• 締切済み

天然な後輩にイライラしてしまいます。

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.6

徐々にパターンも解ってきて、相手に悪意があるようなのかも理解できてきて、それでもそんなに気になります?ああ、そんな子やなーで流せばいいんじゃないですか。 それこそ、あなたの方が何もかも大人なのですよ。相手の土俵まで降りていって、わざわざイライラしないでいいんじゃないですか。

mumu1130
質問者

お礼

土造りのゼロから始め、8ヶ月間ほぼ自分が世話していたので、たかが最初の一粒でしたが少しショックでした。8ヶ月の苦労があったのですぐ流せず…でも落ち着いてきました。

関連するQ&A

  • 後輩にイライラします

    もともと親友で自分の紹介で同じ会社に入社したシングルマザーの後輩がいます。 1年ほど働いてもらってますが、最近その子の態度にストレスを感じます。 私は現在、第二子を妊娠でホルモンバランスのせいでイライラしてるのかなとも思い、自分を落ち着かせようとも思いましたが、仕事がとにかく遅くお願いした仕事も「了解です!」と返事は100点なのに、デキは直しがたくさん…。デザインの仕事をしてるのですが、ケアレスミスの連発で正直「また?」…です。 同じことを何回も言ってる自分がいて、「これ前にも言ったよね?」と、ついついきつくなってしまいます。 今週の頭から子どもが熱を出したと言って休んでおり水曜の夜になり今週いっぱい休みたいと言ってます。 3日前から私も熱があり、それでも仕事なので我慢して出社してるのに!という怒りが暴走してなりません。 私にも5歳の子どもがいるので、子どもが熱を出すのは仕方ないと理解してますしお互いさまとも思います。 が、その子は先週末に男友達に子どもを預けて夜遊びをしてました。 週末も保育園に預けて外出してるようでした。 毎週土曜は保育園に預けて遊んでる(本人は勉強する為にに外出してると言ってますが)ようです。 ここまでプライベートのことを、とやかく言うのは行きすぎとは思うのですが、 遊びの時は24時間保育にまで預けて一生懸命なくせに仕事は来れないというその姿勢に思わずキレてしまいました。 ちょうど1年前の働きだす頃に病後保育もあることを話し、突発的な休みはあまりしないようにとお願いしてたのですが、そのことも後回しで遊んでたかと思うと腹立だしい気持ちになります。 正直もう辞めて欲しい気持ちでいっぱいです。 どう消化すれば良いでしょうか…。

  • 会社の後輩の励まし方について

    去年、会社に入社した後輩(女性)についてなのですが、まだこの仕事の経験がなく、分からない事ばかりで、仕事に時間もかかってしまうのですが、私たちの上司が、期待しているからこそなのですが、叱り方がきつく、ほめるのが下手なタイプなので、とてもヘコんでいます。何か力になってあげたいのですが、どうしてあげるのが、一番彼女が、励みになるでしょうか?上司も意地悪をしている訳ではないのですが、言い方が少しねちっこい感じで、彼女ではなくてもヘコみます。私は、実務経験がある時に入社したので、あまり気になる事は言われた事はないのですが、端で聞いてても、かわいそうになってしまいます。 ご助言お願いします。

  • この後輩はかまってちゃんなのか…?

    新卒で入社した女性社員Aさん。 休日にコロナのワクチンを打ち、影響で微熱が出て下がらないが月曜日に出社→みんな心配したが作業開始→無事に退社したと思われたが 帰りの駅で具合が悪くなり、社長に電話→社長がAさんと一緒にいた後輩のB子をAさんの家へ車で送迎→B子はA子を介抱して帰宅… 次の日も微熱が下がらないがAさんは会社に出社。昨日の経緯を知った自分は帰ったほうがいいと強く進め、しぶしぶAさんは帰宅しました。 何故昨日迷惑をかけているのに出社しようとおもうのだろうか…と謎。 案の定、Aさんの熱は上がり、リモートワークするために会社のデスクトップを社長が車でAさんの家に持っていくという…アンビリーバボー。 Aさんは一人暮らしが寂しくて帰りたくないと言っており、会社帰り飲んで酔いすぎ、その時も後輩くんに家まで送ってもらったことがあります。 自分は今までの人生で、こういう人に出会ったことがないので対応方法がわかりません! 心配ですが、自分は迷惑かけないように具合が悪ければ会社を休むと徹底してるので気持ちがわかりません!

