kodakara の回答履歴

全638件中81~100件表示
  • 歓迎会での振舞い方

    こんにちは。 今後配属先の部署にて、私の歓迎会があります。 歓迎会では、一般的にどのように振舞うのが良いでしょうか?。 例えば席を回って話しかけに行ったり、挨拶では 面白いことを言ったりとか・・。 些細なことでも結構ですのでアドバイス頂けると助かります。 ちなみに今の部署は配属1週間ちょっとですが、あまり 馴染めていません・・。私自身も飲み会とかは苦手(場を盛り上げる 話などはできない)なのですがなんとかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚するべき?

    去年の6月頃に妻と喧嘩になり別居しています。妻は子供を置いて出て行ってしまったので私が子供を連れて実家に帰り現在もずっと子供と一緒に暮らしてます。別居してから妻は私の兄の知人と何度も浮気をしていました。浮気相手は妻や妻の両親に私のことを借金だらけでブラックとか女遊びが激しいとか親がやくざとか、あることないこと言っていたらしく妻や妻の両親に私のことを軽蔑するように仕向けて元に戻れない状態にしてから交際を求めて不倫をしていたようです。妻の父親も浮気の協力をしていたらしく二人が生活するマンションを用意したそうです。去年の夏に離婚調停を申し立てられました。調停員は私と妻に話し合いする機会をその場で与えてくれて和解をしてもう一度やり直すという結果がでたので調停は取下げてもらいました。それから浮気相手は妻のことを諦めたと思っていたのですが私のいないとこで隠れて連絡とりあったり会いにいったりして、「元に戻っても何かあると暴力奮われると思うし今度は殺されるかもしれないぞ」と言っていたらしく不安な気持ちにさせてからまた交際を求めて不倫を続けていたようです。10月に子供が川崎病で入院したのですが妻は病院に浮気相手と一緒に来て「お前等何してた。何で子供がこんなことになる」と怒鳴り込んできました。以前の妻からはとても考えられない行動ですが妻は浮気相手に洗脳されてるんだと思います。先月妻に子供の引き渡しの調停があり一回目の調停がありましたが妻は調停員に浮気相手のことを追求されたらしく急に怒りだして途中で出ていったそうで不成立に終わりました。今月に二回目の調停がある予定でしたが急に取下げに来たそうです。妻は何を考えてるのかわかりません。もう離婚して子供の親権をとることを考えた方がいいのでしょうか?私としては浮気相手が妻に近寄らなければこんなことにならなかったと思い悔しい気持ちでいっぱいです…

  • 人前で夫に非難されること

    少し前に、主人の友達とその奥さんと主人と私で一緒に食事に行きました。 主人とその友達は15,6年来の気心の知れた友達です。 友達と私は前に1度しか会った事がありません。 奥様とは、主人も私も初対面でした。 最初は、お酒を飲みながら昔の主人と友達との笑い話など和やかにお食事をしていました。 主人はお酒が弱く、酔ってくるのも人よりとても早いです。 酔ってきて、主人が話し始めたのは私の悪口です。 「嫁さんにあれをしろ!これをしろ!と命令される。俺の意見は却下される」などなど。 友達夫婦は唖然とし出しました。 私も、あまり面識の無い人の前であれこれ悪口を言われ、友達夫婦から攻められるような目で見られ最悪でした。 私達は、共働きで私は残業が多いので家事は主人と分担してもらっています。 ゴミだし(数十メートル先のごみ収集場所まで持っていくだけ)や回覧板回し(家の玄関から往復数十歩のお隣)などお願いしているのですが、主人は自発的にはしません。 「それが当たり前になるのが嫌。」だと言われました。 私が、1回1回、「○○してほしいんだけど・・・。」って頼むとしてくれるような感じです。 手伝ってもらった後には必ず「ありがとう。」と感謝の気持ちを伝えているのですが、無表情・無言と言った感じです。 それが、主人が言う命令だと思うんです。 では、私が専業主婦になって家事を私がすべて負担するという案も主人に出してみたのですが、経済的に難しく主人は私にも働いて欲しいと言われました。 また、家事の分担も主人の「したい物でいいけど、何をしてくれる?」って聞いたら「洗濯。」と答えたのですが今までに1度も洗濯機を回したことはありません。 主人の友達より、近々また両夫婦で食事をしようと言われています。 主人は「(不満を)また友達に言うかも。」と私に言ってきます。 主人の友達の前で非難されるのは、もう嫌です。 食事会に行かない。と言う手もあるのかもしれませんが、それは一時しのぎで、これからも人前で避難されることがあるのかと思うと一緒に外出するのが苦痛です。 こんなときどうされてますか?

  • こんな夫・・どう思いますか?

    結婚して19年。。子供が3人います。   夫に対しての不満がありますが、こんな夫 どう思いますか? ・子供、特に私に無関心(しんどくてたまらなくても 気付かない)しんどいと言ってもほぼ知らん振り。 ・話しかけても、無言(無視かしかめっ面) ・帰宅後、酒を呑む、風呂、寝るだけ ・食事のマナーが悪い(すべての食べ物をすすり食い) ・休日は朝か昼からか酒を呑み、寝るの一日 ・たまに買い物に付き合ってくれるが、一緒にその日の 夕飯のメニューを考える事はしなくて、一人で酒のおかずと 興味ある品物をみているだけ ・家族に無関心でも、他人の体は心配で医学書などで調べて 相手に連絡をしたりする ・毎月の給料は入れてくれる ・ギャンブル・暴力はなし ・過去に浮気、風俗通いはあったが今はなし ・統合失調症を持っており、数年に一度発症 4ヶ月続く ・ごみ捨てをしてくれる ・結婚後、誕生日、記念日にプレゼントをもらった事がない (2度もらった事があるが、2度とも下剤) まだまだ、不満はありますが、世間では、これぐらい 普通の事でしょうか? もちろん私にも、ヒステリーになるイライラして 怒鳴ったりするなど、直さなければいけない事はあります。 でも、今は毎日がむなしく、他人と比較してばかりで 体調も悪いです。 (不安神経症、軽うつ、自律神経失調症) なにか、アドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#201909
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • この結婚生活、更に努力?それとも見切りをつけたほうがいいですか?

    結婚して半年、25才女性です。結婚するまで約3年の交際を経ました。 正直なところ、「結婚するならこの世界にこの人しかいない」といった強い確信はありませんでしたが、今までの人生で出会った男性の中で一番好きな人だったし、勢いで結婚したところがあります。 結婚前の交際期間も結構長かったので、スピード婚の夫婦のような まだまだ情熱に燃え上がってる、というようなラブラブ新婚ではありません。 結婚前に同棲期間を持たなかったのが悪かったのか、結婚して毎日一緒に生活をしてみると、結婚前から分かっていたはずの相手の嫌なところが更に目に付くようになりました。 結婚前から、彼はストレスを感じやすく短気で怒りっぽい人だとは知っていて(暴力は振るいませんが)、交際時代からこの点は好きではなかったのですが、完璧な人なんていないし、私にも悪い点はたくさんあるだろうし、と思い、目をつぶっていました。 私も我慢強いほうではないので、彼の短気にイライラし、喧嘩が3日に一回、多い時で毎日、というような生活が、結婚してまだ半年ですが、半年間ずっと続いていて、疲れています。 夫には「アンガーマネジメントのクラスをとってほしい」とか 「カウンセリングに行こう」とか提案しているのですが、聞く耳を持ちません。第三者に夫婦の汚点を見せるのが恥ずかしいと思っているようです。自分たちで直そうと言います。 彼も短気を直そうと努力しているといいます。本当にしているのかもしれませんが、私にはその努力が見えません。 喧嘩ばかりの生活にストレスで毎日胃が痛く、時には戻したり、 「この人と一生一緒に生活する」ということにこの上ない不安を感じています。 結婚当初から3日に1回も喧嘩をする夫婦というのは、お互いの性格が合っていない証拠でしょうか。喧嘩のたびに離婚の話も出ます。 半年間のノンストップの喧嘩に疲れて、根本的な性格が合っていないなら、修復する努力を継続し続けるのも時間の無駄のような気がしてきています。 今は「この結婚生活がうまくいくように頑張りたい」という気持ちと 「早く別居して楽になりたい」という気持ちの間で毎日揺れ動いています。 結婚半年でこんなことを考えるような結婚生活には、子供もいない今、早めに見切りをつけたほうがいいですか?

  • ポトフのスープが濁ります(T_T)

    ポトフのスープが濁るんです(T_T) 澄んだコンソメみたいなスープにしたいのですが どこがイケナイのか教えてください~ 今作っているレシピは ●牛スネ肉とを1時間水から煮る ●そこに豚バラブロックを入れて1時間煮る ●両方の肉が柔らかくなるまで煮ていく。 ●別鍋でキャベツや玉葱などの野菜を煮て、途中で肉の鍋からスープを加える ●別々の鍋から器に盛り合わせる(アラカルトな感じ) というものなんですが、私は最後のとことで野菜と肉を一緒の鍋で 煮てみたりしています。その方が味が馴染む気がして。 以前は野菜とソーセージのポトフを作っていて、その時はスープが澄んで いい感じだったのですが 本格的にしてみたくて塊肉を使ってみたら、スープが濁ってしまいました。 肉を煮る火加減のせいでしょうか? バラ肉を脂抜きしないと濁るんでしょうか? それとも、肉を使ったポトフはスープが濁っていて普通なんでしょうか? アドバイスありましたら教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一人称 移り変わり

    皆さんは子供の頃から今まで、一人称(←身内や友人相手の時の)がどのように変化してきましたか? 今の年代と性別も添えて教えて頂けると嬉しいです。 思えば私の兄は、  幼稚園~小学校低学年 「僕」  小学校高学年 「わし」(家でだけだったかもしれませんが)  中学校~大学 「俺」 と何故か途中に「わし」を挟み変わっていきました。 私は関西出身なので「うち」と言っています。(もちろん目上の方相手では「私」と言いますが、友人や身内相手の時はこう言っています) まぁ私も小学生の頃自分のことを「僕」と言っていたりしたのですが… なんとなく一人称の移り変わりが気になり、質問させていただきました。 一人称は変わっていない、というものでも結構です。よろしくお願いします。

  • こんな時みなさんなら

    とてもだらしないと、思われてしまいますが私は外国人男性と結婚してるのですが色々些細な事から自分の人生について考えるようになったそんな時あるインターネットを通して、また別の国の男性と出会いました。数ヶ月チャットや、カメラで会話してますがそこで皆さんに質問です。相手が、毎日チャットを通して色々言ってくれますがまだ私は半信半疑です。そこで、一度会ってみようと思うのですが、現在彼は日本に住んでいません。私は、彼に日本に来てもらいたいのですが本人いわく「いつかは、今言えない。でも会いに行くよ」と、言ったり「自分が早く行かないと、私が自分から去るのではないか」とか、言ったりします。 そこでアンケートですがみなさんならどちらにしますか? A.正式に離婚して、彼が日本に来るまで待つ。そしてまた、どのくらいまでなら待てるか? B.離婚せず、来るまで待って会ってから今後について考える。 C.正式に離婚して、自分から相手の国に会いに行く。  D.離婚せずに、とりあえず相手の国に行って会う。

  • 最近「おかっぱ頭」の女の子って見かけますか?

    こんにちは^^ TVのCMで楠田枝里子を見た時、昔【なるほど!ザ・ワールド】の時はおかっぱ頭だったな~とふと思いました。 そういえば近所の女の子を見ても最近は「おかっぱ頭」の子っていないような気がします。 私の中で「おかっぱ頭」は、 ・中森明菜の「DESIRE-情熱-」の時のカツラ ・ちびまるこちゃんの野口さん(アニメですが) ・クレラップのCMの女の子たち ぐらいです。 みなさんの周りには「おかっぱ頭」の女の子、実際見かけますか?よろしかったら教えて下さい♪

  • ここで人間関係について質問してよい結果得られましたか?

    恋、家族、職場、いろいろ人間関係について質問があり、回答があるわけですが、参考にして結果はどうでした? 今週妻が、みたいに経過報告されることが少ないので、果たして回答は役に立ったのだろうか?と思うのですが。 役に立った。ここで相談してよかった。というかたいます?

  • 男の心理

    皆様こんばんは。 私は36歳、妻37歳、小学生の子供が二人おります。 実はここ2年ほど、妻が勤め先の上司と不倫関係にありました。 些細なことから判明したのですが、シラをきりとおす妻を前に辛抱強く問い正し、ついに認めました。 残業で遅くなった場合、会社からビジネスホテルの宿泊費が支給されるのですが、その際一緒に宿泊したり、出張で一緒に地方へ行くときに関係を結んでいたようです。   妻は上司への愛情は既に無くなっており、惰性で付き合っていたと言っていますが、どこまで本当なのか分かりません。 もう今後一切関係を絶って、私と仲良くやって行きたいとも言っていますが、これもどこまで本気なのか分かりません。 と言いますのも、1年前に怪しいなぁと感じた私が詰め寄ったことがあったのですが、そのとき妻は平然と嘘を突き通したからです。(上司とは何も無い、一線は越えていない、まさか不倫してるとでも思ってるの??そんな態度でした) 私としてはこれからの妻を信じたい気持ちが大きいです。 今でも妻を愛していますし、私が妻の不倫に気付かなかったら、本当に仲のよい夫婦だったからです。少なくとも私はそう思います。 寝るときには手を握ってくるし、おやすみやおはようのキスは必ずするし、ごく普通にSEXもしていました。 ただ・・・事実を全て知った今となると、どうしても肉体的なことが頭を離れず苦しいのです。 妻はとても忙しい職業なので、週7日のうち少なくとも3日は泊まりか出張です。と言うことは、1ヶ月に最低12日も上司と夜を過ごしたことになります。 不適切な表現になるかもしれませんが「同じ穴を違う男と突きあってた」「同じ口で違う男のものを咥えてた」そんな印象が頭を渦巻いて混乱し、どうしようもない感情に見舞われます。 妻とはやり直したい。戻ってくるのなら、きちんと迎えたい。 そう思うのですが、妻を見ると「上司とはどんなことをしていたのだろうか?満足だったのだろうか?楽しかったのだろうか?」嫉妬と憎しみの入り混じった苦しみが私を襲います。 女性は、不倫相手と旦那と、平気で交互にSEXできるものなのでしょうか? 何も感じないのでしょうか? 私の苦しみは異常なのでしょうか?そんなこと忘れて妻を愛すべきなんでしょうか? 忘れるためにはどうしたらいいのでしょうか? 私は現在、妻は今後再び不倫するんじゃないかと疑う心があります。 そんな感情しかもてない妻と上手くやっていけるのか、と言う根本的な問題もあります。 昨日全てを知ったばかりなのでかなり頭が混乱し、自分でも質問の要点がはっきりしない状態ですが、助言・経験談等ありましたら助けてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#160080
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 長男の妻として・・

    夫の実家に、義妹(私の2こ上)とその子供(6ヶ月)が同居しています。 離婚はしていませんが、旦那さんとは別居中です。里帰り出産からそのまま実家暮らしです。 子供が生まれたときから、義理の両親はその子にかかりっきりになりました。(義妹が部屋に閉じこもったり、旦那と遊びに出かけてあまり面倒を見ない&パートをしているため) 私たちにも子供(11ヶ月)がいますが、義妹の子が生まれてからかなり無視されてます。 それなのに、将来跡継ぎは長男(夫)と言われます。 老後の面倒も長男一家である我が家だといわれます。 うちの子はもちろん「跡継ぎだ」と。 生活から子供の面倒と、なにからなにまでお世話になっている義妹は兄である夫に押し付ける気満々だそうです。 おまけに義母には、義妹の子供のために貯金をしておいてとお願いされました。(父親があてにならないため) 我が家も裕福ではないのでそんな余裕ありませんが。。 義母はとても優しくて、私の出産のときも大変お世話になりました。 義妹が実家に戻ってくるまでは、メールや電話をしあったり、子供を連れて一緒にでかけたりと仲良くしていたのです。 いずれ「同居」「長男の嫁としてこの家をよろしく」といわれてきて、溶け込もうと努力してきた私っていったい。。 このまま義妹親子が夫の実家に居たら・・居ても同居されられるのでしょうか??(さすがにそれは拒否しますが) それとも、さんざんお世話になって自立できるようになったら「長男夫婦に面倒みて」と老後をまかせれるのでしょうか・・。 考えれば考えるほど、義妹のわがままと義理の両親の甘さにモンモンとしてしまう自分がいます。 このままでは義理の家族がきらいになってしまいそうです。 私はどうしたら。。 どう考えるようにしたらいいのでしょうか? また、私たちは義妹の子供に何かしてあげるげきでしょうか? (子供には罪がないので・・)

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 親族の多額の借金問題について

    3年程前から、私の叔母Aが旦那の仕事が起動に乗らず、母や祖父、母の妹から借金をしている事が、今年になって発覚しました。 全ての額を合わせると、900万円くらいになっていました。叔母が私にお金を貸して欲しいと言ってきたのが発端で、私が母やもう一人の叔母Bを問い詰めた所、分かったのです。父も叔父もその事を知らされていなくて、母と叔母Bの独断で貸していたみたいです。 そのほとんどのお金は、数年前から脳梗塞の後遺症で何も分からなくなっている祖父が出していました。もう祖父には何も残っていない状況で、叔母も母もこれ以上貸せるような余力もありません。 しかし、昨日になって新たに300万円の借金の要請があったのです。私に連絡があり、どうすればいいか相談があったので、私はもう絶対に貸さないようにきつく言いました。もう残された手段は、自己破産しかないのだと。叔母Bは電話で泣いており、兄弟だから何とかしてあげたいと言っていましたが、私にはこれ以上お金を出すだけが叔母Aを救う事ではないと考えます。弁護士を立てて、債務整理をして、自己破産をし、ゼロからやり直す事が一番よいと思っています。 皆さんの中で身内なり、このような経験がある方がみえましたら、何か助言を頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚生活に幸せを見出せません。離婚をして人生やり直そうと考えるのは甘いですか?

