hinagiku2 の回答履歴

全624件中41~60件表示
  • トイレトレ くじけそうです

    3歳1ヶ月の男の子がいます。 半年ほど前からトイレトレを開始しましたが、私が妊娠中だった事もあり、 徹底したトイレトレができず、オムツとトレッピーを併用するような形で 今までだらだらときてしまいました。 これまで大人がトイレに誘うと、お菓子などご褒美目当てで行くことはあっても、 自発的にトイレに行こうとすることはまずありませんでした。 本人はトレッピーにも慣れてしまい、平気でおしっこしたままでいるので、 昨日から意を決して、パンツのみにしてみました。 何度かお漏らしすれば、気持ち悪がって教えてくれるようになるかなあと 期待をしたのですが、とりあえず、この二日間はおしっこもらしまくりで 一度も自分からトイレに行こうとしてくれません。 (おしっこをすると、すぐに私に報告して、気持ち悪がって洋服を取り替えたがります。) こちらが一生懸命誘ってトイレに連れて行っても、トイレに座って「でない」と言って 部屋に戻ってきた3分後くらいにおもらしされる事もあります。 こんな状態でも、おもらしをさせ続ければ自分から「おしっこ」と教えてくれるように なるのでしょうか。 部屋もおしっこ臭くなるし、一週間くらいだったらおもらしされても我慢できますが、 もし、一ヶ月とか二ヶ月とか続くようだったら、親の私の方がくじけてしまいそうです。 トイレトレは叱ってはいけないと聞きますが、さすがに3歳になると、こちらが言ってる事も 通じるようになるため、おもらしされるとつい叱りそうになってしまいます。 おもらししたら、少しは叱ったほうがいいのかな。なんても考えるのですが、ここはやっぱり ニコニコ応援する方法が良いでしょうか。 何でも良いので、経験者の方のアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • omom11
    • 育児
    • 回答数12
  • 上の子の育て方失敗ですか?

