toatouto の回答履歴

全380件中41~60件表示
  • 飼い犬が愛せません

    去年保健所で子犬を引き取りました。 保健所にいられるのはあと1日、というギリギリまで残っていた雑種の子犬でした。 元々動物看護の専門学校に通っていたり、実家で2匹の猫を飼っていたりと昔から犬猫などの動物が好きで、どうにか生きて欲しいと思い引き取った子です。 内弁慶なので散歩が好きではなかったり、分離不安症なのか留守番などで1人になる時はかなり吠えますが、トイレもシートに出来ていて噛む事もなくとてもいい子です。 毎日小屋も綺麗にしていますし、自分で犬の爪を切ったりシャンプーもします。 何かあった時の為にペット保険にも入っていますし、ご飯も健康を考えてしっかりあげています。 お世話はちゃんと問題なく出来ていて犬にとってもいい環境で育てていると思っているのですが、何故か気持ちがついてこないというか飼っている犬が可愛いと思えず愛せません。 大変な事はたくさんありましたが特にこれといって嫌な事をされた事もないですし、何故自分の気持ちがこうなのかが分からず苦しいです。 何故愛せないのか、何故可愛いと思えないのか… 全く分かりません…。 ペットショップや友達のわんちゃん、実家の猫とかには可愛いという感情はあるのに…。 こんな自分が嫌で嫌でしょうがないです。 こんな気持ちでこれからも育てていけるのか、それだったら心の底から可愛がってくれる飼い主さんを探した方がいいのか、でも引き取った以上は責任を持って育てた方がいいのか、分かりません。 こういう話なので誰にも相談出来ず、1年が経ちました。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

  • 愛犬に薬を飲ませる方法

    16歳になるメスのチワワを飼っています。心臓が悪く投薬治療が必要ですが、薬を嫌がり飲んでくれません。餌にまぜると、薬のにおいや味で餌を食べなくなり、専用ゼリーや蜂蜜などに混ぜても同様、普段好んで食べるおやつも同様です。 無理やり、口の横より専用器具で口のなかに入れようとしますが激しく抵抗し、薬を吐き出した後で心臓が悪いためかその後は倒れこみ、しばらく動けない状態になります。 また、専用の注射器で液体状にして飲まそうとしますがやはり同様で、打つ手がありません。 治療をあきらめるしかないのかと、今は少々落ち込んでいます。 何かいい方法があれば、教えてください。

    • 締切済み
    • Wst1961
    • 回答数7
  • 犬が好きになれない

    3日前に夫が飼い始めた犬を好きになれず、困っています。 もともと犬を飼うのは反対でしたが 夫が世話をするという約束で飼いました。 家に来た初日はかわいいなと思えたのですが 仕事から帰ってくるとうんちのにおいが部屋に充満していて 掃除してもすぐにおしっこをしてしまうので リビングがずっとくさい状態になってしまいました。 共働きで昼間はずっと留守番で、掃除してやれないので余計です。 その中で自分がご飯を食べていると 犬を飼う前の生活に戻りたいなと思ってしまいます。 なんで飼うときにもっと反対しなかったのか後悔しています。 どうして好きな夫の好きな犬を、好きになれないのか、 こんなことを思う自分が本当に嫌で泣いてしまいます。 生き物だから排泄するのは当たり前だと分かっているし 一度飼った以上はちゃんと最後まで面倒をみて 幸せにしてあげたいと思っています。 でもどうしてもにおいの原因である犬のことを 疎ましく思ってしまいます。 どうすればにおいが気にならなくなりますか? どうすれば犬を好きになれますか?

    • ベストアンサー
    • miith
    • 回答数8
  • 真水を飲まない犬について

    犬ごはんで育った2歳8ヶ月のトイプーです。 ごはんにお水をかけるなどして水分量自体は保てていますが、頻度が・・・ 食事以外でまったく水を飲みません。いつでも飲める環境にはしています。 味を付けた水は飲みますがその場で飲みきるため、仕事で留守の間10時間毎日水分とらずになってしまいます。 どろどろ血にならないでしょうか? いろんな方法を試すのですが、うまくいきません。

  • 真水を飲まない犬について

    犬ごはんで育った2歳8ヶ月のトイプーです。 ごはんにお水をかけるなどして水分量自体は保てていますが、頻度が・・・ 食事以外でまったく水を飲みません。いつでも飲める環境にはしています。 味を付けた水は飲みますがその場で飲みきるため、仕事で留守の間10時間毎日水分とらずになってしまいます。 どろどろ血にならないでしょうか? いろんな方法を試すのですが、うまくいきません。

  • 夫が飼い犬に対して厳しすぎます

    飼い犬はヨーキーのメス1歳なのですが、生後10か月の時にペットショップから購入しました。(犬が欲しいと言ったのは夫です。)サイズが小さめだったためまだ子犬なのかなと思っていたんですが、売れ残りのワンちゃんだと知り私は少し躊躇したのですが、夫は容姿がとても気に入りすぐその場で購入の意思を決めてしまいました。 こういう状況だったので、夫がきちんと世話をするからという約束で買ったのですが、なかなか厄介な性格の犬で。。 ・何の前触れもなく突然吠えて自分の後ろ足を噛みまくる ・自分の要求が通らないと走り回って粗相をする ・夜寝ようとすると体に乗っかって噛んでくる ・トイレシーツをビリビリにしてしまう(食フンもあり) ・最近は要求吠えも始まりました などがあります。 夫はテリアキャラクターが出てるからと最初は言っていましたが、 最近はスパルタ教育みたいになって服従させようと、ワガママが始まったら、首根っこをもってひっくりかえしたり、上にかぶさって押さえつけたりしています。そうするとキョトンとしてブルブルブルと体を振りケロッとしていますが、また始まって、 その繰り返しです。 あとは甘えというかそういうものも拒絶してと私に言ってくるのですが、 子犬時代に甘えられなかったということもあると思うので、甘えてきたらある程度は受け入れたいのですが、それもダメなのでしょうか?? たまに構ってほしくて頭をクネクネさせて手に押し付けてきたリ、前足で軽くひっかいてくるのですが、無視してって言うんです。。やりすぎのような気がして、可哀想です。。私は十分に愛情を注いでからしつけを開始したいと思っているのですが、 俺の犬だから協力して俺には俺のやり方があると言います。 わかりずらい文ですみません。 犬がすごい声でキャン!と泣くこともあって、夫はこのくらいやらないとコイツはこたえないからダメなんだと言います。 夫のしつけどう思いますか?

    • 締切済み
    • hanabi53
    • 回答数11
  • 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、

    こんにちは、日本語を勉強している外国人です、 日本語について、ちょっとお伺いたいことがあります、おしえていただけませんか 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、 意味が同じじゃないですか 例えば: (1)友人をおとずれる (2)友人をたずねる 上記の例文が両方も言えるじゃん、細かい区別はなんですか、いつ「おとずれる」が使えますか、いつ「たずねる」が使えますか、まったく分からない、教えてください、 以上、宜しくお願いいたします、

  • 「遂げる」と「成す」の違いについて教えてください。

    以下の文例における「遂げる」と「成す」の意味・用法の違いについて 教えてください。 例文: ・医療技術は目覚しい進歩を遂げてきた。 ・医療とは、患者の苦しみを最大限取り除くことを目的に 成される。 以上ですが、よろしくご指導願います。

  • 「に」と「には」

     日本語を勉強中の中国人です。次のページにNo.5さんのご回答の中の『警察帽をかぶっており、服の胸のあたりに「警察」と大きな文字が書かれ、背中には「POLICE」と書いてあった』という文についてお尋ねします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376944.html  なぜ「服の胸のあたりに」は「に」だけで、「背中には」は「には」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「に」と「には」

     日本語を勉強中の中国人です。次のページにNo.5さんのご回答の中の『警察帽をかぶっており、服の胸のあたりに「警察」と大きな文字が書かれ、背中には「POLICE」と書いてあった』という文についてお尋ねします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376944.html  なぜ「服の胸のあたりに」は「に」だけで、「背中には」は「には」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「に」と「には」

     日本語を勉強中の中国人です。次のページにNo.5さんのご回答の中の『警察帽をかぶっており、服の胸のあたりに「警察」と大きな文字が書かれ、背中には「POLICE」と書いてあった』という文についてお尋ねします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376944.html  なぜ「服の胸のあたりに」は「に」だけで、「背中には」は「には」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「その度に」

