• 締切済み

ス◯ロー再発防止策のニュース

ス◯ローの一連不祥事の再発防止策の記事がありました。  >再発防止策としては、広告物の作成について「キャンペーン対象商品における販売期間表示ルールの徹底」「広告物制作担当部署を含めた関連各部署におけるリスク判断も含めたチェック体制の再構築」を行うとした。店舗での掲示については、「店舗における掲示ルールの再徹底及び意識改善の実施」「ご指摘に対する事実確認の実施と真摯な対応の徹底」を挙げた。 →長々と挙げてるけど 「客目線で物事を考える」 たったこれだけの簡単な話を理解していないから、長々と防止策を記載するんですよね?? カネ集め目的の質の低い自己中仕事しているとこうなるものですか。

みんなの回答

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

端的に社内の体制の問題だと思います。。。。 余りにズサンであり、統制がNGですね。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6579)
回答No.1

私は以前メーカーの営業だったのですが、量販店のセールなんて何カ月も前から予定が決まるんです。 でも商品の生産というのはチラシに乗る前から倉庫に在庫があるわけじゃなくて、採用が決まってから生産が始まるわけで、そりゃあ売れる予定のないものをあらかじめ作るわけがないですね。 全部がカツカツの短納期。中国の工場が機会が故障したとか、工場長の親が死んで工員さんみんなが葬儀に行ったとかふざけた理由で納期を守れない、出来た製品が品質検査に通らないとか、奇跡的に納期が守れてもコンテナを積みだす港で悪天候で船が接岸できない、積み込み遅れる、船が遅れるとかそりゃあもう納期遅れの原因なんて100個もあるんです。 そういう時にもチラシの印刷はもう終わっているわけで、新聞折り込みセンターに持ち込みも終わってる、なのにセール開始日に商品は店頭にない。 もう「この商品は売り切れました」と張り紙をする以外、解決策ありますか?ないでしょう? ウニフェアだってそうだったんだと思いますよ。 ウニの漁師に不漁の責任取れ、ふざけるな今すぐ持って来い、なんて言えないんだから。 もう、しょうがないんです。 お店は売り上げを出して報告しなければならない、本部が「売り切れという事にしろ」って言うんだからやっちまえ。 販売促進する本部も売り上げを経営者に報告しなければならないのだから「これで集客が出来たから結果オーライ」という売り上げ重視。多少のダーティプロジェクトでもばれなきゃOK、しょうがないから黙っておけ、だったのだと思いますよ。 問題化して初めてチェック体制と言い訳を始めているのだと思います。 「そういうものだ」、という感想を持ちます。

関連するQ&A

  • いつもどこでも、再発防止に努めたいと思います。

    警察の不祥事が過去最高(免職、停職)だそうです。 ニュースではいつものように「再発防止に努めたい と思います」というコメントだそうです。 警察に限らず このコメント どいこでも、いつでもおなじですね。 →マーとりあえず、何か言う必要があるので、無難なのを発表している、と[思えるのですが、、。 そこでこの言葉違和感を覚えるのですが、、、。 「努めたい」(願望?)、+「思います」(思ってる、、強い意志が感じられない) なぜ、「再発防止策を取ります」という意志+断定 で発表しないのでしょうかね? どこもかしこも、「したいと思います」、、、 マーやることは同じで、どうせ 訓示や、机上研修(講話)をやるだけなんだと思いますが、、。 →だから警察の不祥事が増えるばかりで、再発し続けている、、。 揚げ足取り のように思うのですが、なぜ断定的な決心的発表をしないのでしょうか? 発表はチャントしているが、マスコミがいつも同じ伝聞をしている? これって、警察だけでなく、米軍兵の不祥事も、教員の不祥事でもどこでも同じです。

  • 教員の不祥事を防止するために学校側がやるべきこととは?

    教員による不祥事報道が多く見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 不祥事の中には、何年も続けた挙句、偶然発覚したようなものも多いため、 明るみに出ない不祥事はまだ多くあると考えるのが自然でしょう。 しかしながら、このような不祥事を防止するための取組を学校はほとんどしていないようで、 最近、漸く栃木県や岩手県の教育委員会が教員不祥事の再発防止策の策定を提言し始めたところです。 そこで、教員の不祥事を予防するために学校側が取るべき対策について質問させてください。 これまでも、“教員が不祥事を起こしたときの周りの対応が理解できません”と“親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?” という質問スレッドで様々な意見を伺いましたが、 そこでは、「生徒との私的メールは禁止する」「個室で生徒と二人きりにならない」などの予防策が提案されていました。 このような具体的な対応策のアイディアはまだいろいろあると思いますので、貴方の意見を聞かせてください。

  • こんな事で事件の再発防止になるのでしょうか?