  • 咳、くしゃみがイライラする

    隣の職場に、しょっちゅう咳やくしゃみをしているおじさんがいます。(昨年春からずっと) しかしどうやら、そのおじさんは毎日会社に出社しているようなのです。 少なくとも私が出社している日は必ず会社にいます。 うちの会社は新しい業務改革ということでリモート推奨しており、大半の人が週2-3在宅勤務しています。また、体調があまり優れない場合は完治するまで在宅勤務をするように言われてます。 その人の部署、仕事が在宅ではできない仕事なのかもわかりませんし、アレルギー体質なのかもわかりませんが…その人が咳したりくしゃみしたりするたびにイライラします。アレルギー体質だとしても薬を飲んだり病院に行ったりすれば症状はある程度落ち着くと思いますし、そもそも一年近くずっと咳をしているのはなんなんだろう?と思います。 正直、症状が落ち着くまで在宅勤務しろよ、と言いたくなります。でも疾患を抱えていらっしゃる方を差別してるみたいになるので注意できません。 こういう方が職場にいる場合、皆さんはどう耐えますか?

  • 仕事中に寝る同じ会社の後輩について

    ※質問までの背景があり、長文となります。 私が以前所属していた客先常駐のチームに、去年の12月から後輩(男性)が入ってきました。 入ってきた当時から、私(当時チームリーダ ちなみに私は女性)が仕事に対する態度 (挨拶をしない、仕事中に寝る。独り言がうるさいなど。。)を注意していますが、まったく 注意を聞きません。 そこで、上司Aさんより3回ほど呼び出しをもらって、注意しますが、どうしても仕事中に寝ます。 私自身、そのチームは今年の6月末で契約終了したのですが、チームメンバー(協力会社)の人 と仲がよいので、7月以降もメールのやり取りをしています。 その中で、やはり彼の仕事中の居眠り(午後1時から午後3時ぐらいに5分間隔ぐらいで何度か だそうだです。ほぼ毎日)が続いているそうです。 先日、上司Aさんとその上司Bさん(上司Aさんの上司です。)と面談の席がありましたので、 「ユーザの問い合わせ対応などしてくれないということをちょっと聞きまして。。。」と相談しました。 上司Aさんは「近々メンバーにヒアリングしてみる」とお話されておりました。  ※協力会社さんからは、直接お話も難しかったので、そして私も寝ているとはいえなかったので、    上記相談のような形としました。 後輩にはもう、何十回ともいろいろ注意してきて、また今度も報告したのですが、 相談後、まるで自分が後輩をいじめているように思えてきて仕方ありません。 ※チームメンバーは、後輩の男性だけが別会社(私と同じ会社)で、所属会社では正社員。 他のメンバーは協力会社と、他社メンバーとなるため、怒る人がいません。 (6月末までは、私が怒ってました。まったく効きませんが。) 寝ていて定時に帰るのであれば、まだマシですが、それで残業をしているそうです。 ちなみに、他チームメンバーは当たり前ですが、仕事中には寝る暇もなく忙しく、毎日残業して いるものすごい多忙な人ばかりです。 【質問1】 チームを離れたとはいえ、上司に相談してよかったのでしょうか。  ※上司Aさんだけに相談したかったのですが、上司Aさんはなかなか忙しく、   相談する時間等が取れなかったので、この度お話する機会があったので相談しました。   上司Bさんも後輩の件については、上司Aさんからの相談で知っています。 【質問2】 どうしたら、仕事中に寝なくなるのでしょうか。 チームは離れたとはいえ、同じ会社の人間としては、恥ずかしいので、上司に相談しました。 みなさんなら、私の立場だった場合、どうしましたでしょうか。 ちなみに、仕事に対する態度だけではなく、服装(ハンカチは持ってこない、かなり色落ちした ワイシャツを着てくる。。。10年ぐらい着用なもの)等も、注意したいことはたくさんあります。 どんなに注意しても聞かないのであれば、ほっておくことがよろしいのでしょうか? (それで、他メンバーは仕事の負荷がかかっています。) でも、それで残業して残業代をもらうことには納得がいきません。 みなさん、良いアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 後輩女性について

