kodakara の回答履歴

全638件中101~120件表示
  • 旦那に対してむしょうに腹が立つ日・・の解消法ありますか?

    今始まった事ではないのに、たまにとても我慢が出来ないぐらい 腹が立つ時があります。 それが年々ひきずる日数が延びてきて・・苛々が募ります。 新婚当初は腹が立っても次の日にはモヤモヤも無くなり 「昨日は言い過ぎて御免ね」と言えたのですが、最近はそうもいかず 最低3日はモヤモヤして苛々してしまいます。 とても些細な事なんですが、私が両手に荷物を持っているのに 旦那が持ってくれず、私が言うまで持とうとはしない・・ といった、とてもつまらない事です。 「昔はすぐに持ってくれたのになんで言うまで持たないの!!」と つい怒ってしまいました。 旦那は仕事で毎日遅くまで働いてくれて、疲れているのに 私がキーキー怒るのも気の毒だと頭では分かっているのですが ほんと些細な(今始まった事でも無いのに)事に腹がたってしまう日が あります。 頻繁にこんな事は起こりませんが、何故か許せない日が訪れるのです。 (生理前とかホルモンがどうたら・・では無いです) この苛々感を解消するにはどうしたらいいのでしょうか・・ 主婦で私と同じような方、なにか良いアドバイスお願いします。 これでは旦那が可哀想で・・って私が言うのも矛盾してますが やはり笑顔で一緒に過ごしたいのです・・。

  • このような理由で離婚は、ありえませんか?

    私は兼業農家の長男の嫁です。 結婚当初は、二世帯住宅を希望されていましたが、旦那と話し合い、義両親に自分たちの意見をぶつけ、納得してもらい、今は車で10分のところに住んでいます。 結婚してから、すぐに離婚したいと思いはじめて、ずるずる3年もたってしまいました。何故なかなか離婚出来なかったのかというと、実親の反対もありましたし、私が旦那を嫌いではないからです。愛情があるからです。 でも「離婚してしまいたい」という願望の波が、周期的に襲ってきます。 今ピークで、もう限界かと感じています。 離婚したい理由は・・・ (1)義親が嫌い。どうしても好きになれない。  何故嫌いかと言うと、口が悪い。「おめぇ」や、呼び捨てで私のことを呼ぶ。  こちらの地方では、親しい仲だとこういう呼び名で呼んだりするので、義親は私に親しみを示しているのはわかっています。でも、実親にもそんな呼び方をされたことがないので、呼ばれるたびに拒否反応が起こります。 (2)義実家の雰囲気が自分の実家と違いすぎる。  私は住宅が密集している団地育ちで、家柄や風習などとは無縁でやってきた。旦那実家は、兼業農家をやっている田舎なので、長男教で、長男の嫁には命令口調が普通だと思っている。旦那実家の近所の人は干渉好きで、嫌な意味での田舎の雰囲気。 (3)実親はどちらかというと、遠慮がち。義親はずうずうしく、あつかましい。せっかくの休日に、自分たちと遊ぼうとか訳分からない誘いをしてくる。たまの休みに若い二人でゆっくりしているんだから気を使う、ということが出来ない。考えない。常に自分中心。 (4)義親は旦那と旦那妹を甘やかしすぎ。育ってきた環境で、旦那は怒られるという事がほとんどなく育てられている。旦那妹は、30前にしてニートなのに、親がお金を出して遊んで暮らしている。  姑は、旦那と旦那妹には頭が上がらないのに、私には上から目線。 それも我慢が出来ない。腹が立ちます。 (5)義親のどちらかが亡くなったら、義妹が嫁に行っていたら、私たち夫婦は同居をしないといけないかもしれない。下手したら、嫁に行かない妹の世話まで押し付けられそう。それが嫌です。 以上、(3)と(4)に関しては、旦那が注意をしてくれて、沈静化したのですが、やはり長男の嫁で、しかも兼業農家の田舎の人と結婚したことを、心のどこかでいつも後悔していました。 この前友人が結婚したのですが、次男の嫁でしかも自分の実家の近くに住んでいていつもご飯を実親に作ってもらっている・・・等を聞いて、 「ああ、自分は何で、長男なんかと結婚してしまったんだ。大失敗だ。」 と思いはじめ、離婚したくなっています。 これってワガママでしょうか。

