wbhxg592 の回答履歴

全239件中181~200件表示
  • 親の借金のためにお給料ももらえず働かせられている友人

    友人の両親は親戚に借金を残し他界 友人はその両親の借金の返済を求められその親戚の自営業の手伝いを刺います 勿論借金の返済のためという理由でお給料ももらえず何ヶ月も働いています 友人の手元にお金が入ってこないので公共料金もはらえずとても苦しい生活をしています 私達もお金に余裕がないためお金を貸すこともできず悪い方向に流れています 仕事を変わりほかで働きお金を返すと親戚に話すと逆切れしてすべてのお金を返せ!!とか理不尽な態度だそうです ここでお聞きしたいのが両親の借金はどこまで返す義務があるのでしょうか?又借用書もなく決まった定額がないただ貸したというだけで親戚が無理に働かせることは違反ではないのでしょうか? 親の借金で自己破産はできるのでしょうか? 借金のかたで自分の仕事をただ働きさせるなんて大昔の話のような? この友人を皆で助けたいのですがアドバイスをお願いします

  • 闇金から毎日電話が…

    毎日のように闇金から電話が掛かってきます。 最初は相手が何を言ってるか分からなかったのですが 個人情報のセンターから電話がありあなたが融資必要とされているので 電話したと言ったので 必要ないと断ったのですが 次の日違う電話番号で同じような電話が掛かってきました。 丁度仕事の話で忙しかったので「今忙しいと言いいました」電話を切りました。 電話番号(携帯と固定電話)から毎日電話が掛かってきます。 (闇金から掛かってきたと分かるように電話番号は分かるように登録しました)それから相手が電話かけてきても電話には出ていません。 電話に出てはっきり断ったほうが良いのでしょうか? ○○さんですねと言われたら違いますと言ったほうがいいのでしょうか? 電話はには出ないほうがいいでしょうか? 会社にも本人確認の電話が掛かってきたそうです。 知り合いがPCから私の情報を消費者金融(数件)入力して 間違って送信したそうです。 大手とか名前の知れたところではないそうです。 その中の1社は私の口座番号も…今のところ不明な送金は有りません。 毎日不安です。もし振り込まれていたらどうしたらいいですか? よろしくお願いします。 知り合いが口座番号知っていたのは私に送金したことが有ったからです。

  • よりよいカードローン返済方法

    こんばんわ。 カードローンの質問についてです。 過去の質問も拝見させていただきましたが、新たに質問致します。 独身の兄が以下のようにカードローンを利用してます。 クレジット会社A社:キャッシング50万 クレジット会社B社:キャッシング50万 クレジット会社C社:ショッピング+キャッシング30万 合計130万円です。 3社に支払ってるのは3社合計で1ヶ月7万5千円ですが、 兄は転職したばかりで手取金が13万程。 なので夜にかけもちでバイトをしています。 家賃と光熱費(5万)や食費、ガソリン代など 含めるとギリギリの生活です。 そこまで借りていることは一切知らなかったのですが、 もうどうにもならないということで私に連絡してきました。 兄の提案としては、私が兄の代わりに100万借りて、 兄がA社とB社の返済にあてて、100万円の返済を完了して 月々私に2万円返済してく、という提案です。 となりますと、私が銀行やクレジット会社のカードを作り、 そして私が代わりに返済するということになりますよね。 私もクレジット会社からキャッシングのローンを組んだ経験があり、 約5年かかってやっと返済が軽くなったばかりなので もうこれ以上払いたくないのですが、兄は他に頼る人がいない上に、 体調不良でもしかすると手術する必要があります。 このままだとヤミ金に手を出しそうなので 私がなんとかしないといけないです。 私はカードを何枚か持っていて、数社から借りて100万円 集めてやるか、新たにカードをつくって1社から100万円を借りるか。 それとも他にいい方法があれば、と思います。 りそなの女性応援ローンのようなローンが組めれば一番なのかな、と 思ってますが。 私は年収340万円程度、勤務2年ぐらいです。 私も私でそんなに余裕はないのですが、兄をなんとかして 助けてあげたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 事故で原付を壊されたのですが・・・