    30代女性、中途入社です。 数ヵ月前に入社してきた年下女性の態度にストレスを感じています。 入社当初からなのですが、やたらと私の行動や発言に注目し、反応する言動をみせるのです。 私が誰かと話すと振り返って見たり、他の人が私のところに仕事をもってきたとき、 はっきりと振り返ってこちらを見て話を聞いているのです。彼女には関係のない仕事です。 私の名前を呼びながら、私の席に向かってくる人がいるのに、彼女が 振り返っています。 他にも私の行動をチェックするように、視線を向けてくるときがあります。 私に話してくる人、ではなく、私の顔をみています。 こちらを見ている、と思ったときに、まっすぐ彼女の方を見返すと、さりげなく視線をそらし、 その後どんなに彼女の方をみても、ちらりともこちらを見ません。 彼女が入社当初、わたしが仕事を教えていましたが、年齢やキャリアに 大して差がないのにわたしが先輩であることが気に入らないのか、少し 強情な印象がありました。 その後、仕事上の連絡で故意に私をさけていると感じる一件があり、 上司にお願いして彼女とのチームを解消してもらいました。 (上司に連絡の件は告げていません) それ以来私からは話しかけていません。 ふだん、彼女は一切話しかけてきませんが、挨拶だけは毎日同じトーン でしてくるのも不気味です。 職場での全体的な態度から判断すると、彼女は自分の職場でのポジションを 確立するために私を牽制しているように感じます。 わたしの行動を観察し、自分はもう一歩先にでる、という感じです。 一時期は彼女の視線がこわくて職場にいくのが嫌でした。 最近は見ている、と思ったら見返すようにしていますが、疲れます。 彼女に私の方を見ないでください、などというのはおかしな話でしょうか。 自分の仕事に集中していれば気にならなくなるのでしょうか。 私は彼女に陥れられて職場を追われる恐怖を感じてしまいます。

  • 異常なまでに上司を嫌う後輩

    上司/チーム長(44歳男) 私/入社10年目(32歳女) 同僚/入社10年目(30歳男) 後輩/入社2年目(24歳女) チーム長のもと、3人がそれぞれ仕事を持つ形で働いています。 私と同僚は経験も詰んできてほぼ独り立ちしていますし チーム長とも関係は良好ですが 後輩が、チーム長の事が苦手でつらそうにしています。 話を聞いてみると、最初は生理的に嫌だったのが 最近は顔を見るのも嫌だという事です。 実際に、呼びかけに返事をする際もPC画面から目を離しません。 指導の際の距離が近い、臭い(加齢臭)、 イライラしている時の物音が怖い、など私に相談してきました。 過去に別の環境でセクハラにあった経験があるらしく、 そういうこともあって、あまり至近距離に男性が近付くのは嫌だと 上司に本人が直接伝えたとのことです。 総務の方にも相談したらしく、 私と上司と総務で話し合って できるだけ上司→私→後輩の流れで仕事をすることに決めました。 上司はショックを受けつつもいたって冷静で、 心当たりがないが不快な思いをさせていたなら申し訳ない、 私には負担をかけて悪いが後輩のこと、見てやってくれと頼まれました。 それ以来、上司は指導の際に不自然なくらい距離をとっていて 改善されたものと私は思っていました。 席替えもして後輩の視界に上司が入らないようにもしました。 最近また話を聞いた所、 上司がくしゃみをする振りをして 後輩が社内恋愛している男性の名前を つぶやいてくる、と言うのです。 相手の男性社員とランチをしている所を見られた日に限って わざわざマスクをしてそういう嫌がらせをしてくるから 気味が悪いと泣きそうに私に相談してきました。 正直私としては俄に信じがたい話です。 上司は花粉症であり、くしゃみを頻発していた時期は確かにありましたが 私の知る限りそういう嫌がらせをするタイプではないし そもそもそんな子供みたいな真似していられるほど上司はヒマではありません。 後輩の被害妄想だと思い、『誤解では?』と返答しても聞く耳持たず、といったところです。 入社2年目でそろそろ社外打ち合わせにも同行させたいのですが 上司とは無理、私と行きたいと言います。 相手会社の都合上、私との外出は厳しいものがあります。 正直扱いづらいし上司も気の毒です…。 4人でのチームの輪がぎくしゃくしていて 気を遣わせて迷惑かけてスミマセンと泣きそうになってますが やはり上司の事は受け付けないようです。 人間関係は難しいものだし部署替えしたとしても 行った先にもトラブルがあるかもしれない。 みんなそれぞれ折り合い付けて頑張っているから あまり思い詰めず 気分転換して仕事は仕事できっちりやってねと言ってますが 今後また相談を受けた場合、 私は彼女にどのように対処していけばいいでしょうか…。

