wbhxg592 の回答履歴

全239件中61~80件表示
  • タイヤのエクストラード規格について

    例えばなんですが、以下の同一サイズのタイヤがあるとします。 スタンダード規格  235/40ZR18 Y91 エクストラード規格 235/40ZR18 Y95 XL 所持してる車の純正タイヤはエクストラード規格です。 タイヤを市販のものに履き替えたい場合、同じようにエクストラード規格にしないといけないですか? それともスタンダード規格を購入し、空気圧など調整も可能ですか? よろしくお願いします。

  • アドレスV100 クランクケース内にパッキン?

    先々月個人売買にてアドレスV100のCE11A最終型を手に入れました。 先日メンテをしようとクランクケースを外した所、 劣化して千切れたゴムのパッキン?のような物がケースの底に落ちていました。 太さ2~3mm、長さはプーリー外径と同じような長さです。 このゴムのパッキンはどこに使用されていた物なのか分かる方いませんか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • ベンツのカーテレビ

    先日E350を購入して、走行中でもテレビ(フルセグ)が見れるようにヤナセの紹介のところで工事をしてもらいました。しかし、かなり電波状況が悪く他の車がきれいに見れているところでも、映らない事が度々あります。一山超えると全く見えなかったりもします。もちろん他の車は、きれいに見えてるのです。ヤナセに検査をさせると、電波の数値は、ちゃんと出ているというのです。ベンツのテレビは性能が悪いのでしょうか。工事に6万ほど払ったのですが、これでは意味が無いです。ベンツに乗ってる方、ナビに詳しい方、ご意見を聞かせてください。ちなみにカーナビは純正です

  • 安価な バッテリー の 何が 違うのでしょうか?

    『バイク用 バッテリー は何が良い?』 等の質問は多数ありますが その手の質問を見ると >ジーエスユアサ パナソニックなど 高価なものが長持ちするので良い などの回答されるかたが多いのですが、ナゼGS YUASAのバッテリー が 良いのか漠然としていて理由が分りません。 安価な 液注入式(カルシウム極板)のバッテリー と比べて どこに差があるのでしょうか? 「使ってみたら分る」 等 煙に巻くような回答ではなく、その理由を教えてください。

  • 車の地デジとDVD

    平成14年式トヨタVOXYに乗っている者です。 MOPDVDナビ、DVDロム本体は助手席下にあり、数ヶ月前に地デジチューナーと リアモニターを購入、今はなかなか快適に地デジを見ています。 地デジチューナーは出力2系統あり、ひとつはMOPナビのビデオ外部入力にて 接続し、もうひとつはリアモニターに接続、リアモニターにはスピーカー内臓でそこからも 音声は出るのですが音量はゼロにして車のスピーカーから聞いています。 最近リアモニターの説明書をよく見ているとこのモニターは入力2系統だということが わかり、それならばもうひとつ残っている入力にDVDプレイヤーやゲーム機などを繋げればリア席で 楽しめるのかなといろいろネット検索や教えて!・・等で調べたのですが自分なりに納得の いく答えが見つからないので質問させてもらいました。 私の希望としているのは、 (1)DVDプレーヤーは1DINサイズで出力2系統のもの、前席で操作したいので  手の届く範囲に取り付けしたい。 (2)後付けDVDプレーヤーの映像を前の席でもリア席でも同時に見れるようにしたい。 (3)前席で地デジテレビを見ている時でもリア席ではモニター内臓スピーカーを使い  DVDプレーヤーの映像を見れるようにしたい。 (4) (3)の反対でリア席で地デジ、前席でDVD映像を見たい。 ということなのです。 (1)はネット検索などでいくつか見つけることが出来ましたが、残りはもうひとつよく わからない状態です。  地デジ取り付けして頂いた某黄色い量販店様ではリア席単独でDVD映像は見ることは 出来るが、両方というのはどうかと・・ 純正外部入力はもう地デジチューナーで 使っているので入力するところがないというお話でした。 尚、助手席下のMOPDVDナビ本体は地図ロム以外は再生出来ないみたいです。 このような希望はそもそも無理な話でしょうか。 同じような経験や知識をお持ちの方、ご伝授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 奈良健康ランド

    奈良健康ランドでクレジットカードを使用した事がある方にお尋ねします。私はあまりクレジットカードの使用経験が無いのですが奈良健康ランドはサインレスですか?

  • AVIC-HRZ900には、マップマッチングない?

    バックに入れると、必ず、狂うのですが、バック信号は、取っています。 GPSは、OKが出ていて、場所により、GPS受信は、1から2個は、受信しています。 1時間くらい走行しても、マップマッチしないので、イライラします。 結果、i-phoneと併用でナビを使用する始末です。 即時にマップマッチングさせるにはどうすればよいのでしょうか?10年前のナビでも当たり前のようにしますが、、、 データは、2011年秋用に更新済みです。

  • ガソリンスタンドの入り方。。。。

    免許取得1週間以内の初心者ですが、今日レンタカーで初運転してきました。 返却時の給油でガソリンスタンドを探すのは大変で、やっと見つけたら右側にあったので入る時ドキドキでした。 ようやく給油器の前に止めたら、なんと給油口は反対側にあることに気づいた!Orz ちょっとガソリンスタンドの入り方について確認したいですが。 中央線は黄色の実線で、ガソリンスタンドが右側の道路外にある場合は、右折合図を出して、反対車線を横切って入ってもいいでしょうか???? 現場の画像があります。私は左車線で走行中でした。 。

  • きしみ音

     車を買った当初からインパネよりきしみ音がでで、ディ-ラ-に何回も点検して もらいましたが、直りません。ディ-ラ-では他にもこのようなお客はいると言いこのまま になっています。段差のあるところを走ってきしみ音がでるのであればしょうがかいと思いますが 平坦な道を走っていても長い時間きしみ音がでる時があります。これが理由で車を換えることは できません。アドバイスをお願いします。 車 クラウン

  • DIOのマフラーガスケット部の温度

    ホンダDIO(AF27)のマフラーガスケット部の温度は何℃位まで温度が上がりますか? シリコン系のバスコークは使っても大丈夫なんですか?

  • bB(NCP)ローダウンしてる方ご意見下さい!

    失礼します! bB(NCP系)にのっていてローダウンしている方にお聞きしたいです! 1.何センチ落としていますか? 2.ローダウンさせた方法は?(車高調、ダウンサスなど) 3.車高調、あるいはダウンサスの購入先は?(オートバックスなどの大手ショップ、オークションほか) 4.購入金額は?(工賃別) 5.乗り心地、耐久性などの感想 6.あればおすすめのメーカー、モデル等おしえてください! 上記すべてでなくても全然構いません! かなりの無知ですので今はたくさんの情報が欲しいです。 宜しくお願い致します!

  • 何年か先…

    スロット6号機時代がやってきたら4号機ミリオンゴッドのようなすごい爆裂機がまた登場するでしょうか? それとも今のスロットより出玉がさらにしょぼくなってしまうんでしょうか?

  • 硬化した車のステッカー

    窓に張ってあるステッカーがボロボロになり、剥がしたいのですが簡単に取れるやり方ありますか? 今はちまちまとHOLTS?だかのステッカー剥がしジェリータイプで剥がしてますが、硬化してるのでなかなか剥がれません。

  • 車のフロントガラスの飛び石について

    本日、高速道路を走行中に飛び石を受けました。 前に車はいなかったので、おそらく対向車の飛び石かと思います。 その状況で2回も飛び石を受けました。 私の車はトヨタ クラウンのエステートです。 飛び石の修理としてはどのようなことをするのでしょうか。 フロントガラスを交換するのですか? それとも飛び石を受けた部分を修理するのですか? 大体の料金の相場も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#153288
    • 国産車
    • 回答数10
  • 車のフロントガラスの飛び石について

    本日、高速道路を走行中に飛び石を受けました。 前に車はいなかったので、おそらく対向車の飛び石かと思います。 その状況で2回も飛び石を受けました。 私の車はトヨタ クラウンのエステートです。 飛び石の修理としてはどのようなことをするのでしょうか。 フロントガラスを交換するのですか? それとも飛び石を受けた部分を修理するのですか? 大体の料金の相場も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#153288
    • 国産車
    • 回答数10
  • カーナビ取付けの配線キットのアース線は何のため?2

    http://okwave.jp/qa/q7362166.html 続きです。 例えば↓のアース線は何のため付いているのでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/f-152f.html という質問に対して、確実にアースを取るため等の回答をいただきましたが・・・ やっぱりよくわかりません。 単純にプラスとマイナスのみを考えた場合、添付図のようになると思います。 ナビ本体からのアースがうまくとれない場合に、配線キットのアースが必要とのご回答だったと思いますが、配線キットのアース線に、ナビからどこを通ってアースに電気が流れるのでしょうか?

  • バッテリー交換の費用いくらぐらいですか??

    去年中古車やでパッソを60万円でかいました。車検の時が来たので買った所に車検をお願いしました。バッテリーがだめみたいでかえてもらいましたすると14200円整備料でかかりました。バッテリー本体は4200円です。この値段高くないですか?検査登録代行料10000円、法廷費用46650円です。

  • バス釣りする方へ…

    今晩は、毎日寒いですが釣れてますか?自分もそろそろ今年の初バス釣りをしようかな?と思います。自分のフィールドは琵琶湖です。おかっぱりなんですが…今の琵琶湖の釣果はいかがですか?因みに琵琶湖に通い始めて約7年ですけど冬の琵琶湖でバス釣ったことはありません。

  • 地デジが汚い、はある?

    現在ワンセグで地デデジチューナーを探しています。 アチコチのクチコミ(ex価格com)などを見ているのですが、チューナーのクチコミで 「映りが非常にきれい」とか「ワンセグとは比べ物にならない」という記載を見ます。 これは、モニタもしくは地デジの特性の話ですよね? チューナーの性能で、映りが「悪い」「良い」というのがあるのでしょうか? 受信感度(地デジとワンセグがよく切り替わる、安定している)はあるとは思うのですが、受信した画像が、チューナーの性能で変わるものもあるのでしょうか?(地デジなら皆同じ?) 高性能と廉価版 チューナーで映りが違う(きれいさが違う?)のでしょうか? 比べたことがないのでご存知の方お願いします。 (なお、ここでの違い、とは素人が車の中で見てわかる範囲です)

  • 正しい洗車の方法

    今までのやり方でいいのかな~とふと思ったので質問させていただきました。 今までは 1、水をかけてある程度ホコリなどを落としてからシャンプー洗車 2、拭き取り 3、水垢取り(白い液体のやつ)でゴシゴシ 4、拭き取り 5、ワックス掛け 6、拭き取り→完成! とこんな感じでワックス掛けまでやると半日かかります。 ここでワックス掛けなんですが私はワックス掛けをやるときは必ず水垢取りもしています。 理由は水垢取りをせずにワックスをかけると水垢(よごれ)までコーティングしてしまい そのうちコーティングされた水垢が取れなくなってしまうのではないかと思っているからです。 ただやっぱり水垢取り→ワックス掛けとなると大仕事で3ヶ月に1回ぐらいしかできません。 駐車場に屋根がないのでワックス効果も1ヶ月もするとなくなってくるのですが 水垢取りをせずにシャンプー洗車→ワックス掛けをしても問題ないでしょうか?