     日本語を勉強中の中国人です。意味がわからない日本語の表現があります。教えてください。次のページにNo.1さんのご回答の中の「その度に」という表現はどういう意味でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376925.html 「周りの人々の視線がそれぞれその花に引き付けられ、そしてその女性にもそっと注がれた。彼女はその度に恥ずかしげに頭をやや下げた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 責任と義務

     麻生前首相が、 「***について、『責任と義務』があると、私自身はそう思っております。」 といった趣旨の発言をされていました。 ここでいう「責任と義務」とは、どういう違いあるのでしょうか? それぞれの意味は、なんとなく理解できるのですが、 義務はすべきということ、責任は、できなかった場合に責めを負う、というで、 並べて使った場合には、重複があると感じています。

  • 「ようだ」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文章にある「ようだ」について教えてください。「ようだ」の役割は何でしょうか。 「今日の昼(食)に上海蟹が出た。もうすっかり上海蟹のおいしい(もうすっかり上海蟹の旬の)季節である。朝からずっと食べたい、食べたいと私が繰り返していたので、母が早速買ってきてくれたようだ。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 熟語(賢くて洞察力がある様)

    人を表現するときに 賢くて洞察力が有る様を表現出来る熟語は有るでしょうか? 「勘が良くて鋭い」というイメージであれば嬉しいのですが… よろしくお願いします。

  • So-netブログのアクセス解析について

    So-netブログのアクセス解析で ブログ内のどの記事が閲覧されたか確認できるかと思いますが、 ここに毎日いっつも大量に【./_pages/user/m/article】という 項目が表示されています。で、開いてみると必ず 【お客さまがお探しのページは見つかりませんでした。 指定されたアドレスにお間違いがなければ、 ページが別にアドレスに移動している、 または削除されていることが考えられます。】 というSo-netのエラーメッセージのページに繋がります。 私自信に実害は今のところないのですが、 遊びに来て下さっている方々がいっつもこのエラーのページを 見てるのか…と思うと、どうにかしたい気持ちで一杯です。 同じようにアクセス解析のページに 【./_pages/user/m/article】が出てる方おられませんか? 解決方法があればぜひともお知恵をお貸しください┏○ペコリ

  • 下線部に適当な言葉を補って文を完成してください

     日本語を勉強中の中国人です。下線部に適当な言葉を補って文を完成するという練習問題をしています。下線はここでは入力できないので、( )で代用させていただきます。私の答えが正しいかどうか確認していただけないでしょうか。また、ほかの言い方がありましたら、それもぜひ教えてください。 1.わたしは、(若い)うちに、いろいろな(勉強をし)たいと思っています。 2.X社の社員「それでは、この計画で進めていっていいでしょうか」 Y社の社員「(来週)からでないと、はっきりしたことは(わかりません)が、おそれくそれで大丈夫だと思います。あしたまたご連絡します。 3.佐藤「田中さんが新しく始めたビジネス、結局うまくいかなかったらしいわね」 木村「ええ。(新しい事業)だけに、さぞ(難しい)でしょうね」 4.まぐれで優勝してしまったのに、クラスのみんなに「すごい、すごい」と言われて、(嬉しい)やら、(恥ずかしい)やら、ちょっと複雑な気持ちだった。 5.調査しようと思えば、いくらでも(できる)はずなのに、それをしなかったのは、行政の(手落ちと)言いようがない。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 下線部に適当な言葉を補って文を完成してください

     日本語を勉強中の中国人です。下線部に適当な言葉を補って文を完成するという練習問題をしています。下線はここでは入力できないので、( )で代用させていただきます。私の答えが正しいかどうか確認していただけないでしょうか。また、ほかの言い方がありましたら、それもぜひ教えてください。 1.わたしは、(若い)うちに、いろいろな(勉強をし)たいと思っています。 2.X社の社員「それでは、この計画で進めていっていいでしょうか」 Y社の社員「(来週)からでないと、はっきりしたことは(わかりません)が、おそれくそれで大丈夫だと思います。あしたまたご連絡します。 3.佐藤「田中さんが新しく始めたビジネス、結局うまくいかなかったらしいわね」 木村「ええ。(新しい事業)だけに、さぞ(難しい)でしょうね」 4.まぐれで優勝してしまったのに、クラスのみんなに「すごい、すごい」と言われて、(嬉しい)やら、(恥ずかしい)やら、ちょっと複雑な気持ちだった。 5.調査しようと思えば、いくらでも(できる)はずなのに、それをしなかったのは、行政の(手落ちと)言いようがない。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「でも」の使い方

    最近、「でも」という言葉を否定の意味ではなく使っているのが気になります。 たとえば A:犬はお好きですか? B:あ、でも小さいころ飼っていたので好きですよ。 とか A:この経済のニュースどう思いますか? B:あ、でも家の近所でも閉店している店が多くて不況だという実感がありますね。 など。 私は「でも」の後に続くのは否定文だと思っていたので違和感を感じますが、有名人・アナウンサーなども使っています。 そして多くの場合「でも」の前に「あ」のような前置きがあります。 こういう使い方はいつ頃、誰が(どこで)始まったのでしょうか。 そしてこのときの「でも」はあいまい表現や次にくる文章のクッションとなるようなものなのでしょうか。

  • 人間として非常に厄介な上司(出版社)の対処法について

    こんにちは。 上司と呼びたくもないのですが、私は会社でイヤな人間の下についています。どんな人物かというと、 ・学歴コンプ 自身はRK大学卒業。慶応や早稲田、東大など学歴の高い人に対してはどんなに年下でも下手に出る。そうでない人に対しては「知性が足りない」などの暴言をはいたり、とにかく頭の良さ・悪さを基準にしてあげつらう ・すぐにキレる 30代後半にもなるのに感情を抑えきれず、気に入らないことがあると物に当たったり怒鳴りちらす(オフィスの中で)  ・チキン 一方的にまくしたて、相手に有無を言わさない。そして「何か文句ある?」などと言う。しかしその後、自分でビビってしまったのか、ずっとブツブツと念仏のようなものを唱えていた ・加齢コンプ 今時ベッカムヘアで、若作り。感性の衰えが怖いらしく、新人の意見等がどんなに軽佻浮薄でも「一理あるよね~」などと迎合してみせる ・些細なことを異様に問題視する 「ホッチキスしろって今まで二回言ったよね?二回、二回」などと、尋常ではない責め立て方をする。ちなみにそこまでホッチキスが重要な書類ではなかった ・言うことがコロコロ変わる 最初の段階では手厳しく色々指摘しておきながら、後になって「やっぱり直す必要なかった」などと言う ・一挙一動、自分の言うとおりに動いてもらえないとキレる 結果より「自分の命令に対する忠実度」を重視。 少しでも違ったプロセスや行動をすると、「俺をバカにしてるのか」と言わんばかりに気分を害する ・自分の統括する部署を「オレのシマ」などと言う ヤクザ用語を多用して虚勢を張る ・自分と毛色の違う人間を差別する 元ヤンというか、よくいる目立つグループの一員だったらしく、おとなしい人やオタク系の人を見下す……というか無能扱いする ・アイデアが面白くない(独創的ではない) これは私が判断するところではないのですが、多くの人が言っているので。 社員として長いので次期トップと呼ばれていますが、こんな人が…?という感じです。皆は裏では悪口を言いながら本人の前では器用に立ち回っていますが、私は不器用なので何かと標的にされ、ネチネチと苛められます。というより、何かしらのミス(それもホッチキスの位置など、本質的ではない些細なこと)を無理やり見つけ出して、それみたことかと前のめりで責めてくるのです。それに対して嫌な顔をすると、ビビってエスカレートさせてきます。最初は接触時間を減らしてみたのですが、余計追いかけてくる感じで逆効果でした。また、この人の過去の被害者が言うには「部下がどんなに仕事を覚えても『欠点』を無理やり作り出し、永遠に言い続ける」とのことで、私がまさに今その状態です。成功しても失敗しても小言を言われるのです。仕事自体は好きなので、この人の被害をこれ以上受けないためにはどう対処すればいいでしょうか。まじないなどの型破りな方法でも構いません。ご教示下さい。よろしくお願いします。