• ベストアンサー

太陽熱温水器を屋内に設置する考え方

ありですか? 窓ガラスを通して太陽光が当たるので窓ガラスにある程度吸収されちゃいますが、どのくらい影響ありますか? Heat20G2レベルの高気密・高断熱住宅作りたいのですが、屋根に置くのは耐震性上心配です。 ベランダや屋上に置こうにも、ベランダや屋上作ると断熱欠損や雨漏りリスクがあるのでやりたくありません。 だったらいっそ屋内に置いちゃえという発想です。屋内なら暖かいので冬は保温にも断然有利です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.7

太陽光が窓ガラスに熱になる赤外線の吸収はほとんど影響なくて有利ですが、水を扱う機器なのでベランダや屋上に置くと断熱欠損のリスクがあっても{水漏れ被害}対策に適しているはずです、 屋内なら保温に断然有利ですが部屋の{スペース確保}が不利になります。 家は雨水を防ぐのが最優先で{水漏れ}があると快適に生活できません。 台所、トイレ、洗面所など水道配管は水漏れしないように配管工事がされて{メンテナンス}が容易に出来るようにしてあると思いますが、{部屋の中に水道をつける}のは避けていると思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘の内容はごもっともで、だからこその逆転の発想としてこの質問になっているわけですが、現実的にはベランダをそのまま外壁で囲って室内にしてしまうような感じになろうかと思います。 建設会社によりますが、建設費用を単純に床面積にする会社の場合はベランダのほうが安くなるし、総2階だと床面積が増えても高くならない会社なら建設コストも抑えられるかもしれません。突飛な発想なのでかなりの検討は必要かと思います。

その他の回答 (6)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5924)
回答No.6

失礼しました。 訂正を 誤:ポンプで給油するタイプです。 正:ポンプで給湯するタイプです。

subarist00
質問者

お礼

訂正ありがとうございました。読んでてわかりました。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5924)
回答No.5

一般的工法の木造2階建ての住居で 強制循環式太陽熱温水器を20年近く利用しました。 日が沈むと地上にある畜湯タンクにお湯を貯めポンプで給油するタイプです。 配管は紫外線などで劣化しにくい素材のようです。 東日本大震災(震度5)後も雨漏りなどトラブルはありませんでした。 太陽熱温水器は熱を吸収し断熱効果があると言えるでしょう。 耐震性はハウスメーカー、工務店に太陽熱温水器設置を前提に設計・工事をしてもらえば安心でしょう。 室内に設置の場合、設置場所はシッカリした構造が必要でしょう。 太陽光パネルに太陽光・熱を通す屋根にする必要がありますね。 テラスを作りシッカリした構造の屋根に太陽熱温水器を載せてはいかがでしょう。 配管には紫外線により強いカバーをすれば安心でしょう。 太陽熱温水器の部屋を作るより安価でしょう。 最後に撤去した理由を 畜湯タンクから僅かですが水漏れしだし、メーカー修理対応は完了しており使用を止めていました。 義母80歳が同居することになり、火の始末が心配なので 太陽熱温水器撤去を条件にオール電化エコキュートを導入しました。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。強制循環式使っておいででしたか。いいですね。 配管なんですが、エアコンの工事業者からいろいろ聞いたんですが、むしろその断熱被覆の施工の丁寧さなんですよね。壁を抜くところとか機器との継ぎ手や配管交差部など欠損になりやすいところが多く、真面目な施工が求められます。それに配管はともかく断熱被覆は20年すればボロボロになっていたと思います。 太陽光温水器の集熱装置は調べてみると架台傾き42度が多いですが、冬至の南中に合わせて59度でいいんじゃないかと思います。どうせ夏はお湯が余るので冬に合わせればいいんじゃないかと。それだけ立っていれば採光(採熱)は窓で十分かと。 構造的に荷重を支えるつくりは屋内でも屋外でも屋根でもできると思いますが、30年、40年を考えた雨漏りなどの劣化対策を考えると、やはり総2階で凹凸の少ない形状の建物で屋根は瓦というのが最強に決まってます。それに屋内にあれば点検もしやすいですし。屋根だとどうしようもありません。 時代は太陽光パネル・蓄電池でオール電化だと思いますが、Heat20G2になるとエアコン1台で家一軒まかなえてしまいます。そうなると一台エアコンが壊れると家じゅうに逃げ場が無いことを意味します。エネルギーを自給できても半導体不足で機器がすぐに手配できないというリスクも無視で居ません。冷房・暖房ともフェールセーフが必要かと思いました。なので給湯はエコキュート+太陽熱温水器のつもりでいます。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.4

