tamago1975 の回答履歴

全234件中141~160件表示
  • 住民税の住宅ローン控除

    「住民税の住宅ローン控除」のために、住宅借入金等特別税額控除申告書を区役所の提出しました。4月からの住民税から控除されると説明を受けたのですが、4月からどのようの控除されるのですか?均等減額なのか、もしくは毎月控除額に達するまで引かれるのかよくわかりません。私は普通のサラリーマンです。総務省のHP等も見たのですが載っていませんでした、わかる方教えていただければ助かります。

  • 所得税ってこんな額でもあってますか!?

    来年度の保育料を目安で知りたいな、と思い、ふと旦那の源泉徴収票や給与明細などを見ていたんですが、所得税がやたら安いんです。 平成19年の1月から所得税と住民税の割合が変わった、ということなどもあるのでしょうが、本当にこれで合ってるんでしょうか? 保育料もまったく計算があってないんでは・・・とは心配です。 夫:19年4月1日に今の会社に転職(前職は19年2月に退社) 妻(私):19年7月1日からパート勤務(月10万前後の収入 扶養内) 子ども:1歳8ヶ月の息子が一人 現在保育園の0歳児クラス 現在の保育料を見ると、(つまり18年の所得税をもとにした計算)で所得税額は「54,000円~72,000円未満」の区分になります。 18年は2月に私が仕事を辞め、6月に息子が生まれたぐらいで 夫の年収などは今とほとんど同じです。 しかし、19年分の源泉徴収票を見ると、 支払い金額は約300万で 給与所得控除後の金額は約200万 所得控除の額の合計額が16万 源泉徴収税額が9,700円(!!)です。 ほかに書いてあることは、 社会保険料等の金額 約40万 生命保険料の控除額 10万 個人年金保険料の金額 約12万 摘要欄に 前職 約45万 社 約5万 税 約2500円 と書いてあります。 旦那は経理で「うちの会社は細かくやってるから、年末調整でも誤差がほとんどなくて、還付がほとんどなかった」と言ってましたが、よく意味がわかりませんでした。 そういうものなのでしょうか? 給与明細にしても、毎月の所得税が1,000円未満です。 自分が派遣で働いてたときでも、20万ぐらいの給料に対して1万以上所得税がかかってたのに??? 扶養とかの関係などなのでしょうか?

  • 香港国際空港免税店でのユーロ使用

    ヨーロッパから香港国際空港経由で帰国するのですが、このときに免税店でユーロは使えるのでしょうか。 コーチ、プラダ等で買い物しようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 1枚の定期券で買えますか?

    東長崎⇔池袋(西武鉄道) 池袋⇔淡路町(東京メトロ丸の内線) 淡路町⇔小川町(徒歩)  小川町⇔浜町(都営新宿線)  という区間を1枚の通勤定期券で購入することは可能でしょうか?  また、1枚が無理で複数枚になってしまうということでしたら、パスモも複数枚必要になってしまうのでしょうか? 一応、鉄道会社のサイトは覗いてみたのですがどうも分かりません。 この辺りがわかるサイトなどございましたら、あわせてご紹介いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 燃油サーチャージ

    3月にシンガポール又は香港に行こうと思っています。 そこで質問なのですが、日本航空、全日空、シンガポール航空のどれかでいく場合、燃油サーチャージはどの程度見積もっておけばよいでしょうか? 旅行代理店などのパンフレットには、旅行代金しか載っておらず、燃油代が不明なので… 大体で構わないので、教えていただけたら幸いと存じます。

  • 越谷レイクタウン駅への6ヶ月定期代

    今度JR武蔵野線に越谷レイクタウン駅が3月15日に出来ますが、東松戸経由の北総線北国分駅からだと6ヶ月定期で金額はいくらになるか分かる方 教えてください?

  • 山手線内回り 秋葉上野区間混雑状況

    朝7時半~8時半の間、 秋葉原 → 上野 の区間の混雑状況をお教え願いますか? (1)余裕で座れる (2)運良ければ座れる (3)座れないけどスカスカ (4)混んでるけど吊革確保できる (5)ギュウギュウ どの程度のレベルでしょうか?

  • 国民年金保険料の控除

    国民年金保険料控除について質問です。 昨年春に転職して、1ヶ月だけ国民年金保険料を支払いました。 これは控除の対象になりますか? 現会社で年末調整はしてもらいました。 ここに含まれているのでしょうか? それとも自分で確定申告するものなのでしょうか? 社会保険庁から控除証明のようなものは届いていません。

  • 東京への通勤圏内で住みやすい場所を教えてください

    いつもお世話になっております。 現在大阪市内へ通勤45分ぐらいのところで3LDK(66m2)に住んでおりますが、東京への転勤が決まりました。 しかし、東京のほうは全く土地勘も知人もなく、どの辺りに住んだらよいのか検討もつかず、こちらに質問させていただきました。 そこで条件としては 1、東京の地下鉄「乃木坂」駅へ通勤圏内60分ぐらい 2、家賃10万円ぐらいで最低2LDK 3、治安がよく、病院やスーパーマーケット、学校などが近くにあり、環境がよいところ といった条件の入るような場所はどこの辺りにあるのか教えていただきたくお願いします。 また車が一台ありますが、その辺りの青空駐車場は月額いくらぐらいが平均価格なのでしょうか? 練馬区、多摩市、中野区、吉祥寺、三鷹、国立、久我山辺りはどうでしょうか? 以上アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金追納と社会保険料控除

    学生納付特例で国民年金を5年分滞納しています。 4月から社会人になるので追納しようと思っています。 年度が切り替わると追納加算額が増えるので今年度中に支払ってしまおうかと思っていたのですが、 社会人になってから支払うと社会保険料控除が受けられることがわかりました。 質問は追納の時期なのですが今年度中に納付しても今年の年末調整で社会保険料控除は受けられるのでしょうか? それとも来年度になって社会人になってからじゃないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • JALグローバルなるには

    今年中にグローバル取得したいと思ってるのですが50回の搭乗と15000FLY ON POINTなんですが拠点は福岡です。で、安くで搭乗回数を増やし、たまにFOPを稼ぐのにおススメの路線や策を教えて下さい。 週末でもいいのですが一応平日で路線往復だけで泊まらずに夕方までには福岡に戻りたいのが希望です。 ちなみにCLUB-A GOLDは持ってます。それと現在FOPが4614ポイントで搭乗回数は5回です。カードの審査で通る通らないの問題は措いといてグローバル入会資格の確実な方法お願い致します。夕方までなら時間あるし日帰り搭乗も苦でないです。

  • 家計診断をお願いします。

    結婚3年目、専業主婦です。 私も夫も30歳で、1人子供がいます。(2歳) 結婚と同時に頭金1000万で一軒家を購入しました。 毎月の家計は、下記のような感じです。 手取り収入 20万円(ボーナス年間60万) 児童手当  1万円 夫小遣い 30000円(ビール代は夫の小遣いから) 住宅ローン 58000円 食費    50000円 雑費    5000円 電話代(携帯含)10000円 生命・医療保険 17000円(3人分→夫のみ生命保険です) 光熱費 25000円(冬はガス代がかかるため) 水道代  6000円 ガソリン代 5000円 車は、軽自動車と普通車2台所有しています。近くに公共機関が無い為、2台はかかせません。その為、自動車保険は2台で85000円ほどかかっています。 現在、貯蓄は100万しかありません。 あまり、貯蓄ができないのですが見直す点を教えてください。

  • 銀行ATM振り込み時の受取人名入力ミスについて

    本日、20:30分頃にATMでキャッシュカードを利用して、三菱東京UFJ銀行に振り込みをしたんですが、銀行名、支店名、口座番号は間違い無いのですが、振り込み人氏名入力と勘違いして、受取人名義入力の際に、間違って自分の名前を入力してしまいました。こういう場合、どう対処したら良いのでしょうか?土日なので銀行に問い合わせることも出来ません。どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 住宅ローン控除・所得税と住民税について

    既出でしたらすみません。 今自宅で確定申告を記入しています。住宅ローンの控除と医療費が多少10万を出ましたので申告します。仕事をしている為郵送で手続きをする予定です。 詳細は下記の通りです。 住宅・・・建売新築一軒家(土地・家屋購入) 代金・・・3500万円(土地・家屋代) 居住開始・・・住民票ではH19年4月15日 売買契約書・・・H19年4月12日 計算した結果控除を受けられる金額25万のうち源泉の金額の13万程度しか戻りません。(それしか所得税を払っていないので当然ですが) そこで住民税の控除を知りましたが18年居住までが対象で昨年入居したので対象外とわかりました。 25万-13万の12万については今年は仕方ないのでしょうか。 来年からは住民税で別途申告をすればよいのですか? 複雑でわけがわからなくなってしまいました。税務署へ問い合わせればいいのでしょうが、どうしても開いている時間にゆっくり電話をする時間が作れません。 ちなみに所得税を全て還付してもらえるよう住宅ローンは主人、医療費は私の名前で別々に申告予定です。 これは間違いないでしょうか。 どなたか詳しい方、お教え下さい。 他、必要な情報ありましたら追記しますのでアドバイスお願い致します。

  • 浦安→原宿→秋葉原の地下鉄での最短ルートを教えてください。

    今度の3月、修学旅行で東京に行くことになりました。 でも、どこで乗り換えればいいのかがよく分かりません。 どうかお願いします。

  • 【東京に行きます】佐藤修悦さんとSuicaペンギングッズ

    先ほど服装で質問しましたが、もうふたつ。 1.日暮里駅の佐藤修悦さんのガムテープ案内表示は   まだみることができますか?  2.Suicaペンギングッズは、JR東日本リテールネットのサイトに   でているもの以外のグッズも売っていますか? せっかく行くので、みたり買ったりしたいのです。 よろしくお願いします

  • H19住宅ローン減税について

    H19住宅ローン減税を受けようとしているのですが。 以下の関係がよくわかりません (1)源泉徴収票の源泉徴収額  例 30万円 (2)毎月の給与明細の所得税  例 8000円 (3)毎月の給与明細の住民税  例 3万円 (4)税制改定による税源移譲(所得税、住民税) (5)住宅ローン情報     例 H19年末残高 2500万円、ローン期間20年 この場合、10年タイプの減税方式と 15年タイプの減税方式 どちらがお得になりますか? てっきり、毎月の所得税 8000円x12= 96000円 分しか 減税されないとおもっていたので 15年タイプの方を選択しようと思っていたのですが、この場合の減税対象は、(1)の源泉徴収額 と(5)のローン残高から計算される控除額の低い額が 減税額になるのでしょうか? いまいち、(1)と(2)の違いがわからないのですが。 どなたか教えてください

  • 個人クリニックはなぜ木曜定休が多いんですか

    地元の皮膚科、耳鼻科、歯医者など個人で経営しているクリニックの定休日は木曜日が多いです。木曜に定休日を設定しているのに何か意味はあるんでしょうか?素朴な疑問なんですが、前からなんで木曜なのかなーと思って不思議に思っていました。そういえば床屋は火曜が定休日多いですね。

  • 小田急中央林間駅から田園都市線南町田駅まで

    こんにちは。 神奈川県大和市に住んでいる者です。最寄駅は小田急江ノ島線南林間駅になるのですが、ちょくちょく東急田園都市線南町田駅のグランベリーモールに足を運びます。 南林間から中央林間乗り換えで南町田までの切符を買うと本来なら120円+120円で240円掛かるところを、220円で20円お得になります。 PASMOを持っていますが、PASMOを使用した際、その割引は適用されるのでしょうか? ケチなので今までPASMOを使って行ったことはありません。 ご存知の方がいたら教えてください。

  • 札幌市内の移動時間について

    今度、北海道に遊びに行くことになりました。 ほとんどが自由時間で一人で歩き回ることになるのですが、目的地までの時間・距離がイマイチ分かりません。 泊まるホテルはすすきの駅の近くなので、すすきの駅~大通駅と大通駅~札幌駅までの歩いての移動時間を教えてください。 また、これらを電車(地下鉄?)で移動するとなると、どれくらいかかるでしょうか? この時間を目安に移動したいと思っています。