• ベストアンサー

高気密高断熱住宅のガラス選び

木造軸組の外張り断熱で新築中です。 高断熱高気密の家を目指していて、いろいろな本を読むと、ガラスはLow-E膜の複層ガラスがいい、とあります。ところが、うちの設計士さんのお勧めは、1階のリビングとダイニングの南向きの大きな窓には、セントラル硝子の防犯ガラスであるハイレンド30でした。確かに防犯は重要なので一理ありますが、このガラスの断熱性能はどうなのでしょうか?ホームページには書いてなく、これでも高断熱になるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ご質問のハイレンド30は、単なる防犯合わせガラスの商品名ですから、これだけでは高断熱にならず、高断熱にするには、ペアガラスなどを組み合わせる必要があります。 防犯合わせガラスの防犯グレードは、中間膜の材質もありますが、主には厚さによって変わってきます。 こちらを参照ください。 http://www.keyland.org/sub19.html ハイレンド30の中間膜30ミル(約0.8mm)の厚さの場合、最も低レベルな防犯性能ということになり、アメリカの防犯基準に達していません。 中間膜60ミル(約1.5mm)との価格差は、僅か1割程度しか無いようですから、60ミルのものを選んだ方が良いでしょう。 一方、ペアガラスの断熱性能は、空気層の厚さが同じとすれば、 ペア<ペアLow-E(遮熱または断熱)<アルゴンガス入りペアLow-E(遮熱または断熱) となります。 高断熱を望むならペアLow-E以上が必須でしょう。 (冬の日射熱取得を考えると南面だけは遮熱Low-Eより断熱Low-Eの方が良いと思います) 拙宅では、60ミルの防犯合わせガラスにアルゴンガス入りペアLow-Eのガラスを使用した木製サッシとアルミ樹脂複合サッシ(風呂)を使用しています。 風呂のアルミ樹脂複合サッシ(日本製)の熱貫流率(フレームとガラス合わせて)は、2.33W/m2K(小さいほど熱損失が少ない)です。この値は、断熱材の入った壁の熱貫流率より一桁大きいことからも分かるように、冬には窓から非常に多くの熱が逃げます。拙宅では、家全体の表面積の1/10くらいの窓が、家全体の熱損失の1/4を占めている計算になります。また、実際、関東の気候であっても、窓からのコールドドラフトを強く感じます。 北欧のサッシなどではトリプルガラスなど1W/m2K前後のものもあるくらいです。高断熱を望むなら、出来るだけ熱貫流率の低いサッシを選ぶことが重要でしょう。

OMarunoUti
質問者

お礼

高断熱の家として設計してもらって信用していたのに、これを読んで愕然としました。もう一度設計士と話し合ってみます。ご意見有難うございました。

その他の回答 (6)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7

確かに、面積の占有率でいえばガラス面に比重を置くのは間違いではないのですが、あなたが望むような「高」を望むようなら、やはりサッシ枠をないがしろにするのは間違えです。後で問題があるようであれば、インナーサッシを導入するつもりならいいですが。 まあ、国内の「ふつうの」ビルダーや設計さんは、国内で「大手と言われてる」「流通が簡便であると思い込んでる」メーカー製品から、カタログチョイスで選ぶのが当たり前、それ以外は面倒と思ってることが多いのです。ましてや、国内で幅を利かせてる大手メーカーなどは、自社以外の製品について、いわれのない攻撃をすることがあります。 樹脂サッシの経年変形なんて、そんな話聞いたことありません。複合サッシならともかく、それよりはまともな樹脂サッシのほうが安価です。国内のサッシメーカーは、樹脂は環境問題と言ってるとこもあるようですが、環境先進国ドイツでは、すでに標準的な建材なんですけどね。 実際を知らない、お手軽な設計さんなんでしょう。まあ、試験さえ通れば、実務経験無くても、試験例題以外には薄学でも、建築士のセンセイですからね。あなたが納得してるならともかく、要求したレベルでもないものを納得もしてないのに勧める人間は、信用できないでしょう。だったら、経年に対する試験データや実例、もしくは樹脂とデュオの熱伝導率等の試験データを公開させ、比較させろと言いましょう。しょせん「メーカーの営業が言ってたから」レベルの話でしょうから。 防犯性能についても、他の方も言ってるように、欧米では破る行為については、60ミル以上が適すると明言した規格があります。国内では以前から30ミルで防犯だと言い張っていたので、そんな規格がまかり通っていますが、わかっている良心的な業者は、そんなに価格は変わらないので60を薦めますけどね。