ベランダに設置するのが良いのでは。太陽熱温水器は大きいですし屋内に置くような物ではないように思います。 窓からの日光で温水を作っても、本来ならばその熱で部屋を暖めていたものですから、間接的に室内の熱で湯を沸かすのと同じだと思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >本来ならばその熱で部屋を暖めていたものですから、 これはその通りですね。 そもそもベランダをサンルームにして設置する事を考えたわけです。ですが、そうするくらいならそのサンルームも屋内にしてしまえ、という事です。そのほうが建物が総2階形状になって欠損が無いので弱点がなくなります。 やはりベランダの防水よりも屋根瓦のほうが堅牢です。30年先を考えると建物は総2階がいいかなと思ってます。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.3

一般的に、日本国内では、太陽熱温水器や太陽光発電パネルなどは、効率的に太陽光を受けられるように南向きにしかも斜め上に向けて設置される事が多いです。 つまり、部屋の中に太陽熱温水器のパネルを設置すれば、その部屋を生活のために使う事は難しくなりますよね。 生活のために使わない南向きの.しかも部屋の奥まで常に光が届く窓の大きな部屋がたくさんある大邸宅にお住まいなら問題ないかも知れませんけど。 南向きの暖かい部屋を全て潰して。日当たりの悪い北側の部屋でのみ生活するのもどうかと思いますけど その辺は個人の自由です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Heat20G2レベルになると冬でも全く寒くないので日向ぼっこの必要がなくなります。 だから極端な話、南面は全部壁でも構いません。窓は断熱性能上弱点なのでむしろ作りたくないです。だから暖を取るためだけなら窓不要とも言えます。 換気も1種換気で窓開け不要だし、こうしてみると窓は明り取りのためだけですね。

subarist00
質問者

補足

むしろ紫外線が当たらない分だけ温水器や配管が長持ちしやすいし、配管の凍結心配しなくていいし、いいことづくめだと思うんですよね。 課題は夏の日差しを受けすぎると温水が沸騰して圧力逃がしバルブが開いて屋内に蒸気をまき散らすので、夏の日差しの制御をしなければいけない事、温水器にあたる日光を確保するための窓ガラスの冬結露をどう防ぐかという事、など課題はいろいろありそうです。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.2

 屋根に穴をあけるのは多少気になりますが、断熱性の低下は気にするほどではないでしょう。大した穴ではないし、窓に比べれば全く気にするほどの低下ではないと思います。 「屋内なら暖かいので冬は保温にも断然有利です。」は間違っています。室内の熱を吸収して水を温めるわけですから、部屋の保温には断然不利です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。あくまでも窓からの日射で温めるんですよ。もちろん冬はその分部屋が温まらないので採光を多めにする必要はありますね。 真空管式で冬は50度ちょっとまでしか涌かないそうですが、60度超えてくれればサルモネラ菌の繁殖防げるし、いいかなと思うんですが。わかなければ貯湯量絞ればいいんですけどね。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

高気密・高断熱住宅なら赤外線も遮断されます 太陽熱温水器の太陽熱とは赤外線です、遮断された赤外線で湯を沸かせない 太陽光の入り方を考えると床に置くことになり、一部屋を太陽熱温水器に占領されてよいですか? 直射日光がどれほど室内に入るか計算してください、日本の家は夏場は直射日光が室内に入らない様に設計されています、そうでないと断熱構造でも夏は暑くて住めない。 屋根に乗せた場合の耐震性は新築なら設計時点から考慮できます。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。屋外に設置すると配管の劣化や凍結も気になりますし何かと面倒です。 高断熱・高断熱でもLowEガラスだと赤外線カットしますが、単にペアガラスだけならそうでもないと思いますが。 Heat20G2達成しようとすると、凸凹間取りだと難しいので整形総2階になりがちです。それでできる余計な面積をあてればいいように思いますね。 もちろん新築時に屋根に載せるなら荷重は計算できるというのはその通りですが、建物は構造計算しても強くなりません。補強すれば強くなります。補強に何十万円もかかるなら一坪広くしてそこにおいても同じ事だと思います。

subarist00
質問者

補足

ちなみに夏の高い太陽は軒で遮って、秋冬の日光を取り入れるのが基本だと思います。木造はそういうの得意です。 はじめは木造の屋根に重いものを載せるのが嫌でコンクリート住宅にして屋上に温水器置こうと思ってましたが、2Fの南側に置くのであれば軒の無いコンクリート住宅よりも軒を作りやすい木造のほうが向いていると考えなおしました。

関連するQ&A

  • 太陽光の量は減るの?

    太陽光は、家庭の窓ガラスを透き通りますよね。 その時、屋外と屋内と明るさを比較すると屋内が少し暗いように思います。 これは、光の量が減っているのでしょうか? ガラスに反射している? ガラスに吸収されている?

  • 高断熱・高気密住宅の窓について・・・

    只今、新築中の者です。 高断熱・高気密住宅なのですが、窓について教えて下さい。。 高断熱・高気密ですと、窓も高断熱の複層ガラスにしないと、意味がないとは思うのですが、、、 メ-カ-の方に、今の複層ガラスは性能がいいので、高断熱の複層ガラスでなくとも大丈夫です。 との事でした。。 が、実際の所、どうなのでしょうか・・・?? 高断熱の複層ガラスにするに越した事はないとは思うのですが、金銭的な事があるので。。 ただ、そこをケチったことで断熱性や機密性が保たれないのであれば、本末転倒になるので、実際の所を教えて下さい。。

  • 天井点検口の仕様について

    屋根断熱(垂木間GW充填を想定)の場合の天井点検口の仕様について ですが、「一般型」と「気密型」のどちらを選択すべきでしょうか? 天井断熱の場合は天井内は外部扱いとなり(高温状態になるため)換気が必要になりますが、屋根断熱の下の天井空間は「屋内扱い」かつ「非冷暖房空間」になり、換気はしないと思います。 隙間だらけの住宅でればさほど気にすることもないのでしょうが、それなりに気密性が高い場合の天井懐はほぼ「密閉状態」になりますよね?(天井と壁の隙間はあるにしても) 屋根断熱材を覆う防湿気密シートがその分かれ目なるため、「気密」のことだけを考えると「一般型」で良さそうな気もします。 一方で、基礎断熱では「床下と屋内を一体」と考えるのと同様に「天井と屋内を一体」と考えるのが一番簡単な気もしますが、冷暖房のことを考えると無駄な空間が増え勿体ないので天井内は「非冷暖房空間」として扱うと思います。 この観点(温熱環境)から考ると、特に暖房時の暖気は天井内へ逃げてしまうと思うので「気密型」にした方が良いのかな?と思う反面、 点検口だけを気密型にしたところで、他の部分のわずかな隙間から天井内に逃げてしまうのかな?と思ったりもするので「一般型点検口」でも十分なのかしらと? しかし(こちらの視点の方が重要かも?)特に加湿器等を使ったりしていると湿気も同時に天井内へ取り込まれることになると思いますから、いくら断熱してあっても露点温度以下になれば必ず結露⇒カビが想定されますので、やはり「気密型」にしておくべきなのか? 考えが整理しきれていないこともあり間違った認識のまま考えてしまっている可能性もありますが、何かアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