    皇子山中学校の藤本一夫校長は、とうとう何千万円もの退職金を手に入れました。 説明責任を果たさなかったり、不利なアンケート結果を握りつぶしたり、生徒達に口止めしたり、不適切な対応がたくさん報道されました。 皆さんはどんな感想ですか?もちろん退職金は全部税金です。 ・【大津中2いじめ自殺】藤本一夫皇子山中学校長のヘラヘラ会見 http://www.dailymotion.com/video/xsawiw_yyy2yyyyy-yyyyyyyyyyyyyyyy-yyyyyy_news 校長(笑みで)「うーん、えへへっ…。残念ながら、私ちょっと答えられないんですよ」  記者「なら、答えられる人に聞いてください!」 ★大津中2自殺 いじめ問題の監督責任問い、校長を減給処分 依願退職  産経新聞 2月26日(火)20時33分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000592-san-soci  大津市で平成23年10月、市立中学校2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題で、滋賀県教育委員会は26日、男子生徒へのいじめに適切に対応するための体制づくりを怠ったなどとして、同中学校の校長(59)を、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。校長は同日付で依願退職した。  校長らの責任を指摘した市の第三者調査委の最終報告書などを踏まえ決定。理由についてほかに、教員らへの指導・監督を怠ったことや保護者や社会に説明責任を果たさなかったことなども挙げた。   ・大津中2いじめ自殺事件まとめ http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/pages/81.html この事件は他県の多くの教育関係者も心を痛め、再発防止のために厳罰を望む声も上がっていました。 こんな幕引きで国民が望む、不祥事の隠ぺいの防止が期待できるのでしょうか? 滋賀県教育委員会は腹の中では(てめえら一般市民のブタどもが幾ら騒いでも、教育委員会と校長にはかなわんだろう。ワッハッハ)という感じかと、疑りたくなります。 なお大津市教育委員会は富田真教育長、滋賀県教育委員会は河原 恵(かわはら さとし)教育長です。

  • 情報セキュリティについての対応

    夫が所属の会社の情報セキュリティルールを 違反してしまい、懲罰を受けました。 (許可されていないCD媒体を使用したうっかりミスです) その懲罰とは別に、 社内で再犯を防止するための、施策を考えるよう、 業務命令がありました。 夫が主体となり、防止に向けた活動を実施します。 一緒に色々と調べたのですが、 ・チェックルールを作成し、各自が定期的にチェック ・セキュリティ研修会を実施 ・社内の見回り などはその予防として、他社でも実施されていますが、 他に有効な施策などはありますでしょうか?。 上記だけでは部署で了承が得られないようです。 ご意見を頂けると助かります。

  • 再発防止策(カーテンの閉め忘れ)について

    再発防止策(カーテンの閉め忘れ)について 母(介護職)に代わり質問させていただきます。 Drと看護師とで入院患者のバルーンの交換の ため閉めていたベット周りのカーテンを開け、「 閉めるのを忘れたため」、始末書を書くことにな りました。 始末書には「事故発生状況」と「再発防止策」と 自分の氏名・押印をしなければなりません。 A4用紙の上からどの順番で書けばいいでしょう か?(始末書には決まった書式はありません。) また、再発防止策にはどのようなことを書けばよ いでしょうか。 最後になるのですが、医療関係の事故?でカー テンの閉め忘れで「始末書」を書くことは普通ある のでしょうか?

