hinagiku2 の回答履歴

全624件中181~200件表示
  • 結婚式に招待した友人に嫌な思いをしています。

    長文になります。 結婚式を挙げることが決まり、招待した友人の一人の行動や言動に不愉快な思いをしています。 その友人をA子とします。 A子は社会人になってからの友人で、付き合いはもう8年くらいです。 A子はおもしろくて気も合うし友達思いな子だと思っていたのですが、私の結婚が決まってから関係がなんとなくぎくしゃくしています。 結婚の報告をした時もおめでとうの一言もなく「やめといたら?結婚生活我慢できるの?」などと言われました。 その時は嫌な思いもしたのですが、冗談でいってるのかな?と軽くながしました。 しかしこの前ご飯を食べに行く機会があり、その際に結婚式の招待状を手渡しで渡したのですが、期日をすぎても返信のハガキが返ってきませんでした。 期日を1週間くらい過ぎた頃にメールで「忙しいとは思うけど、出席できそうかな?ハガキが返ってきてなかったからメールしたよ。」と送ると「あ~、行く」とだけ返事がきました。 ハガキを返信してなかったことに対しての謝罪がなかったので少しイラっとしましたが「行く」と言ったのだから、これからハガキを急いで送るのだろうと思っていました。 しかしそれから数日たっても返信ハガキはきません。 さらに私が自分のブログで結婚式についての記事を書いたのですが、そのコメント欄に「ハガキ届いた(笑)?」とコメントされていました。 これは「ハガキを出してないから届くわけがないよね」という冗談ぽい意味が含まれていると私はすぐにわかりました。 しかし冗談にしては少し非常識すぎるのではないかと不愉快な気持ちになりました。 そしてそのブログを見た別の友人B子が「え!?まだ出してないの!?期日とっくに過ぎてるよね?」とコメントすると、それにたしてのA子は「あはははは(笑)」とコメントしてきました。 B子はA子のコメントにたいして「大事な友人(私)の結婚式なのに、あのコメントは見てる周りも不愉快になる」ととても怒っていました。 私としてはA子は本当は結婚式に来たくないのかな?と思いました。 だから「来たくないなら、無理に来なくてもいいよ。」と言おうかとも思っています。 しかし揉め事は避けたほうがいいかなという思いもあり、結婚式はとりあえず来てもらってその後縁を切ろうかと思っています。 皆さんならどうしますか?

  • 上から目線と言われる

    高校生男です。 よく上から目線と言われます。 理由がよくわかりません。 心のなかでは男友達のことをガキだな、とか思ってしまいます。 なので女友達のほうが圧倒的に多いし、自分も女友達と話してるほうが楽しいです。 上から目線と言ってくるのも男友達だけです。 思っていることが態度や表情に出てしまっているのでしょうか? またどうすれば改善されると思いますか?

  • いじめられた事がある人も人生楽しんでいいですよね?

    中学時代にいじめられた事があります。 今21歳の学生なのですが、ちょっと楽しい事、嬉しい事がある時に当時の苛められていた時の事を思い出し、 「もし当時苛めてきたやつらが回りにいたらこんな事出来ないだろうな・・・。なんか言ってきたり馬鹿にされたりしてるだろうな・・・」 と考えてしまう自分がいます。 例えば好きな人が出来て恋したり、かっこいい服を着てみたり、何かスポーツを始めてみたりした時に、 「うわぁ・・・お前みたいな奴が恋愛しようとしてるの??相手不幸になるから止めとけ」 「何その服?? 似合うと思ってんの??破ってやろうか?」 「調子に乗ってそんなスポーツするな」 等の事を、もしも回りに当時のやつらがいたら言ってくるだろうなぁ(もちろん実際はいない)・・・と何故か時々考えてしまいます。 正直にいいますと、中学の時に経験したいじめで自分に自身を無くし今まで恋愛はおろかあまり人とも関わってきてません。 何度「当時あんな羽目にならなければ・・・」と後悔したか覚えてないぐらい何度も自分の過去を恨みました。 私は当時の経験が原因で上記にあげた、普通の人なら考えない事を考えてしまっていますが、いじめられた事がある私も、今ある人生過去に囚われず楽みたいです。 いじめられた事がある人も人生楽しんでいいですよね?

  • 継子だけ 仲間はずれのハガキ

    従姉妹(初婚・20代)が バツイチ子連れの男性(再婚・40代)と 出来ちゃった結婚をしました。 男性の連れ子さんは 小学生の男の子です。 先日従姉妹から出産報告ハガキが来たのですが、 そのハガキの酷さに愕然としました。 ハガキは次のようなものでした。 ●写真は産まれた赤ちゃんと 夫婦が赤ちゃんを抱っこしている写真のみ。 旦那さんの連れ子さんは写っていません。 ●産まれた赤ちゃんの命名が酷い。 仮名ですが 差出人の欄にはこんな感じに記載されていました。 ♪うちに待望の男の子 花郎が産まれました♪ 山田太郎(旦那) 花子(私の従姉妹) 健(旦那さんの連れ子)  花郎(産まれた赤ちゃん。旦那と従姉妹から一文字づつ取っていました。) このハガキを見て愕然としました。 常識というか、連れ子が 傷つくことを予想できないのでしょうか?

  • お祝いを渡す?渡さない?

    以前、こちらで、7年間音信不通の元友達に、お祝いを贈るかどうかで質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q7053062.html こちらでご回答頂いたとおり、やはり渡した方が良いなと思い、渡す方向で考えてました。 以前に連絡のもらったのは、当時仲の良かったAちゃんからです。 このAちゃんとでさえ、私は年賀状のやり取り程度しか今ではお付き合いがありません。 Bちゃん、Cちゃんとは全くお付き合いが今ではありません。 Bちゃんがどこに今現在、どこに住んでいるのかさえ知らないので、お祝いを郵送する為、Aちゃんに聞きましたが、一人暮らししていたアパートか実家か新居のどこかにいるばずと言う事で、引越などでバタバタしているらしく、そのうちのどこに居るのか?までは詳しくはまだ知らないと。 ちなみにAちゃんは、Bちゃんの新居もこの辺りに住みたいと聞いているだけで、具体的な住所はまだ知らない。との事。 もしかしたら、Cちゃんならもう少し詳しく知ってるかもとの事・・・。 仕方が無いので、意を決して、7年音信不通だったCちゃんに連絡してみました。 突然電話が来たので、すごく驚いていたようです。 事情を説明すると、Aちゃんが私にまで連絡した事に驚いていました。 今は、特に連絡を取り合ってないのなら、お祝い必要無いのでは?とCちゃんからは言われました。 後々会う機会があったときに「ゴメン、全然知らなかった。」と言っても通じる間柄だよと。(ちなみにもう会うことは無いと思いますが・・・。) もし必要なら、「遅くなって申し訳ないけど」ってその時に渡しても大丈夫じゃない?と。 1.本人からではないが、連絡が来たのだから、Bちゃんにお祝いを渡す 2.Cちゃんの言うように、今は全く音信不通なんだから渡さない。 Cちゃん曰く、もうそれだけ音信普通だった人に、突然、お祝いなんて頂いたら驚くし、申し訳なくて恐縮してしまうとの事でした。 お返しにも困ってしまいだしとの事で・・・。 もし渡すのなら、 3.もらった時と同じような同額(5千円程度)の品物でもプレゼント 4.5千円で現金で渡すというのは少ない気がするので、1万円渡す。 住所が分からないので、AちゃんかCちゃんに挙式当日持っていて渡してもらう形が良いでしょうか? 経緯を簡単にまとめますと、私が結婚した時は、A、B、Cから連名で現金1万円と品物5千円相当、一人当たり5千円ほどをもらっています。 連名でもらったと言うのでも、理解できるように、あまり濃い関係ではなく、その程度のお付き合いだったと言うことです。 Bちゃんの結婚式には、AちゃんBちゃんは出席するそうです。 私だけ、今現在音信不通なので、連絡だけもらった次第です。

  • 親孝行でどのような事をされていますか?

    33歳男性、既婚、生まれたばかりの子供1人です。 両親が70歳以上で高齢なのですが、今のうちに何か親孝行をしたいと思っています。 どういう事をしていけばいいのか、いい考えが思い浮かばないのですが、 ご自身でなさっている事でもどんな事でもいいので、お教えください。 ちょっとした事やお金に関する事、イベントみたいな事など、何でもいいのでお聞かせください。

  • 太ってますか?