  • 風俗に浮気… 主人って?(長文です)

    40代半ばの主婦です。主人は同い年。結婚19年目で、思春期の子供が2人います。 5ヶ月前、主人の浮気を知りました。 相手は同じ地域に住む、年上の女性(50前!)で、私が知った時には8ヶ月が経過していました。 バレかけた時、主人は相手に連絡を取って口裏あわせをしていました。(携帯からバレたので、主人は私が相手に連絡を取ると思ったみたいです。実際、連絡を取りましたが。) でも、バレてからは、すぐ(まるでおもちゃを捨てるかのように)相手とは手を切りました。 主人は家庭を壊す気は毛頭無かったと言います。相手が軽そうやったし(主人曰く、相手の女性からモーションをかけられていたそうです。)肉体的な興味を持ってしまった、と。で、誘ったらのってきたので関係をもってしまったと。 一度関係をもってしまったら、同じ地域という事もあり、すぐには切れないので続けていた、風俗に行っていた感覚だった、と言うのです。 でも、メールや電話はもちろんの事、肉体関係を伴わないデートも頻繁にしていたようなのです。 これって、恋してたわけではないのですか? 男性って、50前の女性であっても、性欲を感じるのですか?相手が自分より年上の女性であると言うことに私はひどく傷つきました。 まして、主人と私はセックスレスだったわけではなく(そういう時期もあったのですが、それを解消すべく話し合って、)月に1度はラブホに行って、二人の時間を持つようにしてきました。 私とセックスしながら、他の女性ともセックスしていたのだと思うと、嫉妬で気が狂いそうになります。 主人にとって、風俗以外の浮気は今回が初めてだと思います。今回の件が露見して、主人が実は結婚以来(結婚前の交際期間も)ず~っと20年近く風俗に通い続けていた事(年に1,2回程度らしいですが)も改めてわかりました。 10年前、私は子宮ガンに罹り、それが主人の風俗通いが原因だった事も分かっているのですが、その時は、「2回だけ、つき合いで行ってしまった」という主人の言葉を信じ、運が悪かったのだな、と受け入れました。 その後、3年ほど前に、またまた主人の風俗通いが発覚して、その時は真剣に離婚も考えましたが、「もう絶対に風俗には行かない」という主人の言葉を信じました。でも、ず~っと疑いの気持ちはもっていて、それで時々喧嘩になる事はありました。が、この3年間は本当に風俗には行ってなかったようなのです。 それで今回の浮気です。 主人は病気ですか? 少なくとも、主人は特定のパートナー以外の女性とsexする事になんの抵抗も罪悪感もないようです。 変な話ですが、主人の愛は感じられるのです。 できれば、このまま主人と暮らしていきたいのですが、耐えられない気もするのです。主人を変える事は無理ですか?

  • 虚言癖のある知人への対応について

    小学生の子供の同級生の母親への対応でアドバイスください。 その母親は1つのことを10倍に膨らませて話したり、 まったくの作り話をしたりする癖があり、 信用がない人です。彼女を知っている人は、聞き流すなどして 相手にしていません。彼女の話の矛盾点に突っ込みを いれる人がいないので、野放し状態でした。 わたしも話は聞き流すなどして取り合うことはなくできるだけ 関らないようにしてきました。しかし先日、彼女に 会う機会がありました。そのときはわたしの子供に関する事、 子供の一番仲のよい友達に関する事などわたしの周辺に対して の話題でした。 特に気になったのは子供の友達がクラスメートの玩具を失敬し 問題になったということでした。 その後わたしは彼女の話は『嘘』と認識しつつ、上記の各々の話題について検証しました。やはり彼女の話は嘘でした。 検証したのは、嘘を放置することは、いろいろな意味でよくない と思ったからです。反論、または諭してデマを防ぐ目的です。 むずかしいのは盗難など人権問題にからむ話題についてです。 および彼女が虚言癖がある人物だと言う事です。 正直な所、検証の結果を突きつける事で、どういう結果になるのか、 いまひとつ読み切れません。とのような対応がよいのか、適切で あるのかどうぞアドバイスくださいませ。 (作り話までして人の関心を引こうとする彼女はとても孤独で 寂しい人であるのだと思っています) 検証