  • うつの再発防止策。

    うつにより休職中です。主治医からは復職許可がおり、会社側と交渉中です。これまで再発を繰り返している事もあり、再発防止策の提出を指示されています。これまで、体力の回復や、生活リズムの安定、認知行動療法などに取り組み、その成果を報告していますが、なかなか認められません。 できれば、再発防止策を一緒に考えて頂けると助かると思うのですが、どのような方に相談すればよいのでしょうか。できれば、面談などに立ち会ってもらえれば、なお助かります。 主治医からは、これまでの取り組みから、数ヶ月に及ぶリワークは必要ないと言われており、 私の感触でも、会社側は取り組みより原因の分析に重みをおいているように感じます。 よろしくお願いします。

  • うつ病の再発防止策について

    うつにより、ここ5年で3度目の休職になります。現在は回復し、医師から復職可の診断書を 書いてもらいました。 しかし会社側としては、再発が続いてきたことから、再発防止策の提案とその効果が認められないと復職を許可しないと言われています。 これまでの面談では、復職後も継続して通院する、定期的にカウンセリングを受け、メンタル部分を変えていく等、提案したのですが、 復職前に効果が認められないと復職の許可をしないと言われました。 いろいろHP等を捜したりしたのですが、復職前に効果が認められる再発防止策ってどんなもの が考えられるでしょうか? そもそも、復職前に行い、効果の認められる再発防止策なんてあるのでしょうか? また実際効果があった、なかったを会社側でどう判断するのかも疑問ですが・・・ 復職前に行う、いい再発防止策があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ★かかとの痛みの再発防止策は?

    左足のかかとが突然痛くなりました。 鎮痛剤の服用でほほ解消しましたが、再発防止策を教えて下さい。 原因として考えられる点は 1.歩行時、つま先から接地せず、かかとから接地するためかかとに衝撃力がかかるため 2.左右の足のバランスが悪く左足に負担がかかっている。 3.O脚のため、かかとに負担がかかりやすい O脚の矯正方法なども教えて下さい・・・・・・・

  • 新国立競技場の問題、責任者は誰か

      本日、安倍総理大臣は新国立競技場の建設計画を「白紙に戻す」と表明しました。 この判断はこれで上出来であったと思います。 しかしこの一連の騒動にまつわる時間的、経済的損失の責任はどうなるのでしょうか。 当初より責任者不在に起因する問題であると指摘されてきましたがこの問題放置して済ませるのでしょうか。 このような騒動の再発防止を行う上でも、責任の所在を明白にすべきではないでしょうか。 一連の騒動に対し最も責任の重い者は誰でしょうか。 ここで誰がどの時点でどのような責任を負うべきか明白にして頂きたい。 技術的評価責任についてのコンペ審査委員長の責任、本件の主管庁責任者としての下山文部大臣の責任、現東京都知事の責任、前東京都知事の責任、総理大臣の責任、・・・等々。 今回の事態、再発防止を行う上でも何故このような事態になったのかの原因究明と責任の所在を徹底的に追求すべきではないでしょうか。  

  • 匿名掲示板の投稿の著作物性と、それを管理人が削除する事の違法性の可能性

    わたしの使っている匿名掲示板は次の特徴を持っています。 (1)投稿の著作権は、運営側へ譲渡されない。投稿者が保持する。 (2)削除ルールがあり、そのルールまたは管理人判断で投稿が削除される。 なお、「匿名掲示板の投稿の著作物性」は、 判例(東京地裁 平成13年(ワ)第22066号)により 「ネット掲示板の書込みは匿名であっても著作物性は否定されない」 です。 質問は以下です。(1)、(2)を前提に御回答ください。 a)投稿内容の削除は、インターネット上に発信される事を妨げ、著作物である投稿の  「公衆送信権等」の侵害にならないか? b)但し、投稿が「実名を挙げた誹謗中傷」等、悪質であった時、削除を実施しても  プロバイダ責任制限法3条2項1号により   「他人の権利が不当に侵害されていると信じるに足りる相当の理由があり、情報の    送信を防止する措置をした場合、その措置による損害は賠償の責任を負わない。」  であるため、a)における「公衆送信権等」の侵害の損害の責任を免責される。  この理解でいいか?  この場合、他人の権利を不当に侵害しない軽微な削除ルール違反での削除は、  a)と同様の侵害になるか? c)投稿内容が複数の投稿に渡る場合、一連の投稿全体で一著作物となるのか? d)c)が一連の投稿=一著作物だとすると、一連の投稿の数個を削除するのは  一著作物の「同一性保持権」の侵害になるか? e)c)が一連の投稿=一著作物でも、著作権法20条2項4号により   「やむを得ないと認められる改変は、『同一性保持権』の侵害にならない」  この理解でいいか?  この場合に、軽微な削除ルール違反での削除は、「やむを得ないと認められる改変」に  あたらず、d)と同様の侵害になるか? ※法律に素人の方は、御回答ご遠慮願います。

専門家に質問してみよう