  • 同期にイライラします。

    同期にイライラします。 昨年3月に新卒で今の会社に入社しました。私も同期も(以下Aとします)21の女です。同期はAしかいません。 Aは人付き合いが苦手でお嬢様気質の子です。今までにアルバイト経験もなく、職場の人とコミュニケーションがうまく取れなかったり仕事に対してやる気がないというか向上心がありません。 ※Aは私には喋りやすいのか二人きりだと自分の話しが多いです。男性社員やサバサバしてる女性の先輩だと全くの別人になったように喋れなくなります。ウジウジしてるというか…なんというか。 そのAなんですが、 私が職場の人と喋ってるのを見た日は(特に男性社員の方だと)嫌味ったらしく、 ◯◯ちゃんは仕事もできるし好かれていいよねぇ~と嫌味ったらしく言われます。 別にイチャイチャしてる訳ではなく普通に仕事の話しですよ? なんで毎回毎回嫌味ったらしく言われなきゃいけないんですか? めんどくさいです。 そう思うなら仕事覚えようと努力したり人付き合いも表面上だけでもいいからきちんとすればよくないですか? 二人きりになると嫌味や愚痴ばかり言われて疲れます。 聞き流すしかないんでしょうか? いつかプチンとキレてしまいそうです。

  • パートの後輩(50代女)へのイライラがとまりませ

    社会経験の少なさからきているイライラかもしれませんのでどうか温かい目で見ていただけるとありがたいです、、、 長文になりますがどうぞよろしくお願いします。 本当にどうしたらいいかわからなくてストレスで10円ハゲができてきました、、、 私(20代)や他の同僚に対してもなのですが、上から目線で見下してくる自称協調性のあるAさんがいます。 私の数ヶ月後に入社してきたAは出勤初日から私が若いこともあってか仕事の話ではなく(多分下に見てて舐めてる)保険はどこに入った方がいいとか自分はまあこう言う会社に勤めていた(3〜4社名が出てきた)とか自慢話をしてきました。 上司が多忙なこともあり上司の代わりに仕事を教えようと話しているのに全く違う話に持っていきます… 『これはこうしてくださいね』と言うとAは『口で言われてもわからないからこうやって目の前でやって見せて』と言われました。 初対面でタメ口なのもどうかと思いますがまずは形を覚えて欲しくて教えているのに教え方を指摘されるのもどうかと思いました。 1回目の前でしてもらった方がわかりやすいのは理解できます。 でも目の前で軽くやって見せたのにと私は困惑した後、もう一度目の前でゆっくりわかりやすくしました。 お礼の言葉もなしに『これ借りるね』と出来上がったものを取られました、、、 そこから数ヶ月は私のアレンジを悉く真似られていい気持ちはしませんでした、、、 何故か車の免許は持っているのに運転中に体調が悪くなったら怖いからと何度か送迎もさせられました。 上司に相談して送迎はなくなったのですが当たり前のように『明日もよろしく』とか言われると不快ではありましたが、私はその時は人間関係が悪くなることを避けたくて我慢していました。 他にもAから質問があると言うので聞いてみると 私は『確かにそれでもいいと思いますがこうした方が良くなるかもですね』というとAは『いやいや、何言ってるんですかこうの方が良いに決まってるでしょ?』と言われました。 Aの中で意見が固まっているのであれば何故聞いてきたのでしょうか? こういうことがよくありまして、大体受け答えをすると毎回否定から入ってきて自分が正しいと押し付けてきます、、、 なので最近は適当に『それで良いんじゃないですか?不安なら上司に聞いた方が確実ですよ』と受け流しています。 他にも、新しく入ってきた新人の方から質問をされて受け答えをしたらその直後に私の目の前でAが『私さんはあぁ言ってるけど本当はこうだからこうした方が良いよ』とか『自分はこうしてるから私さんの言うことよりこうした方が良いよ』と聞こえるように言ってきます。 もちろん腹が立ちますし2ヶ月近くそんなことをされていたので新人の方から聞かれてもAがある前では当たり障りのない返答をしています。 どちらにしろその後にAが訂正しているので放っています。 もちろん上司にも相談しましたが無視しておくのが1番と言われました。 他にも、会食をしている時に複数人で盛り上がっていたのですがAは話の中心にいたかったのか度々話題を全く違うものに置き換えようとしてきます。 直属の上司以外の上司さんが輪に入ってくれて、その方との話が盛り上がるとAが話に入れずにいました。 そうするとどんどん不機嫌になり楽しく話してご飯を食べているはず食卓を急いで食べ終わらせてお皿をカチャカチャと周りの席にも聞こえるように音を立てて下げ始めました。 上司の方に失礼だと思いますし、A が中心にならないだけで不機嫌になるのはおかしいと思いますし、まだ食べている方が大勢いるところでお皿を下げ始めるのもなんだかなと思いました。 まだ話はあります、、、 ここから先もどうぞよろしくお願いします、、、 会社の食堂を利用すると500円以内でお昼ご飯が食べれます! 私は美味しいしコンビニで買うよりたくさん食べれるし栄養バランスも考えられており、温かいご飯にありつけるのでとても感謝しています。 新人の方が入ってきた時に私含め数人で食堂の話をしていたらAは『500円を使ってわざわざ会社にお金を落とすなんて信じられない、バカのすることじゃないですか?それなら家に帰って作った方が時間も材料費も安い!』と言いきりました、、、 これについてはいまだにモヤモヤします。 Aは少食で会社近くに住んでいるからなのかこんなことを言われました。 私は車で30分ぐらいの距離なのでわざわざ帰るのも朝早く起きて冷凍食品をつめるぐらいなら500円は安いと思っています! メリットしかないとまで思ってます! Aは余程お金持ちなのかドケチなのでしょうか? 金銭感覚がまるでわかりません、、、 なのに同僚には『コーヒー飲みますか?』って会社の中にある自販機で買ってました、、、 その同僚にも私同様に上から目線と否定から入る話し方をして嫌われています。 お客様相手の仕事をしている時に忙しい時間があります。 その日はたまたまAが担当のお客様がいて持ち場におらず場が回らなかったので私が代わりに入っていたらAが戻ってきて何も言わずに私が準備していたお客座に渡す資料をぐしゃぐしゃにされました。 代わりに入ったことへのお礼もなくまるで私が余計なことをしたような態度を取られて本当にどうしたら良いか困りました。 ましてやお客様に渡すものです。 お客様の手前何も言いませんでしたが勝手にAの持ち場に入ったのではなく上司から頼まれて入っていたのに悪いことをしてしまったのでしょうか? こう言うことを多々してきているので私以外の同僚も何人か上司へ相談しました。 その度にAは上司から呼び出され注意を受けますが何も変わりません。 むしろ悪くなります、、、 痺れを切らした上司が一度『同僚の皆さんと仲良くしてください』と言ったらしいのですが、Aは『自分はみんなと仲良くしてますよ?』と言ったそうです。 1週間後にまた呼び出されて上司から『単刀直入に言います。協調性を持ってください。』 Aは『協調性を持って接していますよ?』 という会話をしたようです、、、 私の読解力や理解能力が低いせいでしょうか? 今までされてきたことを我慢しすぎて頭がおかしくなったのでしょうか? とても協調性があるとは思えません、、、 注意されてから改善しようとしたからなのか物理的距離が近くなりました、、、 言動は残念ながら変わりません。 距離がとても近いです。 今まではパーソナルスペースは入ってきても一歩ひけばそれで終わったのですが、、、 引いても引いても肩と肩がぶつかる距離にきます。 協調性や仲良く、の意味を履き違えているとしか思えません。 物理的距離を縮めても今の私からすると『気持ち悪い、吐き気がする、不快』しかありません。 