Trifidus の回答履歴

全620件中161~180件表示
  • Firefoxで一度アクセスしたリンクが変色する機能はないのでしょうか?

    IEは一度アクセスしたリンクの文字は次から赤く変色?していますが 私が使っているFirefoxの場合 (2.0.0.12)そのような機能がありません 一度ブラウザを閉じるとまた元の色に戻ってしまいます Firefoxブラウザを閉じても色が変わらないように設定することはできないんでしょうか?

  • FDディスクのランプがつきっぱなしなんですが・・・

    これって異常ですか? 状況としては、PCの電源をONにし普通はFDディスクを読みに行った時だけつくランプがつきっぱなしになるのです。 XP p5k e8400 2g 8800gt HDD*IDE7200 構成はざっとこんな感じです。 参考までに最近、自作したばかりです。以前はこのような事はありませんでした。 お願いします。

  • デジカメの写真をパソコンに入れたのを縮小したい

    デジカメの写真をパソコンで入れることはできました。 ホームページを作ってるのですが、プログラムにいれて、表示すると、とんでもなく、画像が大きいです>< どうやって縮小すればいいですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 外付けハードディスクが・・・

    IO.DATAのもので購入後1年くらいです。 データのコピー用に使用していました。 マイコンピュータで見ると、ローカルディスク(F)ってちゃんと出てくるのですが、これをクリックすると 【F:¥にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません。】となります。 1ヶ月に1度くらいのデータコピーなので、1ヶ月前に使ったときには ちゃんと使用できました。 今回「バックアップ先が存在しません」って出ました。 ハードディスクはちゃんとランプもついているし、右下にアイコン(なんて言っていいのかわかりません、取りはずすときにクリックするもの)も出ています。 再起動させても、USBを差込みしなおしても同じでした。 壊れちゃったんでしょうか・・・??(>_<)

  • ハードディスク換装の方法

    最近内蔵のOSが入っているハードディスクの調子が悪くなり、交換することを考えております。 アクロニスのトゥルーイメージパーソナル2というソフトを購入し、バックアップを別の内蔵ハードディスクに取り、バックアップを交換用のハードディスク(今はケースに入れ外付けにしてPCに接続してます)に展開するところまでは出来たのですが、本体を空けてハードディスクの交換をする間では分かるのですが、どのようにしたらこのバックアップを展開した新しいハードディスクを起動ドライブに設定できるのか分からずに困っております。ご助言を賜りたく存じますよろしくお願いします。 私のパソコンはデルDIMENSION8400 OS WINDOWSXP SP3 です。どうぞよろしくお願いします。

  • アクセス拒否されてデーターが取り出せません。(WinXP)

    よろしくお願いします。 カテゴリ的にOSのソフトウェアの方かとも思いましたが、こちらに質問させていただきます。 昨日、ディスクトップPCが起動しなくなりリカバリしました。OSはXPです。 保存していたデーターを救済したかったのでHDDを換装してリカバリし、搭載されていたHDDをリムーバブルケースを使って外付けHDDとして認識させました。 データーは各アカウントのマイドュメントに入っているのですが、そのフォルダを開こうとしても「アクセス拒否されました」と表示されて中のデーターが取り出せません。フォルダのプロパティも「空」と表示されるのですが、間違いなくそこにデーターが入っています。 このアクセス拒否を解除する方法はないのでしょうか?

  • 内蔵型HDDは・・

    内蔵型のHDDは何かを買えばUSBと接続できると聞きました。内臓型はこのPCに入らないのでUSBで繋ごうと思います。ですのでUSBと繋げられるものを教えてください。お願いします。 買おうとしているHDDはWD6400AAKS (640G SATA300 7200) OS Vista 富士通FMVCE50X9 お願いします。

  • 素人のHDDのパーテーション変更

    変更したいのはWindows Vista Home BasicでHDD80GB、C・Dドライブともに40GBのパソコンです。容量を増やしたく500GB(現在PC上はFドライブと認識されてます)の内臓HDDを増設しました。以下のようにパーテーションを変更することは可能でしょうか?増設できたのはよかったのですがパーテーション変更のソフトの概要を見てもこのような変更が可能なのかがわかりませんでした。再インストールをせず、OSやデータをそのままで変更したいです。 (1)元の80GBをCドライブに、増設した500GBをDドライブに (2)元の80GBと増設した500GBの一部をCドライブにして残りをDドライブに  例)80GB+120GB=200GBをCドライブにし、残りの380GBをDドライブに (3)元の80GBをCドライブに、増設した500GBのうち420GBをDドライブ、残り80GBをFドライブに できれば(2)にしたいと思っています。(2)だけに限らずどんな方法、またはソフトがあるでしょうか?

  • そろそろHDD増やしたほうがいいのでしょうか・・?

    今富士通のVistaを使っていて、c\が空き20G d\が空き131Gです。 尚、システムフォルダなど入っているところはCです。 空きが少なくなると故障?というより寿命を短くしてしまうそうなんですが、そろそろ限界なんでしょうか・・?

  • Cドライブの空き容量の減り方が多過ぎる?

    XPのPCにはソフトはOffice XPとグーグルアースとアドビ関係・HDD検査ツール、ウィルスバスター2008、他はほとんど入れておりません。  メールもOUTLOOK EXPRESSは一切使っておりません。動画のダウンロードなどもしてません。 用途はインターネット閲覧のみ、後たまにOfficeソフト使うくらいです。(インターネット一時ファイルは常に消去しています。)  これでCドライブが6GBほど、あります。(1年前にXPを入れたときには3GBなかったような・・・うろ覚え)1年で3GBも少なくなってます。   Cドライブの空き容量が減る原因として、メールデータ、インターネット一時ファイル、システムの復元に関するシステムバックアップなどの雑誌の記述見かけましたが、他にありますでしょうか?  そのPCは手元にあるものではないので、いつも見ているわけにはいかないのですが・・・  XPを入れるのが、初めてで多めに見積もってCドライブのパーテーションを13GBにしたのですが、少なすぎました。(40GBのHDD)  ほとんど、何もダウンロードしていないはずのに、(親が使っているのでわかりませんが)空き容量がどんどん減るのが、不思議です。  上記以外の原因わかる方お願いいたします。  

  • HDDを交換しますが・・・

    この場合、今現在使用しているHDDの中に入っているXPは新HDDでも使用(インストールして)出来るのですか? ライセンスの問題でHDD1台に付き1ライセンスみたいな物はあるのですか? 出来たら、今使用しているXPを使いたいのです。インストールを受け付けない場合はマイクロソフトに事情を説明すれば何とかなる物なのでしょうか? 教えて下さい m(--)m`` *{HDDまるごとコピー}なるソフトを先日、家電量販店でみかけました。これってどのような仕掛けなのですか?この場合、まるごとコピー出来ればライセンスの問題とかって無くなりますよね?又、まるごとコピーの様なフリーのソフトってあるのですか?やり方やソフトをお教え下さると嬉しいです。

  • Windowsのバックアップ

    PC利用歴2年未満の初心者です。 OSは2000のSP4です。 ブラウザはメインでOPERAを利用してます。 質問なんですが、PCをリカバリーする前にOPERAのPROFILEってフォルダをバックアップしとけばリカバリー後にそのフォルダを使ってすぐに前の設定に戻せますよね。 そんな感じの方法でWindowsの設定もバックアップって出来ないんですか? サービスパック等、必要な物をインストールしてから色々な設定をして、その設定をバックアップして、もしリカバリーをしたらすぐに元の設定に戻せるって感じにしたいんです。 もしそのような方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鎌蔵2.5を使用すると「フォーマットできていません今すぐしますか?」とでます。

    データの吸出しをする為に鎌蔵2.5を購入しました。 ところが、ディスクを認識した後に、そのディスクの中を見ようとすると「フォーマットできていません今すぐしますか?」と出てきます。 このまま、フォーマットしたら以前のデータは飛んじゃいますよね? 以前のまま使いたい場合はどうしたらよいでしょうか? 詳しい方、何卒宜しくお願いします。

  • ■HDDのパーティション分割は必須でしょうか?

    初歩的な質問ですみません。 BTOでのデスクトップパソコン購入を検討しており、購入時にHDDのパーティション分割サービスを申し込むか悩んでいます。 HDD容量は320GBで、選択できるのはCドライブ40GBのみです。 今まで使っていたパソコンはパーティション分割していて確かに便利ではあったのですが、余計なお金をかけずにとりあえず分割なしで使ってみて、リカバリした時などに改めて分割すればよいのでは?とも思っています。 もちろん個人的な事情によると思いますが、みなさんはどうされてますでしょうか?やはり購入時にパーティション設定する価値はありますでしょうか? 詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 避雷針が付いていてもPC用の雷対策は必要?

    現在、避雷針が付いた7階建てのマンションに住んでいます。 雷が発生している時はコンセントを抜くのが一番安全なのでしょうが、コンセントを抜けない留守中にPCを雷から守る対策を何も取っていないので、色々と調べていたところ、そもそも、建物に避雷針が付いていれば、雷サージプロテクターなど、雷被害への対策は不要というアドバイスを見つけました。 しかし、電線を伝って雷が侵入してくるとか、市販の雷ガードは気休めにしかならないとか、色々なことが言われており、このようなことに関しては全くの素人なので、結局のところどうなのかと思い、質問をさせていただきました。 1.建物に避雷針が付いていても何らかのPC用の雷対策が必要なのでしょうか。 2.もし必要なら、どの程度の機器を購入すれば良いのでしょうか。おすすめの機器があれば教えてください。 雷ガードにもピンからキリまであるので迷っています。本当に酷い雷に襲われた時は、数百万円の機器でも効果が無いそうなので、もちろん100%とは行きませんが、とりあえず、近所に雷が落ちた時の被害を50%以上の確率で防げれば、と思っております。 予算は1,2万円を考えているのですが、その程度の値段の機器で上記のような効果を期待するのは無理なのでしょうか。数千円~数万円の出費では、運が良ければ防いでくれる程度の、本当に「気休め」にしかならない効果しかないとしたら、雷多発地帯でもないので、設置するのは無駄のような気がします。 今まで雷対策を取ったことがないので、このようなことに関しては本当に無知なのですが、回答を宜しくお願いいたします。

  • 避雷針が付いていてもPC用の雷対策は必要?

    現在、避雷針が付いた7階建てのマンションに住んでいます。 雷が発生している時はコンセントを抜くのが一番安全なのでしょうが、コンセントを抜けない留守中にPCを雷から守る対策を何も取っていないので、色々と調べていたところ、そもそも、建物に避雷針が付いていれば、雷サージプロテクターなど、雷被害への対策は不要というアドバイスを見つけました。 しかし、電線を伝って雷が侵入してくるとか、市販の雷ガードは気休めにしかならないとか、色々なことが言われており、このようなことに関しては全くの素人なので、結局のところどうなのかと思い、質問をさせていただきました。 1.建物に避雷針が付いていても何らかのPC用の雷対策が必要なのでしょうか。 2.もし必要なら、どの程度の機器を購入すれば良いのでしょうか。おすすめの機器があれば教えてください。 雷ガードにもピンからキリまであるので迷っています。本当に酷い雷に襲われた時は、数百万円の機器でも効果が無いそうなので、もちろん100%とは行きませんが、とりあえず、近所に雷が落ちた時の被害を50%以上の確率で防げれば、と思っております。 予算は1,2万円を考えているのですが、その程度の値段の機器で上記のような効果を期待するのは無理なのでしょうか。数千円~数万円の出費では、運が良ければ防いでくれる程度の、本当に「気休め」にしかならない効果しかないとしたら、雷多発地帯でもないので、設置するのは無駄のような気がします。 今まで雷対策を取ったことがないので、このようなことに関しては本当に無知なのですが、回答を宜しくお願いいたします。

  • CDDがつけない。

    富士通 NE4/50R モデルFMVNE450R3ですがCDDが壊れて使えません。 古いPCですからオークションで中古部品で直したいのですが、ノート用のCDDだったら何でもいいのですか?教えてください!

  • HDDのクラッシュにおびえております。

    HDDクラッシュを心配しいます ドライブCは変化(新アプリの導入やレジストリの書き換え)が有るたびにイメージソフトでバックアップを取ってます データドライブは世代管理の利くバックアップソフトで、両者とも、外付けへ置いております。私の状況ではこの程度で、火事地震の類でなければ、本体、バックアップが同時期に飛ぶことは無かろうと思います しかし、私の方法ではCが逝ってしまうとHDDを差し替えた時、イメージソフトが書き戻しをしてくれるのか心配しております http://okwave.jp/qa2151742.htmlのNo.2 >イメージとして別物理メディアにバックアップを取っておけば、ハードディスク自体がクラッシュしても、ドライブを用意するだけで比較的短時間に復旧できます。 と書かれています。 このことはイメージソフトはHDDが替わっても、『書き戻してくれる』と読めますが、いかがな物でしょう。 私のソフトはツルーイメージです どなたかご教示下さい。

  • パソコンを常にクリーンな状態に保つバックアップ方法

    パソコンが重くなったり、設定がメチャクチャになってしまった際にリカバリをするのですが、リカバリ後、 ●不要なバンドルソフトを削除 ●非バンドルソフトを手動でインストールし直す ●Windowsアップデートやメーカー側のアップデートを一通り行う ●過去のメールを復元 ●インターネットの設定を好みにする、お気に入りを復元する といったことを行って、リカバリ前の状態に戻すのに半日以上かかってしまいます。 そこで、ここまで戻した時点(A時点)でCドライブのバックアップを取っておき、その後長期間使用してパソコンが重くなってしまったとき(B時点)に、リカバリをせずにA時点のパソコンの状態に戻す方法はございませんでしょうか? それをずっと繰り返し、リカバリの必要なくパソコンを快適な状態に保っていくことは可能でしょうか? そのときに、B時点までで更新されたメールやインターネットのお気に入り、Dドライブなどはそのままの状態に保てると良いのですが、いかがでしょうか? 可能なソフトや方法がございましたら、ぜひご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • モニター表示が大きすぎて。。字がかすみます。

    DELLでXP機を購入しましたが、表示が大きすぎて字がかすんでしまってます。また、IEではブラウザの横幅からはみ出してしまうので全部表示出来ず,スクロールしながら閲覧しなければなりません。。どうすれば。。。お教えください。当方パソコンのシステム、機能、セッティングにはまったく自身がありません。宜しくお願いいたします。