    僕は小さい頃から運動が大嫌いで、ご飯が大好きです。 ずっと運動部に入らずに過ごしてきました。そのせいか脂肪だらけの身体になってしまいました。身長158cmで体重86kgで体脂肪50%です。運動が辛くて堪りません。体育はほとんど休んでしまいます。 僕がクラスにいたらどう思いますか? 皆はどう思っているでしょうか?

  • なぜ息子にここまで嫌われるのか

    2歳10か月の息子を持つ41歳の夫です。妻は専業主婦です。 息子が2歳に達した頃から、急に母親べったりになってしまいました。 父親(私)に、オムツを代えてもらうのも嫌がる、風呂に入るのも渋る。 (どちらも、それ以前は毎日のようにやっていたのに) 最近では、息子が床に落としたものを取ってやったら、わざわざもう一度落として母親に取らせる、 などと、大人がやったら嫌がらせとしか思えないことまでします。 私自身、息子に拒否されて寂しい思いをしていますが、 逆に四六時中まとわりつかれるようになった妻も、イライラがひどくなりました。 そして私に八つ当たりをしてきます。 「息子に好かれない父親など何の役にも立たない! もういなくていいから、もっと子供の面倒を見てくれる人を連れてきて!」 私は別に、息子を怒鳴りつけたり虐待したりなんかしませんし、 仕事は定時で帰って、家事・育児(息子が受け入れてくれればですが)もやってます。 それで何でここまで嫌われるのかわかりません。 息子に拒否され、妻には罵られ、毎日がつらいです。

    • ベストアンサー
    • ht4989
    • 育児
    • 回答数9
  • 彼氏と人生設計の違いで別れるか迷っています。

    付き合って半年になる彼氏と人生設計の違いで別れ話になっています。 彼氏32歳正社員(社会保障無し)、私22歳アルバイトです。 私の言い分 ・結婚したい ・子供が欲しい ・あんまり働きたくない(月100時間ほどが良い) ・家の事を中心にしたい 彼氏の言い分 ・結婚は相手がしたいならする、2年後も一緒だったらしよう ・子供はまあ欲しいけど二人での生活も捨てがたい ・50歳で仕事を辞め、貯めた貯金で隠居したい 本当は、私にもバリバリ働いて一緒に住む際の費用全て折半に欲しいのと 彼氏の地元である兵庫で隠居したいとの考えがあったようですが 私がゴネてそこは諦めてくれました。 引っかかる部分として ・年金を払っていない ・彼氏は3年毎に全国に転勤がある ・子供を産んだ場合50歳で引退は事実上無理 ・年金も無くこんな甘い考えじゃ老後が不安 しかし、まだ付き合って半年で結婚前提で話を進めたのは私です。 私自身深く考えておらず反省しています。 彼氏はまだ別れたくないと言いますし、私も踏ん切りがつきません。 こんな打算的な理由で、相手に対して失礼だと思うし・・・。 でも、将来やっていくなら今すぐ年金を10年遡って払って貰いたいですし 国民年金基金にも加入して欲しいです。 働けるまで働いて欲しいし子供も欲しい。 私がそこまで出しゃばる権利は無いですよね。 ここまで違うのならどう頑張っても無理でしょうか?

