bunbun8 の回答履歴

全946件中161~180件表示
  • 住宅の名義について

    このたびマンションを購入することになりました。 資金は私(妻)の父が全額援助してくれます。 父は私名義で購入すべきだと言ってます。 今だと住宅取得資金の贈与特例が適用し贈与税がかからないし やはり「娘に」という思いがあるみたいです。 夫は「俺名義だと、年末調整で税金が戻ってくるから、生活していくことを考えたらどちらがいいのだろう?」と言っています。 私がぽろっと「離婚した時のことを考えてじゃない?」なんていってしまい「俺って義父さんに信頼されてないんだね・・」とイヤな空気に。 はい。私が悪いです。 夫に失礼でした・・・。ごめんなさい。 もちろんそんなことはないと信じ生活しています。 無知な私に教えて下さい。 購入後にかかる資金は自分たちで対応します。 (1)マンションを購入したらどのような税金がかかるのでしょうか?  固定資産税?? (2)夫名義、妻名義、で購入後の税金に違いがでますか? (3)夫名義だと贈与税が発生しますよね?  今贈与税を払っても、長い目で見たら  年末調整で税金が帰ってくるほうが得なんでしょうか? ちなみに私は、父に言われるまで夫名義で購入するつもりでいました…

  • 贈与税

    新しくマンションを購入した者です。 夫が全額ローンを組んだのですが、持ち分は私と夫で1/2ずつにしました。すると税務署に贈与税が発生すると言われたのですが、その支払いに困っています。 すでに入居中なんですが、今からでも持ち分を夫の1/1に登記を変更することで贈与税を回避することは可能でしょうか?それとも他に方法はないのでしょうか? 知識がないまま不動産会社の言いなりになってマンションを購入してしまい、本当に後悔しています。

  • 上階からと思われる騒音

    長文になりますがよろしくお願いします。 分譲マンションに住み始めて2年になりますが 2月中旬より上階からと思われる騒音がするようになりました。 (15階建ての6階 横9列中4列目に住んでいます。) 就寝中でも音がすると目が覚めストレスになっています。 騒音発生状況は 何かの電化製品がガタガタ振動しながら回転している感じの音で 毎日ほぼ同時刻(朝6時頃と夜22時頃)に1回当たり2分弱 します。(時間は短いですが音が大きいため目が覚めます) また1回目の音がして10分から20分後に2回目の音が 同じく2分弱します。通常2回ですがたまに3回目4回目の音が するときもあります。 管理人さんに相談したのですが発生場所が上階とは特定できていない 、何の電化製品かも特定できていないため対応は難しと言うことで 「生活騒音に注意しましょう」という掲示をしてくれただけで 騒音は続いています。 そこで質問ですが ・このような電化製品で考えれるものは何がありますでしょうか? ・発生場所は上階で間違いないと思うのですが振動音が下階または 横やななめから聞こえることはありますか? ・管理人さんが動いてくれなければ直接お願いに伺おうと思うのですが 直接伺うことにはどうおもいますか? よろしくお願いします。

  • 契約解除できますでしょうか?

    現在分譲マンションに住んでいます。 住み替えを検討しまして、自宅売却の契約も終わり、手付金も頂いております。 当方の住み替え先も決まり業者と契約をし、手付金を支払って、融資も残債がなくなることを条件にOKが出ましたので金消契約も終了しました。 あとは残債の決済をして、融資実行を待つ状態だったのですが、現在住んでいる物件の決済が、住み替え先の契約日までにできなくなる可能性が出てきました。 この場合、住み替え先の契約日までに残債の決済が終了せず、融資が実行できない場合は、ローン特約で契約解除できるのでしょうか? 住み替え先の物件の業者が言うには、契約違反のため違約金が発生するので手付け返還はできないと言っています。 よろしくお願い致します。

  • 隣の家からトントンという音が長時間聞こえるが、何の音か分からない

    マンションに住んでいます。 隣の部屋から「トントントントン・・・」と、 包丁でみじん切りをする時のような音が長時間聞こえてきます。 だいたい1時間~2時間くらい、 夜10時~12時、休日などによく聞こえますが、 昼間に聞こえる事もあります。 そこまでうるさいわけではないのですが、 途切れることなくずっと聞こえてくるので 気になりだすと気になり、 そして何の音か分からないので余計に気持ち悪いです。 ずっと料理をしているとは考えられないくらい 途切れることのない「トントン」音です。 私の知らない機械でパンでも作っているのでしょうか? 何の音だか、予想でもいいので分かる方、教えていただけますか? 例えば「こういう趣味だとこういう過程で2時間くらいそんな音が出る」など。 お隣さんは夫婦2人と犬1匹で住んでいて、とても感じのいい方です。 それ以外の騒音も全くありません。 しかしあまり付き合いはなく、直接聞きづらいので どうぞよろしくお願い致します。

  • 契約解除できますでしょうか?