    2歳半の女の子と6か月の男の子のママです。 上の子の育て方失敗かもって今、不安です。 私は20歳で結婚、出産しました。私はずっと母ひとり子ひとりの家庭で育ちました。母は私が19歳の時に亡くなりました。その時に付き合っていたバイト先の先輩(5つ年上、正社員)からプロポーズされていたので結婚しました。 周りのママさん達に比べ一回り以上若いので、だんだん子育てに差が出てきた気がして落ち込んでいます。 上の子はずっと育てやすい子でした。毎日、夜7時から朝10時まで一度も起きずに寝て、ご飯を食べると(早くからスプーンやコップが使えました)、私が片付けをしている間一人でテレビを見ていて、一緒に買い物に行った後おやつを食べたらまた3時間ぐらい昼寝。私も昼寝したり趣味の時間がたっぷりとあり、子育てって何も大変じゃないなあ、楽しいなあって思っていました。もともと人と会うのとか苦手で、子供がいれば誘われないので、楽でした。 上の子が11か月で初めて育児サークルに入り、そこでは月齢が上の方だったので、私より年上のママさん(子どもが5、6か月)にも、成長や離乳食のことで相談を受けたりして、「頼りになるわ~。いろいろ教えてね」と言われたこともあってすごく楽しかったです。 サークル以外でも、公園や育児広場に誘われたけれど、上の子は遊具や玩具で遊ぶこともないし、お友達が近づくと私にくっついて離れないのです。ママさんに話し掛けられてもそっぽを向きます。遠くまで遊びに連れて行く意味がないし、赤ちゃん同士で遊ぶわけもないし、家で全然手がかからないので、結局誘いを断って家でふたりでまったりと過ごすことが多かったです。他のママさんは「台風の日でも外に出たがる。家にいたら大変だから、雨が降ってても外に出る」と言っていて、「よその子は大変だなあ」とだんなさまとも話してました。「△△ちゃんがおだやかだから、○○は育てやすい子なんだよ」とも言われました。 そのうち私が次の子を妊娠し、すごく太ってしまって、家にいたかったのもあります。次の子が生まれてからは、真夏だったこともあり、ますます外に出なくなりました。 サークルの子供たちが二歳近くになると、一年前は月齢で差があったのがなくなって来ました。うちの子は相変わらず引っ込み思案で、玩具も遊びたいんだけど自分から取りに行かないで、他の子が落としたのを、その子の見ていないすきにさっと拾っていました。なんか、泥棒みたいで、いやな感じかも?と思ったのを覚えています。 今も月に2回ぐらいサークルがありますが、みんなよくおしゃべりするし、活発です。 かんしゃくと夜泣きがすごくて、ママさんがノイローゼになりそうって言ってた男の子も二歳を過ぎ、活発で、明るくて、お友達と手をつなぎに行ったり、玩具をどうぞしに行ったりしています。 お友達を叩いたり、目を離すとすぐにどこかに行ってしまい、ママがくたくただった女の子も、みんなとままごとしたりみんなと歌ったりダンスしたりしています。 上の子は、最近では特に、そんな中に入れません。先日はサークルの会場に着くと、ぎゃんぎゃん泣いて帰りたがり、中に入れませんでした。下の子をトンガで抱きながら、上の子をベビーカーに乗せて帰る時に、「あんたのせいでママは大変なんだからね。弟も迷惑してるんだからね。聞いてるの??」と上の子に嫌みをたくさん言ってしまい、後から後悔しました。 サークルも広場も公園も、小さい子がいる場所はどこもいやがるので、先日、サークルのママさんと子供さんを3組、家に招待しました。 お友達が来ると、上の子はすぐに奥の部屋に逃げ込み、ママさんが「出ておいでよ。おみやげ持って来たよ」と大好きなアンパンマンのグッズを上の子の手に持たせたのですが、手の力をだらりと抜いてわざとそれを床に落としました。なんか、すごく見たくなかったというか、可愛くなかったです。 友達が玩具に触ろうとするとぎゃーっと奥の部屋から出てきて玩具を全部奪って行きます。 特にひとりの女の子(小さくて可愛い子。娘は大柄で、髪が薄く、男の子みたいです・・・)のことは嫌いらしく、その子が楽しそうに玩具で遊んでいると、ぎゃーっと叫んでいきなり後ろから髪の毛を引っ張り、その子が転ぶとその子のおなかを蹴りました。 ・・・気が狂ってる?と思いました。そんなことばかりしてるので、ひとりの子が許せない!って感じで、上の子をどんっと押しました。そしたら、自分が女の子にしたことに比べて全然たいしたことないのに、一時間も私にしがみついて泣き続けました…下の子におっぱいもあげられないし、下の子を押しのけたり蹴ったりするので、ほんとに鬱陶しくてたまらなかった・・・。 他の子はみんな楽しそうにおしゃべりして、おやつを食べて、仲良くしてました。ママさん達もすごく楽しそうで。みんな一人っ子だから、楽なんだな・・・と思いました。 下の子がおっぱいを欲しがってずっと泣いているので、ママさん達が上の子のうんちのおむつを替えてくれたのですが、ぎゃんぎゃん泣いて気が狂ったように暴れてママさんたちを蹴りまくっていました。 お友達が帰る時になると、急にすごく嬉しそうに跳ね回り、ママさんに、「みんなが帰るのが嬉しいのね~おじゃましました(笑)」と言われてしまいました・・・。 お友達が「バイバイまた遊ぼうね」と言うと、「いや!バイバイ!!」とすごく激しく言いました。 帰りぎわ、ひとりのママさんが、「うちの子はよく○○ちゃんの名前をおうちで言ってるのよ。○○ちゃんのこと好きみたいよ」と言ってくれたのですが、上の子は、「好き、いや!!ダメ!!」と首を横に振りました。「好きでいることも許されないんだ~ははは(笑)」と言われてしまいました。 みんなが帰ってから、ずっと食べなかったおやつをご機嫌で両手に持って食べていて、脱力感を感じました。 夜、だんなさまに「今日みんな来た?楽しかった?」と聞かれ、「みんなはすごくうちの子を好きなんだけど、うちの子はそうでもないっていうか、すごくクールなのよ」としか言えませんでした。だんなさまは、「高嶺の花タイプか?」と嬉しそうに笑っていました。 夜にママさんたちからお礼メールが来て、「2歳過ぎるとだんだん個性がはっきりしてきて面白いね~」とあり、「あれがうちの子の個性とでも…上から目線なの??」と、いやな気持ちになりました。 「個性って・・・^^;今日はず~~っとご機嫌斜めでしたが、あれを個性ってゆわれると・・・^^;」と送ると、その日は返事がなく、次の日に、「○○ちゃんはみんなよりおませさんなんだよね^^みんなはまだ赤ちゃんなんだよ。それにしても、いつも部屋きれいにしててえらいね。私んとこ、クリスマスの飾り付けとか全然出来てないよ~。○○ちゃんママは、やることが可愛いよ^^」と返事がきました。 きっと悪気はないのでしょうが、すごくいやな気分になり、「やることが可愛いって・・・褒められてるのかな?なんか喜べないです」って送ると、「そんなんじゃないよ~なんか変な^^;」とメールが来て、携帯を投げつけたい位に腹が立ちました。 私が若いから、上の子をうまく育てられなかったのでしょうか。ママさんたちとうまく仲良くできないのでしょうか。 だんなさまは、年上ですが、ママさん達よりずっと若い訳で・・・私達は、子供がふたりで家族ごっこしてるみたいな気分になります。家での話題は、会社の愚痴が多いです・・・。付き合っていた時から私より女っぽいかも?と思っています。なんでも賛成してくれて優しいのですが・・・。 やはり、若いと育児は下手ですか?上の子は、他の子に比べて成長がおかしいですか? 何が質問かわからなくなってしまいました・・・なんでもいいので、アドバイス欲しいです・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#149208
    • 育児
    • 回答数18
  • 休み癖に困っています

    私は小学生の頃から不登校で、高学年になると改善されましたが 中学でまた頻繁に休むようになりました。 いじめられたりはしてません。逆に、こんなにずるい奴なのにみんな良くしてくれます。 休むとみんなに迷惑がかかるって分かっているのに休んでしまいます。 一昨日も休みました。それで昨日行ってまた今日休んでしまいました。 一昨日、英語の作文発表で一昨日私は本当に具合が悪く休んでしまい 私一人だけで発表か…と周りの目を以上に気にする人なので、それで悩み 今日休んでしまいました 一週間全部行っても 次の週休んでしまいどうしても続きません。 今は友だちも私に良くしてくれますがこんなことしてたらみんな離れていってしまうし 本当に体調を崩したとき困るのは自分なので治したいです 後2、3日で冬休みです。なので3学期から自分は変わらなくちゃと思っています 甘えた自分を直す、休みを減らすにはどうしたらいいでしょうか… あと妙に周りの目を気にするのも治したいです 私も一生懸命考えていますがみなさんに協力して欲しいです わがままな質問ですいません

  • 10万でどうやって生活すればいいと思いますか?

    母、子供2人の母子家庭です。 最近仕事をしはじめました。 最大で10万くらい手取りでもらえます。(子供2人が保育園なので風邪などをひいたら休まなきゃです。そしたらもちろん給料はへりますよね・・・) 給料の他には子供手当て、扶養手当てが毎月あわせて7万くらいです。(支給されるのは年3回) このくらいの収入でしたら何にどのくらいかけるのがベストですかね? 決まった出費 家賃(駐車場)65000円 ↑引っ越したりはできません。 携帯代10000円 光熱費20000円 (まだ引っ越したばかりでどのくらいかかるか謎) このくらいです・・・ 貯金もしたいんです 皆さまの意見お待ちしてます。

  • お金の使い道と貯金

    25歳(女) 契約社員 手取り月11万  (実家暮らしなので)家…2万 服・化粧品・その他雑費…1万 食費…3万 ガソリン代…5千 通信費(ケータイ・インターネット等)…5千円 医療費(ホルモン治療、その他)…2万 交際費…1万 →残り1万を貯金に回しています。 その他、来年は車の維持の為 車検(15万)や保険(5万)、免許更新(1万弱)があります。 25歳くらいの女性だと、どれくらい貯金をしておくのが妥当だと思いますか? 貯金の≪多い≫≪少ない≫の基準がわからないのであなたの意見を下さい! よろしくお願いしますm(__)m

  • 子供がかわいいって本当?

    当方、20代後半の独身の女です。 よく、彼氏と一緒に歩いている女の子が子供や赤ちゃんとすれ違ったりすると「かわいい~♪」なんて言ってますが、あれ本音なんでしょうか? 女同士で遊んでいて、子供なんかとすれ違ってもかわいいと言っているんでしょうか? 私の周りに限っては、女性同士でいるときにかわいいなんて言っている友達いないんですよね。 友達たちも彼氏と一緒にいるときに言っているかはわかりませんが、女同士に限った場合は言ってません。 私、子供に興味がないんです。 生まれたばっかりの赤ちゃんだったり、1、2歳くらいの子供だったら、まだかわいいと思えます。 でも、それ以上は全くかわいいとも思えないし、興味もありません。 うるさいくらいにしか思わないんですよね。 彼氏は、私が子供に興味ないことを知っています。 ある時、旅行に行ったんですが彼が何かをずっと見てたんですね。 で、「ちょっと、ちょっと」と私が呼ばれて、彼が指さすほうを見たら、小学校入る前くらいの男の子と3歳くらいの女の子の兄弟がいたんです。 彼が「かわいいね。」って言ったので思わず「本当だ~。生まれたてだね。」って答えました。 彼は若干呆れた顔して「生まれたてって、生まれたてじゃないし(笑)普通、女の子だったらウソでもかわいいとか言ってよ。」と言われまして…^^; これは確かに変な答え方だなと指摘されて思いました。 ある時は、2人でバスを待っていた目の前に子供が何人かいました。 存在には気づいていましたが、別に普通の子供たちだったのでそこにいるくらいの認識でしかなく、視界に入ってなかったのですが、彼に「本当に子供に興味ないんだね。」と言われまして。 私からしてみたら「え~!?」みたいな感じですよ。 子供がいる度に反応しないといけないんかいっ!!みたいな。 どこにでもいるような子供なのに、特に感想なんてないわい!! こんな私でも動物の赤ちゃんは無条件にかわいいと思います。 彼氏は、女の子はかわいらしい感じがタイプみたいなんですよね~。 女の子らしいといいますか。 そこで冒頭にした質問に戻ります。 くだらない質問ですが、世の女性はどうなのかと好奇心から知りたくなりましたので、お答えいただけたら嬉しいです。

  • 目を見開いて会話する女性について

    普段人の目を見て会話することが少ないので教えていただきたいのですが、 一対一で会話するときに目を大きく見開く女性は相手のことをどう思っているのでしょうか? 見開いた状態で直視されると、どう思われているのか不安になって会話もまともにできません。 やはり負のイメージを持たれている場合、そういう表情をされてしまうのでしょうか。 お時間ありましたらよろしくお願いします。

  • 子供が居るシングルマザーは

    子供と一緒に生活している女は 一生恋愛や結婚をしてはいけないと思いませんか? だって子供が居るんですよ!父親以外の男性と付き合ったり、結婚なんて 子供が可哀想、子供の教育上絶対良くないと思いませんか? 子供と一緒に暮らしているバツイチで子供が居る女は 一緒子供と人生共にすべきだと思いませんか? 独身女性だけが、恋愛や結婚をしても許されると思いませんか?

  • お祝品を処分する(売る)って非情ですか?

    30代主婦です。 ちょっとカテ違いかもしれませんが、 このことで夫婦間でもめましたので、ここで質問させて頂きます。 結婚祝い、出産祝い、新築祝い、など いろんな場面で人からお祝いをもらうことがありますが、 自分は使わないもの、趣味でないものなど、 もらったけれど困るものって、結構ありますよね。 みなさんはそういうもの、 どういうふうに処理(?)されていますか? ・物入れにしまったまま・・・ ・イマイチと思いながらも一応使う ・人にあげる ・リサイクル・フリマ・オークションなどで処分する などなど 今回、初めてフリマを出店する機会があり、 結婚祝いにもらって7年間箱入りのまま眠っていた ブランドものの鍋を出品して処分しました。 それは夫と私の共通の知人からもらったものだったのですが、 出品しようとしている事を知って、 夫はとても嫌な顔をしました。 具体的にはルクルーゼの鍋だったのですが、 「俺がアウトドアで使うから売るな」と。 でも、悩んだ末に結局出品し、売れてしまいました。 売れたことを夫にも言ってしまい、 夫は激怒。 穏やかな人なので声を荒げることさえしませんでしたが、 結婚以来、多分一番怒っていたと思います。 夫は人の気持ちや他者(自分以外の人)をとても大切にする人で、 ゆえに、人からもらった物も大事にしようとします。 たとえそれが自分の趣味でなかろうと、不要なものであろうと。 でも私からすれば、例えば今回のルクルーゼで言うなら、 とても高価な良いものなのに、 使いにくいと不満に思いながら1、2度使ってしまい込みになったり、 結局使わずにずーっと箱に入ってしまわれたままでは、 そのものの価値が死んでしまうと思ってしまうのです。 それならば、 それを本当に欲しいと思う人、 その価値が分かり、 価値の通りにそのものを生かすことができる人 に使われるほうが絶対に良いと思うのです。 なので、夫が言う「ルクルーゼをアウトドアで使う」なんて 私からすればとんでもないことで、 うまく例えれませんが、 高級革靴を履いて泥遊びをするとか、 ブランド物の肌触り最高のタオルが未使用のまま雑巾になるとか、 そんな感じに思えてしまうのです。 夫の言うことはよくよく分かるのです。 物の価値ではなく、くれた人の気持ちを大事にしろ、と。 最もなことだとは思うのです。 たとえそのものの価値を存分に使えなかったとしても、 一生懸命選んでくれた人の気持ちに応え、 自分たちが使うべきだと。 先ほどの例で極端に言うなら、 高級タオルはいらないとバザーに出すくらいなら、 雑巾にして自分達で使おう、という感じでしょうか。 ちょっと極端すぎる例かもしれませんが・・・。 ********** 夫の言うことも最もだとは思います。 それでもやはり、私は私のこの価値観を変えることはできません。 ルクルーゼの鍋に限らず、 例えば出産祝いでもらったブランドものの服も、 どうしても趣味でなく、子供に試着させても似合わず、 タグつき新品のままフリマで処分しました。 夫には言っていませんが、 知ったらやはりとても嫌な顔すると思います。 でも私は今後もやはり、 同じようなことをしてしまうと思います。 もちろん、くれた人に対して後ろめたい気持ちはあります。 でも「こんなにいい物を選んで贈ってくれた」 その贈り主の気持ちは心にしっかり受け止めた上で、 物の価値を生かす、 その考えは変えることができそうにありません。 自分が人の気持ちを大事にしない非情な人間か という思いもありますが、 かと言って、「夫が正しく私が間違っているい」とも思えません。 どちらが正しくどちらが間違っているということではなく、 考え方の違い、価値観の違いなのだと思います。 それだけに、 これは話合ったり論議して解決するものではなく、 どうしても埋めることのできない夫との溝だと感じました。 そのことはとてもとても悲しく思います。 おそらく夫は、 私の人間性を疑うところまでの嫌気を感じただろうと思います。 そう思うと本当に悲しいのですが、 「ごめんなさい、私が間違っていました」 とはやはり思えない自分がいます。 とりとめのない長文になってしまいましたが、 みなさんはどう思われますか? 頂いた不要品、どのようにされていますか? いろいろなご意見などお聞かせ下さいm(--)m

    • ベストアンサー
    • noname#187209
    • 夫婦・家族
    • 回答数28
  • これは虐待?