OMarunoUti
質問者

お礼

これらの事をすべて設計士さんにお話したところ、サッシはすべて複合サッシ(シンフォニーウッディ)に取替えることになりました。ガラスも1階はLow-E複層ガラス+60ミル防犯ガラスとし、2階はLow-E複層型板ガラスとする予定です。ガラスが厚くなるため、空気層が狭くなるかもしれない、ということで、現在機種選定中です。 いろいろと親切に教えていただき助かりました。有難う御座いました。

回答No.6

ANo.4です。 >任せていたら知らないうちにデュオPGになっていました。 TOSTEMの「デュオPG」は、スタンダードなアルミサッシで、全く断熱を考慮されていません。 結露の元ですし、フレームからガンガン冷えます。 このようなサッシを選択するとは、設計士さんの気密断熱に対する知識・意識・配慮が全く無いと断言できます。 十分注意してください。具体的な数値で確認しなければ全く信用出来ません。 家の気密断熱性能もしかりです。東京の気候で、Q値1.5W/m2K以下、C値1.0cm2/m2以下でなければ、とても高気密高断熱とは言えるレベルではありません(定義が無いのが問題ですが、現在の一般レベルと比較して)。 話をサッシにもどすと、 TOSTEMの断熱の良い一般的なアルミサッシということになると、「シンフォニーマイルド」あるいは「シンフォニーウッディ」ということになります。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/symphony_wm/function.htm Low-Eペアガラスで熱貫流率2.33W/m2Kです。 実は、前の投稿で書いた拙宅の風呂に使用しているサッシがこれです。 このサッシに入れているガラスは、旭硝子の「サンバランスセキュリティー」で、防犯合わせ60ミルで、さらに、アルゴンガス入りを選択しています。 http://www.asahiglassplaza.net/kaiteki/ecoglass/product/sb_security.html 断熱に配慮するなら、最低限、このクラスのサッシが必須です。

OMarunoUti
質問者

お礼

設計士にこれらの事を話したところ、サッシもすべて変更することになりました。もちろんこちらのコストはフリーです。有難う御座いました。。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

樹脂層があるので、原理的には断熱は、単板よりはあるでしょうが、特に機能として謳うほどあるとは言えません。 どちらもというなら、ペアの内側を、防犯合わせガラスとしたペアガラスにすれば、両方の性能が供与できます。ガラスが厚くなりすぎると言うなら、日本板のスペーシアあたりにしては。 なお、高断熱というなら、サッシ枠自体もそれなりのものを考えないと、そこから熱は逃げますよ。

OMarunoUti
質問者

お礼

有難うございます。サッシ枠も当初樹脂製枠を希望していたのですが、樹脂製は経年的に悪くなりやすい云々と言われ、任せていたら知らないうちにデュオPGになっていました。これはもう変更がきかないかもしれないので、ガラスだけでも良いものにしようと思っています。 面積的には、枠自体よりもガラスの方が占拠面積が大きいので、それで少しはカバーできるかなと思うのですが。それともアルミサッシの断熱性の悪さはそれ以上に影響は大きいのでしょうか?

