cametan_42 の回答履歴

全534件中81~100件表示
  • schemeのプログラムについて

    schemeで同じ長さの2つのリストの要素を交互に並べる関数はどのように書くのでしょうか? 例えば、関数名をabcとして、 (abc '(1 3 5 7 9) '(2 4 6 8 10)) と入力すると (1 2 3 4 5 6 7 8 9 10) のように表示されます

  • プログラム言語の種類について

    プログラム言語名でvisualと頭に付くと、 何が変わるのでしょうか? C、C++、C#、といった言語がありますが これらの頭にvisualが付いた言語もあると思います。 (visual basicもありますが) ザックリとしたイメージは、 ビジュアルということから エクセルのオートシェイプのように 四角いボタンなどが作れて、 そのボタンに機能を持たせるプログラムを 書くというを聞いたことがあります。 質問1 こういうボタンを作れるのが、頭にvisualと付く visual Cで 付かないただのC言語はボタンが作れないということですか? 何かモノを簡単に描けるというのが違いなのでしょうか? 質問2 使ったことがないので ボタンが描けたから何が嬉しいんだ?といった感じです。 実際に使ってみようとも思いましたが いざ、やろうとなるとC言語、visual cで どういう成果物を作ると違いがわかるのか、 そもそも何をそれぞれの言語で作れるかというのが イマイチわかりません。

  • Pythonを手軽に学ぶための環境づくり

    プログラミング言語として比較的簡単に習得できるというので、Pythonの学習本を買いました。 VBAのようにさらっと立ち上げてプログラムを始めるというわけにはいかないので、結局全然手をつけていません。(プログラムの経験はVBAくらいです) どうしたら学習環境を構築できるでしょうか?候補としては 1.Raspberry Pi(所有しています) 2.Windowsで使えるようにセットアップ 3.LinuxをVMWareかなにかでインストールしてそこからPython すぐ立ち上げてすぐ終了でき、できれば会社のPCと自宅のPCで同じ環境が構築できればなお素晴らしい。あとSublime Textなるツールもあるそうで使ってみたいのです。できればWindowsでできないでしょうか? いまさらですが、C#にすればよかったかなとも思っています。無料のVSがあるので。でもほぼ初心者日曜プログラマとしてはC#は習得が大変かなと思ったのでPythonの本を購入しました。

  • Pythonを手軽に学ぶための環境づくり

    プログラミング言語として比較的簡単に習得できるというので、Pythonの学習本を買いました。 VBAのようにさらっと立ち上げてプログラムを始めるというわけにはいかないので、結局全然手をつけていません。(プログラムの経験はVBAくらいです) どうしたら学習環境を構築できるでしょうか?候補としては 1.Raspberry Pi(所有しています) 2.Windowsで使えるようにセットアップ 3.LinuxをVMWareかなにかでインストールしてそこからPython すぐ立ち上げてすぐ終了でき、できれば会社のPCと自宅のPCで同じ環境が構築できればなお素晴らしい。あとSublime Textなるツールもあるそうで使ってみたいのです。できればWindowsでできないでしょうか? いまさらですが、C#にすればよかったかなとも思っています。無料のVSがあるので。でもほぼ初心者日曜プログラマとしてはC#は習得が大変かなと思ったのでPythonの本を購入しました。

  • float型関数で定義するプログラミング

    今プログラミングを行っているのですが、Xn+1=Xn-f(Xn)/g(Xn)(f(x)=x*x-x-1,g(x)=2x-1,これらはfloat型の関数とすること)で初期値Xo=-2としたときに繰り返しxを求めていき、|f(x)|=<10^-5となるまで計算するプログラムを作成したいのですが結果がおかしくなるので、ここからどう手直しすればいいのかわかりません。 #include<stdio.h> float wa(void); int main(void) { float a,i; for (i = -2; i <= 0.00005; i++) { a = wa(); printf("%f\n", a); } return 0; } float wa(void) { float l = 0, i, m, n, x,b; for (i = -2; i <= 0.00005; i++) { x = i; l *= i; m = x*x - x - 1; n = (2 * x) - 1; b = l - (m / n); } return b; } 結果 -1.000000 -1.000000 -1.000000 正直言ってどういう結果になればいいのかもわかりません。 せめてどういうような結果になるのかだけでも教えていただければありがたいです。

  • float型関数の定義の仕方がわかりません。

    次のプログラミングでfloat型関数を定義しようとしても下の矢印のところにどんな文字を入れても「初期化されてないローカル変数が使用されます。」と出て、どうしてもうまくいきません。 こういう場合どこを直せばエラーが出なくなるのでしょうか? #include<stdio.h> float wa(float  );       ↑ int main(void) { float a; a = wa();      ↑ printf("%f\n",a); return 0; } float wa(float  )       ↑ { float l = 0, i, m, n, x,b; for (i = -2; i <= 0.00005; i++) { x = i; l *= i; m = x*x - x - 1; n = (2 * x) - 1; b = l - (m / n); } return b; }