  • ウインドーフィルムと保温・断熱材について

    窓ガラス張りの部屋(家庭用エアコンあり)のガラス部分 に施用し、保温と断熱に効果のあるものを探しています。 冬は保温効果を、夏は断熱効果を期待しています。 車用のウインドーフィルムが効果があるのでは、と聞いたのですが、UVカットや断熱をうたっているものなどいろいろあるようですね。 ここで言う断熱効果というのは、冬は保温効果があり、 夏は断熱効果があるということでしょうか。 もしくは、光遮断で温度が上がるのを防ぐということ のみでしょうか。(すなわち、冬の保温は期待できないこと) また、断熱・保温効果はブラック系よりもミラータイプの方が向いているのでしょうか。 また、UVカットのみをうたっているものは保温効果を 期待できないのでしょうか。 処理対象については、ガラス以外の部分にも貼り付け可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 窓ガラスにツインポリカーボネートの貼り付けた時の相談事

    断熱、保温効果ということで窓ガラスに中空構造のポリカーボネートを両面テープで貼ろうと考えているんですが、不安があります。ダンプラより重いため窓ガラスのゴムがへたってしまうのではないかと考えています。いずれガラスが枠から外れ・・・なんてことに!どうなんでしょうか?わかる方、教えてください。

  • 網入りガラスに断熱シートを使用しても熱割れしない良い方法ありますか?

    部屋が寒いので断熱シートを購入しました。 私の窓は二段に分かれていて、下が90cmX160cmの凸凹窓で、上(天窓という?)の窓は90cmX20cmの網入りガラスとなっています。下は強引に断熱シートを張ることができますが、上の網入りガラスは太陽の熱でワイヤーが膨張して熱割れしてしまうとここで知りました。 そこで考えたのですが、内からはもちろんのこと、外からも断熱シートを張れば直射日光が当たっても乱反射で直射日光が弱まり、割れないということはないでしょうか? 微妙に屋根がついていて雨はそんなに当たらないし、面積が狭いので張れそうな感じなので、思い立った次第です。

  • 高気密高断熱住宅のガラス選び

    木造軸組の外張り断熱で新築中です。 高断熱高気密の家を目指していて、いろいろな本を読むと、ガラスはLow-E膜の複層ガラスがいい、とあります。ところが、うちの設計士さんのお勧めは、1階のリビングとダイニングの南向きの大きな窓には、セントラル硝子の防犯ガラスであるハイレンド30でした。確かに防犯は重要なので一理ありますが、このガラスの断熱性能はどうなのでしょうか?ホームページには書いてなく、これでも高断熱になるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 窓ガラスとパネルの隙間に 何か必要?

    50歳の既婚お父さんだす♪ 今度お風呂場のリフォームをするんですが、 窓を無くすつもりです ただ、窓はそのままで 上からユニットバスのパネルで 覆うと思います そこで、 パネルと窓ガラスの隙間に 何か断熱材とか 入れた方が良いでしょうか? 断熱材を入れたら 保温効果になります しかし 窓ガラスの結露でダメになり 黒ガヒが生えるから 何も入れないで 風通しを良くした方が良いと言う方も います どちらか選ぶとしたら どっちがよろしいでしょうか? よろしくお願い 致します!

  • 高気密高断熱住宅の結露。

    こんにちは。 新築二年目で、高気密高断熱住宅に住んでおります。 朝、西側の寝室の窓が結露します。 高気密高断熱住宅は結露しないと聞いておりましたが、どうして結露するのでしょうか? 結露するとカビなど心配です。 住んでいる地域は愛知県の西部です。 寝室で暖房器具は使用しておりません。 窓ガラスはペアガラスです。 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。

  • 断熱効果について

    車の屋根に遮熱塗料を塗布(もしくは熱吸収ガラスを使用)した場合に、遮熱塗料を塗布しない場合と比べて車内の温度上昇がどのくらい変化するのか(以下のパターンごとに)知りたいです。 (1)通常の屋根・通常の窓の場合 (2)屋根に遮熱塗料を塗布・通常の窓の場合 (3)屋根に遮熱塗料を塗布・熱吸収ガラス窓の場合 (4)通常の屋根・熱吸収ガラス窓の場合 車内の温度上昇が時間の経過と供にどのくらい変化していくのかを知りたいです。 上記の4パターンを算出するためには、何の式にしたがって、どういったデータが必用でしょうか。 教えてください。