Trifidus の回答履歴

全620件中61~80件表示
  • 突然リセットして、再起動してしまいます。

    最近、PCが突然リセットがかかり、再起動してしまいます。 たぶんハードが原因だと思うのですが、どこが悪くて落ちてしまうのか落ちる直前までのログを取るような方法(ソフト)はないでしょうか?他にハードを診断する方法(ソフト)はないでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    こんにちは。初心者質問ですみません。 最近外付けHDDというものの事を知ったのですが この事でお聞きしたい事があります。 パソコンゲームなど(オフラインソフト)をフルインストール して遊んでて、新しいソフトを買うたびに前のゲームを消していました。 約4ギガくらいの容量なのでとっておくには少しでかいので・・ 元々PC内の容量が空きが少なくなってるためにこういう方法を取ってたのですが、 外付けHDDにはこうしたフルインストールしたPCゲームなどを 保存しておく事は可能なんでしょうか? また外付けに保存してて遊びたくなったらいつでも引き出して 遊ぶ事って可能なんでしょうか? 皆さんにとっては超素人質問かと思われますが教えて頂ければと思います。。

  • 空のDVDなのに・・・。

    ありがちな質問だと思いますが、インターネットでダウンロードした画像をDVD-Rに落としたいのですが、空のDVDを入れているにもかかわらず、ディスクを入れて下さいと表示されたり、空きスペースがありませんと表示されます。色々なDVDを入れてみてもだめです。色々ならいティングソフトを使ってみてもだめです。 ちなみに音楽をCD-Rに書き込むことは出来ます。 パソコンはLL750/ADです。 よろしくお願いします。

  • 新しいPCを買うときのCPUとビデオカードの相談

    現在使っているPCがもうすぐ4年目になろうとしていて、さらにこれからPCについて勉強するための改造をしやすい、BTOのPCの購入を考えています。まだ自作までするのは怖いのでとりあえずドスパラなどのショップPCを買おうと考えています。 メモリは4GB、ハードディスクは容量500G~1T(1T×2くらい増設予定)、ドライブはDVD、マザーボードは違いが?なので付属のもの適当に、電源はちょっと容量アップしようと、とりあえず決めています。 CPU、ビデオカードで迷っているところです。 使用用途は、動画の編集の他に、 1、そのエンコード、地デジ録画、大容量のファイルコピー、ウイルススキャンです。 これらの作業をしながら 2、ネットサーフィン、ちょっと古い軽いゲーム、動画再生(1GB~2GB程度の)などをできたら便利です。 特に1をしながら2を快適にするには、やはりデュアルコアよりもQuadコアの方が向いているでしょうか? また、1を2つ以上しながら2をする場合にはどうでしょうか? それとビデオカードについてですが、これは動画編集以外の動画用途(動画再生やエンコード、地デジ録画など)にもやはり高性能な方がいいのでしょうか? 質問事項が3つと多く恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • パケットライトなのに読み取り専用!!!

    現在デスクトップPC(Win XP)を使っており、データ類をパケットライトを使ってCD-RWに書き込んでいます。 この前そのCD-RWにデータを書き込もうとすると、読み取り専用のため書き込みが出来ません、というようなエラーが出てしまいました。 違うパソコンで書き込もうとするとこのエラーが出るのは分かるのですが、同じパソコンで同じCD-RWです。CD-RWもずっと入れっぱなしの状態でした。 それなのに何故、このようなエラーが出たのか、分かる方教えてください。 お願いします。

  • Word2000での図の挿入

    Word2000を使用しています。 図をファイルから挿入した際、行内に挿入され前面にレイアウト設定しようとしても操作できません。 オブジェクトの中で図の挿入をするからでしょうか? それと、図を挿入する初めの設定を変更することは可能でしょうか? 「レイアウトは前面・文字列と一緒に移動しない」と設定するなど・・・ ワードに慣れず困っています。 宜しくお願い致します。

  • デスクトップの本体を足下に置けば問題ありますか?

    デスクトップの本体を今はデスクの上、モニターに並べて置いています。 今度、部屋の模様替えを機に、デスクの足下に置いて広く使おうと考えています。 そこで気になるのが、「埃」 です。 部屋にはベッドもあるし、床面にはカーペットを敷いているため、掃除の時など綿埃が立つ時があります。 部屋の埃って、大体下から30cm くらいが一番激しいと聞いた事があります。 このような環境で、デスクトップ型の本体を足下に置いても、安全面で実際には何の問題も発生しないでしょうか?  一応、壁と本体の間に10cm 程度の間隔を空け、熱がこもらないようにするつもりですが、今でも本体の熱の排出口 (?) の周りに埃が固まっていて、時々掃除機で吸い取るようにしていますので、足下に置いた場合、どうなるか心配です。 皆さんはどうしていますか?

  • ノート内臓HDをディスクPCにつなげたい、、。

    ノート内臓HD (日立60GB UltraATA100 5400rpm 2,5in) を取り出してました。 これをディスクトップPCにUSBケーブルでつなぎたいのです。 色々ケーブルを調べていますが、その際に 規格など注意する点はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(__)m。

  • デバイスマネージャーのところに!マークが表示されています。

    こんにちは、はじめて質問します。 デバイスマネージャーのところに!マークが表示されています。 使用上、特に問題はないのですが、気になります。 考えられるドライバーをインストールしても表示が消えません。↓ http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=1908 マザーボードはGA-8I945G Proです。 OS はXP2 です。 どなたが、御存知の方、御教授お願いします。

  • CD-Rの安全な廃棄法

    CD-Rを廃棄するのって皆さんはどうしてますか? 物理的に破壊するのが良いかと思うのですが、無理やり割ると ディスク本体も粉々になる上に、表面の薄いフィルムのようなヤツも 含めてお掃除がかなり大変ですよね? 何か良い方法御存知ないですか?? 宜しくお願いします。

  • ハードディスクについてお願いします。

    はじめての、自作PCで間違えながらOSを入れました。 自作と言っても、本体組み上げ済みのPCです。 購入時、HDDは500Gと言う事で購入したのですが、何処でどう間違ったのか、開いてみると80Gしか表示されません。 OSインストに3回ほど間違え、そのつど入れなおした状況です。 このような状況で、HDDは壊れてしまうのでしょうか? 心当たりのある方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • データを救出することが出来るのでしょうか・・。

    使用して約半年になります。 先程HDDアイコンをクリックすると、 【ドライブK のディスクはフォーマットされていません。】 【今すぐフォーマットしますか?】 とメッセージが出てきます。 物理的な故障ではないと感じたため(MBRの障害?) http://www.finaldata.jp/download/download.html の無料体験版を使ってデータが生きているか調べたところ復元の可能性があるデータがかなりありました。 が・・・ これは本当にデータを救出することが出来るのでしょうか・・。 製品版買えよ!と言われるとそこまでなんですが、なんとかなりませんでしょうか。 動画ファイル(.avi )を詰め込んでいましたのでなんとかしたいのですが( TДT) 先輩方どうかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 自作PCのクリーンインストール手順について

    よろしくお願いします。 自作してから一年ぐらいたちました、HDDのドライブレターがG、Hになってしまったこともあり、最初から順序よくインストールしなおしたいと思っています。 バックアップは完了しました。 それでどのようにすればいいのか、周辺機器などは外さなければいけませんか?(内臓FDD、カードリーダー、HDD2台目、光学ドライブ2台目) 最初は適当にドライバなどを、インストールしてしまっったので、ただしい手順を最初から教えてください。 構成はこんなかんじです。 ケース:windy FC700 MB CPU:intel Core2Duo 6850 OS: Windows XP Home Edition SP2 マザーボード:ASUS P5K Deluxe wifi-AP Edition ビデオカード:ASUS EN8600GTS SILENT/HTDP/256Mwindy FC700MB FDD:OWltech FA404MX HDD2:Seagate ST3500630AS (500G SATA300 7200) HDD1:Seagate ST3250410AS (250G SATA300 7200) 光学ドライブ1:LG電子 GSA-H62N (Black) 光学ドライブ2:PIONEER DVR-212BK 電源:ANTEC NeoPower 650 Blue メモリ:SAMSUNG DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 ディスプレイ:I-O DATA LCD-AD221X どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルススキャンとハードディスク劣化の関係

    おはようございます。 ふと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 ハードディスクってのは持って5~6年、ハズレなら1~2年でお釈迦になってしまいますよね!? こればっかりは運なので仕方ないことなのですが、少しでも長持ちさせたいならなるべく負荷をかけないようにすると聞きました。 私も今現在やっている努力と言ったら、メモリ増設してスワップを防いだり、デフラグはやりすぎない・・・などですが、 毎日やっているウィルススキャンってハードディスクの負荷にならないんでしょうか? 私は毎日内臓ハードディスクと外付けハードディスク両方やってますが、 スキャン中はディスクがグルングルン動いてるのでものすごく負荷がかかっているのではないかと心配になりました。 実際のところはどうなんでしょう?

  • ハードディスク増設について

    現在、IDE1のマスターにOSが入ったHDD、 スレーブに増設したHDD、 IDE2のマスターにDVDマルチドライブ を接続しています。 この状態からさらに、 HDDをIDE2のスレーブに増設したいのですが、 ジャンパーピンの設定がいまいち解りません、 増設したいHDDは  HITACHI HDS728090PLAT20 です、 またこのHDDはいらなくなったPCから外したのでOSが入ったままです、 OSを消してデーター保存領域とし使用したいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • FireFoxのダウンロード先指定

    FireFoxでファイルをダウンロードしたら保存先が指定できません。 IEの保存みたいに小さな保存先指定画面が出て、毎回保存先を選んで保存するといったやり方をとりたいのですが、毎回ダウンロードマネージャーが起動して保存先指定ができません。 一応オプションで『ダウンロードマネージャを表示する』からチェックをはずして、『ファイルごとに保存先を指定する』にチェック入れてます。すると、ダウンロードマネージャーは表示されませんが、ツールからダウンロードで開いてみると作動していて勝手に保存しています。 どうしたらいいでしょうか。。。 使っているのはFireFox3、解凍ソフトはLhaplusです。

  • オリジナル リカバリーディスク

    似たような質問が沢山ありますが、私の求めている回答がなかったので質問させていただきました。 物の改造好きの知人に頼まれ、自作パソコンを製作しハードは完成しました。 そこで、現在 WindowsXP HomeEdition SP2 のクリーンインストールが終了し、次回起動時には ユーザー名の登録、MSへの登録、自動更新の設定などのウィザード(画面全体が水色で、BGMが流れる画面)が表示されると思います。 ここで気になることがあります。 たとえば、このままセットアップし、各種ドライバーをインストール、アプリケーションをインストールし、手元のバックアップソフトでバックアップをとるとします。 そして、後に知人がリカバリーしたいときにそのバックアップソフトによって復元した場合、すでにユーザー名などが設定されていることになりますよね。 知人はPCのソフトなどにはほぼ無知で、OSのインストールも多分厳しいと思います。 ・・・が、結構細かいことにはこだわる人で、最初から名前が入っているときっといい気がしないのは確かです。 つまり私が言いたいのは、大手メーカー製PCみたいに、クリーンインストール後にすでにドライバーやアプリケーションは入っていて、ユーザー名などは未設定の状態のリカバリーディスクを作るのにはどうしたらいいのか教えていただき質問させていただきました。 説明が下手で大変もうしわけないですが、教授願います。 環境などは以下に箇条書きさせていただきます。 また、ソフトウェアはちゃんと友人分も購入する予定ですのでライセンス的にも問題はないと思います。 手元にあるソフト ・TureImage Personal ・Bart PE (True Image 単体ではなぜか シリアルATAを読み込まないため、CDブートし、そこから、TrueImage で tib ファイルを読み込ませる) その他必要な情報がございましたら、ご指示願います。

  • HDDを領域からすべてを削除したいが、問題が・・・

    教えてください。 現在、Win2000が入っているHDDを領域削除したいのですが出来なくて困っています。友人からずっと使っていなかったPCを譲ってもらったものです。 状態は、 ・Win2000は立ち上がろうとするが、ログインパスワードがわからなくなってしまい、Windowsに入れない(譲ってくれた友人も覚えてない)。 ・Windows2000の起動ディスクを挿入しても4枚目を読み込み終了とともにエラーメッセージがでてDOSV画面に移動しない。 ・WinXPでDOSV起動ディスクを作成して起動、“format c:”や“fdisk”と入力してみたものの、BAD COMMAND OR FILE NAME と出てしまう。 ・もともとは映像記憶装置として使用していたらしく、PCの電源を立ち上げたと同時にそのソフト(Windowsベースのソフト)が自動的に立ち上がるシステムになっていたのだが、そのユーザーアカウント(Win2000内)を削除してしまった・・・。 という状況です。 どなたかわかりますでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 現在のファイル、フォルダ、アプリケーションの起動状態の保存

    いつもお世話になります。 現在起動しているアプリケーション、開いているファイル、フォルダを 保存しておき、後でその状態を一発で復活したい場合があるのですが、 ネット検索してもなかなかそのようなツールが見つかりません。 やりたいことは、要するにいま起動しているアプリケーションやファイル、 フォルダのパスを保存しておき、後でその保存しておいたパスを開きなお したい、ということです。 やりかけの作業を途中で保存(ファイルの上書き保存は手作業)し、明日 などに続けて作業を行いたいときに、一々ファイルやフォルダ、アプリ ケーションを開きなおすのが面倒です。 このようなツール、あるいいあウィンドウズの機能で用意されているので したらぜひお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • Win2000でAdministratorとユーザーについて

    win2000でAdministratorの下にユーザーがある状態に設定してしまったようで使い勝手が非常に悪くなってしまいました 別のパソコンにwin2000をインストールしたときは ユーザーを設定しなかったのかと思いますが設定しなおすのは再セットアップしか方法は無いのでしょうか?