    小耳にはさんだある家庭のことです。 その家庭はお父さんと小6の男の子の2人暮らしです。その子が3才のときに離婚してお母さんはいません。お父さんは工場勤務で夜仕事をしているのでいつも男の子は一人で寝ています。その男の子は未だにおねしょが治っていません。朝、お父さんは仕事から帰ってきておねしょを見つけるとすごく怒っておちんちんを蹴るそうです。おねしょが治らないのは家庭環境も原因だと思いますが…… どう思いますか?

  • 写真入り年賀状は自慢に思う?

    結婚2年目の主婦です。 年賀状の季節がやってきました。 昨年作成した年賀状は結婚式の時の写真を入れて送りました。 結婚式は海外でやったので、お披露目できない友達や親戚が多くいたからです。 でも、もし自分が国内で結婚式をやって皆を招待していたら、写真つきでない年賀状を出していたかもしれません。 なぜなら、婚活で必死になっている友達にとったら、おのろけ写真入り年賀状かよって思われそうだからです。 今はまだ子供はいませんが、もし子供ができたら、子供の写真入り年賀状は作らないかもしれません。子供のいる友達は一人残らず写真入り年賀状を送ってきてくれます。 でも、もし自分が送るとなると、相手が不妊とかで悩んでいたりしたら、イヤミだよな、とか色々考えてしまうのです。 学生のころ、友達が自分の着物の写真を年賀状にしていたのは、特に衝撃的で、自分のこと可愛いと思ってるんだなー、ナルシストだなぁって思ったりもしました。 夫婦の写真にしろ、子供の写真にしろ、自分だけの写真にしろ、私には正直なところ心のどこがで自慢している年賀状と思ってしまうのです。 結局私があの時出した結婚式の年賀状もなんだかんだで自慢したかったのかもしれません。 皆さんはそんなこと思わないですか? 写真入り年賀状について、どう思いますか?

  • 妻が男としてみてくれません

    最近第一子が誕生しました。 子供が可愛い気持ちは妻と同じで僕も可愛いいと思ってますし、大事だと思っています。 ですが妻は子供だけしか見てくれません。 よくテレビドラマであるような子供が出来たら妻を顧みない夫かのように、全く相手にしてくれません。 その事を一度妻に言うと、「女か!」と言われました。 確かにその通りで、普通とは逆ですよね。 このような境遇の方っているんでしょうか? 男性女性両者の意見が欲しいです。

  • 自分の印象(35歳独身OLです)

