行きたいと言うとついてきてくれて2人で出かけたことが一度だけあります! 優柔不断だとわかったのはその時に、その女性が行きたいところとかすぐになんでもいいって言っちゃって相手を困らせちゃう!と言っていたし、実際にそういう感じに見えるからです 次、また遊ぶ約束をとりつける場合にはどのようにして誘えばいいですか!? できれば、直接言いたいです!

  • 自己中な人にいいところってあるのでしょうか?

    たとえば、“優柔不断”だったら 優柔不断だけど思いやりがあるとか 優柔不断だけど真面目で誠実とかいくらでもいいところはあるだけろうけど、 自己中=思いやりがない 自己中=自分都合で人を振り回しルーズ 自己中=自分に甘く人に厳しい などなど自己中って色んな部分に通じてるので いいところを見つけ出そうとしても見つかりません。 “明るい”だったら自己中でもあるかもしれませんが、 私の思ってる人(夫)は明るくもありません。 “几帳面”もあるかもしれませんが、 お金にもだらしなくその上ケチなので 自分のことにはたくさんお金をつぎ込みますが、 私と子供には毎月赤字になるような額しかくれないので 几帳面でもありません。 貯金額も0円です。 唯一“外面がいい”という点は思い浮かびますが、 彼女であった頃はそれは長所と言えたかもしれませんが、 妻となり身内となった今はマイナスな点でしかありません。

  • 優柔不断な人ってどう思われますか?

    先週、メールだけで話ていた人と初めて映画を見に行ってきました。 お互い大学生なのですが、メルアド交換をして以来全く接する機会がなくてメールでしか話していなかったので、初めて面と向かって話す機会でした。 彼に誘われて、映画に行くことになったときはすごく嬉しかったのですが 私は相当な優柔不断で、食事の場所を決めたり、映画の前に時間をつぶしたりするときに、どこがいい?と聞かれても 答えることができずに、相手に決めてもらってしまいました。 優柔不断なのは、前々から直さなきゃとは思っているのですが どうしても決めることができません。 彼とは、性格もだいぶ正反対だなあと思ったので、相手はきっと嫌になったのではないかと不安です…。 会話が続かなくて無言になることも多々あって、引っ込み思案な性格が災いしている気がします…。 相手はつまらないと思ったのだろうなあと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また今度遊ぼうとは言ってくれたのですが、社交辞令なのかな?とも思います。 性格が正反対で、優柔不断な人って、恋愛対象としてどうなのでしょうか…? たとえば、スポーツが大好きで明るい人からみて、文系のインドア派で大人しくて優柔不断な性格の子ってどうなのでしょう…? 男性からの意見も女性からの意見もお待ちしてます。 乱文ですみませんが、お願いします

  • まつげ美容液を買おうと思ってます。

    まつげ美容液を買おうと思ってます。 現在「愛されまつげ」と 「プレミアムアイラッシュエッセンス」で迷っているのですが、 優柔不断な性格ゆえ、どうしても決めることが出来ませんでした。 それで、私は皆さんの意見を聴いて決めよう!と思いました。 使用したことがある人、周りにいる人は、 「量も増えたよ」とか「?カ月ぐらいで変わった!」など、 感想を書いてくださるとありがたいです。 「これも良いんじゃない?」という意見も大丈夫です。 あっ、私はまだ中2なので、そんなに高いのは買えないです;; あと、眉毛にも使おうと思っています。 よろしくお願いします!!

  • どうすれば直ると思いますか?--

    僕は【優柔不断】がどーしても直りません。 特に異性の人との間で、2人の人に好意を持たれると嬉しいは嬉しいのですがそこで優柔不断がモロに出てしまいます。 「○○は好きだけど、何でも話せるっていう仲の良い異性の友人として俺は見てるし。ーー」みたいな感じなんです。 それが、結果的に相手から離れてしまう事が多いんです。 相手から言われる言葉 「○○はとても優しいし、悩みの相談等々真剣に話を聞いてくれてアドバイスをしてくれるのは嬉しい^^けど、逆にその優しさが辛い時がある。」 この言葉2人の異性から言われます。 性格上の問題もありますが・・・-- ちなみに、僕は大雑把のO型です。 どうすれば【優柔不断】を直せますか? 余談・・・20年間彼女出来た事ありません。

  • 面接の質問の回答例。 自己PR、長所、短所。

    不登校中で周囲の回答例の情報が全然ありません。 自己PR(面接時に言葉で)をどの様に言えば良いのか、長所短所もどの様に言えば良いのか全然わからないのです。 皆さんの例でも、下を参考に考えてくださっても良いので、是非教えてください。 かなり切実です…!! 甘えているのは十分承知の上です。でも、本当に切羽詰ってて……。 お願いします。 長所→(あえて探したら)協調性がある。人の意見が聞ける、合わせる事が出来る(→逆に言えば周りに流されやすい?) 短所→優柔不断。 短気。 メモ→ネットが趣味。ソフトテニス部(3年進級時退部)。 握力が強い。特技はタッチタイピングとマッサージ(自己流)。