Charles Academiaのinstructorsの複数形の理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章の答えはCであることがわかります。しかし、なぜinstructorsが複数形になっているのか疑問です。
  • 解釈すると、Cが正しい選択肢なのは、動詞のhasが単数形だからです。
  • しかし、なぜinstructorsが複数形になっているのかは明確にはわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

each of the instructors

参考書の問題 各文は単語や語句が抜けており、 それぞれ4つの選択肢が示されています。 文章を完成させるのに最も適切な選択肢を選んでください。 ( )of the instructors at the Charles Academia has at least ten years of teaching experience. (A) Most (B) Every (C) Each (D) Much 質問 答えはCで、動詞がhas単数形だからだと思うのですが、 ただ、なぜinstructorsが複数形になっているのですか? instructorではだめなのですか? 動詞のhasは単数形なので、一致していないように思います。 詳しい解説よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEDEd
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.1

each of の後ろには代名詞または冠詞などの限定詞がついた複数形の名詞が続くというルールです。 eachは何個あるものを一つ一つ分けて考えてるイメージ。そのためeach を使った主部があるときの述部の動詞は単数になる。 そのため、each of ~ V ..でもeach of ~ が文の主部になるので述部の動詞は単数になります。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • each

    According to the office regulations, ( ) of the contracted employees gets promoted to full-time employee after working for six months. A: either B: every C: each D: all 参考書の訳 就業規則によると、どの契約社員も6ヶ月働いた後は正社員に昇進 することができます。 参考書の解説 each of the contracted employees 「どの契約社員も」と します。 eachは「2人以上」に使い、 さらに 「単数扱 「い」 なので動詞getsとも合いますね。 eitherは 「2人」 に 使うのでx everyは 「代名詞」の用法がないので × allは 「すべての人々」 という意味のときは 「複数扱い」 なの で、動詞getsと合いません。 A: either 代名詞で 「2つのうちのどちらか」 B: every 形容詞で 「すべての」 C: each 代名詞で 「それぞれのもの (人)」 D: all 代名詞で 「すべてのもの (人)」 質問 eachは単数扱いのはずなのに、なぜ each of the contracted employees となるのですか? employeesだと複数扱いになってませんか? each of the contracted employee もしくは all of the contracted employees が正しいと思うのですが。 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • I wish I could.. have ?

    ある事情があってここしばらくテレビを見られなかった人が、 「せめてチャールズ皇太子とカミラさんの結婚式の日ぐらいはテレビを見られたらよかったのになぁ。」 と英語で言う場合、 I wish I could watch TV at least for the day of Prince Charles and Camila's wedding. でいいんでしょうか? それとも、 I wish I could have watched TV at least for the day of Prince Charles and Camila's wedding. でしょうか? at leastの使い方はこれで大丈夫でしょうか??

  • one of the~の動詞部分について

    日本で中学校から大学まで楽しくまじめに英語を学んできたものです。さて、私は今アメリカの大学でも英語の文法教科書を手にすることがありますが、最近「え?」と思ったことがありました。 Tuberculosis is one of the diseases that have long and tragic histories in the world. 「one of theは一つ以上であるから、つまり動詞部分は複数形を受けたhaveになるのである」と書いてあるのですが、私はone of the diseasesなんだから、動詞部分はone(=Tuberculosis)という単数形を受けてhasなんじゃないの??と思ってしまいました。皆さんどう思われますか?私が何か見落としているかもしれません。

  • 名詞の繰り返しを避けるthat ofの内容が複数

    単数名詞の繰り返しを避ける that of の of の中身が複数の場合、それに続く動詞は単数で受ければ良いのでしょうか?複数で受けるのでしょうか? 例えば以下のような文の場合です。 The performance of A is high, but that of B and C <is/are> low. but 以下の文章を単独で書けば The performances of B and C are low. になろうかと思いますが、前の文章に出てくる The performance of A が単数なので、that of を those of にする訳にもいかないように思います。 宜しくお願いします。

  • ジョージ•エリオット著『ミドルマーチ』訳

    知ってらっしゃるかた、もしくは訳せる方教えて下さい。 Who that cares much to know the history of the man, and how the mysterious mixture behaves under the varying experience of Time, has not dwelt, at least briefly, on the life of Saint Teresa? よろしくお願いします。

  • 英語の問題で下記(     )に入る語の解答がわかりません。どなたか教

    英語の問題で下記(     )に入る語の解答がわかりません。どなたか教えていただけませんか? 選択問題で、(1)makes (2)make (3)has (4)have で解答が(4)になっています。everyoneは単数で受けるように習ったので(3)のhasではないかと思うのですが、問題集の解答が間違っているのでしょうか。よろしくお願いします。 The law requires that everyone ( )his car checked at least once a year.

  • この場合の動詞は単数か、複数か?

    1 in 7 people in North America ( ) at least one tattoo. という文では、動詞はhasですか、それともhaveですか。全体的に考えればtattooをしているのはたった一人ではないことはもちろんわかります。しかし、each / everyのように、この場合は動詞が(主語のoneを受けて)hasになりますか?どうぞ教えてください。

  • for(with) the purpose of

    We have been training Japanese teacher () the purpose of offering our methods of teaching to Western nationals. (a) with (b)at (c)of (d)for という問題で、答えが(a) with なのですが、なぜ (d)for ではいけないんでしょうか? for the purpose of と、with the purpose ofの違いが良くわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • worthの意味

    I have a background in food service, about ten years worth of experience bartending and waiting tables. about ten years worth of experienceのworthは具体的な意味があるのでしょうか。もし「10年の価値のある経験」という意味なら、「実際には10年の経験はしていないがその価値がある」という意味と考えてよいのでしょうか。それともあまり意味はないのでしょうか。 それからbartending and waiting tablesの二つのing動詞は現在分詞でexperienceを形容していると考えてよいのでしょうか。

  • (142)The date of the formation……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA142 The date of the formation of the collection as such is unknown. Diodorus Siculus (temp. Augustus) is the first to mention such a body of poetry, and it is likely enough that this is, at least substantially, the one which has come down to us. 試し訳 このような収集が成立した時代のことは分かっていない。 ディオドロス・シクルス(temp.Augusutus)はこのような詩の文体bodyについて述べた最初の人であり、これは少なくとも実態としてat least substantially、我々に伝えられてきたcome downものの一つであることは十分ありそうなことである。Likely enough 質問 (1)temp.Augusutusのtempは何の意味でしょうか。 (2)at least substantially   「少なからず」とした方が良いでしょうか (3)it is likely enough that this has come down……について 意味が分かりません。 Thisは文体bodyのことだろうと思いますが、文体がcome downしたという 意味が分かりません。    しかも、it is likely enoughとあるので、‘that以下のことは十分あり得る」 ということになり、この意味が良く分かりません。 とりあえず、文字通りの訳でよいと思います。   よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう