• ベストアンサー

自作PCの裏配線って難しいのですか?

自作PCを自宅用に所持していますが、自作PCの組み立て本を見ても、 一番難易度が高いのが、電源ケーブル類の裏配線です。相当慣れないと綺麗な裏配線は難しいのですか?また昨今のCPUクーラーの取り付けは 簡単になっているのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4172)
回答No.6

簡潔に判り易く言いますと・・・・ 裏配線を行いたい場合は、最近のPCケースを購入しないと「裏配線に関して考慮されていない」ので、裏配線を考えた時点でギブアップです。 例えば・・・・ ENERMAX PABYS PB30 ECB-PB30-BB-ARGB https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&mkr=196&ic=471734&lf=2 の様に、裏配線に対して考慮されている設計になっています。 古いPCケース(SATAよりも前のE-IDE全盛期)の場合、PCケースのマザーボードを正面に観て左上に有るのが殆どでした。 そのため、冷却性能の高めるためになるべくケーブル類を一纏めにして空気の流れをスムーズになる様にしていましたが、今のPCケースは最小限のケーブルが見える程度にまで出来ます。 CPUクーラーに関しては、空冷にするのか?水冷にするのか?によっても難易度が変わります。 水冷に関して言いますと「本格水冷」と言われる各パーツを組み立てていく物と「簡易水冷」と言われる”ラジエーターから水枕まで組みあがった状態の物”があります。 本格水冷の場合は、取り付けに関しては組み立て中に色々な接続部分の確認を怠ると、クーラント(冷却水のこと)が漏れてマザーボードが水浸しになって使い物にならない状態になる事も有ります。 その様な事も有り、パソコンを「何に使うのか?」の目的意識を持つ事が必要になり、そのために必要なCPUやメモリー(CPUに対応したメモリー規格の確認も必要)及び、ドライブ構成も考えなければなりません。 そこで、最近ではIntelのAlder Lakeと言われているCore iシリーズの12世代CPUでは空冷での稼働が難しい(CPU温度が100度をすぐ超えるため)CPUでは最低限、簡易水冷で冷やさないといけない物もあります。 そのため、簡単になっている・なっていないの次元ではなくなっています。 配線に関しては、M.2 SSDがNVMeになってきていますので、配線が少なくなっていると思ってください。 Alder Lakeのマザーボードの場合、使用するCPUによっては2本(3本の設置場所があるのですが、3本全部使える訳ではないです)使える物もありますので、SATA接続で大容量(8TBとか)のHDDをデーター保存用に繋げる等以外の事をしない限り配線は少なくなっています。 長くなりましたが、今のPCケースに関しては、こんな所です。 ご参考にどうぞ

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

裏配線を考慮したケースとは 電源ケーブルの24ピンはこのケースのこの穴に挿し、 CPU補助電源8ピン×2だったら、この穴に通し表に出す等 ケーブルと通す穴が概ね定められている、ケースなので 裏配線仕様と呼ばれるのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10699)
回答No.7

最近のPCケースは仕様が変わっているものが多いので ケースしだい 配線出口の数しだい と思います どれだけのケーブルを使うのか?でも違います 私は電源ユニット(下部配置)部分がBOX形状になっているので余ったケーブルは空いたスペースに詰め込んでいます 裏から引いてきたケーブルは表に極力短く 3.5SSDなど内蔵ストレージを取り付ける場合は裏側のパネルを外さないと端子を外せない 取り外せない機種もあり 裏面のスペースが狭いので固いケーブルを使うと直角に近い曲がりが必要になってしまいます CPUクーラーも CPUクーラーしだい と思います ダウンフローの大きなものを採用すれば難しい ネジ込み式は変わらず 私は水冷クーラーにしましたが 光学ドライブを搭載すると天面に入らず 前面に設置するも電源ユニットカバーが邪魔で3.5ラックを外さないと装着できない グラボ電源よりクーラーパイプの方が高さが必要 LED仕様のため?作業パネルが透明になり見栄え重視も厄介でした PCをシャットダウンしても常にM/B上のLEDが付いたままなのでUEFIから消灯しています

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

裏配線を考慮したケースとは 電源ケーブルの24ピンはこのケースのこの穴に挿し、 CPU補助電源8ピン×2だったら、この穴に通し表に出す等 ケーブルと通す穴が概ね定められている、ケースなので 裏配線仕様と呼ばれるのでしょうか?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.5

最近は裏配線を前提としたケースが売られています。それを使えば簡単です。前面に邪魔な配線がなくなるので、CPUクーラー取り付けも容易でしょう。小生が使っているSharkoon VS7は裏配線仕様です。 https://macchatea.net/archives/1022

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

どのケーブルをケースのどの穴にくぐらせ、表に出す 等は代々決まっているので、裏配線しやすいケースって 事なのでしょうか?それとも適当に電源ケーブルを選び 適当な穴に通し、表に出されているのでしょう?

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5659)
回答No.4

裏配線自体の見た目もきれいに見せたい、とか 裏配線に向かないケースで裏配線したい、とか でしたら難しいと思いますが、 裏配線そのものは若干面倒なだけで難しくはないです。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

裏配線を考慮したケースとは 電源ケーブルの24ピンはこのケースのこの穴に挿し、 CPU補助電源8ピン×2だったら、この穴に通し表に出す等 ケーブルと通す穴が概ね定められている、ケースなので 裏配線仕様と呼ばれるのでしょうか?

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4708/17433)
回答No.3

その辺は慣れもあるでしょうけど個人のセンスや器用さが関係します。 綺麗にできる人は出来るし、雑な人は何度も組み立てても汚いです。 また、CPUクーラーの取り付けはCPUクーラー次第です。 大きさや固定方法、バックプレートの有無などで違ってきますので・・・

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

裏配線を考慮したケースとは 電源ケーブルの24ピンはこのケースのこの穴に挿し、 CPU補助電源8ピン×2だったら、この穴に通し表に出す等 ケーブルと通す穴が概ね定められている、ケースなので 裏配線仕様と呼ばれるのでしょうか?

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14225/27723)
回答No.2

>電源ケーブル類の裏配線 って言うのがよくわからないです。 PCケース内での電源ケーブルやSTATAケーブルやLED配線のケーブルとかって意味でしょうか? それなら結束バンドでまとめるとかでしょうか。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

裏配線を考慮したケースとは 電源ケーブルの24ピンはこのケースのこの穴に挿し、 CPU補助電源8ピン×2だったら、この穴に通し表に出す等 ケーブルと通す穴が概ね定められている、ケースなので 裏配線仕様と呼ばれるのでしょうか?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

単に押し入れの中に 押し込んだだけです M.2だけで光学ドライブとかもつけない場合 今やスカスカなPCができますが 電源にケーブルがついてるのでいらないケーブルが邪魔です お高い電源替えばいいのでしょうが

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

裏配線を考慮したケースとは 電源ケーブルの24ピンはこのケースのこの穴に挿し、 CPU補助電源8ピン×2だったら、この穴に通し表に出す等 ケーブルと通す穴が概ね定められている、ケースなので 裏配線仕様と呼ばれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 初めての自作PCで配線が分かりません。

    初めて自作PCを作っていて、CPU、メモリを取り付けて、電源、マザーボードをケースに取り付けるところまではネットで調べたりしてできたのですが、配線で分からないところがあります。 CPU:Core i7 2600K CPUクーラー:付属の物 PCケース:ZALMAN Z9 Plus 電源:SilverStone SST-ST75F-P マザーボード:P8Z68-V PRO/GEN3 メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G CPU FANやEATX12V、ATX電源コネクタは、一応取り付けました。 分からない点は以下の通りです。 ・Z9 Plusはファンが4つあってどこに取り付けたらいいのか分かりません。 ・温度計?みたいな物がZ9 Plusについているのですが、それもどこに取り付けるのか分かりません。 ・とりあえずパソコンを起動するには、CPU FANやEATX12V、ATX電源コネクタとつけていれば、BIOSに入れるのでしょうか? ・もし、配線が間違っていて(+と-を逆にしていた、挿す場所を間違えたなど)、そのまま、起動してしまうと壊れてしまうのでしょうか? ・マザーの下の方にUSB1112 USB910 USB78と3つあるのですが、USBとかかれたケーブルをどこに挿してもいいということでしょうか? ・電源のいろいろな形状のケーブルは、形状さえ合えばどこに挿してもいいということですか? 質問が多くてすみません。返事よろしくお願いします。

  • 自作PCの配線

    こんにちは。 自作PCなのですが、配線のことで質問があります。 電源とCPUの位置が近いため、どう配線を取り回しても、一部がHDDかメモリ付近かマザーボードに当たってしまいます。 これはどこならば配線が当たっていてもいいのでしょうか? それとも当たらないようしないとまずいでしょうか? どの形がベストなのか教えていただけると助かります。 またPCの内部写真が乗っているサイトなどはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCを組み立てたのですが・・

    自作PCを組み立てたのですが・・ 組みあがってからでは遅いんですが、 自作PCの組み立て方の本を今更読んでいるのます。 そこに、 「ヒートシンクに熱伝導シートが貼られている場合は、プラスティックの保護フィルムはがします」 と書いてありました。 取り付けたCPUはPentium4の2.8でクーラも付属していました。 私の記憶が確かなら、保護フィルムのようなものは無かったような気がするのですが・・・ 電源をすでに一度入れているので、 熱伝導シートはCPUに密着してしまっていると思うんです。 もう一度確認をするためにはずすべきか・・ このヒートシンクにはもともと保護フィルムが無かったのか・・・ もし、わかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが・・・

  • 自作練習用PCの購入について

    自作練習用(CPUのマザーボードへの搭載、CPUクーラーの取り付け、 電源から各デバイスへの配線、他)の為、 ジャンクPCを買う予定です。 それで、メーカー製PCか、自作PCか、 どちらのジャンクPCを買おうか、迷っています。 経験の有る方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自作PC内部の配線を綺麗に配置したい

    今まで数台の自作PCを組みたててきました。 いつも悩むのは、内部の配線を綺麗に取り回すことです。 特に悩むのは、電源ユニットから出るケーブルが太いことです。 太いのに加え、使わないコネクタもたくさんついています。 プラグイン式のものにすれば多少は改善されるのですが、それでもケーブルが長すぎることが多いです。 メーカー製のパソコンだと、たとえばHDDの位置までケーブルがぴったりの長さになっていたりして、長さに余りがないものもあります。 結束バンドでまとめたり、ケースに這うような形で配線を設置してみたりしてはいるものの、綺麗にできた!と思えたことは、ほとんどありません。 自作PCで、内部の配線を綺麗にまとめるこつは、何かありますでしょうか?

  • 自作pcですがCPUクーラーの取り付けについて

    自作pcですがCPUクーラーの取り付けについて、コツがあれば教えて下さい。どうも斜めになったりします。

  • 自作PCについて

    初めてPCを(自作)自分で組み立てようと思っています、自作PC用の本が沢山ありますが、初心者でもパーツ選びとか組み立てから起動までと言うかこの本さえあれば大丈夫みたいな本があったら教えてください。それとPCに関して(組立・増設・インターネット等)色々な面で詳しくなりたいと思ってるのですが、皆さんはどんな勉強?やり方で詳しくなったのか教えてください宜しくお願いします。

  • PC自作についてです

    PC自作についてです PCケースから伸びる電源スイッチとリセットスイッチと電源ランプをさす穴がマザーボードにありません。 これは異常ですか? どうすればいいのですか? あと電源から伸びている余分なケーブルは無視して良いのですか? 本を見ながら自作しているのですが余分なケーブルがかなり余りました

  • 初めての自作パソコン、配線があまっも大丈夫?

    こんにちは、お世話になります。 初めての自作パソコンに挑戦しています。汎用組み立てマニュアルを見ながら 組み立てたところ、PCケースに付属している配線が幾つか余っています。 電源を入れたところ、HDDが認識をしてBIOS設定まで出来る段階の 様なのですが、初めてなので接続していない配線があっても大丈夫なのか 気になっています。 それと、組み立てマニュアルに確認項目があるのですが、ピープ音がなるか? と言う部分で、ピープ音が鳴らないのですが、鳴らないマザーボードもある との事なので、もしかしたら余っている配線が原因なのか…と思案しています。 マザーボードは GIGABYTE S-Serise GA-P31-DS3Lと言う形式です。 アドバイスを頂ければ幸です。

  • 自作のパソコンの組み立て

    自作パソコンを作っています。 ある本を見ながら作っています。 マザーボードにcpu取り付け。 ↓ マザーボードにcpuクーラー取り付け。 ↓ マザーボードにメモリ取り付け。 ↓ マザーボードにグラフィックカード取り付け。 ↓ 電源をケースに取り付け。 ↓ マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン) ↓ マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。 ↓ マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。 ↓ グラフィックカードに電源のコード接続。 ↓ usbコネクタにキーボード接続。 ↓ グラフィックカードとモニタ接続。 ↓ 電源を入れる。 ここまで来たのですが電源が付きません。 ファンなども全く動きません。 マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。 なにか原因があるとすればなにでしょうか?