    35歳独身OLです。容姿は普通以上だと思っています。ただ、見た目が「バリバリ仕事するキャリアウーマンという感じ」という印象がかなり強いようです。たいていの初対面の人には何もしていないのに距離を取られるというか、一目置かれるという感じがします。誰もが「総合職だったよね?」といいますが、一般職です。当社には「総合、地域限定総合、一般」がありますが、一番「バリバリ」からは遠い存在です。普通の飲み会でも、私の同期には、つっこみとかちょっとバカにしたり(冗談ぽく)するのに、私には恐れ多い、私がされることはありません。「そういうキャラじゃまったくないし…」と思われているようです。そういえば、学生の頃、家庭教師のバイトの面接では、明らかに面接官は「すごい人が来た!!」と言わんばかりに、他の人にはそんな対応しなかったくせに、「いやあ、先生ならまったく問題ありません!!大丈夫ですよ!期待しています!!」と言われたことを思い出しました。また、ちょっとした冗談を言っただけで、「そんなこと言う人だったんだ…」と言われます。 また、かなりしつこいキャッチセールスみたいなのをしている人が、ラッシュ時の電車の乗り換えの人並みにガンガン話しかけているときも、ベンチに座って暇そうな私に気づいてるくせに、一切私には話しかけてこなかったり…(話しやすい女性にはとても見えなかったんでしょうね) ラッシュの人波が完全に途切れ、迷いながら「あ、あのぉ~、い、今、ちょっとだけお時間ありますかあ?」とかなりおずおずと話しかけてきましたが(他の人にはガンガン話しかけていまいした)ちらっと私がその人をみただけで、にらんだとでも思ったんでしょうか、「あ!!お忙しいですよね!!すみません、失礼しました~~」と小走りに逃げていきました。私、何も答えてないし話しかけられたので見ただけなんですけど…と思いました。 正直、とても疲れます。私はいたって普通に生きているだけなのに、勝手にそういう想像をされ、一方的に勝手な虚像を造られ、ハードルをあげられます。 人に話すと、「ギャップがいいんじゃない!」とか、「それで実は話してみたら楽しかったと思わるってことじゃない」とか言われますが、正直この年齢になると、プライベートを詳しく話すような親密な人間関係が築かれる機会なんてあまりなく、仕事で知り合う、取引先、会社の人ばかりです。 なので私をそんなに知る必要も相手にないし、結局見た目の印象でつきあうことになります。 それに、毎回毎回「あ、この人にもこう思われてるな、早く本当の私を見せて理解してもらわなきゃ」とやってたら、精神力が消耗すること間違いありません。 無理にやってみたこともありますが、結局「えっ… そんなキャラだったんだ…全然思ってた印象と違う…」と引かれることの方が多かったです。 私にしてみれば、自分が勝手に思い込んでおいて、その通りじゃなかったからといってドン引きされても、と私自信だって理不尽な思いです。 話はそれましたが、恋愛に関してもずっとそうでした。「美人、頭よさそうで近寄りがたい」と言われ、恋愛対象にならないことが多かったようです。また、私は子供のころから服で見えない部分にアトピーがひどく、色白な分かなり目立ち、見られると「ええ!!?どうしたの?やけど?ただれ?」と言われるほどだったので、不必要に人に接することを避けて生きてきたような部分があり、何となく人から見たら美人でつんとしてて人にとっつきにくい印象だったのだと思います。 そんなこともあり、いままで付き合った人は25歳の時の妻子持ち、33歳の時に同い年の彼氏のみです。妻子持ちの男は、向こうはただのはけ口のための女友達くらいにしか思ってなかったので、そりゃ見た目がどうだろうが関係ないし、こっちが相手にしてくれるなら寄ってくるだろうことは容易に想像できたので、私はそれで心が救われることはもちろんなく、33歳の時に付き合った彼は、かわいらしいというより美人が好みで、私に一目ぼれで一直線に来てくれました。近寄りがたい印象というより、(彼曰く)「他を圧倒する美人」という点にまずやられてしまったとか何とか言ってました。ですが、結局は「美人すぎる自分の彼女が、他の男に取られないか心配」すぎ、私の口からでる(同僚などの)男性の名前をすべて覚え、私の会社の友達と合わせれば「Aさんってどんな人?Bさんは?」などと聞いたり、私は彼を好きでまっすぐ彼に対応して付き合っていたつもりなのに、向こうが不安になりすぎて、疲れて、忘れもしない、大晦日から元旦にかけての12:00に、電話で「もうお前となんかつきあえねえよ!!」と一方的に言われました。 私は地方出身ですが、正月を彼の家族と過ごす話を彼が進めていたので、正月に実家にも帰らず、東京の会社の寮にいました。誰とも会えず、寮の部屋にはテレビもなく、寮生はみな実家に帰り、音のない無人な建物の中に一人残され、精神がおかしくなりながら正月を過ごしました。 ちなみに、その彼からは、その後1年以上に渡り、「今、だれだれと飲みにきてま~~す」とか、「誕生日おめでと★もう若くないんだから無理すんなよお★」みたいなメールが一方的にずっと送られてきました。私は一切返事を返していないのに、です。 これは一番ひどい例で、(結婚の約束もしていましたので)この件に関しては以前別の質問をさせていただいたので主題はここではないのですが、一方的に私のことを好きになってくれる人はこの人をはじめ、他にもいたのですが、みんなこんな感じでした。好きになりすぎて自分がしんどくなって自滅するというか…。付き合うというところまで行く前に「こんな美人キャリアウーマン無理」と思われるか、好きになられすぎて自滅されるパターンが圧倒的に多く、結局つきあったのは前述二人だけです。 私はさきほどの彼の時点で、もう疲れ果てて、今後の恋愛をすることをなかばあきらめました。 普に恋愛したくて頑張っても、「お高め」「近寄りがたい」と敬遠され、もしくは「絶対他に彼いるって」と思われたり。そして私を思ってくれる人に出会ったら出会ったで、「不安、好きすぎて」って自滅される…。 こういうことを繰り返して、もうほとほと疲れました。 その結果、結局正式につきあうまでいたらないことが圧倒的に多く、いざ付き合ってもさっき書いたような結果です。35年生きてこの結果、今後頑張っても空回りするだけで結局おなじことを繰り返すのではと思って何もする気になれません。 もし同じような経験をされている方おられれば、(あまりいないと思いますが) どのようにしたら幸せになれると思いますか? また、どのようにされてされていますか? 自分なりには容姿のことや印象についてはいろいろ努力したつもりです、 でもそれでも「世間の印象、対応」を返ることができませんでしたので、 申し訳ありませんが「もっと印象をかえる努力を」とかそういった回答は期待しておりません。。 さっき言ったように社会人だとそんなに中身を知られる機会すらないということもありますし、 これ以上はギブアップ、と思えるくらい努力した末の質問だとご理解ください。 まとまりなくてすみません、 ご意見お聞かせ下さい

  • 砂場にお菓子の空き容器を持ち込む親

    こどもと砂場で遊んでいたときの話です。 小さい子を連れた親が、ビニールのリュックいっぱいに何かもってきていて、 砂場についたと同時にリュックをあけてひっくり返すと、ザザーっという音とともに、 大量のプリンやアイスの空のカップ、コンビニで配られるスプーン、フォーク、 コンビニ弁当の空き容器・・・など、大量の空き容器が出てきました。 ○○ちゃん、はいどーーーぞ。 そういうと親はベンチへ引っ込んでしまい、こどもだけその空き容器で遊び始めました。 今までこういう光景を目にしなかったので、少しあっけにとられた自分がいます。 「洗ってあるもの」かもしれません。 でも、見た目きれいでないものも多数あり、不快でした。 たとえばお弁当の空き容器には、バラン(バレン?)や、プラ製のカップ(ポテトサラダが 一口分入っているような使い捨てのカップ)がピタっとくっついていたし、 う~ん洗ってあるのかなと思ってしまうようなものも結構ありました。 なんでも遊びに使える、こどもは遊びの天才、なんにでも応用を利かせるのはよいこと、 そういう考えもわかるのですが、自分の家の砂場でやるにはいいけど、公園に持ち込まないで と思う部分もあります。 たとえばこどもたちだけで遊んでいて、食べ終わったお菓子の容器で遊びだす、 そういうことはあるかもしれない、注意すべき親が大量に持ち込んでいたから そのことに不快に感じたのかもしれません。 でも、公共の遊び場であの大量の空き容器・・・これで、砂の中に埋もれて忘れでも したらもう完全にゴミです。 こどもが遊んでいたら砂の中から知らない人のお弁当の容器が出てきたら結構凹みます。 砂場に、こども用のスコップが一つ忘れて置いてあるのとは、受ける印象も 違います。公共の場所である以上、不快な印象を与えるものはできるだけ さけるべきじゃないかとも思います。 たとえば水遊び場にもこういう空き容器、持っていくでしょうか 水遊び場と砂場、小さな子にとっては同じようなものであろうと思います。 私自身、空き容器で遊ぶことが不潔、とは思いません。 きれいに洗って自分の家の砂場で遊ぶ分には一向に構いませんし、 自分も幼い頃家の砂場でラムネ容器に砂を入れて遊んだことあります。 ただ公園でそれをやるのは、(親が大量に持ち込むのは)ありかなーと ちょっと疑問に思いました。皆さんはどう思われますか

  • 職場の先輩に出産祝いを送りましたが、内祝いは

    職場の男性先輩に同僚3名と連名で出産祝いを送りました。 私含めて4人とも年齢はその先輩より上も下もいますが、職場では下(部下ではありませんが)に当たります。 上司や自分より上の先輩には内祝いを送っているみたいですが、こちらにはありませんでした。 内祝いをして欲しいというのではなく、職場でも返す人・返さない人を分けているみたいなのですが、 こういう事はよくあるのでしょうか? もし内祝いしない主義の人なら全員に贈らない、 内祝いを贈る考えなら全員にするのかと思っていたので、 人によって返す・返さないはその人次第なのでしょうか? なんとなく心情を知りたいなぁと思って質問しました。

  • こういう共稼ぎ夫婦は普通でしょうか?

    私は結婚して約3年半、子供なし、共稼ぎ夫婦です。 実は、私たち夫婦は休みの日が月1,2回しか合いません。私の仕事は融通が効かないので主人の仕事に合わせて休むことができず、休日が少ないのです。 夫婦で旅行なんて無理です。主人は休みを取るには葬式か親族の結婚式でないと休みが取れません。 私が仕事を辞めることも考えましたが、遊びで働いているのではなく、家計の為ですし。 主人は仕事柄平日しか休めません。正月休み、盆休みは無しという多忙なお仕事をしています。 一生懸命働いてくれて感謝しています。 毎日帰宅時間は早くて夜10時、日付が変わってから帰ってくることがよくあります。 職場が遠いので朝は私より早く出勤し、私が起きたころは家にはいないです。 そんななので、夫婦で過ごす時間がとても少ないです。 共通の話題や生き甲斐、興味が違うので会話は少なく5分続くことはありません。私は運動大好き、じっと出来ないアウトドア派、主人は運動嫌いのインドア派です。 主人曰く、結婚していて長く会話は続かないだろう、と言っています(そういうもの?) 私は仕事があり、ボランティア活動(発達障害者の為に勉強会を開く活動:発達障害と歩む会「シャイニング」http://ayumukai1120.web.fc2.com/)や趣味といった生きがいがあります。 仕事と結婚生活以外では充実しているので淋しいと思う時間は幸い無いのですが・・・。 私が趣味も生き甲斐もない専業主婦、又は子育て主婦だったら結婚生活がやっていけるのか分かりません。 結婚しているのにまるで独身みたいな生活でこういう結婚生活でいいのか疑問です。 主人が単身赴任、またはマグロ漁船の船員で家にいないのであれば仕方がないのでいいのですが、一つ屋根の下に住んでいるのにルームシェアみたいな生活は虚しいです。 長くなりましたが、皆さんに質問です。世間一般の夫婦について知りたいと思ったので・・・。 ・配偶者の方と1日に何分話していますか? ・夫婦で過ごす時間はありますか? ・共通の話題や楽しみ、生き甲斐はありますか? ・共稼ぎの方は休みを合わせるようにしてるのでしょうか? お時間がありましたら、ご回答いただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • みんなどうして高校生がエッチしたら怒るの?