    先日交通事故にあい、原付の修理が必要な状態になりました。 事故にあった日に謝罪の電話があり、「修理費は全額負担する」と言ってくれました。 そして相手方に保険会社が入り過失割合は100:0になりました。 原付の修理の見積もりを頼んだところ13万円になりました。 そこで相手方の保険会社の方が「13万円全額は支払えない」と言ってきました。 いわゆる年月が経っているため買った当時よりも価値が下がっている云々のやつでした。 別にこちらは新車にしろとは言っておらず、修理でかまわないのです。(値段の上では新車にするのと変わらないですが) 加害者の方が修理を全額負担するといった上、与えた損害に対する賠償(修理費)を支払うのは相手の義務だと思うのですがどうなんでしょうか? どうも相手が支払額を下げようとしているように思えてしまいます。

  • ホイールナットの交換

    よろしくお願いします。 車両は軽自動車です。 カラーホイールナットを買いました。 明日にでもナットの交換をしようと思いますが ひとつ疑問が…。 今まで、スタッドレスタイヤ(ホイール付き)の交換などは 何度も行っていますが ”ナットのみ”の交換は初めてです。 そこで、ナットのみの交換の場合は ジャッキアップは必要ないのでしょうか? つまり、タイヤが地面に設置した状態で 4本のナットのウチ(車両は4穴です)1本を外して 新しいナットを取り付ける。 残り、15本のナットは上記の工程を繰り返す。 古いナットを外して、新しいナットを装着するまでの わずかの時間ではありますが 3個のナットで車体を支えている時間が不安なのです。 もちろん、ジャッキアップして一気にやってしまえば 何の問題も不安もないのですが 一般的にナットのみの交換は ジャッキアップ不要なのであれば、それで行きたいと思います。 以前、ショップでロックナットを装着したときに ジャッキアップせずにそのまま着け替えていたような記憶が… 安全面を含めて、一般的なやり方を教えて下さい。  

  • タイヤのデザインで失敗

    先日タイヤを215/45/17(ポテンザRE050)から205/50/17(プレイズPZ-1)に変えました。 ウィッシュに乗っており、ノーマルサイズが195/65/15で外径を合わせるため上記のサイズにしました。一番は燃費重視のためです。 しかし変えたのはいいのですが、見た目というんでしょうか。 45から50にしたこともありますが貧弱(おとなしく)になってしまいました。 タイヤによってここまでイメージが変わるものなのかと思いました。 タイヤメーカーによって溝のデザインはどれも違いますが、サイドから見たデザインも全然違うんですね。 特にプレイズは角が丸い感じだから、おとなしく見えてしまうんだと思います。 プレイズに変えてからタイヤワックスを塗っても、何かピンとこない印象です。。。 そこで質問なんですが、みなさんもタイヤ交換後タイヤのデザインでアレ?と思ったことはありますか? 今回タイヤを変えて乗り心地などは除いて正直失敗したなと思いました。もっと調べればよかったんですが、タイヤのデザインでここまで違うことがあるんだなと改めて思いました。 ここまで見た目が変わるのかと

  • ATMでの振り込み(ゆうちょ銀行)

    最近オークションを始めた者です。 自分はどこのも口座を持っていないため、郵便局で代金の支払いを行うと手数料として約500円かかりました。 しかし相手の方から、ゆうちょ銀行同士だと時間外手数料が無料のキャンペーンをしているのでATMがやっていれば三時以降でも土日でも無料で送金可能と言われました。 これはつまり、どこの口座も持っていない私でも、期間中の現在ATMでゆうちょ銀行に支払えば手数料がタダになるということなのでしょうか? ちなみに振込み金額は690円です。 ATMで支払いをしたことが無いので全く分かりません・・ 支払い方など詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 延滞について

    消費者金融に27日に9万円を返済しなければなりませんが、無職だった為、返済できません。ついこないだ就職が決まりましたが、給料がでるのが来月の25日なんです。消費者金融は1ヶ月も返済を待ってくれますか?

  • クレジットカード現金化について

    いつもお世話になります。 実は、急な出費でクレジットカードを現金化する 申し込みを考えております。 しかし、正直はじめてなこともあり不安です。 どなたか、クレジットカード現金化の口コミ情報 サイトなどをご存知の方。。是非アドバイスを 御願い致します。

  • タイヤ交換の時期

    タイヤって新車購入時から、どれくらいで交換するのが一般的ですか?(普通に1年間で1万km弱のペースで一般道や高速を走行)

  • オートローンの審査について

    オートローンの審査についてですが、現状で申し込んだところ審査が通りませんでした。 質問追記事項に詳細を書き込みましたのでよきご指南がありましたらご指導お願いいたします。 オートローンの審査について質問です。 現在乗っている車を売却して200万円程度の車に買い替え予定です。 私の信用履歴は17~18年ぐらい前に債務整理の経緯があります。 現在は信販・銀行に借り入れはなく、消費者金融6社に合計150万円(息子の事故の補償で借入)の貸付残高と 国民生活金融公庫に教育ローンが70万円の残高があります。 この状態で先日オートローンを申し込みましたが審査が通りませんでした。 そこで今の車を売却(70万円)して消費者金融4社に充てることにより全額返済して 消費者金融の残り2社(80万円子)を1本化してから再度オートローンを申し込む予定でありますが この内容でオートローンの審査は通るものでしょうか。 ちなみに私は45歳で既婚・子供あり、仕事はまもなく20年になります、年収は400万円弱。 国民健康保険で、住宅は賃貸ですが居住10年になります。固定電話は私の名義です。 よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 車のドアのオートキーロック(キーレス)を車に付けたいのですが。

    こんばんわ、私はトヨタのマークII(GX81後期)(セダン)にのっております。 このマークIIは結構古くて、当然車の鍵を開けるのも手動で鍵穴に鍵をさして回してドアの鍵を開けます。 そこで、オートロック(キーレス)機能を車に付けたいのですが。。。 例えば、ユピテルのラクシスのような物をつけたいのですが、 http://www.yupiteru.co.jp/products/auto_key/ve-k2.html 上のラクシスの取り付け対応車種に私のマークIIは古すぎて載っていません。 それだと取り付けることは出来ないのでしょうか? 別にラクシスでなくていいのですが、 とりあえず、ボタンを押して鍵のロックができるようになりたいのです。 なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • モニターの電源の取り方

    サンバイザーやヘッドレストモニターの配線方法であいまいな点があります。 通常、赤線と黒線とRCAコードがあると思うのですが、赤線はACCに繋ぐことはわかります。ただ、赤線がオスギボシとマイナスギボシに二股に分かれている場合、ACCのどことどこに繋げばいいのですか? 二股に分かれる前で切って、配線コネクターで繋げたりしてもいいのですか? よろしくお願いします。

  • キーレス配線がわかる方いませんか?

    キーレスエントリー、アンサーバック機能付を購入したのですが、取り扱い説明書が英語で書かれた紙一枚に配線の色がかかれた物だけで… 全くわかりません。 商品もM686F2と書かれているだけでした。 エルグランドに付けたいのですが・・ メインユニットの配線はオレンジ、ホワイト、イエロー、オレンジ/ブラック、ホワイト/ブラック、イエロー/ブラックこの6本はcentral control lock assorted wires と書いてあります。 ブラック、レッドはバッテリーへ レッド/ブラックはto positive trigger+ ピンクはto negative trigger-、ブラウンが2本あり両方ともdirection indicatorと書いてあります。  何をどこに付ければよいのかさっぱりわかりません。

  • 門真試験場での日曜日の免許更新について

    こんにちは。 3/2(日)に、門真の試験場で免許の更新をしようと思っています。 初回運転者です。 即日交付を希望しており、できるだけ早くすませたいのですが 何時ごろ行くのが妥当でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ワックスを拭取る粉袋について

    何年か前に、カー用品店でワックスを落とす粉の袋を買い使っていました。 1年くらい前に切れたので買いに行ったのですが、商品が無くなっていました。 その粉袋は振ると粉が出てきて、その粉を塗ったワックスへかけてそのまま磨いていくという商品です。 タオルより簡単に取れて、表面も均一になるので重宝していました。 この商品の一般的な呼び方、あるいは製造している会社など分かりましたらよろしくお願い致します。

  • 債務整理で保証人に迷惑かけない方法ありませんか。

    父の借金が消費者金融5社からの借入で290万程ある様で祖母の入院等の関係もあり返済困難な為債務整理を考えています。5社の中では古くから借り入れている分もあり任意整理でかばら請求ができるのではないかと考えておりますが、一番高額に借り入れをしている(100万以上)分が父の弟が保証人になっているようで任意整理をするともちろん保証人に請求が行くことで債務整理を諦めようかと考えている様です。保証人がついている分だけは整理しないとすれば任意整理をする意味がないような気もしていて。なにか解決策はないものなんでしょうか?

  • これって焼きつき?

    KYMCOのSUPER9Sという50ccの2st水冷の原付に乗っています。 先日、クーラントタンク付近のホースから冷却水が漏れていることに気づき、 ほとんどタンク内の冷却水が残っていなかったので、 冷却水の買い置きも無かったのでそのままその原付で買いに行ったのですが、 その途中の信号待ちでアイドリングの回転数が急に低下しエンジンが停止、 再始動も出来ない状態になってしまいました。 その後しばらくはエンジン周りがものすごく熱く、しばらく待ってから セルやキックで再始動を試みたのですが、どうしてもかかりませんでした。 (そのうちセルを回しすぎてバッテリーがあがってしまい、キックし続けたのですがいつもより重たくあまり踏み込めませんでした) 現在はバッテリーは充電してセルは回るのですがエンジンがかかりません。 これはやはり焼きつきなのでしょうか?その場合一つ疑問なのが、普通焼きつきを起こすとキックはスカスカに軽くなるのが一般的なようですが、 自分の場合ストール直後はかなり重く、現在はいつもと同じくらいの重さなのです。ここで焼きつきなのかどうか判断できずにいます。 どなたか詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • サインの無い支払いの請求は?

    先日、カラオケ店の利用料金をクレジットで支払いました。 レジ係の人物がクレジットの扱いに不慣れなためか、試行錯誤してようやく決済できましたが、その際サインを求められませんでした。 こちらが「サインは?」と訊くと「大丈夫です」と言われ、結局首をかしげながら退店しました。 明らかにサインの必要な支払いだったにも関わらずサインをしなかった場合、店は私に支払い請求を行うことができるのでしょうか? 当然、お店を利用したのには変わりないので、支払いを拒否するつもりは有りませんが、もし今回の利用が私のクレジットカードの偽造だった場合、これで私に請求が来るというのは納得がいかないため、皆さんの見解をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • インチアップによるフェンダーへの干渉について

    こんばんわ。 私は三菱のトッポBJに乗っているのですが、インチアップを考えています。 現在履いているタイヤのサイズは155/70R13です。 ホイールは純正で13×4.0B オフセット+46です。 変更を考えているタイヤのサイズは165/45R16。 ホイールのサイズは16×5,5J オフセット+45です。 そこで困っているのがフェンダーへの干渉です。 タイヤの直径を計算してみたのですが。 ネットで調べながら計算した初心者なので、正しいかはわかりませんが。 現在のタイヤの高さが、155×0.7=108.5mm cmに直すと10.85cm リム径は13インチなので、13×2.54=33.02cm 直径ですから、33.02+(10.85×2)=54.72cm 変更予定のタイヤの高さが、165×0.45=74.25mm cmに直すと7.425cm リム径は16インチなので、16×2.54=40.64cm 直径なので、40.64+(7.425×2)=55.40cm となると思います。 すると現在のタイヤの一番外側から、フェンダーまでが約1cm以上空いていれば干渉しないと言うことなのでしょうか? さすがにそこまでカツカツではないのですが、私の車はローダウンしていて、エアロを組んでいます。 乗車人数や、カーブを曲がるとき、段差の乗り降りで車体の上がり下がりがあると思います。 そのような場合でも、タイヤがフェンダーに干渉しない最低でも何cmはあけたほうがいいといった目安があれば教えていただけないでしょうか? また、その他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします。