hinagiku2 の回答履歴

全624件中61~80件表示
  • 既婚者女性に質問します。

    自分の 会社の同僚、後輩 プライベートの友達、友人、親友 学生時代の同級生 自分と同じように既婚者女性に 嫉妬したり、仲を壊したい、離婚させたい 幸せを妬ましいと思った事はありますか?

  • 既婚者女性に質問します。

    自分の 会社の同僚、後輩 プライベートの友達、友人、親友 学生時代の同級生 自分と同じように既婚者女性に 嫉妬したり、仲を壊したい、離婚させたい 幸せを妬ましいと思った事はありますか?

  • 結婚前の借金についての親の悪態にイラつきます。

    5年近く付き合っている彼女と結婚を考えているのですが、私には借金があるため中々うまくいかない状況です。 実は借金というのは奨学金です。 普通奨学金というのは自分の借金なので自分が返すものだと思いますが、私はまずそれが納得できません。 それは大学進学前に事前に親からきちんと説明を受けなかったからです。 行きたいなら大学に行かせてやると言われたので、自分名義で500万もの金額の奨学金を借りました。 しかし、結婚すると言うと奨学金は2人で返済していくものだろと言われたのです。 車のローンなどではなく、私の学費ですので彼女には全く関係ないはずです。 彼女が払えないなら私に対する愛がないんじゃないかとも言われました。 嫁にもらうのに金を出せだなんて、どう考えても脅迫だと思います・・・。 私は行かせてやると言われたので、卒業後に親が完済してくれるものと思っていましたし。 私は当時は未成年だったので親の言うとおりにしており、返済等の細かい部分を確認するなど正しい判断もできませんでした。 実質2,3年分くらいは返済してくれていますが、まだ奨学金を返済しきっていないのに今でも大学に行かせてやったと言われます。 1人暮らしをしていたので、確かに家賃や生活費の援助はしてもらいましたが、行かせてくれる手助けをしてくれただけだと思います。 それに私は中学から塾に通わされ、高校は進学クラスだったので、とにかく勉強させられました。 それでいて大学に行かせてやったと言われ、結婚するなら残金は自分達で払っていけなど到底納得できません。 金額が金額なので残金もまだ400万以上残っています。 100万、200万くらいなら手がつけられますが、金額が大きすぎて手を付けられません。 奨学金であれなんであれ私の名義の借金ですので、彼女の親は結婚を反対しています。 これは当然なことだと思います。 自分の親はというと、お金がないくせに車やテレビ、エアコン等をローンで買って借金を日に日に増やしながらも人並み以上のいい生活を送っています。 子供の私でもどういう神経をしているのか全く分かりません。 今まで何で貯めてこなかったと言うと、学資保険でちゃんと300万貯めたよと威張って言います。 保険の積み立てなので貯めていたことにはならないはずです。 しかも大学に行かせることも考えててたった300万…。 とにかくこんな状態なので私は彼女の親に頭があがりません…。 これは彼女以外の他の人と結婚しても恐らくぶち当たる問題だと思います。 親が無計画すぎたおかげで私の幸せすら危うい状態です。 親が間違っているのでしょうか?それとも私が甘すぎるのでしょうか? 宜しければ皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 兄が苦手です

    二十代の女です。 8歳上の兄が苦手で困っています。 小さい頃は可愛がってくれて、仲のいい兄弟でした。 真面目な人で努力家の兄ですが、高校くらいから兄が変わりました。あまり話さなくなり、何を考えているかわからなくなりました。親ともよく喧嘩していました。 よくわたしをからかうのですが、ちょうど私も思春期でそれが嫌でよく言い返していました。 ある日、いつものようにからかわれてイライラして言い返したのですが、その時兄が始めて私に対して感情的に怒ったというか、キレました。 肩のあたりを軽くパンチされました。その一回以外に暴力をふるわれたことはありません。 ですが兄がキレたことと殴られたことが中学生だった私にはすごくショックでした。 それ以来兄が少しこわくて、顔色を伺うようになりました。 そのあとすぐ兄は大学進学で家を出たので会う機会は少なくなりました。 でも兄が帰省すると、どう接していいかわからなくなります。 相変わらずあまり喋らないし何を考えているかわかりません。めったに家に帰らないし、連絡もしてきません。 またあんなふうにキレるのでは…と思うと怖いです。 こんなことぐらいでと思われるかもしれませんが、自分の中ではとてもショックな出来事でした。 当時、兄は親とうまくいかず、色々悩みもあったようで、精神的に追い詰められていたのかもしれません。自分も大人になり、段々そういうことがわかってきました。 でもあの出来事が頭から離れないし、許せない気持ちもあります。 母に話そうかと思ったのですが、兄が責められるか、兄を許してと言われるか… 兄が責められるのも嫌だし、兄を許せと言われるのも悲しいです。 兄のことは家族として大切に思っていますが、接し方がわかりません。 とにかく苦手で、あまり面と向かって話をしたくないです。 どうしたら普通に接することができるでしょうか。

  • 旦那が家出しました。聞いて下さい。

    些細なことから喧嘩し、今すぐ出て行けと言われ 無視したら、俺が出ていくと言って3日帰ってきていません。 電話しても無視されています。 喧嘩の原因ですが私が小言を言いすぎたためだと思います。 向こうは100%私が悪いと思っていると思います。 小言を言いすぎた理由は、一度注意したことに対して 適当な反応だったためです。そして、くだらない聞いてて イラっとする話を延々としたためです。 日頃から私をイライラさせるのが趣味と冗談か本気か わかりませんが言っております。 出て行けと言われても子どもがいるため 出ていけませんでした。 母子家庭状態です。 一応、解決したいと思ってるのですが 謝りたくないです。 謝れば(謝罪メール)すれば、電話にでてくれるでしょうか? こういう経験された方、ぜひアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 妹の職業に疑念…

    四年前、妹が知人の経営する飲食店でバイトすると言い、会社員を辞めて一人暮らしを始めました。 妹は現在も健康保険は父の扶養に入っていて、毎月国民年金を払っています。 先日、ふとした話の流れで妹の時給が1500円だとわかりました。だいたい週4日で一日6時間程の勤務だそうです。雇用保険は無いそうです。 会社がおかしいのか、妹が嘘をついているのか解りませんが、この待遇条件は普通有り得ない事だと思います。 皆様の見解をお願いします。

  • 正月の旦那の実家への帰省について

    正月の旦那の実家への帰省について 5歳の子供と夫婦の3人家族です。共働きです。 来年の正月の話ですが、旦那の実家へ帰省します。 1日から4日までです。 久し振りだからちょっとゆっくり帰りたいとのことです。 って言ってもすることないんだけどねぇ・・・とは言ってましたが。 問題は4日が私の仕事はじめなのですが、仕事休んでまで帰省することにちょっとイラっときています。 4日のことを言ったら俺の仕事はいつでもいいとのこと。 いろんな会社がありますからそれはいいですが・・・ 丸くおさめようと、お義母さんにメールしました。 向こうがダメならあきらめるかなと・・・ 「帰省は1月1日~3日を予定しています、4日仕事はじめですか? そちらがお休みなら4日までとも思うのですが・・・」と。 すると 「お正月は4日までおっけーです楽しみにしています」と返信がきました。 おっけーならいいのですが、ご両親が仕事なのに午後からかえってくるとかいないのに実家でゆっくりしていけ ということもあったので、そういう場合は無理に4日までいたくないのですが。 よくわからなかったので電話しました。 すると お義母さんはお仕事でお義父さんはお休みとのことでした。 だから大丈夫よ~ とのこと。 向こうに私が仕事だということを言うと気を遣うので言ってません。 旦那は自分の実家大好き人間です。 自分は長男だし本来なら実家に住んでなくてはいけないのに違う県に就職したから負い目を感じてるとのこと。 俺も同居しろとはいってない、ちょっと長く帰りたいと。 結婚したての頃は2~3か月に一回は帰ってました。 逆にお前は嫁いだ人間だからと私の実家はあまり帰りません。 そういう雰囲気でもないです。 ↑ そういうのもつらいのですが、年末はゆっくりしたいとのことだったので私の実家行きはあきらめました。 とりとめもなくすみません。 旦那の実家はいい人ばかりで好きです。 しかし、仕事はじめを休んでまで帰りたくないです。 皆さんどう思われますか? ちなみに仕事場は7割がパートで構成されています。 ちいさなお子さんがいる人も多く、休みもとりやすいところです。

  • どこからどこまでがDQNネームになりますか?

