bunbun8 の回答履歴

全946件中181~200件表示
  • 住宅ローンの予備審査が通り、本審査を申し込む予定です。

    銀行に提出しなければならない書類に保険証のコピーがあります。予備審査の時(2月)は社会保険で問題なく通ったのですが、本審査を申し込む予定の時(3月)には、会社の都合で一度退職扱い→再雇用→国民保険に変わります。 銀行に提出するのは、コピーでいいので、今のうちに社会保険証のコピーをとっておいて、銀行に提出しても問題ないでしょうか?やはり、切り替わった国民健康保険証のコピーを提出したほうがいいのでしょうか?その場合本審査で落とされる可能性が高いでしょうか? ちなみに保険が変わるだけで、勤めている会社名も給与支給額も給与振込み口座もいままでとかわりません。

  • 三井住友銀行はなかなか貸してくれないのでしょうか

    不動産投資会社の営業の話しによると、三井住友銀行は審査が厳しくなかなか融資が受けられないと言います。本当でしょうか。住宅ローンを利用したことがないので経験が無く、はっきりしません。 最近三井住友銀行から、住宅取得を考えるならお金を借りてくれとセールスの電話が突然ありましたから、借りにくいということはないようにも思うのですが。

  • お金を返せという内容証明が届きました。対応について質問です。

    たてまえなしで本音で書き込みします。 不愉快に感じられた方がいたら申し訳ありません。 2年前当時交際していた相手に50万円のお金を都合してもらいました。 困っていた私に相手が自ら使ってくれと出してくれました。 両親を始め周囲にも紹介して結婚を前提に付き合っていましたし、半年ほど同棲もしておりましたので《借りた》という感覚よりも《もらった》という感覚に近かったと思います。飲食店を営んでおりましたので相手が友人と食べにきたりするときは金銭を取らなかったり等、私も家族として接してきました。しかし相手には他に交際している人がいるこいうことがわかり別れました。 別れて1年以上たった今、相手が依頼した弁護士から貸した50万円を7日以内に入金しろという内容証明が送られてきました。先ほども述べましたがその当時私には《借りた》という自覚がなく、正直いってこちらが慰謝料をもらいたいぐらいだと思っています。しかし私が何か一筆書いたもの借用書等があればその当時私に《返す》という意思があったことになると思うので返済しなければいけないと思っています。記憶が曖昧でそういった約束をしたかどうかが分からないのです。なので弁護士にそういった書類があるのかどうか確認したいのですが、7日以内に入金しろと書いてあるのに外出しているとかで全く連絡が取れないのです。 こういった場合私はどうしたらよいのでしょうか?また、弁護士に借用書の有無を確認することはできるのでしょうか?相手側の弁護士に答える義務はありますか?教えてください。お願い致します。

  • お金を返せという内容証明が届きました。対応について質問です。

    たてまえなしで本音で書き込みします。 不愉快に感じられた方がいたら申し訳ありません。 2年前当時交際していた相手に50万円のお金を都合してもらいました。 困っていた私に相手が自ら使ってくれと出してくれました。 両親を始め周囲にも紹介して結婚を前提に付き合っていましたし、半年ほど同棲もしておりましたので《借りた》という感覚よりも《もらった》という感覚に近かったと思います。飲食店を営んでおりましたので相手が友人と食べにきたりするときは金銭を取らなかったり等、私も家族として接してきました。しかし相手には他に交際している人がいるこいうことがわかり別れました。 別れて1年以上たった今、相手が依頼した弁護士から貸した50万円を7日以内に入金しろという内容証明が送られてきました。先ほども述べましたがその当時私には《借りた》という自覚がなく、正直いってこちらが慰謝料をもらいたいぐらいだと思っています。しかし私が何か一筆書いたもの借用書等があればその当時私に《返す》という意思があったことになると思うので返済しなければいけないと思っています。記憶が曖昧でそういった約束をしたかどうかが分からないのです。なので弁護士にそういった書類があるのかどうか確認したいのですが、7日以内に入金しろと書いてあるのに外出しているとかで全く連絡が取れないのです。 こういった場合私はどうしたらよいのでしょうか?また、弁護士に借用書の有無を確認することはできるのでしょうか?相手側の弁護士に答える義務はありますか?教えてください。お願い致します。

  • 引越について

    三月末に引越を予定しています。引越と、不用品を処分してもらいたいのですが、奈良市で良い引越会社、もしくは便利やさんがあれば教えてください。あと、引越されたかたで、費用はトータルでどれ位かかったかも教えてください。

  • 敷金精算をしないまま 部屋のリフォームはできるんでしょうか?

    大家がとても悪質です。 都内の物件で 会社の借り上げ扱いの契約なのですが、敷金、退去時の精算金は、自己負担です。 別スレで相談させていただき、長文になるので、省きますが、いいがかりで敷金を返還しないまま(前回もそうだったらしく、地元の不動産屋には 取引停止顧客になっています)電話連絡は 一切できなくなっています。大家は、かなり地方の田舎に住んでいます。 敷金返還訴訟しかないようですが、黙ってリフォームして 証拠隠滅された場合は どうなるのでしょうか? 立会いの際、うちの方から 証人として第三者の不動産屋を連れて行き、指摘された部分の写真を撮りましたが、いいがかりは、当日修理すると決まった以外の部分なので、記録しておりません。 リフォームの明細は 上がってきておりますが、うちが関与していない傷も 全部修繕予定になっております。 もう会いたくもないですが、もう一度 証拠写真を撮りたいと申し出る方がいいでしょうか?

  • 敷金精算をしないまま 部屋のリフォームはできるんでしょうか?

    大家がとても悪質です。 都内の物件で 会社の借り上げ扱いの契約なのですが、敷金、退去時の精算金は、自己負担です。 別スレで相談させていただき、長文になるので、省きますが、いいがかりで敷金を返還しないまま(前回もそうだったらしく、地元の不動産屋には 取引停止顧客になっています)電話連絡は 一切できなくなっています。大家は、かなり地方の田舎に住んでいます。 敷金返還訴訟しかないようですが、黙ってリフォームして 証拠隠滅された場合は どうなるのでしょうか? 立会いの際、うちの方から 証人として第三者の不動産屋を連れて行き、指摘された部分の写真を撮りましたが、いいがかりは、当日修理すると決まった以外の部分なので、記録しておりません。 リフォームの明細は 上がってきておりますが、うちが関与していない傷も 全部修繕予定になっております。 もう会いたくもないですが、もう一度 証拠写真を撮りたいと申し出る方がいいでしょうか?

  • 中古一戸建て購入時の手数料に広告費?

    中古一戸建て取得に関わる手数料について教えてください。 この度2000万円ほどの中古住宅を購入しようと思います。 仲介業者が購入に関わる諸費用の明細を見せてくれたのですが、仲介手数料(3%+6万円)の他、事務手数料を取るようです。内容については「チラシなどの広告費」とのことでした。金額的には大きいものではないのですが、これは買主が負担しなければならないものでしょうか?個人的には仲介手数料に含まれているか、売主負担ではないかと思ったのですが、家を買うのは初めてで知識が無いのでわかりません。 おわかりになる方、よろしくご回答お願い致します。

  • 仕事中に事前連絡無しに訪ねてくる大家について

    はじめまして。 私は貸家で自宅兼仕事場という形で、育児相談窓口のような 仕事をしています。 大家さんは隣に住んでいるのですが、今困っているのは、 大家さん(50~60代の女性)が、何か用事がある時に 事前連絡無しに訪ねてきます。 私がこういう仕事をしているというのはもちろん合意の上で 借りているのですが、色々な、時には深刻な相談を抱えた 人がいらっしゃるので、用がある時は電話一本入れてから 来て欲しいと前々からお願いしていました。 しかし、何度言ってもそうしてくれません。 前には、故障した換気扇が見たいというので突然来て、仕事の 相談者が深刻な話をして涙を流してお話している時に、 「ちょっと位いいでしょ」などと言って、ずかずかと 上がりこまれたこともありました。 ずっとこういう状態が続くと、仕事に支障をきたす可能性があり、 とても困っています。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 事前審査通りましたが・・・

    中古住宅を購入するにあたって無事事前審査が通り日曜日に契約(不動産屋と話)しに行きますが不安&楽しみでいっぱいです!日曜日になれば話するので分かるのですが・・・引っ越しまでにどれぐらいかかるものなんでしょうか?気になって仕方ありません。

  • 不動産屋さんが苦手です。

    引越しをしたいのですが、不動産屋さんに入るのが怖くてためらっています。何か良い方法はないでしょうか。どうもあの雰囲気が苦手です。メールで問い合わせてもまともな返答は返って来ないし、困っています。

  • 住宅ローンの金利について

    いつもお世話になっています。 今月住宅ローンの契約をするのですが、引渡しの関係で銀行側は2月の金利でも3月の金利でもどちらでもOKと言ってくれています。 こちらとしては、堅実に2月の金利で行くか「今の状況で金利が上がることはまずないだろ」と3月の金利で行くか悩んでいるのですが、皆様の意見はどうでしょうか? 参考までに教えて頂けないでしょうか?

  • 実印、名前だけっていい?

    以前に実印と認印と由緒あるところで作ってもらったのですが、実印が名前だけのもので名字が入ってないのです。なぜか使いづらくて、印鑑証明などあらゆるところで認印を使用しています。今後、不動産関係で印鑑おすこともあり、実印を使用したいと思っているのですが、名前だけの実印でおかしくないでしょうか?それとも由緒あるものはそうなのでしょうか?教えてください。印鑑証明に名字がないっておかしいかなと思います。よろしくお願いします。ちなみに私は男です。

  • 法人が「ワンルームマンション経営」する場合の許認可について教えてください

    法人で目的変更して不動産(ワンルームマンションですが)の賃貸をしたいのですが、なにか許認可が必要でしょうか。

  • ★ ガス給湯器の電源は抜いて平気ですか?

    現在、団地タイプの賃貸住宅に住んでいます。 ベランダにガス給湯器があるんですが、待機電力を抑えるため、コンセントを抜いておきたいのですが問題ないでしょうか。 (以前蓋を開けて型番をみようとしたらガス臭かったので怖いです) 今の家はお風呂と洗面所・台所がガス給湯器を使用しています。 温度設定出来るような室内リモコンはなく、蛇口でお湯と水を自分で調節するタイプです。  以前の家は台所は瞬間湯沸かし器・お風呂は追い炊きができ、 ガス代は高いときで1ヶ月2,000円前後でした。 引っ越してから4,000円以上になってビックリしました。 せめて電気代だけでも節約したいです>< ご存知の方教えて下さい!

  • うつ病が治ったあとの住宅ローン

    現在うつ病で通院しています。 そのため団信に入れず、住宅ローンを組めないことは理解しています。 ただし、うつ病はそろそろ完治しそうですので、完治3年後に住宅ローンを組むことが可能でしょうか? 団信の申込用紙には、告知義務期間は3年と書いていると聞いているのですが、一生団信は通らないという噂も聞いており混乱しています。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 大家さんの生活音がうるさいのですが。。。

    私は下宿をしていて、いわゆる間借りなのですが、 大家さんの生活音がとてもうるさくて、 時にはちょっとイライラしてしまいます。 大家さんがキッチンでおしゃべりをしたり食事をしていると、 話は100%丸聞こえなのです。 部屋の構造は、キッチンがあり、2メートルほどの狭い通路があって 私の部屋があります。 キッチンにはドアがなく、私の部屋のドアを開けると すぐにキッチンにつながる通路になっています。 キッチンの音や会話がそれほど私の部屋まで聞こえてくるということは、 私の部屋の音もそんなに外に漏れているのかと気になりますが、 とても不思議なことに、私が自分の部屋でラジオや音楽を少し大きめのボリュームで聞いていても、 ドアを閉めると、ドアの外にはまったく聞こえません。 どうして大家さんの声は聞こえるのに、 私の音は外に漏れないのでしょうか?

  • 不動産屋さんが苦手です。

    引越しをしたいのですが、不動産屋さんに入るのが怖くてためらっています。何か良い方法はないでしょうか。どうもあの雰囲気が苦手です。メールで問い合わせてもまともな返答は返って来ないし、困っています。

  • 事前審査通りましたが・・・

    中古住宅を購入するにあたって無事事前審査が通り日曜日に契約(不動産屋と話)しに行きますが不安&楽しみでいっぱいです!日曜日になれば話するので分かるのですが・・・引っ越しまでにどれぐらいかかるものなんでしょうか?気になって仕方ありません。

  • 委任状について

    お世話になります。 実は祖母が昨年12月に亡くなりまして、今年の1月に亡き父の弟の嫁(看護婦)が祖母の介護保険の手続きに必要だからと私に何の説明もなく委任状を書かせて持って行きました(その時は自分には何の予備知識もありませんでした)。後で役場で聞いたところ介護保険から高額医療費の還付金なるものが出るそうで(30万か40万)、その金を自分の口座へ入金されるように手続きがされていて、役所に相談しても貴方の委任状があるのでどうすることも出来ないと言われました。 亡父の弟夫婦は親(祖母)の面倒を見たり、わけても介護保険料などは一円たりとも払っておりません。 私は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何か良い方法がございましたらご教示戴きたくご相談します、宜しくお願いします。