    • ベストアンサー
    • noname#61230
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • セックスしないと駄目ですか?

    37歳主婦です。結婚8年目、小さな子供が2人います。 5ヶ月前夫の浮気が発覚し、私とはやり直そう、女とは会わないと言っていたのですが、その後も連絡を取り続けていました。原因は、夫いわく「おまえがセックスしたがらないから」。確かに子育てに追われ夜の営みはおろそかにしていました。だからといって夫の行動は正当化できません。ところが、女が出来てからしばらくなかったのですが夫は一週間くらい前から求めて来るようになりました。浮気相手と別れたかも分らないし、その人のことを思うととてもセックスできないと夫に言いましたが、夫は別れたの一点張りです。正直なところ今の私にとって夫は「稼いでくれる同居人」。沢山苦しみ、やっとそう思えるようになったのです。でもこのまま拒否し続ければ夫はまた怒って、家庭内は険悪ムードになるでしょう。それを避けるためにはセックスしないと駄目なのですか?それも、いやいやしていることを隠しながら?どうしたらいいのでしょう?

  • 巣立つ息子 (叱ってばかりで育ててしまった)

     お聞き苦しい話で 申し訳ありません。  気持ちの持って行き場がなく ここに書かせてもらってすいません。  息子が大学を卒業し、家から離れ就職する事になりました。  可愛がって 育てていたなら 幸せな門出なのですが・・・。  息子が3才の時に 妹が心臓病を持って生まれ、それ以来お兄ちゃんだから我慢してね の日々が始まりました。  入退院を繰り返し、私も家事や仕事に追われたのと、夫が気短でDVもあり、ついつい息子にあたってしまいました。  酷い叱り方をしたことも たびたびありました。  思えば 今日まで 息子は我が家で 気をつかって 小さくなって過ごしていたように思います。  虐待の手前に近いことも ありました。  旅行に行ったら 必ず お母さんお土産 と買ってきてくれる優しい子です。   今 気づきました。  本当に 私はバカです。   過ぎた過去は取り返せません。  就職して家を離れると思ったとき、走馬燈のように 思い出され、息子に申し訳ない思いで 涙にくれています。  過去にもどって 優しく育ててあげる事が出来たらと 後悔の涙が止まりません。  トイレに居ても、テレビを見ていても涙がとまりません。  今頃 気づいて 本当に自分はバカだと思います。  みなさんに お聞き苦しい話をして ごめんなさい。  

    • ベストアンサー
    • noname#67322
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 妻が口うるさくてたまりません。

    今年で結婚25年目になります。 ここにきて、というかずっと前から何ですが、とにかく妻が口やかましくてかないません。そろそろ限界かなという感じです。 毎日毎日、不平、不満、愚痴、嫌み、とにかく否定的なことしか口に出して言いません。 もううんざりなんですが、これでダメなら分かれようと思っています。 みなさんのアドバイスをお待ちしています。 ちなみに、SEXは全く受け入れてくれません。もう10年以上こんな生活です。寝室も別です。 子供が大きくなるまではと我慢してきました。でも毎日が朝から憂鬱なんです。こんなに楽しくない毎日を送るのは明らかに人生にとって損失であると思います。 会社を経営しているので普通の人より遙かに豊かな暮らしをしています。私は別に浮気などもしていません。 言っても聞かないし、けんかになるだけなので当たらずさわらずです。 でも、もういい加減にいやになってきたのです。 話し合おうとしても、同じテーブルにつこうともしません。話し合っても、自分の悪いところを言われると私の欠点を攻撃してきます。話し合いにならないのです。 いい年こいてお恥ずかしい話ですが、こんな中年オヤジに良きアドバイスをお願いします。