  • C言語 中級編

    失礼します。現在書籍にて勉強しているのですが、エラーが出てしまい調べてみたのですが原因がわかりません。何卒よろしくお願いします。 /* 文字列として読み込んだ整数を変換して表示 */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { char temp[20]; /* 読込み用文字列 */ printf("整数を入力してください:"); scanf_s("%s", temp); printf("%dと入力しましたね。\n", atoi(temp)); return 0; } エラーメッセージ ハンドルされない例外が 0xFEFEFEFE (helloworld.exe) で発生しました: 0xC00001A5: 無効な例外ハンドラー ルーチンが検出されました。 (パラメーター: 0x00000003)。

  • Ardinoについて…

    C言語プログラミングについて…以下の文でスイッチ「RedSwitch(赤スイッチ)」が押された回数だけ後で光るというプログラミングを「switch case」文で作ったものがある。この「switch case」文を「if」文、もしくは「if else」に変換して同じプログラミングを作りなさいという課題が出て、うまくスイッチの押した回数が読み込めません。となたか解説お願いします。 void sw_check(void) { switch(SW_RedSwitch) { case 0: if ( digitalRead(2)==SW_ON ) { SW_RedSwitch=1; } break; case 1: if ( digitalRead(2)==SW_OFF ) { SW_RedSwitch=2; } break; } } void blink(void)

    • 締切済み
    • noname#220339
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • コンパイラについて

    コンパイラは文字をCPUのわかる0101に変換するものと習いました。 プログラムは大体が英語ですが、日本語のコンパイラを作ることも可能ですか? 表示(); と書くと、コンピュータ語に変換されるコンパイラも作れますか??

  • コンパイルの逆はできますか??

    プログラムの本にこんなことが書いてありました。 『人間にわかる文字をコンパイルして、CPUのわかる0101にします。』 これを見て思ったのですが、CPUのわかる0101文字を逆に人間にわかる文字に返すことは出来ますか?? 他にも、JavaやCで書いた命令をコンパイルし、CPUのわかる0101文字にしてから逆にコンパイルして、JavaをCに変えたり、CをJavaに変えたりできるってことですか??

  • 【C言語】再帰を用いるプログラムでのセグフォ

    明解C言語入門編のp196にあるList8-7 再帰を用いて2つの整数の最大公約数を求めるプログラムなんですが #include<stdio.h> int gcdf(int vx, int vy) { return(vy == 0? vx: gcdf(vy,vx&vy)); } int gcd(int va, int vb) { return(va>vb? gcdf(va,vb): gcdf(vb,va)); } としてmainの中で入力された2つの整数n1,n2を 最大公約数としてgcd(n1,n2)を表示させるのですが、 (1,2)とか(2,4)などの再帰が1度しか行われない(?)プログラムでは ちゃんと結果が表示されるのですが、 (4,6)など再帰が2度以上行われるプログラムになると segmentation fault(コアダンプ) と表示されます。 どこに問題があるのでしょうか OSはubuntu14.04 エディタはvim コンパイラはclangです。 よろしくお願いします。

  • 【C言語】再帰を用いるプログラムでのセグフォ

    明解C言語入門編のp196にあるList8-7 再帰を用いて2つの整数の最大公約数を求めるプログラムなんですが #include<stdio.h> int gcdf(int vx, int vy) { return(vy == 0? vx: gcdf(vy,vx&vy)); } int gcd(int va, int vb) { return(va>vb? gcdf(va,vb): gcdf(vb,va)); } としてmainの中で入力された2つの整数n1,n2を 最大公約数としてgcd(n1,n2)を表示させるのですが、 (1,2)とか(2,4)などの再帰が1度しか行われない(?)プログラムでは ちゃんと結果が表示されるのですが、 (4,6)など再帰が2度以上行われるプログラムになると segmentation fault(コアダンプ) と表示されます。 どこに問題があるのでしょうか OSはubuntu14.04 エディタはvim コンパイラはclangです。 よろしくお願いします。

  • スクリプト言語

    JavaScriptやvbscriptなどのスクリプト言語とは 具体的にどういう動きをするものを指すのでしょうか? なにか値を取得するプログラムを指すのでしょうか?

  • 『BASIC』は今はどうなっているのでしょうか?