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.3

他の方の回答と同じ内容になってしまいますが、ガラスメーカーのHPに断熱性能の資料があります。 例えば(日本板硝子) http://glass-catalog.jp/gijyutsu/index.html の左下に、ガラス別の断熱性能が出ていますので、比べてみてください。断熱性能に関してはおおむね「熱貫流率」の数値を比べてみればよろしいと思います。 ハイレンド30(防犯合せ)は合せガラスとほぼ同じ数値になりますので、単板がらすと同じくらいの断熱性能と考えられます。 一般的に断熱性能は 単板(合せ) < ペア(複層) < Low-E(複層) となります。

OMarunoUti
質問者

お礼

ハイレンド30って単なる合せガラスと同じなんですね。 設計士任せにしていて危ないところでした。もう一度考え直します。ご意見有難うございました。

  • cegios
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

当方の自宅のサッシはシャノンですが、防犯ガラスのLow-e遮熱仕様ですので、No.1の方がおっしゃっている通り、両立させる事は可能です。ただし、厳密には防犯ガラスによって1枚のガラスの厚さが厚くなるので、ガラスとガラスの間の空気層が薄くなり、断熱が悪くなる場合もあります。これに関しては、ガラスの厚さの問題なので、型ガラスにした場合も同じ事が言えます。

OMarunoUti
質問者

お礼

有難うございました。改めていろいろ勉強してみます。

回答No.1

まずは、参考になりそうなHPがありましたので掲載します https://reform-ranger.jp/trouble/bohan/faq.html いわゆる防犯ガラスは、あわせガラスの一種で、ガラスとガラスの間にフィルムを圧着したものです。ガラスは簡単に割れますが、このフィルムにより防犯性を高めています。メーカー仕様を見ますと、断熱性も期待できるはあります。 ですが、断熱性で言えば、ペア(副層)のが上です。さらに、low-eガラス仕様が現在の標準と思います。 参考のホームページにもありますが、 ・防犯性+断熱性を実現したもので、防犯フィルム使用のペアも出来るようです。 ちなみに、ガラスはガラスメーカー(例えばセントラル、アサヒガラス、日本板硝子とか)が作ります。 そのあと、アルミとか樹脂のサッシにガラスを組込むのは、サッシメーカーです(YKKとか、トステムとか、フジサッシとか) ですから、費用はかかりますがオーダーすればやって出来ないわけではないのです。

OMarunoUti
質問者

お礼

セントラル硝子にはありませんが、旭硝子や日本板硝子には防犯硝子とLow-E膜硝子のペアの設定があるようです。 また設計士と相談してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 高断熱・高気密住宅の窓について・・・

    只今、新築中の者です。 高断熱・高気密住宅なのですが、窓について教えて下さい。。 高断熱・高気密ですと、窓も高断熱の複層ガラスにしないと、意味がないとは思うのですが、、、 メ-カ-の方に、今の複層ガラスは性能がいいので、高断熱の複層ガラスでなくとも大丈夫です。 との事でした。。 が、実際の所、どうなのでしょうか・・・?? 高断熱の複層ガラスにするに越した事はないとは思うのですが、金銭的な事があるので。。 ただ、そこをケチったことで断熱性や機密性が保たれないのであれば、本末転倒になるので、実際の所を教えて下さい。。

  • 住宅の窓

    現在新築建設の打ち合わせ中なのですが 窓の種類を場所によって変えてはどうかと思っているのですが 素人考えですので自信がありません。 ご意見アドバイス頂ければありがたいです。 窓メーカー YKK ・1Fリビング (南側)  LowーE複層ガラス(遮熱タイプ)出窓 ・1Fダイニング(南側) 防犯合わせ複層ガラス ・1Fダイニング(東側) 防犯合わせ複層ガラス ・1Fキッチン (東側) 防犯合わせ複層ガラス ・1Fキッチン (東側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F和室   (南側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F寝室1  (西側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F寝室1  (北側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F浴室   (北側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F脱衣所  (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(格子有り)  ・1Fトイレ   (北側) 防犯合わせ複層ガラス ・2F階段  (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(足場無し) ・2F寝室2 (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(足場無し) ・2F寝室2 (西側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(足場無し)出窓 ・2F寝室2 (南側) 防犯合わせ複層ガラス(ベランダ) ・2F寝室3 (南側) 防犯合わせ複層ガラス(ベランダ) ・2F寝室4 (南側) LowーE複層ガラス(遮熱タイプ)(足場無し) ・2F寝室4 (東側) 防犯合わせ複層ガラス(足場有り) ・2F寝室4 (西側) 防犯合わせ複層ガラス(ベランダ) ・2F寝室5 (東側) 防犯合わせ複層ガラス(足場有り) ・2F寝室5 (北側) 防犯合わせ複層ガラス(足場有り) ・2Fトイレ  (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(格子有り)

  • 木造在来工法での高気密高断熱住宅の建築は可能か?