  • 不倫で嘘を重ねる夫(長文ですいません)

    年末年始 夫は実家に帰省し(結婚以来ずっと 自宅で家族だけでお正月をすごしたことはありませんが、)私には3日に帰宅すると言って、実際は2日に戻りちゃっかりバツイチ女のマンションへ泊まっていて さも3日の午後に実家を出て、高速の~インターにいて混んでいて大変と言うメールを寄こし バレているのも知らずノコノコ帰宅しました。また、娘にも二人で楽しそうに歩いているのを目撃され さんざん娘が激怒し泣き喚き、離婚するか私の方から親子の縁を切って、養育費の金を寄こせ 大学を卒業するまでは義務があるといいました。成人式の一週間まえです。私も もうこれ以上我慢できないから、女と3人で話し合って、別れる気がないのなら、私への慰謝料と娘の養育費を払って貰うか、私が、邪魔なら私が2人の関係を職場にバラしてから、自殺すると言ったら 流石にそれは止めてくれ、少し時間をくれ必ず別れるからと言ったので、しばらく様子をみていたのですが、先週私が病気になり 仕事も休み一日寝ていたら、12時近くにやっと帰宅し、たいして心配する様子もなく これ幸いに女のマンションに寄り、帰宅後も女と大笑いしながら携帯で30分以上話していました。今日も床屋に行くと9時過ぎに出ましたが、未だに戻りません!いつまで嘘の上乗りを続けるつもりでしょうか?娘も精神不安定です。どうしたらよいでしょう!!

    • ベストアンサー
    • noname#95918
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 柱サボテンをベランダで越冬させています。

    大きくなった柱サボテンを柱サボテンをベランダで越冬させています。(今年初めて例年室内)最近先端が萎れてきて折れてきました。。何か今できる策がありますか?また、このサボテンは復活できますか?

  • 植木鉢の中のビニールポットはそのままでいいのでしょうか?

    プラスチック製の植木鉢(内径11cm位)に 黒色のビニールポット(柔らかい材質のもの)が 入っていますが、これはこのままでいいのでしょうか? ビニールポットを取り除いて土と植物を プラスチック製の植木鉢にもどすのでしょうか? 植物はアジアンタムです。 よろしくお願いします。

  • 本当に大切なものが何か気付いた時(抽象的です)

     先日、ふとした瞬間、自分に取って本当に大切なものが何か気付く経験をしました。  その日までは私にとって過ぎ去った事柄の一つでしたが、実際にはかけがいの無い存在でした。  邪見に扱った昔の恋人  目指す事の出来ぬ状況故に諦めた夢  運動、学問、人など形は様々ですが、手放した後に大切だったと気付いた時、皆様でしたらどのように向き合い、今後に生かしますか?  ご意見を承りたく考えております。  宜しく御願い致します。    惰性の目立つ自らを省みるきっかけになった、というのが(質問時の)私の感想です。

  • 男性・女性に質問です

    私は7年前に妻の不倫により離婚しました。 それで「またのゆるい女は治らない」と感じました。 その後いろいろな人とお付き合いしましたが、股間が本能のまま動く人と、またがゆるくて失敗を繰り返す人たちが友人に居ます。もちろん両者には接点はありません。関係もありません。 今日たまたま飲みながら友達と議論にになっているのですが、自分がおもう「股の緩い人間」は死ぬまで治らないのでしょうか?生活習慣が変わればおさまるものなのでしょうか?逆に男の場合も当てはまるのでしょうか? ここのサイトでいろんなコメント見ていると両者を構う反面、否定的な意見も多く参考になるのですがいまいち理解しがたい部分があります。 そこで、上記のような経験をお持ちの方、また、人間はこうでなくてはいけないみたいな意見を聞かせていただけませんか? ちなみに自分は離婚後本能に任せたことはありません。自制心が働いて行動ができなくなっています。友達には男を捨てたんだまで言われる始末です。よろしくお願いします。

  • 子供にとって必要か悩みます。DV夫?

    結婚六年目のパート主婦です。 子供は幼児が二人です。 主人は短気で車の運転も気に入らない事があれば暴走します。 子供の目の前でも暴力、暴言を抑えられません。 それでも気分が落ち着くと皆に謝罪し外食などに連れっててくれました ハネムーン期って事ですね・・・ ここ一年くらい落ち着いていたのですが、転職と趣味を見つけた事から 今度は気持ちがコントロール出来なくなりました・・ 新しい仕事は夜勤で生活がすれ違いです、でも気疲れや重労働 で大変と思い出来る限りの事はしてきたつもりでした。 帰って来た時はとても和やかですが出勤時はイライラしていて頼み事も 命令口調になります。 子供が保育園にいる時は仕事の合間に帰ってご飯の支度などはして あげれるのですが、子供の居る時は子供の相手をしていたりで全ては やってあげれません。 夜勤になった事で家の仕事が全て私になり私も少々つかれていたので 「のみもんは?はやくしろよ!」と言われましたが主人はテレビを見ていて私は子供の相手をしていたので「自分でやって」と言うともの凄い剣幕で向かってきて肩を掴み 揺さぶられました。娘が「やめろっパパのばか!!」と言ってくれ 暴力には至りませんでしたが、幼い娘にそんな役をやらせてしまい 思い出すと涙がとまりません・・・ その後も「テキパキやれようざってーなっ少しは協力しろよ糞が」 など暴言を吐き相手にしたくないのと酷くならない為無視していると 顔を掴まれ「わかったのかよ」と言われました。 今回は強打はありませんでしたが、どうしても引けず言い返すと あざが何箇所も残る事は多々ありました。 それでも環境が変わる前は遊園地に連れて行ってくれたり 普段はみんなでじゃれたり、楽しい事もありました。 子供の面倒は積極的ではありませんが居ないより居てくれた方が 良い(機嫌が悪いと居ないにこした事はありませんが)とも思える 時もありました。 ただ今は一緒に居れる時間が少ないのに関わらず友達と始めた趣味に 没頭しています。 帰ってきたと思ったら自分の実家に連れて行き無断でまた友達の 所に行ってしまったり・・ 子供と触れ合うのも上手くは無く結果、意地悪をして泣かせる事も 多々・・トランプをやってもテレビを見ながらで全く心がありません それでも一生懸命働いてくれているので子供には「パパお仕事頑張ってるね」などパパをなるべく慕うように話してきました。 でも最近の主人をみていると気持ちが薄れてきました。 こんな生活に慣れてしまったせいか、今の状況が離婚するほどか、しないほうがいいのかわかりません・・・ 子供が今は友達を傷つけたりはせず「優しいですよ」と言って下さって ますし友達にも「兄弟で仲いいね」って言ってもらえるくらい良い 子供たちです。(もちろん喧嘩もしますが) 子供たちがこの環境で育って行きDV連鎖予備軍になってしまったり 心の病気になってしまうのか、父親と離れて不安定になってしまうのか どちらも不安です。 私もDVの家庭で育ちました。 今でも母親、兄の痛々しい光景は鮮明です。 母も気が狂って子供にあたった事もありました。 私はそんな中で育ったせいか、どんなに主人に酷い事をされても子供 に当たる事はせずフォローに徹してます。 変な話ですが、今となれば自分の家族が大好きなんです・・ 主人が構ってくれなくても親、兄弟達が子供をとても可愛がって くれる事で救われています。 暴力はあったけど愛もあった・・なんておかしいですが 主人は子供に直接暴力は無いものの心は平気で傷つけます。 触れ合いも大事にしません、私の父は触れ合いは大事にしてくれました この差がどうでるのか判りません・・・ まとまらない長文で申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 新婚5ヶ月ですが、妻との離婚を考えています。どなたかご意見いただけますでしょうか。私(男29歳)、妻34歳です。

    私の給料・通帳、カードはすべて妻に渡しており、お金の管理は全て妻に任せてあります。(小遣い制 月5千円程) 妻は派遣社員をしており、二人で30万円程の稼ぎがあります。会社の付き合いなどもあり、月に5千円では厳しいため「小遣いを上げてくれないか」と言ったところ「これ以上あげたらやりくりできない」、「周りに聞くと大体これぐらいが相場」と言われ、何故そんなに厳しいのかと思いましたが、何も言いませんでした。先日妻の携帯代(毎月2万位)が2回線分と発覚し、自分の親の分も隠れて払っていました。「これはおかしいんじゃないか」と言ったところ反省してくれたようで、これからは家計簿を付けて不明なお金をなくすと言ってくれましたが、それ以後一日も付けてくれません。(お金ではなく嘘の問題です) ちなみに私は妻がいくら稼いでいて、毎月いくら残っているかなど一切知りません。私が通帳や明細を出さなかったときは「信用してくれていないのが悲しい」と言って泣きました。 又、私に嘘をつき会社を休んだりします。(最初はずっと行ったと言います)私には何故わざわざそんな嘘をつくのかよく分かりませんし、はっきり言ってもう妻の言うことが信用できません。その後妻にも明細や通帳を出してくれと言いましたが一向に出す気配はありません。怒りというよりとても悲しいです(結局他人であり反省してないんだなと思ってしまいます)  妻は一人っ子であり、例えばペンチなどでも「生まれてから使った事がないので無理」などといいます。(全てに対してそうです)付き合っている頃からこうで、(頼られるのは嬉しいですが)「まず自分でやってみようよ、向上心を持たないと何も進歩しないよ?」といい続けてきました。 私は、親ではなく夫婦なので私としても妻に頼りたい(任せたい)部分があります。(ここは責任持ってやるからこれは頼むよっていう風に)しかし、一向に何かに努力する気はなく将来がとても不安(子供を育てる事等)です。 やはり子供ができればしっかりしてくれるものなのでしょうか?現在は妊娠中で具合が悪いため、仕事は辞めましたが家事は今全て私がやっております。 又、私の親が持ってきた食物などは残したり平気で捨てますが、自分の親が持ってきたものは絶対に残さずお礼の電話をしろと言います。私は母子家庭で育っており、母親をとても大切に思っていますので、こういうのをみると辛いです。  結婚する前はとても素直で普通の人より思いやりのあるところが好きでしたので、結婚を決意しました。 しかし、その素直さや思いやりがなくなってしまった今、これからどうしていくべきか考えてしまいます。  現在は、あまり会話もなく私自身ほとんど愛情がなくなってしまったと思います。 これぐらいの事でそこまで考える必要はないのでしょうか?子供ができたので、尚更悩んでいます。

  • 離婚を考えています

    妻と小学生の子供がいる40代の男性です。 自営業の為、妻と一緒に仕事をしています。ある本の影響で毎日、同じ食事しか作らずしかも量が多く困っています。 私や子供が食事を残すものなら、物凄い勢いで怒鳴り始めます。 何度も妻と話を試みたのですが、食事の話をする度に怒り始め聞く耳持ちません。 しいていえば、「吐いてもいいから食べて」位です。 その状況が3年続いていて1年前位から身体の調子がおかしくなり、何もやる気がおきなくなり死を考えるようになりました。 何と無く予想はついていたのですが病院の診断結果は重度の躁鬱病とのことでした。 妻は私が鬱ということは知っています。 問題なのは、私ではなく子供の方です。 学校では、ほとんど勉強は手につかづ寝ているばかりです。 家に帰ってきてもなにもせずに、食事の時間になると寝てしまいます。 そして子供怒鳴っては食べさせての繰り返しです。 それが毎日続きます。 もうガマンの限界です。