    大人はずるいです。自分たちはいつもエッチしてるくせに高校生だとダメだと言います。 ここのサイトでもまだ子供だとかまだ早いとか言われてくやしいです(>_<)16歳って結婚できる年齢だし、もう子供じゃないと思います。 そりゃあ妊娠とかしたら大変だけど、だからちゃんと避妊してるじゃないですか! 大人の人だって高校生の時恋愛とかしたでしょ。気持ちわかってくれてもいいじゃない? 高校生だって彼氏のこと愛してたら、エッチするのあたりまえだと思います。 どうして高校生がエッチしたらいけないのですか? 私にわかるように教えてください。

  • 一人で過ごすクリスマス、年末年始。何をしよう?

    恥ずかしながら、タイトルどおりの状態です。20代後半の女性です。 恋人とは音信不通、友達もゼロです。 趣味は海外を貧乏旅行することで、会社の夏休みに、インドやタイなど10日前後するのですが 年末年始は費用も高いのでできません。 時間を持て余すなんて贅沢な悩みかもしれませんが、会社で仕事を淡々とこなして 休日は一日中家でふとんにもぐっているので、年末年始が怖くなってきました。 昨日も今日も、夕方まで浅い眠りについていて、何本も悲しい夢を見ていました。 お正月は実家には親戚も誰一人来ないし、帰ると毎回イライラがひどくなるので帰省はしません。 今考えているのは、 【クリスマス】 TSUTAYAオンラインで、漫画を2,30冊、大量に借りて読みふける。 【お正月】 一週間缶詰で資格の勉強をしようかなと。 だらだらながら、仕事上(エンジニアです)勉強の癖はついているので、仕事でも役立つ 「簿記2級」程度ならある程度できるかな、と思っています。 一週間、誰とも会わないし喋らないので、モチベーションが続くか心配ですが・・・ 同じような経験のある方から、お話を聞ければ嬉しいです。 無趣味な人に、たまにボランティアなどを薦めている回答を見かけますが、 私はちょっと今は自分のことで精一杯なので・・・申し訳ありませんが、それ以外でお願い致します。

  • 子供の名前 男の子

    予定日まであと 6日の18歳臨月ままです。 子供の名前が 全く決まっていません。 響きも大切だと おもってるんですけど やっぱ意味を 1番に考えてあげたいな と思ってるんですけど 馬鹿なのでまったく 思いつきません(=_=) でもパッと思いついて、 「あらん」っていう 響きというか何か 私は気に入ってます。 でも漢字はきめてません。 音が気にいってるだけです。 変ですかね? 意味で考えるなら 皆から愛されて それをまた 成長していくなかで 皆に愛や優しさ色々な事を 人に与えられる子になって ほしいなーなんて 考えてますが どう思います? もし 「あらん」で決めるなら 「あ」は男の子だけど「愛」 にしたいなって思ってます。 「らん」は特に意味もなく 完全に響き好みなんで どーしよーか 悩んで決まりません。 なにか意味から 考えられる名前、 「あらん」でもおかしくないか それなら漢字はどーするか みなさんの意見がききたいです。 あいまいな文ですが よろしくお願いします。

  • カラードレス。色、形、写真写り、どれが重要ですか

    春に挙式をするのですが、ドレスに迷っています。 もう30前なので、ブリブリしたドレスではなく、 Aラインで、スカートに動きがある様なものを探していました。 が、気に入ったのが、 ●飾りも全く無く、スカートもストレート(?) ●後ろにくるみボタンが一直線に有 ●胸元はVラインで、ハイウエスト ●サテン地(少しシルク?)で光沢があり高そうに見える ヘアアレンジ等しやすいと言われましたが、 やはり寂しいでしょうか? 形はすごくキレイで一目ぼれでした。 試着では寂しく見えても、当日は華やかに見えるでしょうか。。 また、カラードレスなのですが、 A ●ワインレッド   ●Aラインでスカートもストレートのまま(WDと同じ様)   ●胸元はまっすぐでキラキラ感あるがシンプルめ。   ●スカートにスパンコールがあり、動くたびにキラキラ ↑色が濃いので変化はあると思いますが、形が本当に同じ感じなので、  つまらなく感じるでしょうか? B ●スカートに動きや装飾有り   ●胸元にラインストーンやバラ   ●色は真っ赤 ↑形はとてもかわいいのですが、本当に真っ赤で 新郎は黒の衣装なので、黒と真っ赤でキツイ感じになってしまいそうで・・・ もうひとつ、 C ●「薄いピンク+白+ゴールド+薄紫」の何色?!と思わせる変わったドレス   ●ウエストに大きな薄紫のリボン ↑すごく気に入ったのですが、ワインレッドと比べると、色の変化が少なく、 肌も色白だし、遠くからや写真写りではわかりにくいかな・・・という感じです。 (特に男性や年配の方には・・・) 全体的に好きなのはCですが、色の変化がわかりにくい。 Aは色味がキレイで肌もキレイに見るが形がWDとかぶる。 間を取ってBにするか・・・と迷っています。 実際ドレスを着られた方、披露宴で見た方、 いろんな方の意見を参考にしたいです。。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします!