Trifidus の回答履歴

全620件中81~100件表示
  • ハード破損 ハード交換かor新デスクトップ購入か 悩んでおります 

    こんばんは。 いつもお世話になります。 ハードが故障し、ハードのみの交換にするか、フルセットで新品デスクトップパソコンを買うかで悩んでおります。 (パソコン起動が出来なくなりましたので、メーカーの電話での相談による指示を受けながら起動を試みましたができず、症状からハード破損の可能性が高いとのことです。バックアップはとっていたので、データ等はOKなのですが。。 本日、メーカーに送り、現物の診断をしてもらうことになっておりますが、相談員のお話によると、私のパソコンの場合ハード交換は【約5万円】かかる見込みと聞いております。) 【私のパソコン用途】 普通にネット、デジカメ画像編集、DVDソフト鑑賞、軽易な文章や表の作成など・・・1日3時間くらい 【現在のパソコンのスペック等】 購入時期 2005.02 購入価格 19万円(モニター、マウス、スピーカー等は含まず。本体ののみの価格) メーカー NEC 機種 PC-VG32SVZGL CPU インテル(R)Pentium(R)プロセッサ540J (3.20GHz) OS Windows XP Home Edition Service Pack2 グラフィック RADEON(TM)X600PRO ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み)ドライブ      (DVD-RAM/RW with DVD+r/RWドライブ) メモリ 1024MB(512MB*2) デユアル ハードディスク 約160GB Serial ATA HDD カードスロット SDメモリーカード/メモリーステッィク/xD-ピクチャーカード /PCカード/IEEE1394 標準ソフト マイクロソフト Office Personal Edition 2003 現在のパソコンスペック等は以上です。 ライト・ユーザーでもあり、性能には不満はなかったのですが、この機種に5万円かけて修理するのならば、CPUは以前から比較すると対価格で、性能が高くなったと聞きますし、最新の機種を購入するほうが良いのではないかとも考えてしまいます。 最新のパソコン性能は分からないながらも、試しに同じNECで、お試し見積もりを行ってみると、以下のパソコンは、12万6千円で、ハード交換代の5万円にあと7万6千円足すだけで、最新機種が手に入るのならと思ってしまいます。 (1)あなたなら、どちらにしますか? (2)もし、新品購入がよいとすると、以下のスペックで、私の使用用途なら、ここまでのCPU性能はいらないとか、もっとこの部分を高性能にしたほうが良いよなど、具体的に教えてください。 【試しにオンライン見積もりしたPCのスペック等】 メーカー NEC 機種 VALUESTAR G タイプM CPU インテル Core™2 Duo E7200 (2.53GHz/デュアルコア) OS Windows Vista Home Premium With SP1 グラフィック NVIDIA GeForce 8400 GS ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み)ドライブ      (DVD-RAM/RW with DVD+r/RWドライブ) メモリ 2GB(1GB*2) デユアル ハードディスク 約320GB カードスロット 7メディア対応 標準ソフト マイクロソフト Office Personal 2007

  • HDDを接続するとI/Oエラーになってしまいます。

    デスクトップPCが起動しなくなった為、内蔵HDDを取り外し、ノートPC(OSはXP)に接続して、データを救出しようと思いましたが、ノートPCのマイコンピュータでは、E:\・F:\と認識されますが、E:¥を開こうとすると、I/Oデバイスエラーが発生した為、要求を実行できませんでした。となってしまいます。F:\は普通に開くのですが・・・。 HDDの物理的な故障でデータの救出は不可能なのでしょうか? 何かいい方法があればお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • HDDとリムーバブルケースの相性問題

    Priusの2003年モデル-650E、670FとIDE-3.5HDDリムーバブルケース「ViPower SuperRack」(中国製で1000円程度)とHDDの相性問題に関して質問いたします。 IDE-リムーバブルケースをマスターにしてHDDを入れ、 HDS721680PLAT80 (80G U133 7200)・・・・起動する HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)・・・起動しない です。何度やっても boot cd _ から先に進まないのでBIOSの確認もしていません。 最初に、80GBをマスター(リブーバブルケース)、新規250HDDをスレーブに直に接続してMigrateEasy7.0でクローン化は正常に出来ました。つまり直に接続ですと250GBは何ら問題が無いようです。 これをマスターのリムーバブルケースに取り付けて起動するとboot cd_で止まりますので、直に接続すると問題なく起動して、他の操作も問題なく動作しています。 もう一台の250GBも全く同じです。 同じHITACHIで2008年製HDDでリムーバブルケースとの相性が出ています。 1:これは解決できないのでしょうか。 2:ラトックなど上質なケースなら相性問題は減少するでしょうか。 3:上記の80&250GBで両方、又は、HITACHIの様々なIDE-HDDで相性など出ないで使えるリムーバブルケースがありましたら、是非教えてください。 現状で、3.5インチのMax.40(2000年)、Segate60(2003年)、HITACHI80(2004、2008年)が今のケースで正常起動中です。2.5インチのHITACHIのを変換ケーブルをかませててリムーバブルに入れると250GB同様boot cd_から進みませんで駄目で、直付けも試してません。 [XP-Proは5つ持ってまして、ファイル交換やダウンロードなどしませんし、本機は動画も扱いません。初めてのIBM-PCが運悪く購入後3度も立て続けにHDDの故障で1ヶ月で3度も交換になってから、もしやの時に備えてクローンHDDを多数用意してます。Maxtor Seagateなど通常使用品が古くて、Priusも3台あるので、XPを5個購入してます。PCは中古ジャンクでメーカーサポート&付属品無しです。] このような環境で使用中ですので、リムーバブルケースの相性問題とお勧め品がありましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • IMEスタンダード2002のランチャーが消えない

    Windows XPを使っていますが、最近Microsoft IMEスタンダード2002のランチャーのようなもの(入力モード/変換モード/IMEパッド/ツールがそこから起動できる長方形状のもの)がずっと画面に出て消えなくなりました。プロパティにもそのようなオプションがみあたらず、IMEを使っていない間もグレーアウトしてずっと画面上のどこかに表示されたままです。私の記憶によるとこれはタスクバーに格納できたような気がするのですが、どうもそのようなオプションも見当たりません。 レジストリか何かいじらないと永遠に消えないのでしょうか。

  • IMEスタンダード2002のランチャーが消えない

    Windows XPを使っていますが、最近Microsoft IMEスタンダード2002のランチャーのようなもの(入力モード/変換モード/IMEパッド/ツールがそこから起動できる長方形状のもの)がずっと画面に出て消えなくなりました。プロパティにもそのようなオプションがみあたらず、IMEを使っていない間もグレーアウトしてずっと画面上のどこかに表示されたままです。私の記憶によるとこれはタスクバーに格納できたような気がするのですが、どうもそのようなオプションも見当たりません。 レジストリか何かいじらないと永遠に消えないのでしょうか。

  • デスクトップの選べる背景(の候補)を変えたい

    1:デスクトップ上で右クリック 2:プロパティ 3:デスクトップタブ、って順を追って選ぶんですが、 背景のデスクトップ候補に、マイピクチャにある大量の写真が 上がってきて、パソコンが重くフリーズ状態になり、 しばらく動きません。 候補を減らしたり、変えたりできないでしょうか?

  • メモリの増設に関して。安いとは言ってもノーブランドは不安・・・

     初めて質問をさせていただきます。内容はタイトルのようにメモリの増設に関してです。  使用しているPCは CPU2.66GHz メモリ256MB HDD160GB 名前は http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html  というもので、無改造です。  メモリ増設に関して方々を見て回ると、相性が問題とか、同じ規格が良いとか、メモリのbyteは揃えた方が良い又は関係ないとあって、少々混乱気味です。  メモリ自体の検索も試してみたのですが、値段はピンキリ(当然ですね)で、安いものだとノーブランドなるものがありましたが、さすがに素人がいきなり手を出すべきではないと思ったので、しっかりしたメーカーのものを買おうと思います。  そこで、私が使っているPCの場合、どのようなメモリをどれくらい買うのが妥当かのご教授を願いたい次第です。  増設目標は1GB程までを考えています。  予算は・・・1万ちょい位でお願いしますm(_ _)m

  • PCのHDDに入っているwmaの曲をもう一台のパソコンに手っ取り早くかつ簡単に移す方法はありませんか?

    今デスクトップのPCにアルバムがいくつか入っているのですが、それをノートに移そうと考えています。 Gmailで送ってもう一方のノートPCで開く、という形をとりたかったのですが、008エラー・・・orz ヘルプを見たらサーバー関係のエラーらしく自分ではどうすることもできなかったためYahoo!Mailで送ることに。 が、容量は20MBまで(本当はもう少し入っている様子)だし、添付に時間がかかる・・・。 ちなみにOutlookなどは使いません。 どうしたら簡単に移動できるでしょうか。2台とも手元にあります。

  • 外付けハードディスクが認識しなくなりました

    ノートパソコンに、外付け用ハードディスクを、 USBにつけて使っていたのですが、 全く認識しなくなってしまいました。 認識しなくなる直前に、 そのハードディスクのフォルダが 出たり消えたり小刻みに繰り返していたので、 コードの接触が悪くなったと思い 新しい物を買って来てつけかえました。 その結果、全く認識してなかったのが ハードウェアの安全な取り外しが右下に出るようになったのですが いまだに、マイコンピュータ内に そのハードディスクのフォルダが出てきません。 以前は、安全な取り外しをクリックすると、 『USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(F:)を安全に取り外します』 と出てたのですが、 今は、『USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します』 と出てきます。 使っているOSはWindowsXPです。 ハードディスクの裏にあるピンは 以前使っていた時と同じようになってます。 大変困っているので お答えよろしくお願いします。

  • 自作PCから音が出ません

    自作PCを作ったのですが、サウンドデバイスが認識されてないみたいで、音がまったく出ません マザーボードのオンボードオーディオのドライバもインストールしたんですが効果無しです マザーボードは、MCP6P-M2です

  • ATAの雄ピンを1つ折りたい

    普通のPCやNASなどのATAのコネクタのピンで、ケーブルが刺さらないものがあります。 ピンを1つ折れば刺さりますが、そのピンを折らなくても刺さるケーブルでは、そのピンは利用されているのでしょうか?

  • どちらを接続すればいいのか分かりません>< 

    【M/B】 GA-EP35-DS4 【ケース】 Nine Hundred M/BにF_AUDIO(前面パネルオーディオヘッダ)がありますが、ケースからの配線に、HDとAC`97 の2種類があり、どちらを接続すればいいのか分かりません><  お詳しいかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください><

  • ファイルは削除しても残るのでしょうか?

    普通はファイルを削除する時はゴミ箱から削除ですよね? これって削除した分キッチリ削除されてHDDはその分空くのでしょうか? 以前どこかで聞いたのですが ファイルはゴミ箱から普通に削除してもHDDの深い所にはちゃんと残ってて それがちょっとずつ貯まっていってHDDを微量ながら圧迫してると 実際ゴミ箱から削除したファイルを復元するソフトもあるようですし・・・ ちなみに(Windows既存の)デフラグってのはやろうとしたのですが 連続したファイルが大半でやる必要は無いと言われました ファイルを削除する際の手段としてゴミ箱から削除する以外に何かありませんか? もしくはゴミ箱からの削除でもキッチリ消えてて問題はありませんか? 目的は「HDDの容量確保」であって「個人情報保護」などではありません 可能な限り安全な手段を教えてください、お願いします

  • デスクトュプがショウトカットだらけになり 困っています

    ウエブサーアフィン、調べ物などするときにどうしてもこれは残して置きたいと思い、URLのショウトカットを デスクトップに貼り付けています。 最近その数が20近くになり、困っています。 デスクトップを整理する、良い方法があれば、どなたかお教えくださいませ。私のパソコン歴は八ヶ月の初心者です、 よろしくごしどうをお願い致します。

  • ハードディスクを増設したほうがよいか?

    先日、ディスクトップのパソコンを購入しました。 購入するときは気に留めなかったのですが、ハードディスクがCしかありません。(320GB) そこで、いろいろなソフトウェアを2,3個インストールしたり、写真や音楽などのファイルを保存したりしていますが、 Cドライブはwindowsのファイルが入っており、ファイルをたくさん入れると起動とかが遅くなるみたいなことがあるようです。 そこで、相談なのですがハードディスクを新たに購入したほうがよいでしょうか? それとも、このまま使っていても他に支障はでないでしょうか? OS:vista home premium SP1 CPU:AMD Athlon Dual Core Processor 5600+ 2.90GHz

  • wordの文書中へ罫線を入れる方法は

    wordの文書の途中に罫線を入れる方法を教えて下さい。 文字のある部分にはアンダーラインが入るが、文字の無い部分にどうしたらアンダーラインを入れられるのか教えて下さい。 そのアンダーライン上へ手書きで文字を入れるためです。

  • CDラベル作成の時スキャンした画像をCD一杯に大きくしてラベルを作りたい

    HPプリンターでCDの画像(表の印刷面)をスキャンしてCD作成した物に同じ画像でラベルを作成したいのですが。 印刷は筆まめを使ってます。ダイレクト印刷が出来ないのでCDラベルを使っています。 picturemanagerにスキャン保存したのですが、画像をCDラベルの大きさに引き伸ばせません。 筆まめのラベル作成の時はイラストの中に画像を入れてイラストの枠を大きくすれば画像も大きくなるのですが、このスキャン保存された物は一枚の紙の上にラベルが印刷された状態のようになっているので、画像だけの拡大が出来ません。 スキャン元のCDと同じでCDラベルを作る方法をお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#65768
    • Windows XP
    • 回答数2
  • ワードで文字に色違いの縁取り

    簡単な説明ラベルを頼まれワードで作っているのですが、一部紺の文字に黄色の縁取りを付けて欲しいと言われてしまいました。 これって、ワードでは無理ですか? ワードで作れないとしたら、どうすればよいのでしょうか? 初心者用に教えてください。

  • ワードで文字に色違いの縁取り

    簡単な説明ラベルを頼まれワードで作っているのですが、一部紺の文字に黄色の縁取りを付けて欲しいと言われてしまいました。 これって、ワードでは無理ですか? ワードで作れないとしたら、どうすればよいのでしょうか? 初心者用に教えてください。

  • 動画で画面の一部を切り取れるソフトありますか?

    DVテープで撮った動画で、画面の一部を切り取りたい、もしくは画面の一部を拡大したいものがあります。 そのような機能のあるソフトを教えていただきたいと思います。 QNo.3290868で質問している方と同様、画面の一部を拡大、または切り取って動画として保存したいのです。 こちらの質問の回答は適切なものがなかったので、新しく質問しております。 なお、Video Studio12を持っており、表示ではクリップの変形ができますが、その状態でどうしても保存ができません。 もしVideo Studio12でそれができるようなら、やり方を教えてください。 よろしくお願いします。