cametan_42 の回答履歴

全534件中21~40件表示
  • python:関数が複数globalを読むロジック

    pythonの次のコードがあります #------------------------------------ #code default_name = "Ichiro" def kyodai1(name=default_name): return f"Hello {name}," def kyodai2(name=None): if name is None: name = default_name return f"Hello {name}." default_name = "Jiro" print(kyodai1(), kyodai2()) # 出力 # Hello Ichiro, Hello Jiro. #----------------------------------- kyodai2()関数では、 name = default_name とあり、default_nameは最初の行の"Ichiro"を呼ぶかと思ったら、関数の下にある"Jiro"を読みに行っています default_nameはglobal変数として default_name = "Ichiro" があるのに、def kyodai2()関数だけ default_name = "Jiro" を読みに行った理由がわからずにいます このロジックを3つのAIにコードを読ませて説明させたところ、うち1つが 「(kyodai2スコープ内で)default_nameが定義されていません。この場合、default_name = "Ichiro"ではなく、default_name = "Jiro"を参照します」 と答えました 質問: この説明が正しいかどうかもわからないのですが、なぜkyodai2()関数は、最初のIchiroではなくJiroを読みにいくのでしょうか? Tutolialで該当箇所がわからずにいます 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • C言語3問

    C言語です。この3問のプログラムを教えてください。よろしくお願いします。

  • C言語2問

    C言語です。問題2問のプログラムを教えていただきたいです。

  • C言語のプログラム3問

    C言語です。この3問のプログラムを教えてください。お願いします。

  • Pythonについて

    Pythonはスマホのメモ帳などでもできるの ですか? htmlやcssは、メモ帳(テキストファイル)を ファイルに保存して拡張子を.htmlにすれば 機能するのですが、Pythonではできるの でしょうか? また、変数など、どのようにしてPythonと htmlを連携?すれば良いのでしょうか?

  • Pythonについて

    Pythonはスマホのメモ帳などでもできるの ですか? htmlやcssは、メモ帳(テキストファイル)を ファイルに保存して拡張子を.htmlにすれば 機能するのですが、Pythonではできるの でしょうか? また、変数など、どのようにしてPythonと htmlを連携?すれば良いのでしょうか?

  • Pythonについて

    Pythonはスマホのメモ帳などでもできるの ですか? htmlやcssは、メモ帳(テキストファイル)を ファイルに保存して拡張子を.htmlにすれば 機能するのですが、Pythonではできるの でしょうか? また、変数など、どのようにしてPythonと htmlを連携?すれば良いのでしょうか?

  • Pythonについて

    Pythonはスマホのメモ帳などでもできるの ですか? htmlやcssは、メモ帳(テキストファイル)を ファイルに保存して拡張子を.htmlにすれば 機能するのですが、Pythonではできるの でしょうか? また、変数など、どのようにしてPythonと htmlを連携?すれば良いのでしょうか?

  • プログラムについて

    最近、htmlやcssを使いこなせるように なってきました。 計算ツール系を作ろうと思い、他の javascriptなどを学習し始めました。 しかし、なかなか動作しません。 スマホ(iPhone SE3)でも、javascriptは 動作しますか? 動作するのであれば、どうやって、htmlと javascriptと連携すれば良いのでしょうか。 ・別ファイルで連携する方法 ・1つのファイルで収める方法 どちらかでもわかる方がいたら、 教えてください! できればのいいのですが、⬜︎+⬜︎=⬜︎ になるように、コードを作ってください。 わかる方がいたら教えてください

  • プログラミングについて

    (最近、HTMLとCSSは使いこなせるように なりました。) プログラミング言語には ・C言語 ・Python(パイソン?) ・JavaScript(ジャバスプリクト?) などが、ありますが、どれを学習しておいた 方がいいですか? また、学習しやすい(簡単)な言語は なんですか? わかる方、実際に経験した方、教えて ください! できれば、その言語の基本的な構文なども 教えてください

  • Mapから特定のキーの情報を取得したい

    MapからforEachを使用してkeyとvalueを取得する際、下記のように記述すると思います。この時、forEachを使用してtestMapからkeyArrayに一致するkeyの情報だけ取得することはできますでしょうか? keyArray: number[] = [1, 2, 3]; testMap.forEach((value, key) => { });

  • C言語 ファイル処理に関する事

    テキストエディタで打ち込んだファイル 【hw.dat】 Akiba 160 59.3 Kurata 162 51.6 Masaki 182 76.5 Tanaka 170 60.7 Tsuji 175 83.9 Washio 175 72.5 名前・身長・体重のデータです。 <問>   「hw.dat」から読み込んだデータを身長順にソートした上で   表示するプログラムを作成せよ。 下記のプログラムでは実行結果が何も出てきません。 入門レベルのスキルしかありません。何処が良くないのでしょうか。 教えて下さい。 [プログラム]   #include <stdio.h>   #include <string.h>   void swap_double(double *x, double *y)   {   int temp = *x;   *x = *y;   *y = temp;   }   void swap_name(char *sx, char *sy)   {   char *temp;    strcpy(temp, sx);   strcpy(sx, sy);   strcpy(sy, temp);   }   void sort(double *he, double *we, int n)   {   int i, j;    for(i = 0; i < n - 1; i++){   if(*(he - 1) > *he ){ swap_double((he - 1), he); swap_double((we - 1), we); } } }   void sort_name(double *he, char *na, int n)   {    int i, j;    for(i = 0; i < n - 1; i++){   if(*(he - 1) > *he ){ swap_name((na - 1), na); } } }  int main(void)   {    FILE *fp;    int ninzu = 0;    char *name[100];    double height, weight;    double hsum = 0.0;    double wsum = 0.0;    int i;    char *na[i];    double he[6];    double we[6];    if ((fp = fopen("hw.dat", "r")) == NULL)    printf("\aファイルをオープンできません。\n");    else{   for(i = 0; i < 6; i++){   while (fscanf(fp, "%s%lf%lf", name , &height , &weight) != EOF ){ *na = *name; he[i] = height; we[i] = weight; ninzu++; hsum += he[i]; wsum += we[i];   printf("%-10s %5.1f %5.1f\n", na, height, weight);   }   }   printf("------------------------\n");   printf("平均 %5.1f %5.1f\n", hsum / ninzu, wsum / ninzu);   }   puts("\n身長順にソートしました。");   for(i = 0; i < 6; i++){ *na = *name; he[i] = height; we[i] = weight; ninzu++; hsum += he[i]; wsum += we[i]; }   for(i = 0; i < 6; i++){   sort(he, we, 6);   sort_name(he, *na, 6);   printf("%-10s %5.1f %5.1f\n", *(na + i) , *(he + i), *(we + i));   }   printf("------------------------\n");   printf("平均 %5.1f %5.1f\n", hsum / ninzu, wsum / ninzu);  fclose(fp);   return 0;  }   

  • C言語 ファイル処理に関する事

    テキストエディタで打ち込んだファイル 【hw.dat】 Akiba 160 59.3 Kurata 162 51.6 Masaki 182 76.5 Tanaka 170 60.7 Tsuji 175 83.9 Washio 175 72.5 名前・身長・体重のデータです。 <問>   「hw.dat」から読み込んだデータを身長順にソートした上で   表示するプログラムを作成せよ。 下記のプログラムでは実行結果が何も出てきません。 入門レベルのスキルしかありません。何処が良くないのでしょうか。 教えて下さい。 [プログラム]   #include <stdio.h>   #include <string.h>   void swap_double(double *x, double *y)   {   int temp = *x;   *x = *y;   *y = temp;   }   void swap_name(char *sx, char *sy)   {   char *temp;    strcpy(temp, sx);   strcpy(sx, sy);   strcpy(sy, temp);   }   void sort(double *he, double *we, int n)   {   int i, j;    for(i = 0; i < n - 1; i++){   if(*(he - 1) > *he ){ swap_double((he - 1), he); swap_double((we - 1), we); } } }   void sort_name(double *he, char *na, int n)   {    int i, j;    for(i = 0; i < n - 1; i++){   if(*(he - 1) > *he ){ swap_name((na - 1), na); } } }  int main(void)   {    FILE *fp;    int ninzu = 0;    char *name[100];    double height, weight;    double hsum = 0.0;    double wsum = 0.0;    int i;    char *na[i];    double he[6];    double we[6];    if ((fp = fopen("hw.dat", "r")) == NULL)    printf("\aファイルをオープンできません。\n");    else{   for(i = 0; i < 6; i++){   while (fscanf(fp, "%s%lf%lf", name , &height , &weight) != EOF ){ *na = *name; he[i] = height; we[i] = weight; ninzu++; hsum += he[i]; wsum += we[i];   printf("%-10s %5.1f %5.1f\n", na, height, weight);   }   }   printf("------------------------\n");   printf("平均 %5.1f %5.1f\n", hsum / ninzu, wsum / ninzu);   }   puts("\n身長順にソートしました。");   for(i = 0; i < 6; i++){ *na = *name; he[i] = height; we[i] = weight; ninzu++; hsum += he[i]; wsum += we[i]; }   for(i = 0; i < 6; i++){   sort(he, we, 6);   sort_name(he, *na, 6);   printf("%-10s %5.1f %5.1f\n", *(na + i) , *(he + i), *(we + i));   }   printf("------------------------\n");   printf("平均 %5.1f %5.1f\n", hsum / ninzu, wsum / ninzu);  fclose(fp);   return 0;  }   