    設計がしっかりしていれば、木造在来工法で高気密・高断熱で結露しない住宅の建築は可能でしょうか? 木造の高気密・高断熱で結露を防ぐには外張り断熱しかないのでしょうか? 木造だと経年変化による気密性、断熱性の低下が大きいと読んだことがあるのですがいかがだでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高気密、高断熱(外断熱)の家のエアコンの選び方

    現在IV地域にて高気密、高断熱の家を建設中です。延床面積は約30坪、1階はワンフロア(22.5畳)の南側リビング、2階は南側に3帖の階段吹き抜け+フリースペース5帖(勾配天井でファンを付ける予定)で真ん中に廊下を挟んで北側に8帖と6帖の個室です。2FLDK?です。 ドアは全て引き戸でなるべく開放して生活しようと思っています。 南側と西側は家が空き地なので日当たりは良すぎるほどだと思います。 窓はアルミ樹脂複合ペアサッシ で http://www.yukadan.net/setsubi_menu/53.html ↑これをみて、西側を遮熱、断熱Low-E(室外側ガラスの内面に金属膜)と南側は断熱Low-E(室内側ガラスの外側面に金属膜)にしました。 C値は0.3、Q値は2くらいになると思います。 工務店の人曰く、エアコンは2階吹き抜けに10畳用(28型?←呼び方が分からない)でリビングに予備として8畳用(25型)で十分だそうです。 そういうのを体感したくて外断熱にしたわけですが、実際エアコンを買う場合やはり常識的に2階はせめて 200V(14畳用40型)にしておいた方が良いのではと思ってしまいます。大は小を兼ねるてき発想ですが、電気代は出来るだけ安くしたいです。 小さいエアコンに無理させると壊れると言いますが、高気密、高断熱、24時間冷房(除湿)の家においてはどうなのでしょう?常に弱運転ってことになると無理をさせてることにならないのかなぁ? すでに高気密、高断熱に住んでいらっしゃる方アドバイスお願いします。

  • 防犯ガラスの断熱性

    一戸建て住宅で防犯ガラスにするかペアーガラスにするか考え中です。防犯ガラスはガラスの間に樹脂膜があり防犯性だけでなく断熱性もあると思います。ペアーガラスはあまり防犯性能が期待できないので、むしろ防犯ガラスのほうが一戸建て住宅にはいいのではと思いますが専門家や防犯ガラス設置経験のある方のご意見を賜りたいです。 特にお聞きしたい点は防犯ガラスの断熱性で、東京で厳冬期にどの程度結露するのでしょうか。

  • 高気密高断熱住宅なのに寒いのです。

    昨年12月に念願のマイホームを建てました。(某ハウスメーカーで)以前住んでいた所は築40年の木造だったので新築で暖かい家を夢みてました。暖房はセントラルヒーティングで全室、24時間暖房可能です。家は南向きで日中は日が差します。しかし今年の冬は暖冬だったにもかかわらず、灯油代は1月2万円代、2月4万円代、3月2万円代でした。部屋の中は20℃と、寒くてしかたがありませんでした。ハウスメーカーに言うと「暖房のメモリをあげてください」と、言われましたが、メモリを上げる=灯油代も上がると言うことなのです。そんな恐ろしい事はできません。お風呂から上がっても脱衣所は13℃しかなく震え上がる寒さでした。今の時期はかめ虫も家の中に入って来てます。これって隙間があると言う証拠ですよね?吹雪の時はカーテンがゆらゆら風に揺れてました。この冬は大雪との事・・。今から灯油代の事が心配です。もしかして欠陥住宅なのでしょうか?世の中の高気密高断熱住宅にお住まいの方、お宅もそうですか?その位は当たり前なのでしょうか?!!暖かい家を夢みてたのにとても残念です。冬が来るのが怖いです。もし欠陥住宅ならこの先どうしたらいいのか教えてください。

  • 高気密・高断熱住宅の実際を教えて下さい

    ローコスト系ハウスメーカーで新築しました。 標準仕様より断熱等は増強しましたが、やはり施工実績の乏しい業者では 十分な効果が出ていないように思います。(仕様自体もまだまだ低いこともあります。) そこで、DIYにて断熱補強を考えています。 効果のほどを確認する為に、高気密・高断熱住宅にお住まいの方に、 室内環境の実際を教えていただきたいのです。 ちなみに我が家の現況は、  早朝・外気温0℃前後にて、室温12℃程度。(1階の南面リビング)  かなり寒いです。やはり足元・窓際の冷えを室温より感じます。  エアコン暖房のみで、午後11時頃にはOFFしてます。  

  • 高断熱高気密

    新築で全館空調にしようと考えています。 そのために、高断熱高気密住宅で設計してもらっているのですが、 その仕様が   天井    高性能16K 155mm    壁     ポリカットQ 高性能16K 100mm    床     カネライトスーパーEIII 65mm   玄関・浴室 カネライトスーパーEIII 50mm   気密シート(天井)バリアエース100S(フクビ)   気密シート    バリアエース50S(フクビ) とのことなのですが、これが妥当なところかさっぱりわかりません。 全館空調のメーカーの仕様なのかも知れませんが、これで十分なのか 教えて下さい。 住宅は木造2階建てで、建てる場所は大阪府堺市です。 (大阪は蒸し暑さで日本一かもしれません) 

  • 遮熱、または、断熱Low-Eペアガラスについて

    Low-E複層ガラスについて質問です。 遮熱Low-Eガラスは、直射日光の当たる窓以外では、 あまり効果が発揮されないものなのでしょうか? 直射日光が当たらない窓の場合、 (例えば、東側および西側の隣家との隙間が約1mの場合) 冬季の冷却を防ぐことを優先させて、 断熱Low-Eガラスにしたほうが快適に過ごせるでしょうか? (京阪神地区の場合) よろしくお願い致します。 ■遮熱断熱 複層ガラス http://www5.mediagalaxy.co.jp/centralglass/pdf/024_027.pdf ■高断熱 複層ガラス http://www5.mediagalaxy.co.jp/centralglass/pdf/028_030.pdf

  • 「軸組+セルロース」と「2×4+ウレタン」の断熱比較についてお願いしま

    「軸組+セルロース」と「2×4+ウレタン」の断熱比較についてお願いします。 (1)「木造軸組+セルロース断熱」と (2)「2×4+発砲ウレタン使用」で迷っています。 (1)セルロが第一希望でしたが注文住宅になり価格が難しいので (2)2パイの発砲ウレタン(建売自由設計)という選択肢もでてきました。 (2)2バイは標準がグラスウールなのでオプションでのウレタンとなるのですが 実際の断熱効果は(1)セルの方がすぐれているのでしょうか?? 何度どうやっても検索ヒットせず、困り果ててこちらに質問させて頂きました☆ (2)2バイは2バイの工法自体気密・断熱性が期待できるようなのですが セルロースとの比較はなく‥‥混乱状態です。 どれを見ても「内断は内断の中での比較」しか書かれておらず そもそも工法が違うもの同士の比較は難しいのでしょうか?? その他、断熱の期待としてLow-eガラスを使用するつもりです。 それともう1件 モデルハウスの様な「既にできあがっている物件」に 屋根だけにセルロースを充填する‥‥など、そういう事は可能なのでしょうか? 勉強不足でどうもすみません☆ どなたか専門知識をお持ちの方、どうぞよろしくお願い致します!