  • 出産退職を後悔しています。前向きになる助言ください

    専業主婦になって一年が経ちました。9ヶ月の赤ちゃんを育てています。 私は妊娠中に夫の転勤が決まり、6年勤めた会社を退職しました。 将来のためには仕事を続けたほうがいいとはわかっていましたが、 初めての子の成長を見守る大切な時期に夫ひとり単身赴任とは考えられず、 苦渋の決断の末、退職しました。 子供と一緒の生活は幸せいっぱいですが、 その間大震災や大増税時代の到来など、不安なことが続き、このままではいずれ家計が立ちゆかなくなるだろうと不安でいっぱいです。 ふつふつと、退職ではなく育休と休職で繋がっていればよかった、と どうにもならない後悔だけが渦巻いています。 前の会社は、「戻ってきたときにはぜひまた働いて」と言ってくれていますが、 それも、元の地に戻れた時の社会情勢などでどうなるかわかりませんし、 嬉しいですが半分アテにはしておりません。 前職はシステム開発のサポートをしてましたが、要はSEに成り切れなかった技術屋崩れで、 自分自身のキャリアに自信がありません。 前の会社には戻れなかった時のために、現状で私にも挑戦できそうで、使えそうな資格として 保育士の勉強をしたりしてます。それでも、私はまた働けるだろうか?と不安でいっぱいです。 就業中の女性への支援策は充実してきている時代ではありますが そうなればなるほど、いったん社会から離脱した女性が座るイスはますます無くなるのでは… などと考えたりして、私のように仕事を一旦やめざるを得なかった女性は社会から 見捨てられたのではと考えたりします。 夫の転勤についてきたことは後悔していないし、子育てが苦痛で今すぐ働きたいわけではありません。 気持ちを切り替えて、退職が後悔にならない生き方をするしかないことも、頭ではわかっているのですが、 子供と向き合うときも暗い気持ちを持ったままで申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんとか希望を持って前を向けるよう、 具体的なアドバイスでも、心の持ち方でも、 皆様や知人の主婦の方の再就職にまつわる話などなんでも結構ですので アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 彼の引きずる性格。

    半年近くお付き合いしている彼と、先日結婚の話が出ました。 とても信頼している人なのですが。 会いたいタイミングが合わなかったり、彼のメールの返信が遅かったり、私が彼からの電話に気がつかなかったり…そんなつまらないことで、疑いあったりしてしまいます。 私はすぐに仲直りしたいのですが、彼は暫く引きずる性格です。 メールや電話を一週間も無視するので、私も諦めて連絡をやめます。 すると、必ず突然電話をしてきて、出ると切られたり…空メールを送って来たり。 それをきっかけに、私から『会おう』と連絡をして、仲直りは出来るのですが、正直何度もこんなことが続き疲れてしまいました。 何かあれば、話し合ってその場で解決出来ることなのに。 無視とか、ワン切りとか、空メールとか… 一体何なんでしょう? 私には理解出来ません。 モノをハッキリ言わない人で、何を聞いても『わからない…多分…』と、曖昧なトコもイライラします。 普段はマメで、優しい良い人なだけに、別れたくはありません。 彼にもっとストレートになって貰う為にはどうしたらいいのでしょうか? あまり私から機嫌を取ったり、かまわない方がいいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 好きな人のためならお金…という言葉

    付き合っている彼がいます。 先日お泊りのお金を彼に払ってもらった時に、私が「有難う」と言いそびれてしまったらしく、 (私はとても有難いと思っているので、言ったつもりでした) そのことについて後日彼に指摘されました。 指摘されたときは私は驚き、えっそんなことを今更?という顔をしてしまいましたが、そのあとで、 「えー言ったと思うんだけど・・・有難いと思ってるよ」といいました。 しかし彼にはすぐには納得してもらえず、「1000円くらい出す素振りを見せてほしかった」や 「払ってもらうこと当たり前だと思っているでしょ」などと言ってきたので、私はそうは全く思ってないと 言いましたが、同じようなことを何度も何度も言ってきたので、私は、 「好きな人のためならお金のことそんなに言わなくてもよくない?」 と、言ったところ、彼はものすごく怒り、言った言葉を訂正しろと強くいってきました。 そのあとも口論が続きました。 私は、「好きな人のためならお金を出すことに対して、後から言うほど頓着しない」という考えなので、 彼が怒ったことが理解できず、訂正もしませんでした。 小さな喧嘩かもしれませんが、私にとっては、別れを考えるほどのことになってしまいました。 「好きな人のためならお金のことそんなに言わなくてもよくない?」 という言葉、皆さんはどうお思いでしょうか? 私の考えだけでは視野が狭いままなので、皆さんの考えをお聞かせください。お願いします。

  • (アンケート)ベビー服どのくらい買いますか?

    皆さんはベビー服にどんなふうな予算を組んでるのかな??と思い質問してみようと思いました。 出来れば月予算orシーズンでお教え下さい。 (一着の値段よりも、全体的にどのくらいかなー?と思いましたので) 私は初めての子どものため、ついつい買いすぎてしまいます…。 特に秋冬は単価も高いですし、色々と揃えようと思うとかかってしまいますよね。 色々と買ってしまったのにもかかわらず、まだまだ必要な気がしてしまって。 よろしくお願いいたします♪

    • ベストアンサー
    • yuma889
    • 育児
    • 回答数5
  • そろそろ子供を考えているのですが

    現在夫婦共働きで 夫(32歳):手取り25万 私(29歳):手取り13万 で貯金が500万程度あります。 子供ができると私の収入がなくなりますよね。 子育てになると今以上に出費が増えると思うのでやりくりできるか不安です。 実際に子育てにかかる費用が分からないので余計に不安になっています。 *ちなみに家賃は10万円で(新婚扶助で月15000円支給あるので実質85000円)  貯金を毎月13万しています。生命保険には今後加入予定です。 もう少し貯金を増やしてからの妊娠を考えた方がいいのでしょうか。 なんだか考えすぎてよく分からなくなってしまいました。 是非アドバイスいただきたいです。 よろしく御願い致します。

  • 年子で子供ができる人って避妊を知らないの?

    大変失礼な題名ですいません。 二人の子供の母親です。 私は子供を産んだ時に産院で、「避妊」の話を聞かされました。 下の子の時も病院は違いましたが同じ話がありました。 続けての妊娠は体力的にもきついから、ちゃんと間を空けた方がいいとか、 ゴムがいやなら「避妊リング」を入れることもできる。 もう子供がいらない場合は、出産直後に卵管を縛ることもできる、などなど。 「避妊」の大切さを色々と教えていただいたと思っています。 ですからその後は夫婦で話し合って 「下の子は2歳違いくらいがいいよね」 なんて話して ちゃんと避妊してました。 ところが  ある 年子をお持ちのパパさんが、 いつ子供ができるかなんて預言者でもない限りわからない。 セックスできる環境にあってセックスするな なんて無理。 みたいなことを書いてらっしゃって・・・すごく驚きました。 計画出産という言葉が頭にない方もいらっしゃるんでしょうか? 奥様も年子を望んでいたのか、 何も考えずに行為に及んだ結果、できてしまったのか。 そういう親御さんが将来、自分の子供に恋人ができた時 「避妊だけは気をつけて」 と言っても、全く説得力がないと思うのですが・・・・・。

  • 友達に利用されそう?

    こんばんわ 相談のってください☆ 中学時代に仲の良い子が居て、隣町に嫁ぎ、お互いに結婚してからはここ数年、電話連絡のみで会う事もありませんでした。 で、最近なって私と同じ町内に引っ越してきました。その子は車の免許もなく3人の子持ちです まさかの、予感は的中『明日、子供を学校に乗せてくれないか?』と。 お互いに子供もいるし、3人いて車も免許もないの大変なのわかるけど、私も忙しいし、引っ越し早々、利用?アテ?にされているようで、すごくイヤです。 私の長男、次男とその子の次男、三男が同級生でいずれは小学校も同じになりますが、今からこうだと、PTAだから一緒に行こうとかなりそうで正直イヤです それに、車の免許もないのに、家からはどう考えても距離のある私の子が通ってる保育園に自分の子を入園させようとしていました。だから、近場の○保育園に入れた方がいいのでは?と提案したけど、学校も近いからと言っていて、もしかすると同じ保育園になるかもしれません。。 皆さんはどうしますか?

  • 彼の結婚の意志を確認したい

    質問を読んでいただいてありがとうございます。 長文になります。すみません。 私は30代後半の女性です。 現在、同じく30代後半の男性と交際して間もなく1年が経ちます。 悩んでいるのは、彼から結婚の話が出ないことです。 知り合ったのは友人宅で開いた飲み会です(合コンではありません)。 朴訥な彼が積極的に話しかけてきて、猛アタックされて交際がスタートしました。 以前から彼を知っている友人も彼のことは絶賛していて、「マジメで安心して勧められる人」とのことでした。 交際する前に彼から、 「僕に決めてくれたら、ずっとご両親の傍にいられますよ」と言われました。 彼の職場は私の実家に近く、基本的に転勤が無いそうです。 私はこの言葉を結婚前提と捉えて付き合い始めました。 それからの交際は順調でした。 思っていた以上に彼は優しくて、誠実で、交際も楽しいです。 今まで喧嘩したことは一度もありません。 時間が合う限り会ってますし、毎日メールか電話をしています。 でも、彼の口から「結婚」の二文字が出ません。 彼はすごく仕事の忙しい人なのですが、夏休みには休みを長めに取ってくれて、アメリカに連れて行ってくれました。旅行もすごく楽しかったです。 ただ、私達の交際を知る友人達から、「旅行中にプロポーズされるんじゃない?」と言われ、私も期待していましたが、ありませんでした。 先月から彼は海外に長期出張行っています。 帰国は年末頃の予定です。 時差のある国にいますが、必ず「おはよう」「おやすみ」のメールを毎日くれます。 昨日もチャットをしていたので、そのなかで、思い切って、聞いてみました。 「あなたの故郷に連れて行って欲しいな」 彼の返事は、 「もちろん連れて行くよ!秋が綺麗だから、来年の秋がいいかな」 でした。 彼の故郷はかなり遠方です。 私としては、(そろそろご両親に紹介して欲しいな、結婚の準備を進めたいな)という意味を込めた質問だったのでがっかりしました。 彼の返事を読むと、彼のご両親に紹介してもらえるのは1年先ってことですよね?! 私の両親にはまだ紹介してません。 私の両親はすごく厳しいので、ある程度結婚の話が進み始めたら話そうと思っています。 彼からは、「旅行などに連れ出しているので挨拶したい」と言われています。 ただこの言葉も「ただの交際の挨拶」ってことみたいです。 共通の友人も多いし、彼の職場の人達も私達の交際を知っているので、 いい加減な付き合いではないと信じています。 友人にこの悩みを話したら、 「心配することないよ!絶対彼は結婚するつもりだよ!」って言ってます。 理由は、私と交際してから彼がすごく明るくなったことや、「○○(私)を路頭に迷わせないために仕事頑張らなきゃ」など話していたということです。 私はもう若くありません。 彼と結婚したいし、子供も欲しいので、出来れば来年中に結婚したいと思ってます。 実は、彼が出張から戻った時に何かしらアクションがあるかも?という期待も少しあります。 でも、旅行の時と同じで期待はずれになるかも知れません。。。 押し付けがましくなく、この気持ちを彼に伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 それとも、何も言わずに彼からのプロポーズを待ったほうがいいでしょうか?

  • 自分の秘密(長文です)

    初めまして。 閲覧はずっとしてましたが、今回初めて質問させていただきます。 私は22歳の女です。 最近ずっといい感じの男性(26)がいて、今まで男の人と2人になるってだけで緊張して仕方なかったのに、その人と一緒にいると落ち着くし、本当に優しい方で こんな人と結婚したら、幸せな家庭が築けるだろうなぁ…と思っています。 彼も彼で、「出会った時から可愛いと思っていた」とか「君みたいな綺麗な人が恋人なら自慢だろうなぁ」とか、照れながらですが言ってくれます。 ちなみに私は人よりちょっと色白ってくらいで特に美人ではありません(笑) で、この前2度目のデートをして帰りに「どうしようかな、言おうかなぁ…」って言ってきて、私は「付き合おう」と言われると直感し、本当はそんなに酔っていなかったのに、わざと泥酔しているふりをして 「なんですか?あ~でも次あったとき覚えてなかったらごめんなさい」と笑いながら言いました。 すると彼は「そうだよな、勇気がいることだし…忘れられてたらショックだから次言うわ!」と言ってその日は別れました。 私は彼が大好きですし、ずっと一緒にいたいです。 でも、私には彼にまだ言っていない持病があります。 多発性脱毛症です。 10歳の時に患い、10代のときはほぼ全身の毛がなく、帽子をかぶって生活してました。 11歳のころからこの辺で一番という大学病院に今まで約10年通院していますが、様々な治療を試してみても治る気配はありません。 高校を卒業してから、「若い女の子が帽子を被っていなければならないなんてつまらないでしょう」と、母がオシャレウィッグではない高めの医療用のウィッグを買ってくれ、それを被って外に出るようになってから世界が広がり、人目を気にせずに外を歩いて、オシャレなお店に入ったり、興味がなかった可愛い服なども買ったりして、「普通の女の子」を楽しんでいました。 それまで、心のどこかで「どうせ」と思っていたのか、その人と出会うまで恋という恋をしたことがありませんでした。 しかしその人と出会い、好きになり、その人にも好意を寄せられて、初めて怖くなってしまいました。 彼とは21の時に出会ったので、初対面の時からウィッグの私しか知りません。 何気ない会話で「そういえば髪伸びるの遅いよね?」って言われて、つい「こまめに切っているから」と嘘を言ってしまいました。 私は、病気のことを言わないまま付き合うのはフェアじゃないと思うのです。 詐欺…って言ったら聞こえが悪いけど…なんだか騙しているようで、罪悪感が付きまといます。 「可愛い」とか「綺麗」とか、うれしくなる言葉を言われる度に、「私がカツラだなんて、夢にも思わないよね…」と切なくなります。 彼が、私が病気持ちだと知って、離れていくような男性ではないと思います。 でも、今日こそ言おう!って思っていざ会うとやはり勇気がでないのです。 しかも、病気のことを調べていると「比較的遺伝しやすい」と書いてあり、主治医の先生に聞いてみたところ「30%。ほかの病気に比べたら、高いほうに入るかな」と言われ、ますます気が滅入りました。 私のせいで、大好きな彼の子にこんなものを背負わせてしまったら…とか色々考えてしまって…ますます言えなくなってしまいました。 彼は今26で、28ごろまでには結婚したいらしいです。 私も結婚を視野に入れたお付き合いをしたいです。 言わなければ、言わなければ…と思いながら大好きな人に会う日々で、うれしいのにつらいです。 病気を告白して、ましてや彼の前で取る…なんて思うだけで恥ずかしくて耐えられません。 高校時代にも、事情を知らない予備校の先生にみんながいる教室で「室内で帽子はマナー違反だよ、取りなさい」と言われて、「取れません…」と言って死ぬほど恥ずかしい思いをしました。 好きな女の子、しかも20代の女がカツラなんて引きますよね。 でも言わなきゃいけないのもわかってます。 どう言ったらいいんでしょう。。。 無駄に長ったらしい上にウジウジしていて申し訳ないんですが。。。どんなものでもいいので何かアドバイスください。 (ちなみに今も真面目に治療と薬を続けていて、髪はあるっちゃあるんですが明らかに病気とわかるくらいです。いい感じに生えてきた、と思ったらまた全部抜けて、の繰り返しで完治は夢のまた夢、といった感じです)

  • 女性に質問です。

    おはようございます。 このメールのやり取りは社交辞令でしょうかね?一度、質問させていただきましたが賛否両論でした。 男 ○○です、今日はありがとうございました。今度、食事でもしましょう!食欲の秋なので、よろしくです。 女 こちらこそ、今日はありがとうございました、緊張したけど、お話できて楽しかったです。ホント、食欲の秋がやってきますね!ぜひお食事行きましょう、よろしくお願いします。 飲み会で知り合ったその日の夜のやり取りです。 その後、食事の誘いをしまたが返信はありません。※彼女は不定休、自分は土日休みです。

  • 中絶…

    私は現在17才です。彼は21才で結婚経験はありませんが子供は居ます。私はアルバイトで彼はスロットと他の女の子からの貢ぎ金生活しています。私はつい最近妊娠していることがわかり、彼に話した所「お前の年齢を考えたら、絶対産んだのを後悔したり、子供が邪魔になるときが来る」など「もし産んだとしてもその後別れたら俺が引き取る」など言われていて、彼は中絶してほしいとの事です。妊娠するまでは、「妊娠したら仕事しないとな~」と言ってくれていました。ですが彼は過去に中絶させたことも何回かあるらしく、命の有り難みがわからないんだと思うのですが、私の年齢的な事もあり、「ならば1人で育てていく!」と胸を張って言える自信はありません。でもやっぱりせっかく私たちを選んで来てくれた赤ちゃんをおろすなんてしたくないんです…これはただのエゴなのでしょうか?こうゆう男は何を言っても一緒に育てていく気にはならないのでしょうか?私はどうするべきなのでしょうか?…この場で質問する事で無いのはわかっていますが、第三者様からの意見をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。