    知り合いの子供が (るか)と言う名前です。   友人には悪いですが 聞きなれないので違和感があり 発音しにいし、ちょっと呼ぶ時に恥ずかしく思ってしまい、 個人的にあまりこの名前をあまり好きになれません。   今は色々な名前があるし、 この名前は今時なら 世間的には普通なのでしょうか?   考え方、古くてかたいですかね?(-.-;)     皆さんの周りに変わった名前の子供いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#147228
    • 育児
    • 回答数15
  • 新郎新婦入場でいきなりキャンドルサービス

    来年挙式披露宴を行なう予定の者です。 挙式から披露宴最後まで白ドレス一着で通す予定です。 挙式はベールをつけて、披露宴最初はベールをはずして、途中で中座してヘアチェンジをしようと思っています。 普通なら中座してヘアチェンジをしたあとの再入場でキャンドルサービスをすると思うのですが…。 私たちが披露宴を行なう会場がホテルの最上階にある部屋で、一面がガラス張りになっており、景色がとてもキレイで、二人ともその景色が気に入って決めました。 ガラス張りのため室内は外光で明るいですが、カーテンを閉めればキャンドルサービス可能とのことでした。 ただ、最初はカーテンが開いた状態で、途中でキャンドルサービスのために閉めて、終わったらまたカーテンを開けるとゆうのがなんだか・・・と。 もっとステキな演出はないかなと考えていたところ、最初の新郎新婦の入場でキャンドルサービスをしたとゆう方のネットの書き込みを見つけました。 これなら、最初に披露宴会場に出席者に入っていただくときはカーテンを閉めていて外の景色を隠した状態で、新郎新婦がいきなりキャンドルサービスで入場し、各卓をまわった後、メインテーブルのキャンドルに点火したあとに新郎が挨拶、そして乾杯のタイミングでバッとカーテンを開けてもらえば、一気に明るくなって外のステキな景色に感動してもらえるんじゃないかなと思うのですが。一応司会者の方から景色もお楽しみくださいなど一言添えてもらって。 この流れでいった場合は、ヘアチェンジ後の再入場では各卓をまわってフォトサービスをしたいと思っています。 カーテンを何度も開け閉めしなくて済むことや、景色をサプライズとしてみなさんにプレゼントできることなどメリットがあるのですが、ただ最初にいきなりキャンドルサービスなんて見たこともないし、やっぱりおかしいでしょうか? それなら最初からキャンドルサービスをしなければ良いのでは?と思われるかもしれませんが、契約したパックの中に最初からキャンドルサービスが含まれており、やらないのももったいないかなと。 出席者は40名程度でほとんどが親族、私の友人が数名と彼の会社関係が数名。堅苦しい披露宴ではなく、どちらかとゆうとパーティーのような雰囲気で行うつもりです。 幅広くいろんな意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 結婚している女性

    いつも回答ありがとうございます。 結婚している女性に聞きたいことがあります。 1.結婚の期間にもよりますが、旦那さんのこと好きですか? 2.他の男性に告白されたとします。どうしますか? 1に関してですが、仕事先に結婚している女性がいて仲良くさせていただいており、よく話をするのですが、その女性は付き合った期間と結婚してからの時期を合わせると、今の旦那さんと10年近い付き合いだそうです。旦那さんのことを聞くと、はっきり「好き」とは言わずに、「好きなんかね~・・・。」とよく分からない返事をします。他人に好きと言うのが恥ずかしいというより、本当に微妙なんじゃないかと思います。「結婚してしまったから今更・・」みたいな。 2についてですが、結婚している状況で告白された時、告白後、その人のことを意識しますか?好きになってしまう可能性はありますか(離婚とかは置いといて)?

  • 実家暮らしは恥ずかしいこと?

    実家暮らしについて感じたことがあるのでご意見をいただけたらと思いました。 周囲の友人たちの様子をみると、どうやら「親元を離れて自立した生活をすることが望ましい」という考えを持っている人が多いようなんです。 それはそれで立派なのですが、私としては「仕事や就学等やむをえない理由がなければ別に実家にいてもいい(恥ずかしいことではない)」という認識でした。 これは間違った認識なのでしょうか? ちなみに私は23歳男で、地方都市の戸建てにて両親との実家暮らしです。 勤務先は家から通える近場です。 収入としては、やろうとすれば一人暮らしは可能だと思います。 これで実家を離れないのはおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 育児中の女ってみんなこんなもん?

    嫁は生後4ヶ月の子供の育児中です。 出産後、嫌がってはいましたが金銭面の事を考えて嫁の軽で通勤してます。 嫁は週に2度ほど、私の母に見て貰ってる間を利用して、私の車で食事の買い物に出かけます。 先日私の車に酷い擦り傷を発見しました・・・ あまり寝られないとの事でイライラしてるのは知ってますが、恐る恐る聞いてみました。 予想通りの回答が返ってきました。 「貴方の車に乗りたくないけど、乗らなければ買い物に行けない」 「乗りなれない車に乗らせるように仕向けた貴方が悪い」 「こすりたくてこすった訳ではない」 「文句があるんなら私の車を置いていけ」 はい予想通りでした。 確かに経済的な事を考えて燃費の良い嫁の軽で通勤させてくれと頼んだのは俺ですわ。 出産直後じゃなくても、こう言う返答をする女って今までも居ましたけど 何で女ってこうなんですかね?育児中で色々イライラする事があるのは分かるけど 普通に謝れない時期なんですかね?

  • 夫が家事をしない人でも仕事を続けられますか?

    結婚していまして 小学生3年生子供が一人です。 夫が 家事を一切しない人なのですが、 同じような環境で 9時から5時までのお仕事されている主婦の方 いらっしゃったら どんな感じかおしえてください。 そうなると子供は 6時ごろまで学校に預けなければいけませんし、 大変ですか。よろしくおねがいいたします。

  • 二人目欲しいけどお金ない

    24歳で今1歳7ヶ月の息子がいます。 家族は義両親、祖母、私達3人の6人家族です。 そろそろ二人目が欲しいと夫婦で思ってるのですが、旦那の給料は17万(国民年金、国民健康保険なので手取りじゃない)、私のパート代11万(手取り)なのでとても難しく、しかも旦那は貯金がありません。 転職も考えてるんですが見つかりません。 旦那も私も子供が好きで出来れば三人欲しいというのが理想でしたが今の状況だと二人目も欲しいと思うのは無謀ですか? 頭悪いので解りやすい説明お願いします。

  • 家事と育児と仕事のトライアングル

    家事と育児と仕事を全て一人でこなされている人がいたらどのようにしてうまく時間を作っているのかを知りたいです。 現在、3ヶ月目に入った子どもがいます。 この4月より保育園に預けて職場復帰します。 結婚してから、家事は私が全てやってきました。 子供が出来たからといってそのスタイルは変わりません。 子供の世話も全て私がやっています。 今は、仕事がないのでどうにか家事をしながら、授乳やおむつ替えの他にもお風呂にも入れて寝かしつけるまで一人でやっています。 しかし、実際働き始めて今の生活スタイルに仕事と保育園の送迎が加われば一人では出来ないような気がするのですが夫の助けなしできちんとやっている人がいるのであればどのようにしているかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家事をしたくない。

    高校2年の女子です。 数ヶ月前に母子家庭から 父子家庭になりました。 最初は頑張ろう!と思って 家事全般やっていました。 中学2年の弟のお母さん代わり お父さんの妻代わりとして 学校に通いながら 出来る限りの事は 私がしてきました。 でも最近我慢の限界が きてしまい…あまり家事を しなくなりました。 我慢の限界の原因が弟です。 学校があるので洗濯は 夕方しかできません。 それでも部活を休んで なるべく日があるうちに!と 早く帰って干してます。 しかし弟は"水臭い"と 文句を言うのです。 料理を作っても自分の 気に入らないものだと ふりかけ等で食べます。 体調が悪く家事をしないと サボるなと文句を言われます。 そのくせ自分では 何もしません。 食べたら食べっぱなし 食事はテーブルに運んで ご飯をよそうまでしないと カップラーメンを食べて私が 食事を作ってないと言う 自分の部屋の掃除はしない もう本当何もしないです。 なのに勉強もせず 学校が終わると友達と遊び 自由に遊んでいる弟が すごく憎いです。 男でも中学生なら 家事くらいできると 思うんですが何も 手伝いません。 最近洗濯するにも 弟の物は洗わない 畳まない、口はきかない 周りを片付けない等 なるべく弟のことは しないようにしてます。 (大人げないですよね…) でも食事は一応作って 台所に置いてます。 それを食べないでふりかけで食べ 周りには私が作ってない と言ってるみたいですが… こんな自分が嫌です。 でも何もしない弟も嫌です。 親に言ってもらうしか ないんでしょうか? 前に親に言ったら 仕方ないからあんた頑張んな 的な事を言われたので 少し不安です。 このままだと弟に 危害を加えてしまいそうで それも怖いです。 どうすればいいでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#145849
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 授乳姿勢?プイと横向いて嫌がるのはなぜ

    もうすぐ3ヶ月の女児なのですが、最近授乳中、乳首を左側に向けてプイと横を向いて自分で外したりするのに泣くようになりました。 心配な理由 ・左側を向いて寝る癖、少し向き癖がひどい(1ヶ月検診時は「斜頸なし」とかかれてました) ・左に体を反らして泣くことがよくある (首がしんどいのか?) ・左を下に向けて寝るので耳が汚く、カサカサがついていて本人もよく掻きむしる。(外耳道炎?それともアトピー?) ・自分で外しておいて泣く→自分の意思とは反対に首を動かしてしまう癖→まさかてんかんなどではないかと心配 また外そうとするときに無理矢理頭を抑えると無茶苦茶泣かれます。 また完全母乳のため(体重増加のためにも拒否られてはこまるので) とりあえず左胸フットボール抱き、右胸横抱きだと本人も吸いやすそうなのでそうしています。 あまりに偏ってばかりの授乳姿勢になるとこちらの乳房もバランスが悪くなるのでは?(変なハリが残らないか)と心配です。 ちなみに母乳外来では母乳の質が落ちたとか、マズくなった 理由ではないとのことでした。 医者には行く予定をしていますが、 このようなことは3か月くらいにはよくあることでしょうか? 同じような経験のあった方限定でお教えいただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#147028
    • 育児
    • 回答数1
  • 夫と義理娘について

    35才女性、結婚してもうすぐ1年になります。 夫は40才、再婚で中学校1年生の娘がいます。 私にとっては義理の娘ということになります。 夫は躾に厳しく、勉強はできなくても挨拶だけは必ずするように と厳しく育ててきたと言っていました。 ちなみに「行ってきます」や「ただいま」、「いただきます」、「ごちそうさまでした」 はきちんと言えていますが、「ありがとう」だけはほとんど聞いたことがありません。 そのことを夫にも言ったのですが 「そうなのか?」と言う感じで気付いていません。 その後夫は「ちゃんとありがとうを言いなさい」とは注意してましたが、 その時だけは言って、結局また言わなくなりました。 ちなみに夫は離婚してから単身赴任をしていたため 義理娘は義母(義理娘の祖母)に預けっぱなしでした。 夫と私で買い物に出かけて、娘に洋服を買って来た時には私から 「お父さんがコート買ってくれたから、帰ったらお礼言っておいてね。」 と事前にメールで伝えたので、その時は「ありがとう」は言ってます。 先日夫がパチンコで儲かったということで、1万円を私に渡してくれました。 私は「どうもありがとう。」と受け取りました。 ちなみに、その日は小遣い日で、夫は娘にお小遣いを渡していましたが 娘は相変わらず「ありがとう」という言葉は言ってませんでした。 そして夜、寝る前に「そういや、お前に1万円あげた時お礼言った?」 と言うので、 「ありがとうって言ったよ。私は何か貰ったらお礼を絶対言うようにしてるし 臨時で貰えるのは本当に有り難いと思ってるから言ってるよ。」 と言いました。 「パチンコで勝った時はいつもお金貰えて当たり前って思われたら困る。 でもまあちゃんと言ってるんだったら良いけど。」 と言われました。 私はあまりにイラっとしたので 「○○(娘)は今日お小遣いあげたときお礼も何も言ってなかったのに ちゃんとお礼を言った私にはそんな風に言うなんてすごい悲しい」 と言いました。 夫は「○○(娘)はお礼言ってなかったっけ?」 と言って、気付いてもないようでした。 私はもう呆れて、 「さっきのお金はもう良い。そんな風に言われるなら返す。」 と言って1万円を返そうとしましたが、「別に返さなくていい」 と受け取りませんでした。 通常、義理娘と私の関係は良好で、 実の親子と同じとまではいかないかもしれないですが、 ある程度言いたいことは言ってると思います。 夫は娘を厳しく躾けているのも良く分かっているのですが、 私がどんな些細な事でもお礼を言ってるのにも関わらずそれはスルーで 全然お礼を言わない娘にではなく、私の方が注意をされたという事実が 悔しくてずっと頭から離れません。 そんなことに拘ってしまう私は人間が小さいのでしょうか? 今は妊娠5ヶ月で、来年には子供が生まれる予定なのですが 正直、義理娘と分け隔てなく接することが出来るかという自信もありません。 子持ちの人と結婚するという時点で、そういう可能性があることも覚悟はしていましたが いざそうなってみて不安だらけになってきました。 同じような経験がある人がいらっしゃったら、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 私の妻のことです 父はうそつきで新聞配達のお金を・

    タイトルがうまく書けなくてすみません 以下は私の妻のことです。 子どもの頃から、父はうそつきで多くの人に迷惑をかけており新聞配達で ためたお金や、就職してためたお金をかくしておいた通帳から全額引き出され ギャンブルのため使われてしまいました。(詳細はあまりにも長くなるため略します) このようなことが数限りなく続いたためその後父と母は離婚しました あれからかなりたちましたが今でも信用することができません。 父とは現在連絡を取り合っておらず恐らくこちらの住所は知らないと思います。 しかし父の住所の市役所の福祉課より郵便で父が生活保護を受けていることを 知りました。 法律により少しでも援助してほしいというような主旨の文面です。 こちらも裕福な状況ではなく援助も難しい状況ですがそれよりも これまでの父の性格からするとこちらの住所が判明した時点で 何らかの借金や色々困ったことを言いだしてくると思いその福祉課の 文書は何度も来たのですが無視していました。 子どもにもおじいちゃんとおばあちゃんは離婚したとは伝えてありますが それ以上のことは伝えていません。 上記が現在の妻の状況です 私はこのような妻と義父の関係についてどのように対処したら良いでしょうか 問題点 ・生活保護をうけているが本来の生活態度からして受給した金も無駄に使い  困窮していると思われる。 ・恐らく住所がわかった時点で頼ってきたり迷惑をかけてくると思われる ・現在86歳のため後が短い ・妻は義父には会いたくないと言っている 義母も同様 ・義父には会うべきか ・私の子どもに正しく話すべきか 会わせるべきか

  • 病んでるのか?ママ友について。

    歩いてすぐのとこにママ友が出来ました。 うちと年が近い子がいるので自然とお話したりで徐々に仲良くなりました。 彼女は割とはっちゃけるタイプみたいでカフェやランチの時でも声をひそめるでもなく何でも話するので、冷や汗がでる事もしばしば。 彼女の子供達も元気いっぱいで会うと子供達に目を配りつつマシンガントークの彼女にも付き合うのでその夜はぐったりと疲れてしまいます。 なので、私からはほぼ誘う事も無いです。 決して悪い人ではなく気の良い正直なタイプなのですがあまりに周りを気にしないのでほとほと疲れてしまうのです。理由は沢山ありますがなかなか避けるのも難しくて悩んでいます。 ●家があまりに近く、居るのか居ないのかもすぐに分かる。 ●子供達の学校も勿論同じ。(しかも1~2クラス編成) ●私が電話を取るまでかけてくる。 ●おまけに分譲。 ●お買い物に付き合うと帰ろうと諭しても長時間引っ張られる。だいたい21:00~22:00とかまで外にいる。1番酷かったのが22:30で旦那に申し訳なかったです。 ●家に遊びに来てもなかなか帰ってくれない。だいたい21:00前にご帰宅。 最近はうちまで遅くなるので食べてもらっていますがなかなか…帰ろうとしません。 うちの旦那が遅く帰宅するのを知っていますので。 ●子供も眠たい!って泣きはじめてやっとです。 こんな感じでまだまだ珍エピソードだらけなんです。 私も精神的に悩んでしまい、もう捕まればされるがままどうにでもなれって思ってしまいます。 子供は遊べるので楽しそうですが。 でもバシッと断れない私が悪いのは百も承知しています。 今は一ヶ月に一度くらいなら我慢できますが、酷いと毎日お誘いあると滅入ってしまいます。 特に雨の日は電話やピンポンをビクビクしてしまい子供達にも声をあまり出さないでなどと言ってしまいダメな母親です。 こんなママ友さんよく居るのでしょうか? 私は他のお友達に招かれたり招いたりしても凄く遅くなっても5時までにはお開きになるのですが。 もし良い対策などあれば教えてください。 言い訳下手過ぎで自分でも情けなく思っています。 よろしくお願いいたします。