co_marimon の回答履歴

全598件中81~100件表示
  • アルバイト応募の電話について困ってます。

    アルバイト応募の電話について困ってます。 これからアルバイト応募するため電話しようと思っています。しかし働く場所は東京の新宿駅構内で自分は今埼玉に住んでいます。僕は、今大学一年で大学行くときは定期でいつも新宿駅を経由します。そのバイトは将来のために少しでも経験するべきだと思っております。そこで質問ですが応募の電話するときに自分は埼玉から通うということを断っておいた方がいいですか??それとも面接時にそれを言った方が良いのか??どちらの方が良いですか??

  • CATVケーブルモデムについてお伺いします。

    CATVケーブルモデムについてお伺いします。 これはケーブル会社が絡む話ではなく,あくまでもプライベートな接続の可能性についてです。 超田舎で,母屋から離れまでTVとLAN接続を引っ張りたいのですが,木がいっぱいあるので無線が使えません。 ケーブルモデムについて調べてみますとネットワーク的にはブリッジとして機能するとありました。 ということは下記のような接続で使用可能なのでしょうか。 可能だとしてノイズ等の条件はどうなりますでしょうか? [PC]--ether--[MODEM]======CABLE=====[MODEM]--ether--[PC] また,同軸の分配は通常の分配器で構わないのでしょうか?

  • 「祖父=子=孫」という関係のうち、祖父-孫の関係を公的書類にて証明する

    「祖父=子=孫」という関係のうち、祖父-孫の関係を公的書類にて証明するためには? 孫が結婚して除籍した場合、以前の戸籍謄本(手書)では、親の戸籍謄本で本人(親)と本人の親(祖父)と子(孫)が記載され、子が除籍しても×の線がひかれるだけなので親子関係を確認可能だったのですが、現在はコンピュータ化されており、その戸籍謄本には除籍した方は記載されないため証明することができません。どのようにすればよいでしょうか?

  • 家族で1台のパソコンを共有しています。

    家族で1台のパソコンを共有しています。 子供がメールをするようになったので So-netでそれぞれのアドレスを取得しましたが 受信メールは初めに開いた人のボックスにまとめて入ってしまいます。 家族ひとりずつ振り分けて受信する方法を教えてください。

  • 楽天銀行の解約について

    楽天銀行の解約について 楽天銀行の必要性がなくなったので、ネット解約しようとしたのですが、「本人名義他行口座」の登録がされてないからとネット上の解約が出来ませんでした。 質問のページで上記の理由などで解約できない場合はカスタマーセンターに問い合わせるよう書いてありましたが、音声ガイダンスのどれに従えばよいのかわかりませんでした。 自動音声の利用方法のページを見ても『解約』についての番号が見当たりませんでした。 取り敢えず、口座を持ってるので「3#」で進み、住所氏名の変更の「2#」に進んで見たのですが、コールセンターに繋がることなく、自動音声だけで終ってしまいました。 手当たり次第、かけてみたかったのですが、携帯からなので通話料が心配で出来ません。 楽天銀行の解約について、ここで検索して、解約出来た方の質問がいくつか見れましたが、どれも解約方法の事ではなく、解約後のトラブルだったり、解約した方がいい?みたいなもので、的確なアドバイスが得られなかったので、ここで質問する事にしました。 電話で解約する場合、直通でコールセンターに繋がる番号はあるのでしょうか? もし、自動音声→コールセンターの場合、どう言った順序で番号を選べばコールセンターに繋がるのでしょうか? 一度、『本人名義他行口座』の登録も考えましたが、ゆうちょ銀行で支店名を入れると言う所につまづきました。通帳にもカードにも支店名や番号なんて書いてないので。 もし、こちらを登録してからだと、紙面でも書類を送ったりとか手続きがあったりして厄介なのでしょうか? ちなみに現在、楽天銀行には1円もお金が入ってないので、出来れば口座の登録はしたくないです。 でも、Web上だけで手続きOKですぐに解約できるならそっちを取ろうと思いますが。 コールセンターもつながり難いそうですし。 分かり難い文章かと思いますが、アドバイスがいただけたらと思います。

  • 昨日、充電電池で東京・京都間を小さなロボットでの走破挑戦というニュース

    昨日、充電電池で東京・京都間を小さなロボットでの走破挑戦というニュースを見ました。 この電機メーカーのこのような挑戦は3回目のようですね。 私も初めの頃は小さくて可愛いロボットだな・・・と思いながら見ておりました。 しかしだんだんとこの「ロボット」が「おもちゃ」にしか見えなくなってきました。 子供のおもちゃにモーターをつけたらこのように走るのでは?とかそのようなレベルにしか思えません。 このロボットの関節の動きがいいようですが、そのようなロボットは今はほかにもありますよね・・・? (すみません、全くの素人で) 「ロボット」がすごいのか電池がすごいのかというのも非常に疑問です。 出来ましたら皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • samba上の共有フォルダのアイコンを変更する方法

    samba上の共有フォルダのアイコンを変更する方法 Fedora Core4にsambaをインストールして、Windowsクライアントから共有フォルダを利用しています。 しかし、共有フォルダ内にあるサブフォルダが多いため、一目で区別できるよう、フォルダーアイコンを変更したいと考えています。 ローカルPCのフォルダの場合、Windows上でフォルダを右クリックし、アイコンの変更を行うことでフォルダアイコンが変更できますが、これと同じことがしたいです。 iniファイルを作るなど、方法は問いませんので、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パソコンって人間(生き物)みたいですよね。

    パソコンって人間(生き物)みたいですよね。 何日も、しばらく使っていないと、調子が出なかったりして、 あと起動時も、寝起きみたいなかんじで‥。 で、 ずっと使ってるとずんずん調子が出てくるし。 って思ったりすることないですか?

  • 親鳥の煮込みのおいしい作り方どなたか教えて頂けないでしょうか?自分で持

    親鳥の煮込みのおいしい作り方どなたか教えて頂けないでしょうか?自分で持っている料理の本にも作り方が載っていないし携帯でレシピを検索しても出てきません。おいしい作り方是非教えて下さい!

  • 自転車のシャフトのセンター出し

    自転車のシャフトのセンター出し 自転車のハブのカップアンドコーンをオーバーホールしようとしたところ、もともとの組み方が悪かったのか、片方だけ玉押しを外す予定が、ロックリングで固定されていて簡単には動かないはずのもう一方の玉押しまで動いてしまい、センターを出す羽目になってしまいました。 この場合、どうやってセンターを出せばよいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • モーター 自作

    モーター 自作 この前、学校の授業でモーターを作る授業をしました。 モーターといっても、コイルをエナメル線つくり、片方のはじを半分だけ残してブラシと整流子替わりにする、簡単なものです。 しかし、このモーターは、最初に軽く勢いをつけないと回りません。 これをしなくても、モーターが回り始める方法は何かないでしょうか、また、モーターがよく回る条件などが乗っているサイトがあれば教えてください。お願いします。

  • お花屋さんで売る切り花の長持ち用ボトルは

    お花屋さんで売る切り花の長持ち用ボトルは こんばんは、 お花屋さんで売っている切り花用の長持ちさせる薬品は、 家庭用洗剤と同じ成分なのですか?父親が言っていたので、 気になり、東急ハンズにも園芸コーナーに行ったのですが、 店員に聞いたら取り扱いがないと・・・ 以上よろしくお願いいたします。

  • Apacheでドライブをディレクトリとして指定方法

    Apacheでドライブをディレクトリとして指定方法 Apacheでドライブをディレクトリとして指定したいのですがうまくいきませんご指導をお願いします。 イントラネットをXAMPP WindowsVersion 1.7.1で作成しています。 Apache/2.2.11 (Win32) でhttpd.confに以下の指定をしています。 DocumentRoot "C:/xampp/htdocs" Alias /a/ "d:/" <Directory "d:/"> #Options Indexes FollowSymlinks MultiViews Options All AllowOverride None Order allow,deny Allow from all </Directory> この設定でDドライブがhttp://127.0.0.1/a/と指定でき、 <a href='http://127.0.0.1/a/a.jpg'>a.jpg</a>とHTMLでリンクをすれば表示されると思うのですが表示されません。 ブラウザ(IE8)でステータスバー内にhttp://127.0.0.1/a/と入力してエンターを押すとディレクトリ内は表示されるのですがどうしてでしょうか? すいません。ヒントでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kagorou
    • HTML
    • 回答数2
  • 「設定を保存しています」のままでシャットダウンできません。

    「設定を保存しています」のままでシャットダウンできません。 XP SP3使用です。 更新プログラムの漏れは無いと思うのですが・・・ 何か原因、又は解決方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 小学生のころのいじめでも引きずるもの…?

    小学生のころのいじめでも引きずるもの…? 俺は小学生のころにある生徒をいじめていました 大人しくて何をやられてもやり返してこないし 誰にも言わない。まぁ簡単に言うとカモでした。 当時はアニメのマネをして蹴ったり殴ったり(顔は無し) そいつのものを奪ったりしたこともありました そしてこの間、小学生のころの同窓会でそいつに会ったんです そしたら俺を見るなり「お前は来るな。帰れ」って言ってきたんです 腹が立ってそいつの胸倉をつかんだところで周りが止めました で、結局その日はお互い帰ることにしました 確かに迷惑はかけたけど小学生のころ。まだ全然幼い。 そしてもうあれから丸10年の月日が流れている いまそのことを持ち出す感覚がわからないですよ おまけに俺が中学のころに半年くらいハブられてたのを知ってるはず もう俺には天誅がくだっているわけですよ あいつはそれを知ってる それでもああいう態度をとるあいつが俺は信じられないです 皆さんはどう思いますか?

  • Macでのとらぶるについてです。

    Macでのとらぶるについてです。 とらぶる、とひらがなで書いたのは、「とらぶ る」を変換しようとすると、「とら」まで書き込んで、「ぶ」をにゅうりょくすると、 前ににゅうりょくした部分が消えてしまって、変換どころかにゅうりょくもできません。 どうやら、「r」を含む文字列がダメな様です。 「にゅうりょく」も同様にうまくにゅうりょくできません。 普通に、「nyuuryoku」とタイプすると「nyuury」までタイプした後、「oku」のoをタイプすると、「nyuury」までが消えて、しまいます。 読みにくくてすいません。 しかし、原因は不明ですが、突然なおったりします。 今、書き込んでいて「読みにくくてすいません」と書いたときにはなおってしまったりします。 ちなみに、ローマ字は何の問題なく入力できますので(こんな感じで書き込めます)ハードに問題はないものと思います。 エラーの原因も、突然復旧する理由もわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kiyocchi50
    • Mac
    • 回答数4
  • 中国と国交断絶しても、日本はやっていけると思いますか?

    中国と国交断絶しても、日本はやっていけると思いますか? 今まさに、日本と中国の「我慢比べ」が始まっています。 レアアースの中国から日本への禁輸が決まりましたね。 さてこれから先、制裁がどんどんエスカレート、大使引き上げ、行く行くは国交断絶という事態になったとしても、日本はやっていけると思いますか?

  • 減給について

    減給について アウトソーシング会社に勤めているのですが今年春に出向先に自社のデータ(メール) を残してしまい20%減給3ヶ月となりました。 そして今回自社内でソフト開発用に調査を行っていたのですが調査内容が今までに 経験がなく、(社内でも初分野)また、かなり複雑で調査期限内に終わりそうにありません。 すると社長から一週間以内に調査が終わらない場合調査担当者全員を減給にすると 通告してきたのです。 このような事が可能なのでしょうか? 営業であれば月毎にノルマ達成できない月があれば減給にすると言っているのと 同じなように感じています。 このような事が毎回あれば安定した生活ができません。ご回答お願いいたします。

  • 高校物理(交流とコンデンサー)

    高校物理(交流とコンデンサー)  ある問題集に以下のような問題がありました。  「図1について   C1、C2は同じ性能のコンデンサー   D1、D2はダイオード   電源は交流(電圧はE)   このとき、C2にかかる電圧を求めよ」  という問題なのですが、解答の解説では交流電源の正極・負極の向きを2つ(正極下側、正極上側) に分けて考えており、最終的には図2、3のようにコンデンサーに蓄えられる電荷の分布(正・負の) が落ち着き、2Eが答えになる。  私が確認したいのは、図2、3が最終的な状態のようなのですが、C2の電荷の分布が 図のようになるのは分かるですが(交流の向きによらず)、C1の電荷の分布がなぜ 左側極板が負で、右側が正になるのかがわからないのです。  確かに、図2のように電源の正極が下側のときはわかるのですが、図3のように電源の正極が 上側のときがあっても、最終の姿としてC1の左側極板が負になるところが理解できていません。  お手数をお掛け致しますが、途中の状態も含めて、なぜこのように落ち着くのか、アドバイス いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • postで送られてきたパラメータが処理できない(perlCGI)

    postで送られてきたパラメータが処理できない(perlCGI) postメソッドで送信されてきたパラメータの値によって条件分岐しようとしているのですが どうも受け取ったパラメータがハッシュ値のはずなのにハッシュ値として処理できなくて困っています。perl自体初心者なのでなにか勘違いしている可能性が高いですが、意味不明で完全に行き詰っているのでよろしくお願いします。 (送信パラメータは{"key":"1"}) #!/usr/bin/perl read(STDIN, $data, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; print "$data{'key'}\n"; 確認のため上のコードのようにしてみたところなにも表示されません。 しかし最後の行でprint "$data\n"; という風に帰るとkey=1といった表示が出力されます。 $dataの中身が単純な文字列になっているかと思えばそうでもなく、かといって $data{"key"}, $data{'key'}で$dataの"key"に対応する要素を取り出そうとしてもなぜかできません。 postメソッドはただの値ではなくハッシュ値ではないと送れないみたいで多いに困っています。そもそもなんで連想配列を受け取っているはずなのに処理できないのでしょうか? 心当たりがある方、よろしくお願いします。