    幼少の時に家にあるコンピューターを 殆ど理解していないながら色々触ってました 確か…コンピュータ用の言葉であるマシン語というのがあって それだと人間は分かりにくいから『BASIC』という言葉を使って コンピューターに指示を出すみたいなそんな事を教えて貰ったような… 左に10とか20とか1030とか番号が並んでいて 何故か『GO TO ~~~』で好きな番号の所に飛べる、というのだけ妙に覚えてます この『BASIC』っていうプログラム言語は やはり今ではもう全く使われていないのでしょうか? 大型書店のプログラミングの所で成書を探し回りましたが全く見つからないので もう過去のものという事でしょうか? ここのカテゴリでもないですし(^^; (使われていないとしたら、何か理由もあるのでしょうね) プログラミング(の歴史?)にお詳しい方 宜しくお願い致します

  • Powershell

    Powershellについてよくわからないのですが、 ググってみると -------------------------------------------------- Windows PowerShell は、マイクロソフトが開発した拡張可能なコマンドラインインターフェース (CLI) シェルおよびスク リプト言語である。 オブジェクト指向に基づいて設計されており、. NET Frameworkを基盤としている。 -------------------------------------------------- と記載されていたのですが、 要するにどういう事ですか? プログラミング言語ですか? ソフトウェアですか?

  • 解説お願いします

    C言語の本を読んでいたのですが、わからないことがありました。 //2進数を10進数に変換するプログラム #include <stdio.h> #include <string.h> int main() { char binary[32]; /* 2進数 */ int weight; /* 2進数の桁の重み */ int pos; /* binary[]の桁の位置 */ int val; /* binary[]の桁の位置の値 */ int sum; /* 集計された値(変換後の10進数) */ /* キーボードから2進数を入力する */ printf("変換前の2進数 = "); gets(binary); /* 2進数を10進数に変換する */ sum = 0; weight = 1; for (pos = strlen(binary) - 1; pos >= 0; pos--) { val = binary[pos] - '0'; printf("桁の重み%d × 桁の数値%d = %d\n", weight, val, weight * val); sum += weight * val; weight *= 2; } /* 変換後の10進数を画面に表示する */ printf("変換後の10進数 = %d\n", sum); return 0; } このプログラムにおいて、val = binary[pos] - '0';という部分がよくわかりません。 -'0'って書き方がよくわかんないです。 この行は一体なにをしているんでしょうか・・ 解説お願いします。

  • pythonの関数内での関数の定義について

    Python Cookbook 3rd の2章6節の内容でわからないことがあります。 コード import re #サンプルテキスト text = 'UPPER PYTHON, lower python, Mixed Python' #正規表現で文字のケースに合わせて置換する def matchcase(word) .....def replace(m): ..........text = m.group() ..........if text.isupper(): ...............return word.upper() ..........elif text.islower() ...............return word.lower() ..........elif text[0].isupper(): ...............return word.capitalize() ..........else: ..............return word .....return replace #実行分 re.sub('python', matches('snake'), text, flags=re.IGNORECASE) #実行結果 >>>'UPPER SNAKE, lower snake, Mixed Snake' このサンプルコードのmatchcase内のreplace関数に引数を渡していないと思うのですが、どのような仕組みでこのコードは動いているのでしょうか? m.group()とあるので実行分のre.sub(...)でのマッチしたという情報がreplace(m)のmに渡されているだろうとは思うのですが、なぜ引数を指定せずにそのようなことが起こるのかが理解できません。 何卒よろしくお願いします。

  • プログラミングC言語 サイコロ問題

    プログラミングC言語の問題でC言語のrand関数を利用して33回のサイコロ型乱数を出力するプログラムを書きなさい。という問題が出ました。ソースコードを教えてください。

  • python print文のエラーがでます

    #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from __future__ import print_function import datetime class TZ(datetime.tzinfo): def __init__(self, name, offset): self.name = name self.offset = offset def utcoffset(self, dt): return datetime.timedelta(hours=self.offset) def tzname(self, dt): return self.name def dst(self, dt): return datetime.timedelta(0) def main(): path = '/sys/bus/w1/devices/28-000*********/w1_slave' with open(path) as f: data = f.read() temp = float(data[data.index('t=')+2:])/1000 FMT = '{},{:.1f}' JST = TZ('JST', 9) now = datetime.datetime.now(JST) print(FMT.format(now.strftime(&quot;%Y/%m/%d %H:%M:%S&quot;), temp)) if __name__ == '__main__': main()
 とうってじっこうすると print(FMT.format(now.strftime(&quot;%Y/%m/%d %H:%M:%S&quot;), temp)) の部分に SyntaxError: invalid syntax とエラーがでます。 どういうことなのか教えていただけるとうれしいです!

  • Pythonにて不明な部分

    あるPythonコードからの抽出です。 Synset = namedtuple('Synset', 'synset pos name src') def getSynset(synset): print synset x = "select * from synset where synset='" + synset + "';" print x cur = conn.execute(x) return Synset(*cur.fetchone()) このgetSynsetを呼んだ時に、どのような内容が返されるか分かりません。 特に *cur の"*"は機能は何でしょうか。Cならポインタが指す内容ですが、Pythonにポインタは無いと思います。

    • ベストアンサー
    • remokon
    • Python
    • 回答数1