• 締切済み

主婦の方!皆さんの地区の物価教えてください

最近愛媛に引っ越してきて、物価の高さにびっくりしています。前のところ(香川)が極端に安かったのか、ここが高いのかわかりません。ので、皆さんの地区の下記の商品の平均単価を教えてください。 <松山> ・牛乳 普通のが200円 無脂肪乳が158円くらい ・もやし 40円 ・豆腐 90円 ・かいわれ 40円 <高松> ・牛乳 普通のが168円 無脂肪乳が98円くらい ・もやし 29円 ・豆腐 39円 ・かいわれ 29円 ちなみに、周辺のスーパーの平均的な価格です。*それから生活物価の県別順位などご存知の方いらしたら教えてください。

みんなの回答

  • mimikiki
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.10

北海道道東です。 牛乳   150円 低脂肪乳 100円 豆腐(一番安い物400g)57円 かいわれ  58円 もやし   7円 あくまでも町内のスーパーの普段の価格です。もやしの7円というのは激安だと思いますが、町内で3件のスーパーが競合しており、そのうち1件が10円という価格をつけたのが始まりで今では7円が普通の価格です。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。毎日もやし食べようかと思っちゃいます。やはり競合が強いのですね。こちらはきっとなぁなぁ商売なんだろうな・・ 主婦としてすっかりやる気うせてます(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.9

こんにちは。面白いので参加させていただきます。 ちなみに東京(23区内)なのですが…。 ●牛乳(無調整) 158円前後 ●牛乳(低脂肪) 98円前後 ●豆腐 50円前後 ●もやし 38円前後 というのが周辺のスーパー(小規模店舗)の相場でしょうか。 大手スーパーですと、これに+20~30円したものが、平均価格といったところでしょう。 が、恐ろしいのはここからで、小規模店舗になればなるほど、“本気で儲ける気あるのか!”と疑いたくなるような値付けが飛び交っています(笑)。 例を挙げると、 【スーパーA店(生鮮品に強い小規模店)】 ●鶏モモ肉(輸入) 58円/100g ●鶏胸肉(輸入) 28円/100g ●豚切り落とし肉(輸入) 78円/100g ●豚挽き肉(徳用) 43円/100g ●かいわれ 20円(1パック) ●もやし 29円(1パック) 【スーパーB店(創業70年の老舗小規模店:乾物系に強い)】 ●低温殺菌牛乳(500ml) 71円(ちなみに定価は140円) ●生うどん(3個パック)110円 ●コ○コーラ(1.5L) 178円 ●花カツオ(100g) 380円 ●ビール(500ml缶) 238円 …など。 恐ろしいのはこれが特売でなく、普段の価格だということです。 そのせいかどうか、この辺の人は“パン1斤100円”くらいでは安いとは思わないようです。 こんな値付けなのに、更に月に何回か特売をやる時には、これより更に安い値段で売っているので、自然と周囲の店舗も引きずられるように、安い値段設定をするようになっていってます(笑)。 更に追い討ちをかけるように、この近所に食料品中心の品揃えを誇るコンビニ、SHOP99もあるので、それに対抗するように清涼飲料水などはホントにメチャクチャ安いです(笑)。 伊○園のペットボトルのお茶(緑茶・烏龍茶)が常時89円で売られていますし、その他ちょっと変わったドリンクなどは、シーズンオフで生産終了になる頃には、30~40円台で売られていることも珍しくありません。 こんなになっている理由としては、やはり競合する店舗が多いということだと思います。 私が行っているスーパーだけでも、駅周辺で大手も含めて5店舗、その他もっと小規模な店舗も入れると、10店舗はくだらないかと思います。 そのせいか、営業時間も競合内容に含まれているようで、21:00に閉店する店舗は早い方、大方の店舗は23:00閉店、ウチの近所で一番遅く閉店するスーパーは、25:30(深夜1:30)の閉店です。 繰り返すようですが、東京23区内、区役所本庁がある地域での話です。生活物価の県別で行ったら、東京は1位か2位かだと思いますが、こんな所もあるんです。 ご参考になれば幸いです。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。東京や大阪など一般に物価が高いと言われる地区は、実は生活物価は一番安いのではと前から思っています。だってここにはドンキホーテもマツキヨもないんです!(それに順ずる店ももちろんないです)shop99うらやましいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8363
noname#8363
回答No.8

兵庫県尼崎市です。 私がよく行くのは、阪急オアシスと大丸ピーコックです。 安いときに買ってないのかもしれませんが、だいたい、 ・牛乳 低脂肪乳178円~198円くらい ・豆腐 100円~138円くらい ・もやし 68円くらい ・サニーレタス 158円~258円くらい ・パプリカ 128円~198円くらい    です。 コープや関西スーパーはもう少し安いです。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。ピーコックは高いけど商品は確かですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

奈良です。大手スーパーではなくよく行くスーパーのです。安い時のですが 牛乳  189円くらい(生協で買ってるのであまり買わない) もやし 28円とか30円代です、 豆腐  安いのは54円とか かいわれ 40円くらい? です。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 地域差ってあるもんですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11775
noname#11775
回答No.6

面白いですね 私は静岡ですが。実家の神奈川もほぼ同じで 牛乳は低脂肪160円位 もやし 40円 お豆腐 100円(で安いほうです) 牛乳が100円前後で買える地域もあるのですね! びっくりデス 毎日飲めますねえ。うらやましい~ 私も野菜はここ、お肉はここと安いお店をみつけて まとめ買いしてます 特に野菜の値段て同じ店でも日によって余りに違ってびっくりしますよね!

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。ずいぶん物価の高い地区ですね。あ、でもここと同じくらいか・・・ 四国は水害で、野菜は高くて買えないですが、これは仕方がないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun1106
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.5

関西(神戸)です。 家から少し離れたところに 安いスーパーが点在しているので いつも半日かけて数件を回って買い物しています。 底値にかけては、かなり命をかけてます。 ・牛乳 普通のもの(森永)158円 無脂肪99円 ・もやし 50円 ・豆腐 2丁で89円 ・うどん 4玉で89円 ・こんにゃく 2つで89円 などです。 競合店があるか、ないかでも 基準価格の差って大きく変わると思います。 ひょっとして、あまり競合店がないスーパーなのかも 知れませんね。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。市内のスーパーをほとんど全部調べつくしてこれだったんです。だってこれまで買っていた値段を知ってますから買えないんですよ・・・納得できなくて。チラシ見て走り回らないとだめですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saki37
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.4

大阪です。 牛乳 168円~230円くらい 低脂肪乳 100円前後 豆腐 100円前後 かいわれ 100円前後 オクラ 100円前後 ほうれん草 100円~298円くらい 季節によっても値段が変わってきますが、だいたいこんな感じです。 低脂肪乳はスーパーより、ドラッグストアのほうが安いです。 県別順位はわかりませんが、物価の世界ランキングに東京と大阪が10位以内に入っていたような気がするのですが、記憶が曖昧なため、聞き流してください。 私の住んでいる地域では、大型スーパーより、あまり知られていないスーパーのほうが比較的安いです。 近くて安い、いいスーパーがあるといいですね☆

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。関西にも住んでいたころがあるので、小さい店は安かったと記憶しています。激安ドラッグストアやドンキホーテのようなところもないので、田舎は本当に物価が高くていやになります。物価ランキングはほとんどが地価や住宅のことを言っているのではないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

関東です。 ・牛乳 普通のが148円 低脂肪はわかりません。 ・もやし 38円  ・豆腐 安いと3丁で100円普段は1丁58円くらいから。 こんな感じです。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も以前関東に住んでいましたが安かったです。田舎のほうが物価が安いなんてなんのこっちゃです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.2

私も知りたいと思い、回答します^^; 牛乳 低脂肪 177円(でも、98円のもあります) もやし 15~30円  豆腐 39~198円ほど(味が全く違うので^^;) かいわれ 25~50円 地域は中国地方といっておきます^^; おそらく流通の差ではないでしょうか。 香川県は本州からの入り口になっていますから、物が多く通る所でしょう。 そこから愛媛に行くことがあると思いますので、その分高くなるのかもしれないですね。 逆に九州からのものは安くないのかしら? 他にはスーパーといってもチェーン店が多いほど安くなるように思います(特に地方と呼ばれる地域)。 同じ地域でもスーパーで値段が違ってますね。 また、「スーパーの女」だったかな?そういったタイトルの映画を見るとへぇと思うようなことがありましたよ。 (そのスーパーが何を得意としているかなど配置でわかるとかなど) 参考になるかわかりませんが^^;

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。高松と同じくらいの物価ですね。いいなぁ。 見ていると愛媛は地元の産業を優先するあまり、物価が下がらない感じがします。こちらのほうが安いと感じるものにはまだ出会っていません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-0-m
  • ベストアンサー率26% (45/171)
回答No.1

総務省のデータです↓。ご参考まで。 地域格差には驚きますね。 私は近年、同一県内転居しましたが、それでも物価の違いを痛感しております。 エリエールトイレットペーパー12個 298円:398円 エリエールティッシュペーパー5個 198円:298円 洗濯洗剤ニュービーズ 298円:238円 ・・・等々、何れも特価額です。 高い物もあれば安い物もあります。 でも相対して高くなったと思います。 頑張って安い店を探して下さい。 (私も頑張ってますので・・・。)

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2003np/pdf/doukou5.pdf
marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。ティッシュや生活雑貨は田舎に行くほど高いというのはある程度仕方ないのかなと思っているのですが、食品がこうも違うとは!!すでに市内のスーパーはほぼ全部チェックしたんじゃないかな。少なくとも10件以上行ってこんな価格でした。なんか納得できません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界の中心で愛を叫ぶの舞台は?

    世界の中心で愛を叫ぶの舞台は、愛媛県なのでしょうか?それとも、香川県でしょうか? そして、空港は松山空港?それとも高松空港? すみません。 よく分からないので・・・実は愛媛だと思ってたのですが、友人に否定されまして・・・。 真実をお願いします。

  • 鉄道警察隊の越境管轄にかんして教えて下さい

    鉄道は越境して他府県を通過します。鉄道警察隊は各24都道府県警の中に所属していると思います。 ならば、四国予讃線の場合に、香川県高松駅から愛媛県松山駅までの急行は香川県と愛媛県を越境往復してますよネ。  実際には、どんな管轄配置なのでしょうか?。つまり高松から香川県警鉄道隊が乗り込み、越境寸前で途中下車して再び高松の上りに乗り込む形で巡回しているのか?。  それとも、そのまま松山駅まで乗って、越境した時点で業務休憩し 帰りの便に乗り込んで香川に入ったら業務再開するのでしょうか?。  また事件が越境寸前の列車内で発生した場合、列車は愛媛を走っていても捜査は香川側の鉄道警察隊がするのでしょうか?。

  • 愛媛県松山市と香川県高松市どちらが住みやすいですか?

    主人の転勤で、愛媛県松山市か香川県高松市のどちらかに住むことになりました。私は九州出身で、四国には全く行ったことがないので、何も分かりません。松山市と高松市、どちらの市に転勤するか会社から決めてくださいと言われています。どちらの町が住みやすいでしょうか?高松市は水不足も心配です。松山市は水不足の心配はないのでしょうか? 九州に帰りやすいのは松山市だと思うのですが、いかがでしょうか? 12月20日までに会社に返事をしなければならないため、急いでおります。ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高松→松江 

    香川県の高松市から愛媛県の松山市まで車で行く予定です。いろんなサイトで検索してみたのですが、今ひとつです。 なるべく料金を抑えたいのですが、時間のかかりすぎも困ります。いいルートがあったら教えて下さい。サイトでもいいです。よろしくお願いします。

  • 松山、高松について教えて下さい

    愛媛県松山市および香川県高松市について教えて下さい。 ・SHIPS、BEAMS、ARROWS、URBAN RESEARCHのような若者向けのオシャレな服屋さんにはどのようなものがありますか? ・FrancFrancのような雑貨屋さんはありますか? よろしくお願いします。

  • 四国への旅行で一番安く行く方法を教えてください。

    ゴールデンウィーク中の旅行で一番安くいける方法を教えてください。 今年のゴールデンウィークに東京から四国へ旅行を考えています。 以下の条件のときに一番安くいける方法を教えてください。 ・学割は使えません ・旅行4/27の夜から5/1までの予定です。4/28の朝スタートでもかまいません。 ・フェリーは使用可 ・4/29午前中に坂出(香川県)、4/30午前中に松山(愛媛県)に行きたいです。 ・香川~愛媛の移動は高速バスでもかまいません ・4/30の夜サンライズ瀬戸で帰るか、5/1岡山から新幹線で帰りたいです。 ・ゾーン券、フリーパスも購入を考えています。 ・予算は往復40000円以下を考えています。(宿泊費除く) 例)4/29発東京→岡山→坂出→松山 4/30松山→夜)高松→東京5/1着 4/27夜)東京→坂出4/28 4/29坂出→松山 4/30松山 5/1松山→岡山→東京 よろしくお願いいたします。

  • 愛媛観光について教えてください。

    5月30日から2泊3日で香川&愛媛を旅行します。 1日目は羽田空港から高松空港へ行き、 レンタカーを借りて香川でうどんツアー&プチ巡礼を予定しています。 最終的には3日目のお昼すぎくらいの便で、 愛媛県の松山空港から羽田空港に帰るのですが、 2日目のプランが全然決まりません。 愛媛県の観光でココは行った方がいいよとか、穴場だよとか、 オススメな温泉や旅館など何でもいいので教えてください。 プランを考えてください、お願いしますm(_ _)m あと、香川のオススメなおうどん屋さんと、 オススメな行く順序も教えてくださるとうれしいです。 彼氏と2人の旅行で、年齢は25歳です。 どうかよろしくお願いします。

  • 四国のお祭りについて

    8月9日~15日までのお盆休みに四国のお祭りにでかけようと思っています。 徳島県の阿波踊り、高知県のよさこい、香川県の高松祭り、愛媛県の松山祭りを考えていますが、どれも魅力的で決まりません。 行かれたことがある方の意見をよろしくお願いします。

  • 1000円割引?

    松山(愛媛)から板野IC(香川)までの高速で途中高松東道路を通るのですが休日1000円割引になるのでしょうか?

  • 3泊4日で四国旅行

    こんにちは。 8月のお盆期間中に3泊4日で四国に行く予定の30代夫婦です。 初日の予定だけは決まっているのですが、3日目にどこを観光するか 決めかねています。 今のところ決まっている日程は、 ・初日・・・・お昼に松山着後、主に松山市内を観光。(道後温泉泊。) ・2日目・・・内子や今治を観光する予定。(宿泊地未定) ・3日目・・・ノープラン(宿泊地未定 - 香川県内が良いでしょうか?) ・最終日・・・金比羅宮と高松市内を観光の予定。(夜行バスで東京へ戻る) 3日目の観光でお勧めの場所はありますか? 観光する場所によって2泊目の宿泊場所を決めようと思っているので、悩んでいます。 最初は愛媛→高知→香川と観光しようと思っていたのですが、 移動に時間がかかるため、愛媛と香川にしぼる方向で考えています。 松山→高松へは電車で移動したいと思ってます。 最終日は出発までに時間があるため、レンタカーを借りてまわるのも 良いかなと考えてます。 初めての四国なので、全く土地勘がなく、どこまで観光をつめこんだら 良いものやら迷っています。 3泊4日ならもっと観光地をまわれるなど、なんでも良いので アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

PC-N1576CAW-Jの質問
このQ&Aのポイント
  • PC-N1576CAW-Jに関する質問です。
  • 接続方法はUSBケーブルです。
  • ご利用の製品の詳細やお困りごとを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう