masa2211 の回答履歴

全674件中41~60件表示
  • 他国に影響を与える環境問題

    こんにちわ。 先日学校で環境問題についての講義を受けました。 その内容は、過去と現在の環境問題や、改善策など、環境に関するさまざまなことについての内容でした。 この講義を受けて、その後疑問に思ったことがあります。 ある国が発展や改善のためになされた行為が他国の環境に大きく影響を与えるということはありますか? 私もイロイロ考えたのですが、顕著な例が思いつきませんでした。 私が絞り出した中で身近にあるものといえば、中国からくる、黄砂やP.M2.5なのですが、これが環境問題に入るかと疑問に思っています。 皆様の考えを教えてください。

  • GPSと相対性理論の関係について

    GPSと相対性理論の関係について教えてください。 というのは、いくつかのサイトを見て回りましたが、 GPSは相対性理論を利用しているというサイトや逆に利用していないというサイトもあり 関連があるのかないのかさえ分からなくなりました。 もし利用しているのなら、どのように利用しているのか教えてください。 利用していないのなら、なぜ利用しているという話が出てきているのか教えてください。

  • 和訳の文章を改善していただけますか?

    以下の和訳をしてみましたが、直すべき個所を教えていただけますか? よろしくお願い致します。 The difficult situation I had in my last job was when I was hosting a meeting as a project leader, there were two people from the client side; one who is a Director at Headquarter in Brussels and another who is a regional manager in Peru, and during the meeting, they had disagreement concerning the détails of the project and the meeting could not continue. After this episode, I had told the client to agree on issues before the meeting with us. 前職で大変だったことは、プロジェクトリーダーとしてキックオフ会議の司会をしていた時のことですが、クライアントがブリュッセルの本社にいるDirectorレベルの人とペル-にいる支社のマネ-ジャ-レベルの人の二人がいて、その両方で意見の食い違いが生じてしまい、会議が進まなかったことです。 この会議の後に、クライアントに、会議前まで必ず社内の意見をまとめてほしいと要望をだしました。

  • 祈りの効果は本当か 科学的調査について

    祈られた患者はそうでない患者に比べて回復が早い、ポジティブな効果があったとの研究報告があります。 http://homepage2.nifty.com/higeanri/essay/essay6.html これは本当かと思ってネットで調べても主に   ・1988年に発表された393人の狭心症の患者への試験。 ・1999年に発表された990人の狭心症患者に対する試験。 の2つの試験を根拠にした一般人の意見くらいしかヒットしません。 否定されたとか他にも大量の肯定的データがあるとの書き込みはありますがソースが不明です。 科学者や医者はこの祈りの試験に対して一体どのような姿勢、意見をもっているのでしょうか? また追加調査試験はその後行われていないのでしょうか? 祈りの効果は本当にあるのでしょうか? 麦の発芽に祈りの効果がるとスピンドリフトというグループが報告しているらしいですが、さすがに これは似非科学ですよね? http://yaplog.jp/alcione/archive/523 報告では祈りの量、質が発芽率に比例するとかありましたが本当なら大規模な祈りで、 農業問題の多くが改善されるはずですよねw

  • 水からの伝言は再現できないのですか

    この本の内容を信じるか信じないかは 個人の自由ですが、これを再現することはできないのですか? 再現できましたよ と言う人、再現できませんでした、と言うひとがいてもおかしくないと思うのですが。 素人考えでは 実験すれば一発と思うのですが どうでしょうか。実験のために それほど複雑な設備が必要だとも思えません。

  • レポート 序論 書き方

    あらかじめ具体的にテーマが決められている読書レポートの序論はどのように書けばいいんですか? 今までは、レポートにしようと思った理由などからかいてたので、すんなりかけたのですが、いきなりつまずいて困ってます。 回答お願いします。

  • 過去形と現在形が混在しているのですが、

    次の文章の書き出しでは、「今日、講演がある」とあるのに、終了部分では「講演会は終った」とあります。おかしくないでしょうか。 >今日はあの『上海の長い夜』の作者チエン・ニエンさんの講演があるのだ。昨年原書房から出版されたこの本を、私は夢中で読んだものであった。 >(省略) >文革の嵐が過ぎ鄧小平の時代になって釈放された時、彼女を迎えに来たのはもとの使用人の娘であった。その姿を遠くに見いだした時ふっと娘はもうこの世の人ではないと悟ったという。それは本のなかにも書かれてあったし講演のなかでも語られたが、会場ではあちこちにハンカチが揺れるのが見えた。 (省略) 古い歴史をもつ中国が、新しい自由な文化国家として生まれかわるまで生きていて、ワシントンでじっと見守っていきたい、と結ばれて講演会は終った。 以上、「エッセイを書くたしなみ」 (木村治美・著)141~142ページより

  • 優越的地位の乱用について

    商売上の優越的地位の乱用について教えて下さい。弊社は構内請負として得意先工場内にて製造業を請け負ってきました(実態は偽装請負です)。請負契約にかかわらず生産計画・人員配置・指揮命令は得意先が支配しております。価格に関しても20%のコストダウンも強要されます。また、品質管理も得意先管理で行っているにも関わらず不良品を発生させると当事者を解雇もさせられます。 偽装請負に加担させられる当社も共犯者という立場あることは承知しておりますが、はたしてそうでしょうか?どれ一つを拒否すればたちどころ仕事を止められます。私はこれこそが得意先の優越的地位の乱用と考えますが法解釈に誤りがあるか教えて下さい。また、得意先に対し法的に対抗する術がありましたらご教示下さい。今後は取引も止める覚悟もあります。 法律に詳しい方、知恵をおかし下さい。

  • 過去形と現在形が混在しているのですが、

    次の文章の書き出しでは、「今日、講演がある」とあるのに、終了部分では「講演会は終った」とあります。おかしくないでしょうか。 >今日はあの『上海の長い夜』の作者チエン・ニエンさんの講演があるのだ。昨年原書房から出版されたこの本を、私は夢中で読んだものであった。 >(省略) >文革の嵐が過ぎ鄧小平の時代になって釈放された時、彼女を迎えに来たのはもとの使用人の娘であった。その姿を遠くに見いだした時ふっと娘はもうこの世の人ではないと悟ったという。それは本のなかにも書かれてあったし講演のなかでも語られたが、会場ではあちこちにハンカチが揺れるのが見えた。 (省略) 古い歴史をもつ中国が、新しい自由な文化国家として生まれかわるまで生きていて、ワシントンでじっと見守っていきたい、と結ばれて講演会は終った。 以上、「エッセイを書くたしなみ」 (木村治美・著)141~142ページより

  • 返品交換は何日以内に申し出て、とレシートにあるけど

    赤札品というわけでなく、 全品対象のキャンペーン開催期間に定価商品を少し安く買いました。 しかし、店員さんのミスがもとで 買い物が台無しになってしまいました。 長くなるので詳しくは書きませんが、 返品希望です。 お店へ行くと 最初「いかなる商品も返品は受けていない」と言われたので レシートには「返品交換は何日以内にお申し出ください」との但し書きがありますよねと尋ねたら、今度は 「セールやキャンペーンで買った物は返品不可です」 と言われました。 本部のお客様相談室に電話してみましたが店員さんのミスが発端で、 返品希望に至った話をしても 規則でキャンペーン期間購入品の返品は一切不可 との一点張りでした。 スタッフのミスを会社側はフォローしない方針だし、 そのせいで顧客が困っても個別対応はしないと言い切る会社でした。 レシートに「返品は何日以内に・・・」と書いてあっても、 実は返品できない仕組みになっているお店は多いのでしょうか? 返品はお店がサービスで受けているだけで、本来法的にはいちど買ったら返せない決まりなのは知っていますが 「レシートに返品可能と受け取れる文言を載せている」場合 どうなるのでしょう? レシートにはそう書いてあるけど実は返品一切受けない、 返品を受け付ける条件・対象商品が極めて少ない範囲(頻繁に何らかのキャンペーン値引きをやっている店のようです)に限られる という場合 レシートの記載は問題にならないのでしょうか? 法的なルール、消費者問題に詳しい方 ご回答よろしくお願いします。

  • 問い合わせに対して回答しない会社の姿勢について

    「当社の判断についての質問等への対応も致しません」 ある講座の受講を申し込んだところ、申込を拒否されました。 理由は、私がかつてその会社に対して行なった行為が原因だといいます。私はその会社のイメージや利益を損なうようなことをした覚えはありません。 そこで、そのことについて問い合わせようと思うのですが、その会社は、受講することを認めないという判断についての質問には一切答えないといいます。 果たしてこの会社の判断は妥当でしょうか。 私は、この件をブログで取り上げようと思っています。もし私がブログで取り上げたことがその会社に不利益をもたらしたとした場合、私が法的な責任を負わなければいけないのでしょうか。質問に答えようとしなかったその会社の姿勢に問題はないのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。 (補足) その会社から届いたメールは以下のとおりです。 昨年夏の貴殿の行為の件で、当社も少なからずの影響を受けました。 当社も営利企業でございますので、大変申し訳ございませんが、貴殿との関与はお断りさせていただきたいと存じます。今回の講座のお申込みもお断り申し上げます。 また、当社の判断についての質問等への対応も致しません。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

  • わかりづらい文章の修正

    次の文章は、少しわかりづらいところがあります。これを、すっきりとしたわかりやすい文章にする場合、あなたならどうしますか。 >手帳には、必ずスケジュール欄、アドレス欄、メモ欄があります。これは、多くの人が同じことを必要とするなら、それをあらかじめ、共通のフォーマットとして、最初からメモ帳に印刷しておくと、使うのに便利だからです。 皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 「個人情報の保護に関する法律58条」について

    「個人情報の保護に関する法律58条」の内容が理解できません。 これについて、具体的にやさしく教えてもらえませんでしょうか。 第五十八条  法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 2  法人でない団体について前項の規定の適用がある場合には、その代表者又は管理人が、その訴訟行為につき法人でない団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。

  • 自然の造形物で、最も真球に近い物は?

    地球にある自然の造形物で、最も真球に近い物は、地球その物ですか? 人間が実際に計測できる物で、地球以上に真球に近い自然の造形物は、地球にありますか? また、実際には計測出来ないものの、理論上で地球以上に真球に近い自然の造形物は、地球にありますか? 但し、存在は確かめられている物でお願いします

  • 走れメロス

    学校でディベートします。 テーマは王ディオニスは悪者かどうかです。僕は悪者だと思います。 つまり肯定側です。 否定側にどういう風に質問すれば いいですか?

  • 水量計算

    お世話になります。 水深3m、直径2.4mの水槽の底に、 50Aの配管があり、バルブ開閉で水を抜く弁があります。 バルブはボールバルブですが、途中の内径の絞り等は 無視した場合、バルブ全開にすると、1分間に何リットル の流量が出るでしょうか? 計算方法等、ご教授頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#202422
    • 物理学
    • 回答数1
  • 自然の造形物で、最も真球に近い物は?

    地球にある自然の造形物で、最も真球に近い物は、地球その物ですか? 人間が実際に計測できる物で、地球以上に真球に近い自然の造形物は、地球にありますか? また、実際には計測出来ないものの、理論上で地球以上に真球に近い自然の造形物は、地球にありますか? 但し、存在は確かめられている物でお願いします

  • これは本当に日本のことわざ?

    ある人のブログでこういうことわざを見かけました。 “Vision without action is a daydream. Action without vision is a nightmare” 「これは日本のことわざ」とも書いてありますが、僕が調べてみたところでは本当は日本のことわざではなさそうです。 この諺の由来を知ってる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 http://www.wa.commufa.jp/~anknak/qa45.htm http://www.thequotefactory.com/quote-by/japanese-proverb/vision-without-action-is-a-daydream/15636

  • 国語辞典について

    所謂国語辞典というものは色々あるとおもいます。 例えば、広辞苑、広辞林等、 ただこれは出版社が作っているようで、勿論辞書編纂者という形で言語学者等の方々が編纂をしていると思いますが、特に文科省が内容を確認している訳でもないようですので、そういう意味では 出版社が独自で作っているともいれるかと思うのですが、ご存知の様に辞書によって同じ言葉でも 定義が微妙に違う場合が多いとおもいます。 第156回通常国会で平成十五年五月六日提出の質問第六五号において長妻 昭議員が質問しています。 一三省堂の新明解国語辞典第五版によると「事実」とは「実際に有った事柄で、だれも否定することが出来ないもの」とある。 「客観的」とは「見方が公正であったり、考え方が論理的であったりして、多くの人に理解・納得される様子」とある。 1報道の定義の中にある「客観的事実を事実として知らせること」にある、「事実」という言葉と、「客観的」という言葉の意味は、基本的に前記国語辞典で説明されているものと同一と考えて宜しいか。 2国語辞典と異なる場合、「事実」「客観的」についての内閣が作った独自の意味を本法案に明記する必要は無いのか。 3法案に明記しないとすれば、国民は、「事実」「客観的」を日本語の本来の意味と誤解しかねない。どのような手段で独自の意味を伝えるのか。 二 本法案の報道の定義にある「客観的事実」とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 三 本法案の報道の定義にある「事実」(「客観的事実」の後にある)とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 四 本法案の報道の定義にある「客観的事実」と「事実」とは異なる概念か。意味の違いがあれば、明確にお示し願いたい。 五 本法案の報道の定義は分かり難い。分かり易く詳しく報道の定義を説明願いたい。 (内閣提出の個人情報保護法案における報道の定義に関する質問主意書) この質問では『三省堂の新明解国語辞典第五版』が出てきてますが、もし定義を調べた辞書が違うと定義も微妙に違ってくる可能性が出てくるわけでそうなれば法律の解釈も違ってくるという事になってしまうのかと感じます。 所謂国語辞典というのは使う側としてどの様に捉えたら良いのでしょうか? 私は英語を勉強していましたが、英語も辞書によって単語の定義が微妙に違います。 私は英語の辞書に関しては参考程度と考えています。

  • 地籍調査の現況について

    現在、地籍調査で登記簿と公図には田の土地がありますが現況は市の道路の中にあります。復元しようとしたら道路の中で確認できないので現地確認不能で現況道路で処理したいと言われました。なぜ、道路の中だから復元できないのでしょうか?また、復元できないなら市の名義に変更してと言ったら登記簿上は残ると言われました。登記簿に残したくない場合はどうすればいいでしょうか?なぜ、登記簿や公図に土地があるのに現況はないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。