tamago1975 の回答履歴

全234件中21~40件表示
  • 貯金を崩すか借りるか

    はじめまして。よろしくお願いします。 仕事を辞めて、学校に行くものですが、学費として100万をどう工面しようか模索中です。奨学金は申し込めません。 働いてためた、貯金は退職金と併せて約300万円。仕事を辞めても、看護師の資格があるので、バイトをするので月に約18万くらいは稼げます。しかし、学生になるにあたって実家を出て自活を考えていること、車の車検、そして卒業後に結婚を考えていることを思うと、貯金を使い果たし、卒業したら貯金もないでは生活できないと考えており、国民生活金融で授業料約100万円を借りようと考えています。 貯金から払ったほうが良いのか、借りるべきかアドバイスをお願いします!あと、後々住宅ローンを組む場合、教育ローンが残っていると審査は通りにくいですか?お願いします。

  • yahooオークションで支払うときの銀行について

    yahooオークションに初めて参加してみたのですが、 ゆうちょ銀行・イーバンク銀行・UFJ銀行の銀行に対応となっていて、 私はりそなしか持っていません。 この場合、ゆうちょ銀行・イーバンク銀行・UFJ銀行の銀行のどれかに口座を開設しなければならないのでしょうか? それとも、りそな銀行から払えば大丈夫なのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141254
    • 貯蓄・預金
    • 回答数6
  • JAL特典航空券でのラウンジ利用

    JALのサイトを見ますと、Cクラスで国内→国際の同日乗り継ぎの場合に限り、 国内線空港・国際線空港のラウンジが利用できるとあります。 しかし但し書きで、エコノミーの場合は正規運賃かエコノミーセイバーのような 割引運賃に限って、成田・関西・中部・福岡の国際線ラウンジが利用できると なってますが、韓国・グアム・サンパウロ行きは正規運賃でも対象外となってます。 そこで質問なのですが、JMB特典航空券で利用の場合、たとえば 札幌(普通席)成田(Cクラス)釜山 のような旅程の場合は新千歳・成田の ラウンジ利用ができるのでしょうか?決して安くないエコノミー正規運賃さえ 除外されているので、特典航空券の場合、たとえCクラス利用でもラウンジ利用 不可でしょうか。新千歳は不可で成田だけが可能とか? もし利用できるのなら、新千歳~羽田//成田~釜山のような地上移動が伴う旅程でも 可能でしょうか>お分かりになる方、回答をお願いいたします。 可能なら往路だけでもCクラスにしようと思ってます。帰りはあまり旨みがなさそうなので。

  • 東京-大阪-越後湯沢の上手な行き方(ちょっとややこしいかも?)

     ご教授願います。  今回、仕事で  1/13 大阪(吹田)  1/14 越後湯沢  に行くことになりました。  当方東京で、普通に考えるならば、大阪、越後湯沢をそれぞれ日帰りで東海道、上越各新幹線で行くのですが、1/13の大阪→東京の戻りと翌日の東京→越後湯沢が時間、お金ともかかると思い、1/13に大阪発深夜急行きたぐに号で移動しようと考えております  この行程で一番安く行ける方法を以下のように考えてみましたが、問題点はないでしょうか?  また、私の考え以外にお得に行ける方法があればそれもご教授願えると助かります。  (行程案)  (1)東京→大阪:東京→新大阪(新幹線)、新大阪→吹田(在来線)  (2)大阪→越後湯沢:吹田→大阪(在来線)、大阪→柏崎(きたぐに)、柏崎→宮内(信越本線)、宮内→越後湯沢(上越線)  (もちろん、きたぐにを直江津下車でほくほく線経由で行ったほうが時間が早く、電車賃も安いのですが、越後湯沢で3時間待ち(客人と越後湯沢10:00待ち合わせ)になってしまうので、あえて遠回りで考えております)  (私案)  1.東京→大阪乗車券       (1)東京-(京都)-柏崎-宮内-越後湯沢 ¥12,600       (2)京都-新大阪 ¥540       (3)新大阪-吹田 ¥160 (行きの京都-新大阪間はあらかじめ窓口で買って持っておいたら、新幹線の検札はとおるのでしょうか?)  2.大阪→越後湯沢乗車券       (1)吹田-大阪 ¥160       (2)大阪-京都 ¥540  3.特急券:行きのぞみ(東京-新大阪)ときたぐに号の急行券(京都-柏崎)を同時購入(きたぐにが半額割引?・・・これは区間が変わるのでダメか???)¥5,540+¥630(1,260/2)  4.寝台券:きたぐに号B寝台下段? ¥6,300  なお、寝台車は新幹線の指定席のように寝台番号の指定もできるのでしょうか?(下段にするつもりですが、パンタグラフ下の中段寝台(8号車1,2,11~14)も快適とネットにありましたので)  ちなみに、きたぐに号から上越線の乗換は、きたぐに号で柏崎の一つ先の長岡まで行って乗り換えても、乗ろうとしている電車(長岡0738→宮内0743→越後湯沢0856)に乗れるのですが、この場合は長岡~宮内間が重複するのでダメということでいいのでしょうか?  いろいろ質問して申し訳ありませんが、御教授のほどよろしくお願いします。

  • 東京-大阪-越後湯沢の上手な行き方(ちょっとややこしいかも?)

     ご教授願います。  今回、仕事で  1/13 大阪(吹田)  1/14 越後湯沢  に行くことになりました。  当方東京で、普通に考えるならば、大阪、越後湯沢をそれぞれ日帰りで東海道、上越各新幹線で行くのですが、1/13の大阪→東京の戻りと翌日の東京→越後湯沢が時間、お金ともかかると思い、1/13に大阪発深夜急行きたぐに号で移動しようと考えております  この行程で一番安く行ける方法を以下のように考えてみましたが、問題点はないでしょうか?  また、私の考え以外にお得に行ける方法があればそれもご教授願えると助かります。  (行程案)  (1)東京→大阪:東京→新大阪(新幹線)、新大阪→吹田(在来線)  (2)大阪→越後湯沢:吹田→大阪(在来線)、大阪→柏崎(きたぐに)、柏崎→宮内(信越本線)、宮内→越後湯沢(上越線)  (もちろん、きたぐにを直江津下車でほくほく線経由で行ったほうが時間が早く、電車賃も安いのですが、越後湯沢で3時間待ち(客人と越後湯沢10:00待ち合わせ)になってしまうので、あえて遠回りで考えております)  (私案)  1.東京→大阪乗車券       (1)東京-(京都)-柏崎-宮内-越後湯沢 ¥12,600       (2)京都-新大阪 ¥540       (3)新大阪-吹田 ¥160 (行きの京都-新大阪間はあらかじめ窓口で買って持っておいたら、新幹線の検札はとおるのでしょうか?)  2.大阪→越後湯沢乗車券       (1)吹田-大阪 ¥160       (2)大阪-京都 ¥540  3.特急券:行きのぞみ(東京-新大阪)ときたぐに号の急行券(京都-柏崎)を同時購入(きたぐにが半額割引?・・・これは区間が変わるのでダメか???)¥5,540+¥630(1,260/2)  4.寝台券:きたぐに号B寝台下段? ¥6,300  なお、寝台車は新幹線の指定席のように寝台番号の指定もできるのでしょうか?(下段にするつもりですが、パンタグラフ下の中段寝台(8号車1,2,11~14)も快適とネットにありましたので)  ちなみに、きたぐに号から上越線の乗換は、きたぐに号で柏崎の一つ先の長岡まで行って乗り換えても、乗ろうとしている電車(長岡0738→宮内0743→越後湯沢0856)に乗れるのですが、この場合は長岡~宮内間が重複するのでダメということでいいのでしょうか?  いろいろ質問して申し訳ありませんが、御教授のほどよろしくお願いします。

  • 東京-新潟の乗車券

    おねがいします。知人が下記の旅行計画を立てています。 1日目 東京(上越新幹線)新潟(泊) 2日目 新潟(信越線)新津(途中下車)(信越線)長岡(上越新幹線)東京  この場合、出発前に旅行会社に手配するとしたら「帰りの乗車券は必ず長岡経由として発行してください」と注文をつける必要があるのでしょうか。そのままだと新幹線経由の乗車券が来て新津で途中下車できなくなるのかしらと気になっています。いかがでしょうか。

  • 日本(大阪)→香港→ベトナム→日本(大阪)のコース

    来月の頭に旅行を予定しています。 内容はまず大阪の伊丹か関空から出発し、 香港に行き2,3日滞在。 その後にベトナムに移動して1週間ほど滞在。 で、日本(大阪)に帰ってくる、というものです。 ここでお聞きしたいのですが、 日本から香港、そしてベトナムから日本、などの 航空券は旅行情報サイトなどで片道を購入できるのですが、 香港→ベトナムの航空券の購入先がわかりません。 理想としては、日本からベトナムの往復チケットを 行きだけ香港経由にして買うという方法なのですが・・・ (香港で乗り換えをするタイミングに 2,3日香港に泊まる、ということです)。 上記のプランをできるだけ価格を抑えて 達成したいと思います。オススメの航空券購入先サイトなど、 どんな情報でもけっこうですので色々教えていただけたら幸いです。

  • 明日朝に練馬から成田空港

    明日から上海に行くので朝8時に成田空港で待ち合わせしてます。練馬(西部池袋線)からどう行くのが一番いいでしょう。遅れないことが最重要で、少し高くてもかまいません。止まってしまったときの代替があればさらによし。 成田エクスプレスはよく遅れるらしいので、日暮里からスカイライナーで行こうと思ってます。雪が心配です。電車のほうが時間どおり着くような気がします。昨年は成田は大丈夫だったんですが、上海の空港が雪で閉鎖されて、行けなかったんです。今度こそ無事たどり着きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#86721
    • 関東地方
    • 回答数3
  • 新幹線用の特急回数券について

    ふと疑問に感じたことなのですが教えていただければありがたいです。 現在「大宮-宇都宮」の6ヶ月の通勤定期(磁気定期券)を持っており、たまに新幹線に乗ることがあるのでみどりの窓口にて 「定期券用新幹線自由席回数券」(大宮-宇都宮)を購入しました。 回数券の説明書きには、「新幹線の普通車自由席に「マル幹」と表示された定期券と同時に使用する場合に限り有効です」と書いてあるのですが、 大宮-宇都宮間の磁気定期券を見ると「マル幹」の印字がどこにも印刷されていないのです。 印刷されているのは「C制」表示(クレジットカードで買ったので)だけで、他に記号らしい記号はありません。(ちなみに発行は指定席券売機です) これは新たにみどりの窓口か改札でなんらかの処理が必要なのでしょうか。もしくはそのまま改札機に2枚投入で使えるのでしょうか。

  • 東京都足立区について

    4月から足立区に引っ越そうかと思っています。 小学校と中学校になる子供がいるので出来れば学校の評判が良い所の近くに引越ししたいと思っているのですがなかなか地域の情報がわからず困っています。 住宅購入も考えていますので生活しやすさも含め教えてください。 駅からは遠くても構いません。 主人が草加市に通勤なので出来れば草加よりが希望です。 伊興とか舎人の方の治安はどうなのでしょうか?

  • 羽田空港から成田空港まで

    12月27日8時30分に羽田空港に到着し,12時に成田空港出発のヒースロー空港行きの飛行機に乗る予定です。 羽田から成田までリムジンで移動しようかと思っていますが,年末の土曜日のこの時間は混雑しているのでしょうか? 京急快特で移動したほうが確実なのでしょうか?

  • 里帰りのため飛行機代をできるだけ安く済ませるには?

     来年の一月の頭(一月八日あたり)に愛知県から実家の北海道の札幌に里帰りしようと考えています。できれば、極力安くチケット代を取りたいと思います。  と、申しますのも私は、おととい派遣会社から解雇をされました。来年の1月19日までに今、住んでいるところを引き払うよう言われたのです。ボーナスは20万円くらいはあるものの、何しろ今まで派遣社員でしたので、貯金は20万円くらいですが、予算の面で見れば、大丈夫でしょうか。出来れば、引越しが済んだ翌日には実家に帰りたいと考えていますが、どうすれば、安く飛行機のチケットとって愛知県から札幌にいくことができますか。

  • 里帰りのため飛行機代をできるだけ安く済ませるには?

     来年の一月の頭(一月八日あたり)に愛知県から実家の北海道の札幌に里帰りしようと考えています。できれば、極力安くチケット代を取りたいと思います。  と、申しますのも私は、おととい派遣会社から解雇をされました。来年の1月19日までに今、住んでいるところを引き払うよう言われたのです。ボーナスは20万円くらいはあるものの、何しろ今まで派遣社員でしたので、貯金は20万円くらいですが、予算の面で見れば、大丈夫でしょうか。出来れば、引越しが済んだ翌日には実家に帰りたいと考えていますが、どうすれば、安く飛行機のチケットとって愛知県から札幌にいくことができますか。

  • 大宮~新宿・上野、定期券で指定席に乗れる?

    大宮から新宿・上野方面の特急の普通車指定席・グリーン車指定席に乗った場合、定期券を使えるのでしょうか。きぬがわ号とか成田エクスプレスはどうですか。 土曜休日に、湘南新宿ラインや高崎宇都宮線の電車を逃して(それとも、間違えて?)、大宮駅から都心方面への特急を利用している人が結構います。「自由席が空いていないので」的な理由で、グリーン車に乗り込んできて、車掌さんに車内で差額を払っている人もいます。

  • Webで予約した航空券を取り消ししてすぐ予約

    お正月に海外旅行をしようと航空券の予約をしています。支払期限がもうすぐなのですが、同行者の中にビザが必要な人がおり、現在申請中でもう少し時間がかかりそうです(ビザがおりない可能性が少し有)。もしその人のビザがおりないと、旅行は取り止めになってしまうのですが、そのことも辛いのですが、キャンセル料もかなり痛いです。 なので、できるだけ購入期限を延ばす方法を考えてみたのですが、現在の予約を取り消して、すぐ予約する方法はどうでしょうか? ちょっと感じ悪いかなぁと思ってしまうのですが、実際やったことのある方がもしいらっしゃいましたら、いろいろ教えてください。

  • 正月成田駅臨時停車のNEXについて

    毎年正月は初詣客のために成田エクスプレスが成田に臨時停車しますが、それらの成田エクスプレスは「房総料金回数券 指定席タイプ」は適用されますか?

  • JAL離着陸時に機内で流れる音楽は?

    先日JALで羽田→旭川、帯広→羽田を乗った時に、離陸時と着陸時に機内で流れていたBGMがとてもよく、また聞きたいなと思っています。 誰のなんという曲なのか、また市販されているのかなど、もしご存知の方がおりましたら、教えていただけると助かります。

  • えきねっと割引乗車券の乗り越し精算金額他について

    ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 (1)えきねっと割引で上越新幹線燕三条→大宮を乗車券付で購入、  新幹線を大宮で降り在来線で新宿まで行き精算しました。  大宮→新宿の精算金額は\450-、通常大宮~新宿の料金と同じでした。  正しい金額なのでしょうか? (2)JR南武線某駅のみどりの窓口で確認したところ、えきねっと割引の  場合乗り越しはなし、金額は初乗りを含めた(1)の金額となるとの事。  正しいですか? (3)(2)との事でしたので、特急券のみえきねっとで購入、乗車券は  窓口で購入した場合はどうなるのか、と尋ねたところ特急券のみの  購入ではえきねっと割引は適用されないとの事でした。  以前特急券のみをえきねっと割引で購入した記憶があります。  私の記憶違いでしょうか?

  • 回数券と乗り入れ路線の割引について

    お休みが多くなるので年末の定期購入で迷っています。 さっき知ったのですが、田園都市線→半蔵門線で乗ると運賃が割引になるようです。 たとえば、 溝の口→大手町で通しで買うと、400円。 溝の口→渋谷で240円+渋谷→大手町で190円=430円 もし、溝の口→渋谷迄を回数券で買って、大手町まで直通で乗り清算しても400円になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 定期預金について

    現在、また、市中金利が下がっているようですが、 1000万円を2箇所程度の金融機関に預けたいと 思っておりますが、どこが良いでしょうか。 日本振興銀行に現在1年定期(自動継続)で500万円 預けておりますが、現在、決算最高益キャンペーンを やっており、金利が上昇(5年:1.9%等)している みたいです。預けていて聞くのも何ですが、 この金融機関は信頼できますかね?