    現在分譲マンションに住んでいます。 住み替えを検討しまして、自宅売却の契約も終わり、手付金も頂いております。 当方の住み替え先も決まり業者と契約をし、手付金を支払って、融資も残債がなくなることを条件にOKが出ましたので金消契約も終了しました。 あとは残債の決済をして、融資実行を待つ状態だったのですが、現在住んでいる物件の決済が、住み替え先の契約日までにできなくなる可能性が出てきました。 この場合、住み替え先の契約日までに残債の決済が終了せず、融資が実行できない場合は、ローン特約で契約解除できるのでしょうか? 住み替え先の物件の業者が言うには、契約違反のため違約金が発生するので手付け返還はできないと言っています。 よろしくお願い致します。

  • 不動産取引に携わる方に聞きたいのですが

    不動産に係わっている方、取引の業務経過報告書作成していますか?1年前契約までの経過記録作るの義務付けられたように聞いたのですが、記録してるのでしょうか?訪問先の住所など記入した報告書落としたりして個人情報の流失になりませんか。大手のDハウスの社員さんが埼玉の方の分譲マンションの個人情報落としたと社員に聞いたことあるので気になっています。購入マンションの住所まであったり、何処に決めたか問い合わせられて答えたりしてしまったので心配です。

  • 隣の家からトントンという音が長時間聞こえるが、何の音か分からない

    マンションに住んでいます。 隣の部屋から「トントントントン・・・」と、 包丁でみじん切りをする時のような音が長時間聞こえてきます。 だいたい1時間~2時間くらい、 夜10時~12時、休日などによく聞こえますが、 昼間に聞こえる事もあります。 そこまでうるさいわけではないのですが、 途切れることなくずっと聞こえてくるので 気になりだすと気になり、 そして何の音か分からないので余計に気持ち悪いです。 ずっと料理をしているとは考えられないくらい 途切れることのない「トントン」音です。 私の知らない機械でパンでも作っているのでしょうか? 何の音だか、予想でもいいので分かる方、教えていただけますか? 例えば「こういう趣味だとこういう過程で2時間くらいそんな音が出る」など。 お隣さんは夫婦2人と犬1匹で住んでいて、とても感じのいい方です。 それ以外の騒音も全くありません。 しかしあまり付き合いはなく、直接聞きづらいので どうぞよろしくお願い致します。

  • 神戸大学の学生マンション代

    神戸大学生の住まいは、高いところから安いところまでいろいろでしょうが、バス電車代がかかるのも大変なんで阪急線でお聞きします。学生の多いマンション・アパートが良いのですが、中くらいでいくらくらいが多いのでしょうか?また、5万円くらいだとどの駅中心に探すとよいでしょか、教えてください。

  • 先ほど「教えてください」で質問した者です

    贈与税を回避するため、今の家を売る方向になった場合、売れた金額の内、母親に共有分(出資分)を払い、残りを私自身の新たな家の借り換えの費用に回す場合、譲渡所得は借り換えの特例が使えますか? また新たな質問を立ててすみません。

  • 先ほど「教えてください」で質問した者です

    贈与税を回避するため、今の家を売る方向になった場合、売れた金額の内、母親に共有分(出資分)を払い、残りを私自身の新たな家の借り換えの費用に回す場合、譲渡所得は借り換えの特例が使えますか? また新たな質問を立ててすみません。

  • 個人信用情報

    数年前に情報で異動と記載されました。 実は身内で弟が私名義でローンを組み延滞したからです。 ローン用紙にも書いてません。この場合ローン会社に調査を依頼して 個人情報の削除は してもらえるのでしょうか? 詳しい方 宜しくお願いします

  • 89歳の祖母がお金を勝手に扱ったと怒っています。

    祖母が自分のお金を家族が黙って扱ったと怒って困っています。 何年か前、土地を一部売却して家族名義で複数の口座預金を作ったらしいのですが、 「自分の知らない間に土地を売って勝手に口座を作った」といってききません。 土地が売れたのは事実ですが、いつ、いくらで、どの親戚から譲り受けた土地を売ったのか不明です。 祖母は「国家所有の土地を自分名義で譲ってもらったものを誰かが勝手に売った」と言っています。 定期預金は、満期 → 金額や名義を変更 → 新しく定期にし・・・というのを長い間続けてきたので、最初に誰が手続きをしたのかもわかりません。 母は「土地を売って口座を作った頃の家計は祖母が管理していたので自分は知らない」と言います。 どちらかが嘘をついているとも思えないので調べたいのですが、 ・土地がいついくらで誰から誰に売却されたのか ・家族の口座作成の履歴(いつ、誰がどういう口座を作成したか) このようなことを知る方法はないのでしょうか? (売却した本人、口座作成した本人であれば教えてもらえるのでしょうか?) 祖母がこのことになぜか執拗にこだわり、家族を振り回しているので皆ストレスを抱えています。 私は孫ですが、15年ほど遠方に住んでいて最近実家に戻ったばかりなので、土地が売れたことは知りませんでした。 祖母はいわゆる痴呆ではないようです。 そして、お金が欲しいのではなくいきさつを知りたいのだそうです。 (自分の把握していない所で自分のお金が動いたのが我慢ならないらしいのです) 小さな田舎なので、役所や郵便局で訊き回ると他の家族に迷惑がかかってしまい、躊躇しています。 祖母に納得してもらうことが目的なので、他によいアイディアがあれば教えていただきたいと思います。 どうかお知恵をいただきたく、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#106060
    • 夫婦・家族
    • 回答数1
  • ある程度整理整頓、片付け。これから先が進まない。

    ある程度への片付けはできるのですがそこから先がなかなか進みません。捨てられずにとりあえずとっておくのが最大の原因だと思うのですが、どうしても思い切って捨てることができません。別の場所に移すのですが1週間後もほとんど使ったり見たりしていません。だから、いらないものということになるんでしょうが、どうしてもモッタイナイで結局片づけができません。わかっているのだけどできない私にアドバイスをお願いします。

  • ゴキブリが大の苦手なのです!

    今の寒い時期のうちから、ゴキブリを撃退したいのですが、何か方法はありませんか? ちなみに1年通してコンバットを設置してもダメで(3ヶ月に1回新しいのに取り替えてました) 小さいのが11月にでるようになってしまいました。 暖かくなる季節が怖いです>< 姿を見ずに退治したいのですがどうすればいいですか?

  • 隣の家からトントンという音が長時間聞こえるが、何の音か分からない

    マンションに住んでいます。 隣の部屋から「トントントントン・・・」と、 包丁でみじん切りをする時のような音が長時間聞こえてきます。 だいたい1時間~2時間くらい、 夜10時~12時、休日などによく聞こえますが、 昼間に聞こえる事もあります。 そこまでうるさいわけではないのですが、 途切れることなくずっと聞こえてくるので 気になりだすと気になり、 そして何の音か分からないので余計に気持ち悪いです。 ずっと料理をしているとは考えられないくらい 途切れることのない「トントン」音です。 私の知らない機械でパンでも作っているのでしょうか? 何の音だか、予想でもいいので分かる方、教えていただけますか? 例えば「こういう趣味だとこういう過程で2時間くらいそんな音が出る」など。 お隣さんは夫婦2人と犬1匹で住んでいて、とても感じのいい方です。 それ以外の騒音も全くありません。 しかしあまり付き合いはなく、直接聞きづらいので どうぞよろしくお願い致します。

  • 中古一戸建てを何とか売りたい

    実家の両親が、現在住んでいる都心から1時間半程の築25年の中古一戸建てを去年から売りに出しています。60代になってきて、車をいつまで運転できるのかわからないので、駅まで歩ける範囲の便利な場所へ引っ越したいと考えています。ところが、現在の家が未だに買い手がつかず、売却した資金に加えて次の引っ越し先を購入しようと思っているため、なかなか動けずにいます。 内装はかなりきれいに使っているとはいえ、はっきりいって、条件的にはかなり厳しいです。 ・家の前が線路 ・築25年でほとんどリフォームなし ・最寄駅までバスもしくは車で10分程 売り出してそろそろ1年になるため、業者に買い取ってもらってはどうかとアドバイスしていますが、両親はローンを組んで買った家なので、かなりの低額で買い取ってもらう気になれないとのことです。 このまま待っていても売れないかと思うと、毎日が憂鬱なようですが私もどうしていいものかわかりません。やはり、買い取ってもらうしかないでしょうか・・。これまでに5~6人の方が見学に来たそうですが、電車の音が気になるようです。。両親が早く引越しできるようにしてあげたいのですが。。 ご経験者の方や詳しい方にアドバイス頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 隣地への越境問題で困っています

    将来の家を売却する為に、測量を専門家にお願いしたところ法務局の測量図をもとに計ると、隣の敷地に20センチほど越境して隣地との間の塀が建っていることが分かりました。 その隣地との境界でいくと私の水道メーター、下水道管の一部が隣地に存在することになります。また、微妙ですが、家の出窓も数センチ越境しているようです。こわくて、隣地の方には話していません。 その塀は、昭和50年当時からあり、建物は築15年経っています。 変な話、ずっと自分の敷地として使っていたのであれば、自分の土地にすることも可能でしょうか。また、逆に隣の人から何か使用料など請求が可能でしょうか。

  • 教えてください

    私5分の4、母5分の1の共有持ち分のマンションを母に譲りたいのですが、売るか自分達が代わりに住むかは任せるにして、私は委任というような形で簡単に手放し、あとは任せるような形をとりたいのですが、何かいい方法はございますか? ちなみに今回譲渡対象のマンションに私1人が住んでいて、それとは別に両親は他のマンションで住んでいます。

  • 引越について

    三月末に引越を予定しています。引越と、不用品を処分してもらいたいのですが、奈良市で良い引越会社、もしくは便利やさんがあれば教えてください。あと、引越されたかたで、費用はトータルでどれ位かかったかも教えてください。