年齢の高い方はこういう方が多いのでしょうか? 私にだけAは『隣の部屋に仕事で使う○○届いてましたよ』といってきます。 同僚みんなが使うものなので少なくなっているのがわかるのであれば、在庫の場所を把握しているのであればAが行くべきだと思うのですが年齢が下の私が行くべきなのでしょうか? 毎回少なくなっていても補充をするでなくギリギリまで使って他の誰かが補充するように仕向けてくるのもなんだかなと思います。 ちなみに補充を行なっているのは一度も見たことありません。 他には、気に入った新人さんがいると、他の人と話していると違う話題で話を遮ります。 まるで自分とだけ話していたら良いという感じです。 新人の方はもちろん他の同僚たちと仲良くなりたいがために話しかけますが毎回Aに遮られてかわいそうです、、、 新人さんが残業をしているのにAは仕事が終わったのか携帯をずっと触って新人さんの仕事が終わるのを待っています。 手伝いはしません。携帯を触っているか残業をしている新人さんにずっと話しかけています。 会社の玄関まで一緒なだけなのに毎日です。 新人さんが仕事が終わり同僚の方と話しているとAが『仕事終わったなら早く帰るよ!』と手招きをして自分と一緒に帰らせます、、、 Aは仕事が終わったら(言い方は悪いですが)邪魔をしたりすぐに帰らずに時間を潰しているのに、、、 最初は仲良くしていた新人さんたちもAのヤバさに気づいてなのか、近づかれる前に同僚の方たちと仲良く話したり全然違うところに行っています。 避けられているのにAは変わらぬ態度で何も知らない新人を毎回標的にしては避けられています。 なぜわからないのでしょうか? 世間知らずが通用する年齢でもないと思うのですが、、、 上司から注意されても辞めない、変わらない、むしろ悪化する(タメ口は多少直りました)こんな親より年上の後輩の面倒を見るのは疲れました。 無視するのが1番と周りから言われますが無視したところで被害者が増えるだけです。 その場で言い返すことのできない私は情けなく思いますが、私から注意することで私より5つ年上の社員(一度Aの意見をきっぱり理由付きで反論した方)に対して小娘呼ばわりしているAに対抗できるとはとても思いません。 これは俗にいうアダルトチルドレンというものなのでしょうか? 私はどう対応、もしくは関わらないようにしたら良いのでしょうか? 今の仕事を辞めたくないので人生経験豊富な皆様方、どうかご助言いただけないでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございました。 長文になり大変申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。

  • 何を考えてるのか分からない異性の後輩

    入社5年目、27歳の♂です。 職場の後輩の事なんですが、気を許してくれてるんだか一応、先輩って事で気を遣ってるんだか、よく分からない子がいます。 元は私と同じ部署の後輩(A)と、今年入社した女子社員(CさんとDさん)が仲が良く、いつの間にやら私もさの中に混ぜてもらってるという感じです。 相談したいのはCさんの態度についてです。気を許してくれてるんだか何なんだかよく解りません。 私を含めた4人で話している最中に「どんなコスプレが好きですか(後でこっそり、さっきは失礼しましたと謝られた)」とか「絶対Sですよね」とか、先輩に対してよほど気を許してないと言えないような事を言われた事があります。 でも、体調不良で会社を休んだ事や、出社してても体調が悪い事など(よくお腹の調子が悪くなるらしいでふ)は、後輩には言ったりするようなんですが、私が廊下などで顔を合わせた時に、顔色が悪いのが分かって、「大丈夫?」と聞いたりしても「大丈夫です」と、私には体調が優れない事は、あまり言いたくないようです。別に隠すような事でもないと思うんですが

専門家に質問してみよう