  • C言語 因数分解

    素因数分解する事が出来ません。また間違っている理由がわからないので何をどう直せば良いか理由を付けてご指摘お願いします。

  • python: nonlocalとglobal文

    pythonで次のような関数の書き方がチュートリアル本に書かれていました ------------------------------------------- スコープと名前空間の例 def scope(): loc = "abc" def do_local(): loc = "local" def do_nonlocal(): nonlocal loc loc = "nonlocal" def do_global(): global loc loc = "global" ------------------------------------------- VS Codeでブレークポイントを置き走らせ、 nonlocal loc → loc = "nonlocal" global loc →loc = "global" の代入(バインディング?)が起こることはわかりました チュートリアル本では、nonlocalとglobalは次のように書かれています 説明文 nonlocal文 その変数が自分を取り囲むスコープにある global文 その変数がグローバルスコープにある 質問; 上の2行(説明文)の 1)nonlocal文 その変数が自分を取り囲むスコープにある 2)global文 その変数がグローバルスコープにある これらのスコープが何、どこ、どのように、指しているか教えてください また 3)これらと名前空間の関係をわかりやすく教えてください (本ではわからず) 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • Javaのソースコードを教えてください!

    Javaのソースコードを教えて欲しいです コンソールに表示して3×3の○×ゲームを作ります 条件は ・メソッドを必ず使う ・〇‪✕‬ゲームをJavaのコンソール(println()やprint())を用いて作成 ・○×を書く場所は、数値を入力して対応した場所に〇や‪✕‬を出力 ・勝利判定などゲームができる所までは作成しない ・見た目なので、「この数値はここに書く というようなナビゲーション」、「実際に入力しした後の盤面」は実装するとこ ・9回入力したらゲーム終了 です

  • python: nonlocalとglobal文

    pythonで次のような関数の書き方がチュートリアル本に書かれていました ------------------------------------------- スコープと名前空間の例 def scope(): loc = "abc" def do_local(): loc = "local" def do_nonlocal(): nonlocal loc loc = "nonlocal" def do_global(): global loc loc = "global" ------------------------------------------- VS Codeでブレークポイントを置き走らせ、 nonlocal loc → loc = "nonlocal" global loc →loc = "global" の代入(バインディング?)が起こることはわかりました チュートリアル本では、nonlocalとglobalは次のように書かれています 説明文 nonlocal文 その変数が自分を取り囲むスコープにある global文 その変数がグローバルスコープにある 質問; 上の2行(説明文)の 1)nonlocal文 その変数が自分を取り囲むスコープにある 2)global文 その変数がグローバルスコープにある これらのスコープが何、どこ、どのように、指しているか教えてください また 3)これらと名前空間の関係をわかりやすく教えてください (本ではわからず) 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • C言語

    次のプログラムは、自然数を入力して,その約数を表示するものである。ブログラム中の0 ~に適するものを答えなさい。ただし,a%bはaをbで割ったときの会りを求める演算 である。 参考 約数とは、入カした自然数に対して,その数を割り切ることのできる整数である。 例えば、6の約数は、1, 2, 3,6となる。 #include <stdio.h> int main (void) int i, num; printf("自然数を入カしてください。"): scanf ("%d", &num); printf("%dの約数は", num) ; for (i =@;i <= num; i++) ( if (num % i @ 0) { printf ("%d,i@1): printf("です。 ¥n"): return 0; 9 この問題の@の部分に入る数字、記号を教えて欲しいのとなぜそうなるのかも教えていただきたいです(-。-;

  • 情報技術検定 C言語について 

    C言語で使う英語や記号の意味、使い道をそれぞれ教えていただきたいです(>人<;) %d &age⇦&単体なのかも知れません(-。-; sum else tmp scan f == print f num if

  • 作成するデスクトップアプリのzip化がしたい。

    まだ作成途中ですがこれをデスクトップアプリにしてzip化をしたいと思っています。 import tkinter root = tkinter.Tk() root.mainloop() しかし、pip install pyinstallerでインストールしようとしてもこのようなエラーが出てしまいます。どうすればいいですか。 PS C:\作業用Python> & C:/Users/user/anaconda3/python.exe c:/作業用Python/HelloWorld/install.py File "c:\作業用Python\HelloWorld\install.py", line 1 pip install pyinstaller ^^^^^^^ SyntaxError: invalid syntax PS C:\作業用Python>