  • 高1の息子の生活態度

    高1男子長男の生活態度についての質問です。 自宅から近い公立高校(普通の進学校レベル)に 通っています。緩めのスポーツ系の部活に所属し、 学校での成績は中の中。 友達はいます。(時々自宅に遊びに来る子が数人います) 本人の希望で民間スポーツジムに通い、 予備校にも入っています。 高校生でジムなど贅沢?と思いましたが体が丈夫になるならと 学校までの交通費もかからないので「いいか」と思い許可しました。 家での時間はほとんどパソコン、漫画、ゲームです。 予備校がある日は休まず行っていますが 自宅での勉強は私が確認できるのは10分程度?です。 予備校に通っているのですから 「もっと勉強時間増やしたら?」とか ジムにも「行かなければ辞めなさい」と言うと 「しぶしぶ行く」か、「じゃあ、辞めればいいんだろ?」 と逆切れします。家事の手伝いをするように言うと 「俺ばっか・・・」(下に妹がいますが 妹の方がどうみても多く手伝いをしています) とふてくされます。 夫に相談しても「男はこんなもの」と全然、話になりません。 私が注意しても逆切れ、ふてくされ、物に当たる等の繰り返しで ほとほと疲れました。ストレスもたまり、 先日はとうとう注意散漫により大怪我をしてしまいました。 高校生男子に母親が何を言っても無駄で 生活や気持ちが変わるという事はないのでしょうか。

  • すぐに「離婚」を口に出す主人

    結婚して10年ほどになります。子どもは三人です。結婚当初から口論が絶えない夫婦関係でした。最近はかなり冷え切った状態で、主人がいると家にいても落ちつかず、とても不安定な精神状態です。 以前より口論になると「離婚する」「別れる」と感情に任せていう主人に憤りを感じていました。 今回も私のお金の使いすぎということを発見した主人は、また「別れる」とメールで書いてきました。確かにお金の使いすぎもありましたが、その他の出費もあり、弁解を聞くでもなく一方的に私個人の出費と決め付けて送ってきました。またか、と思いました。 以前は子どもの前でも平気で「離婚」を口にだしており、どういうつもりか?と子どもの前ではいうことを止めるよう頼みました。最近では子どもの前では言わなくなったものの、私にはすぐに「離婚だ」「別れる」といいます。 実際、私の方も別居もしくは離婚を長期間真剣に考えており、(理由は主人の人間性に関して疑問を持つことが多くなったからで、性格の不一致というのでしょうか?)年末から一ヶ月ほど子どもを連れて実家に戻っていました。しかし、子どものこともあり、私たち夫婦がきちんと向き合ってもう一度関係を修復しようと話し合うことで、やり直そうと思い戻ってきました。主人も同意してくれました。その時は家族を大事に思っているとも言っていました。 しかし、前述したとおり、またメールで「別れる」と書かれてしまいました。私も離婚は避けたいと思っていますが、一度本気で考えただけに、離婚した方がいいような気がしています。主人を男性としてはもう愛せない可能性が高いとも思っています。もう疲れてしまいました。主人もきっと私とは本当に離婚したいと思っているのでしょう。 すぐに「離婚」ということを口に出すというのはどうかと思っています。離婚に至る場合はこのように何度も離婚を口に出しながら現実に離婚となっていくものなのでしょうか?また、皆さんのご家庭では喧嘩の際、よく「離婚」を口に出していらっしゃるのでしょうか?

  • 不倫後の修復 (長文すみません)

    主人、私共30代前半の結婚7年目の夫婦です。 主人の不倫半年程経過で、彼女の妊娠発覚…しばらく悩んで私に報告。 その時、離婚を言われなかったものの、するつもりだったのか、時折上の子供引き取りたいような口ぶり…。もちろん私は拒否。私自身、主人を愛しているので、離婚もしたくないと話ました。 その後、彼女の親にバレた事もあり、子供は堕胎した様子でしたが、彼女が情緒不安定と言う理由で約半年続いていたようです。 その後、改心したように家族サービスはしてくれるのですが、彼女への未練や罪悪感からなのか、不倫直前から合わせて1年半程のセックスレス状態が続いていて、スキンシップも嫌々、又は拒否されます…。 私は、裏切られた苦しみをなんとか堪えながら生活しているのに、夫婦生活まで拒否されて、女としての愛情が感じられず、このまま待ち続けるべきか、子供二人抱えて離婚すべきか、悩んでいます(泣) どうすればいいでしょうか?

  • 不倫した挙句、性格が元に戻った旦那 長文です

    主人の浮気で悩みやり直すことにしたのですが、私が主人に対して不倫のことをあまりとがめず、やり直すことになったので鬱病になってしまいました。初めは主人は優しく接してくれたのですが喉もと過ぎればになってしまいました。今は私が一方的に主人に尽くしています。周りから見れば時代はずれなことまでしています。それに疲れてしまったことと、私が病気だと言うことを主人は理解できないようで仕事はいつから行くのとか、元気そうにしか見えないとか、私が今尽くしていることを減らしたらお前の魅力がなくなるなど言ってきます。自分でも主人の不倫をとがめることなく許してしまったので、それが重荷になってもう全てを投げ出し1人で色々考えてみたくなってしまいました。現在仕事は三ヶ月休職しお正月明けから復帰していますが、病気は治っていません。たぶん悪くなっていると思います・・先生には復帰が早すぎる、せっかくここまで来たのにまた元に戻るか前より悪くなりますよと言われたので主人に分かってもらいたいこともあり診断書まで頂いたのですが、先生にご主人を連れてきなさいといわれたのですが、主人は仕事が有るから行けないと言って付いてきてくれません・・・ そんな主人を見ているとやはり私はお金を稼いでくる家政婦なのかと思ってしまいます。悪いことですが、今私があれだけけなした不倫相手と同じ立場になってしまいました・・・・・自分が馬鹿なのは分かっていますが、彼が居てくれるおかげで主人の相手のことを忘れることができ心も安定し仕事もできるようになりました。(彼の励ましで・・・)彼にも家庭があります。彼と別れた方が良いとは思うのですが・・・本当にこんなことになってしまい自分が自分を嫌で仕方ないのですが・・・主人と居るのも苦痛になってしまっています。主人も不倫相手から別れて少しおかしく服装が四十過ぎのおじさんなのに、高校生が着るような格好をしています。初めはまた不倫されるのが怖くて、似合ってると心にもないことを言っていたのですが最近は不倫相手の子が年下の子と結婚したのでそのせいかなと思うようになってしまいました。そこら辺も趣味が合わないと思ってしまっています・・・全て私が我慢したら良いのだとは思いますが・・・彼とも別れて・・・

  • 仕事上での関係。

    こんにちは。20代後半の独身男です。 約5ヶ月間の求職活動を経てやっと就職が決まったのですが、その仕事は全くの未経験です。 社員数が60人程で事務員さん以外は皆男です。 私も20代ですが、私よりも年下の社員が15名ほどいるみたいです。 その年下の社員から仕事を教えてもらう事も多くあるんだと思いますが、いくら相手は仕事の上では先輩とはいえ私のほうが年上なので、その年下社員の私に対する言葉や、年下から仕事を教えてもらう事になっても、素直に聞き入れる事が出来るか不安です。 過去の会社でも、同じような状況で言葉には出さずとも面白くないなーと思うことがあったので。 年齢が年齢なのでこの会社で定年まで勤め上げたいと思うので、衝突する事のないように仕事を頑張って行きたいのですが、 いきなりため口で話しかけてこられたりしても平静でいられるようにするためにはどのような心構え、大切な事が何かありましたらご教示頂ければ幸いです。 プライドを捨てて仕事だと割り切れればいいのですがなかなか難しく…。  同じような状況に置かれた経験のおありの方がいらっしゃれば、自分はこうやって乗り切った、というようなお話が聞きたく思います。