    結婚6年目30歳、夫33歳です。子供は2年ほど前から計画していますがまだ授かっていません。 夫と二人の生活にストレスがつのり、人生幸せと思えません。できれば人生やり直したいと思っています。離婚をしてこれから人生やり直して幸せになれるか、悩んでいます。ぜひ相談に乗ってください。宜しくお願いします。 最近は喧嘩の最中に憎しみの言葉がでてきます。結局お互い言い過ぎたという点で反省はするものの、分かり合えることはなく諦めています。そして心の中で喧嘩の内容を根に持ったままです。自分も喧嘩とはいえ心の底では本当は憎んでいるのかなと思うほどです。 3年前夫が脱サラし自宅起業しました。 私はその時、夫に好きなように人生を送ってほしいと、応援をするといって背中を押しました。 それから収入がほとんどない状態が3年続いています。 起業前は共働きだったので、二人で貯めたお金を崩しながら今の少ない収入と私のバイト代でやりくりしています。 当初はこれくらい当たり前と、収入に繋がるまで貧乏暮らしも耐えられましたが3年もたつと不安になってきています。 お金を自由に使えないストレスも溜まってきました。 やはり女性ですしまだ30歳、服や化粧品など興味がないわけではありません。 買物がストレス発散になる私は安物を買って楽しんだりしていましたが夫にはその行為がストレスになっているようで、買物は止めました。ですが私は小さな買物でできていたストレス発散を失い、さらに買物ができない不満が募る一報です。 自宅起業でいつも家の中に二人でいるせいで、買物に行くたびに監視されている気分です。必需品を買うのにも、買物に行くという言葉を言いづらくて心苦しくさえあります。できれば彼が外出中に済ませておきたいくらいです。 私は自分が働いて生活費だけではなく小遣いもほしいと思いましたが、夫はバイトで週2程度しか許してくれません。 夫の言い分も分かります。 理想は自宅で夫婦二人で仕事をして、夫婦で過ごす時間も大切にしながらお金も得るゆとりある暮らしなんだと思います。 だから私が忙しく勤めたら彼にとっては意味が無く、世間体にも旦那が家にいて妻のほうが収入が高いことが心苦しいんだと思います。 お金持ちになるまでの辛抱、お金があれば自由に買物をしていいと言って私を喜ばそうとしてくれるので、嬉しいと思いますが、やはり毎日の貧乏生活が3年近くになると、一体いつ?と私も思ってしまいます。子供も欲しいのですが、目先の不安から子供がいたら更に生活苦では?と不安でもあります。 私は二人それぞれが独立した時間と世界をもち、そして休みにできるだけ二人で過ごす、というのがいいと思っています。 そう夫に言っても、夫はそれは人に一生遣われる人の考えで、人のお金のために働くことになる、時間が一番大切だといってくれます。(確かに時間が一番大切は理解できますが、お金がないことには貧しいだけです) そんな考えの違いがあるものの、彼の理想を信じて私はこれまで家の中で彼の仕事をできるだけ手伝ったりしてきました。(これについても、彼の思ってるように私が動かないので怒られ、私はストレスをため何度も喧嘩しています。今は手伝いで言いといわれていますが彼の本音は私に片腕となってほしいようです。私もそうなれればなりたいですが、実際2~3年やってきて、仕事の考え方、思うこと全てが違うことがわかり、もし彼が単なる職場の上司であったなら、私は転職してると思うくらい彼とは仕事の面ではそりが合わないと思っています。) 夫婦として仲がいいのと、仕事で共に働けるかは別です。 こんな感じで、もう問題点はあがっているのですが それがいつまでたっても解決できない状態で、だんだん毎日の生活自体にヤル気がなくなり、気づけばこの2年幸せを感じたことがありません。最初は理解できていたつもりの自分も、今の本音は、彼はいつもいつもお金お金とケチをつけ、ろくな食事もできない貧乏生活で本当にこれで私たちは家族としてやっていけるのか?疑問です。 そう思っているうちに、不満が募り喧嘩もふえ、喧嘩をすると私は本気でこの人とこれ以上やっていく意味をみつけられないことに気づき、そのたび離婚を考えています。 でも結局ふんぎりはついていません。 彼への情がやはりあります。 愛は無くても情があるし、最初応援するといったのに諦めるのはまだ早いのかなとか。子供ができればかわるかなという期待もある反面、子供ができる前に離婚したほうが幸せかもしれないとも思います。 歯医者に行って治療した費用を彼に言うのが怖いなと思った瞬間、もうこの生活はだめかなと思いました。 私は離婚して人生やり直したいとおもっているのは甘いでしょうか? これくらいで離婚といっていたらきりがないのでしょうか?

  • 結婚生活に幸せを見出せません。離婚をして人生やり直そうと考えるのは甘いですか?

    結婚6年目30歳、夫33歳です。子供は2年ほど前から計画していますがまだ授かっていません。 夫と二人の生活にストレスがつのり、人生幸せと思えません。できれば人生やり直したいと思っています。離婚をしてこれから人生やり直して幸せになれるか、悩んでいます。ぜひ相談に乗ってください。宜しくお願いします。 最近は喧嘩の最中に憎しみの言葉がでてきます。結局お互い言い過ぎたという点で反省はするものの、分かり合えることはなく諦めています。そして心の中で喧嘩の内容を根に持ったままです。自分も喧嘩とはいえ心の底では本当は憎んでいるのかなと思うほどです。 3年前夫が脱サラし自宅起業しました。 私はその時、夫に好きなように人生を送ってほしいと、応援をするといって背中を押しました。 それから収入がほとんどない状態が3年続いています。 起業前は共働きだったので、二人で貯めたお金を崩しながら今の少ない収入と私のバイト代でやりくりしています。 当初はこれくらい当たり前と、収入に繋がるまで貧乏暮らしも耐えられましたが3年もたつと不安になってきています。 お金を自由に使えないストレスも溜まってきました。 やはり女性ですしまだ30歳、服や化粧品など興味がないわけではありません。 買物がストレス発散になる私は安物を買って楽しんだりしていましたが夫にはその行為がストレスになっているようで、買物は止めました。ですが私は小さな買物でできていたストレス発散を失い、さらに買物ができない不満が募る一報です。 自宅起業でいつも家の中に二人でいるせいで、買物に行くたびに監視されている気分です。必需品を買うのにも、買物に行くという言葉を言いづらくて心苦しくさえあります。できれば彼が外出中に済ませておきたいくらいです。 私は自分が働いて生活費だけではなく小遣いもほしいと思いましたが、夫はバイトで週2程度しか許してくれません。 夫の言い分も分かります。 理想は自宅で夫婦二人で仕事をして、夫婦で過ごす時間も大切にしながらお金も得るゆとりある暮らしなんだと思います。 だから私が忙しく勤めたら彼にとっては意味が無く、世間体にも旦那が家にいて妻のほうが収入が高いことが心苦しいんだと思います。 お金持ちになるまでの辛抱、お金があれば自由に買物をしていいと言って私を喜ばそうとしてくれるので、嬉しいと思いますが、やはり毎日の貧乏生活が3年近くになると、一体いつ?と私も思ってしまいます。子供も欲しいのですが、目先の不安から子供がいたら更に生活苦では?と不安でもあります。 私は二人それぞれが独立した時間と世界をもち、そして休みにできるだけ二人で過ごす、というのがいいと思っています。 そう夫に言っても、夫はそれは人に一生遣われる人の考えで、人のお金のために働くことになる、時間が一番大切だといってくれます。(確かに時間が一番大切は理解できますが、お金がないことには貧しいだけです) そんな考えの違いがあるものの、彼の理想を信じて私はこれまで家の中で彼の仕事をできるだけ手伝ったりしてきました。(これについても、彼の思ってるように私が動かないので怒られ、私はストレスをため何度も喧嘩しています。今は手伝いで言いといわれていますが彼の本音は私に片腕となってほしいようです。私もそうなれればなりたいですが、実際2~3年やってきて、仕事の考え方、思うこと全てが違うことがわかり、もし彼が単なる職場の上司であったなら、私は転職してると思うくらい彼とは仕事の面ではそりが合わないと思っています。) 夫婦として仲がいいのと、仕事で共に働けるかは別です。 こんな感じで、もう問題点はあがっているのですが それがいつまでたっても解決できない状態で、だんだん毎日の生活自体にヤル気がなくなり、気づけばこの2年幸せを感じたことがありません。最初は理解できていたつもりの自分も、今の本音は、彼はいつもいつもお金お金とケチをつけ、ろくな食事もできない貧乏生活で本当にこれで私たちは家族としてやっていけるのか?疑問です。 そう思っているうちに、不満が募り喧嘩もふえ、喧嘩をすると私は本気でこの人とこれ以上やっていく意味をみつけられないことに気づき、そのたび離婚を考えています。 でも結局ふんぎりはついていません。 彼への情がやはりあります。 愛は無くても情があるし、最初応援するといったのに諦めるのはまだ早いのかなとか。子供ができればかわるかなという期待もある反面、子供ができる前に離婚したほうが幸せかもしれないとも思います。 歯医者に行って治療した費用を彼に言うのが怖いなと思った瞬間、もうこの生活はだめかなと思いました。 私は離婚して人生やり直したいとおもっているのは甘いでしょうか? これくらいで離婚といっていたらきりがないのでしょうか?

  • 45センチ水槽にタニシ何匹が妥当ですか?

    45cm水槽にゴールデングラミー2匹、低砂なし、上部ろ過、魚の隠れ家は水道管の接続パイプ2個、常時点灯、水草なし、温度25度固定で飼っています。 ガラス面の緑のコケを掃除するためタニシを入れようと思いますが、何匹ぐらいがよいでしょうか? コケは軽く付着しているという程度です。

  • お嫁さんの誕生日はどうしてる?

    お嫁さんを迎えて3年目です。 誕生日にプレゼントをあげるかどうか迷っています。 ちなみに2回しました。我が家からは1時間半ほど離れたところに住んでいるので、宅急便で送っていました。 「友達がそんなんしなくていいよ~品物送っても気にいらないに決まってる。するならお金が一番」といいます。 お嫁さんからも送ってきます。 でも毎回送る物も決めかねて負担に感じたりします。 お礼の電話も必ずあり、これがコミニュケーションとなっていいのかな~とも思ったりするのですが。 皆さんはどうされてますか? お嫁さんの立場からでも姑の立場からでもご意見聞かせてください。

  • 夫の不倫で困っています。

    こんにちは。 夫の不倫について悩んでいます。 私は45歳、夫35歳。二人の間に子どもが二人います。以前から夫の浮気には悩まされ続けていて、私も過去に浮気をしました。二人の関係は冷め切っていて、いつかは離婚かなと考えていました。でも今の家を(中古)買うのに私の親から金を借りてるので、離婚するなら金を返し終わってからと彼も頑張っていてくれています。そんな時に1年前からある女性と不倫をしている事が判りました。 その女性は以前にも夫と不倫をした相手です。今回は女性の方から夫に近づいたみたいなのですが、今回は夫は本気らしくその女性と一緒になりたいと言っています。ただ許せないのが、元風俗嬢で最近まで仕事をしていた事を夫は知りません。そして彼女は先月まである男と援助交際までしていた女性です。普通の女性なら許せるかも知れませんが、彼女だけは許せないのです。慰謝料をもらっても私の気持ちが許せないのです。どうすれば良いか教えて下さい。  長文をお許し下さい。

  • 急に会社を休むこと

    夫は30代後半で営業職で働いています。 一緒に暮らしはじめて半年経ちました。 その頃から感じていたのですが、夫が会社を休む事が多い気がしてならないのです。 朝になって起きられず・・・何だか調子悪い・・・といった調子です。 (調子が悪いといっても病院にいくわけでもありません) ここ半年で月1回~2回くらいのペースです。 有給は事前に申請して計画的に使うものですよね。 はじめは体を心配しましたが、最近はまた??と思ってしまいます・・・。 それでも他は真面目にやっているんだと思いますし、収入もそれなりにあります。 私は今は専業主婦ですが、勤めている時はやはり休みが多い人は迷惑だと思っていました。 始業時間が近づいても現れない人は、また休みか・・・と思っていたものです。 夫がどう思われてるか気にしてしまいます。 私があれこれ言うのはよくないでしょうか? やることをやっていればいい。 それぞれのペースがあるのだから・・・と割り切るべきでしょうか? 会社を休んだ時はずっと寝ているので、私も何故かストレスがたまります。 夫には熱中している趣味もありますし、休日は外に出ている事が多いです。 今のところ鬱などの傾向はないと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#57582
    • 夫婦・家族
    • 回答数9