masa2211 の回答履歴

全674件中141~160件表示
  • 農業用水路と小水力発電について

    農業地帯には、農業用水路が多いと考えていいのでしょうか。 また、そうである場合、小水力発電に適していると言えるのでしょうか。 どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 論理フォーマットでも罪ですか?

    1ヶ月程前に市の職員の態度が悪く腹を立たせて、悪い事だと解っていましたが、怒りが抑え切れず、2週間程前に市の公共施設内の市民が自由にインターネットを使って情報を得る事を目的に設置されているPCを、施設の開館時間中でも殆ど人が来ない時間帯に、私は誰にも気付かれず、そのPCの工学ドライブを無断で開け、私の手持ちのWindows VistaのDSP版のインストールDISC入れ、リセットボタンを押しPCを強制的に再起動されて、そののOSセットアップDISCからPCを起動して、HDD上の全てのパーティションの削除して、OS起動が出来ない状態にして、放置して帰りました、気になって、今日その施設の方にPCについて聞いて見ると、私がパーティション削除した日の閉館時に、PCの電源を落とそうしたら、真っ黒の画面しか表示されない故障した状態になっていて、もうそのPCは古かったので、修理には出さずに、経年劣化による故障して処理し廃棄して、新しいパソコンと入れ替えたと聞かされました、私はパーティション削除と言う論理フォーマットで、物もデータも物理的には一切破壊していませんが、もし市が私が無断でパーティション削除してパソコンを起動出来ない状態にした事を知って、警察に被害届を出せば、私は威力業務妨害罪もしくは、不正アクセス禁止法違反の罪に問われますか?

  • テレビ・ラジオ局とGPS

    GPSは、とても便利ですが、衛星を飛ばすには大きなお金が必要ですよね。GPS衛星が出すような信号を、テレビ局やラジオ局が出してる電波に乗せて発信し、それを利用してGPSと同等以上の精度で利用することはできないのですか?GPSに使えるような電波とテレビ・ラジオの電波とはまったく質的に異なるために使えなかったりするのですか? VHF、FM、AMは、日本全国に多数あり、距離的にも衛星より近いので、これを使えば、高い精度のGPSシステムが安価にできるのではと、安易に考えました。

  • 弁護士になった方がいい人、ならない方がいい人

    この中からその動機で弁護士にならない方がいい人となった方がいい人を○×△で仕分けしてください その理由もお願いします。 A、法律で弱者を救済して、正義を守りたい! B、自分の正義を実現したい! C、なんといっても金がほしい、利益のためなら正義なんてくそ食らえ! D、自分がどれだけ弁護士として優れているかを示したい! E、本当の正義、善と悪とは何か?それが知りたい!社会の求める本当の社会正義、善と悪を議論し追及したい!

  • ビルを建てるのに必要な建設機械の所有権は誰のもの?

    発注者(以下、A社とする)がビル建設を受注者(以下、B社とする)に発注するとします。 ここでは競争入札などなくB社が必ず受注する前提でお願いします。 ビルを建てるのに建設機械が必要になりますが、B社は建設機械を持っていません。 A社が、その建設機械の費用を含めてB社へ発注した場合、 この建設機械は誰の所有物になるのでしょうか? □パターン1  1) B社がA社に対して納入すべきは、契約上、”ビル”そのものだけである  2) A社が建設機械にかかる費用を”一項目(建設機械)”として挙げてB社へ支払うものとする  3) 建設機械を業者から直接購入したのはB社である また、次の場合で所有権が変わるのでしょうか? □パターン2  上記2)の項目のみ変更 ⇒     A社は契約上、建設機械を費用の項目として出さず、B社の人件費として同額を支払う こうすることで、人がかかる作業をB社が人件費削減のために建設機械を導入した。 つまり、建設機械はB社に所有権がある。 こう解釈は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 政令指定都市は県名省略の根拠

    ウィキペディアの政令指定都市のページの「8.1 都道府県と同格」の段には次のように書かれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82#.E9.83.BD.E9.81.93.E5.BA.9C.E7.9C.8C.E3.81.A8.E5.90.8C.E6.A0.BC     慣例として、指定都市の住所を表記する際は都道府県名を省略することが多い(例:愛知県名古屋市中区栄 → 名古屋市中区栄)。これは慣例というよりは、昭和45年の旧自治省通達により、指定都市および、県名と同じ県庁所在地市以外は、公文書において県名を省略してはならないとされたことの裏返しである。     この「昭和45年の旧自治省通達」を見てみたいのですが、どうすれば良いでしょうか? ネットでも書籍でも良いので、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車道という言葉について

    オタクな質問です。 道路に設置されている標識について見ていたら、自動車道標識令というのがあるのですね。 で、自動車道の定義を調べていたら、出てきたのは道路運送法だけで、コロン以下は勝手な解釈です。 道路運送法第2条第8項では、自動車道とは道路法による道路以外のものをいう。 :ここで言う自動車道は二つに分けられ、一般自動車道は地方の観光地などで見かける程度の有料道路、専用自動車道はバス専用道。 ーーーということで、この道路運送法での「自動車道」は、「自動車道標識」の「自動車道」は全然別物。 という解釈でよろしいでしょうか?? また、それならば「自動車道標識」の「自動車道」はどういった定義なんでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 無断欠席患者の個人情報を公表するのはOK?

    ある外科医院のホームページで、下記ような表記を見つけました。 <今後このようなことがあれば氏名やご連絡先を公表させていただく場合があります>の部分に関して疑問があります。 どのような方法で公表するとか詳細は書いておりませんが、 個人情報保護の観点から、このようなことをして問題はないのでしょうか? これは、個人情報保護法に抵触しているのでしょうか? ご回答お待ちしております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワクチン接種における当日の無断欠席について 最近、予約をしていながら当日来院されず、こちらからお電話してもつながらない方が散見されます。 こちらからご連絡をしてもお返事がないことなどから、故意によるものと考えられます。 長い方で2ヶ月予約待ちの方もいらっしゃる中でこのようなことは非常に迷惑がかかります。 これは問題であると考え、今後このようなことがあれば氏名やご連絡先を公表させていただく場合がありますので悪しからずご了承ください。 もちろん、急な体調不良や何か用事があってご連絡の上当日キャンセルされる場合などは含みません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 国家資格保有の有無の照会の権利について

    とある社団法人が管轄するとある国家資格があります。 同資格を保有しているというとある人物から、「私の登録番号はXXXです」という書面をもらっています。 それで、同法人に照会したところ、「個人情報なので回答できない」旨の回答がありました。 ・尋ねる文言が適当でなかったのでしょうか? ・法的に照会する権利はないのでしょうか? なお、「◯◯さんは同国家資格を保有していますか?」という尋ね方は、個人情報保護法にひっかかることは理解できております。 よろしくお願いいたします。

  • ブログに載せた釣具の設計を企業が商品化した場合

    私は、amebaブログにてアジング・メバリングというマニアックな釣りを紹介している KaPoKoNという者です。その手の詳しい方はよくよくご存じかと察しております。 さて、私はよくブログで釣具を自作し、そのハンドメイドオーダーした釣具を 他の訪問者にも見てもらい、実際に作ってもらいたいと願っておりました。 その目的としては、企業の商業利用ではなく、個人間同士での自由な意見交換のためという 目的がありました。しかし、該当企業はデザインをほぼ同一化したものを商品化しております。 このような事が何か法に触れるのでしょうか? 実際の研究は5年前から行い、公開しているのはデザイン・設計のみですが それによって閲覧者の自由な発想を刺激するものを狙ったものであり、 私は決して企業の私利私欲のために技術公開しているわけではありません。 それは、私が尊敬するフリーライセンスで素晴らしいソフトを提供したLinuxの創案者 リーナス・トーバルズや故スティーブス・ジョブスの影響を受けたものだからです。 また、その性能も購入者が問題を起こすであろう仕様であり、 企画者の意図するものでないことも知って欲しいのです。 それとも個人と法人なので、個人のアイデンティティは法人の手によって 握り潰される運命なのでしょうか? このままでは、技術提示は最小限にとどめる方向に動きそうです。 よくよく分かりませんので、その手の詳しい方に アドバイスを頂きたいと考え、お伺いした次第です。 宜しくお願い致します。 【ご参考】 該当する企業のURL:http://www.tiemco.jp/ 該当する製品のホームページ:http://www.tiemco.jp/project/fishing_catalog/info_salt?brand=30&category=14&kind=70&commodity_code=1793 私のブログ:http://ameblo.jp/mugen93s/ 該当する自作した釣具:http://ameblo.jp/mugen93s/entry-11114850630.html http://ameblo.jp/mugen93s/entry-10884146302.html http://ameblo.jp/mugen93s/entry-11006045212.html http://ameblo.jp/mugen93s/entry-11088504029.html

  • 国鉄民営化で車掌の司法巡査指定まで解除した理由

    国鉄民営化で車掌の司法巡査指定まで 解除したのはなぜですか? 旧国鉄の民営化による鉄道公安室の廃止は仕方ないとして、 車掌の司法巡査指定まで解除したのはなぜでしょうか? 司法巡査は取り調べ権がありません。 現行犯人を、直ちに引き渡しか速やかに引き渡し、 犯人が武器を持っていた場合、取り上げ(押収)か一時預かり、 などしか、一般人との違いは実際上発生しません。 私鉄・地下鉄との不平等解消ならば、 私鉄・地下鉄の車掌も司法巡査でいいと思います。 ある法律家は、理論上、都営・市営地下鉄の車掌ならば、 必要に応じて法律に定めれば司法巡査にする事も出来るが、 私鉄やJRの車掌を司法巡査にする事は出来ないと言います。 一体なぜでしょうか? 地方公営交通は国ではなく自治体です。 そして、私鉄やJRと普段やっている仕事内容は同じです。

  • 異世界においてSI単位を再現する方法

     漫画やライトノベルやオンライン小説の中には、現実世界か、或いは現実世界に近い世界で生きて来た人間が、異世界に迷い込んだり、死後に(前世の記憶を保持したまま)異世界の人間として転生したりする作品があります。  中には、自らが知る科学的知識を利用して、その異世界には存在していなかったテクノロジーを再現するといった話もある様です。  しかし、科学技術を再現するためには、幾つかの自然定数が必要になったり、様々な物性値のデータが必要になる事もあります。  そして、暗記している自然定数の値や、物性値のデータを役立てるためには、メートル、秒、キログラム、といった基本単位が定まっていなければなりません。  そこで質問なのですが、ヒトとは異なる肉体で異世界に放り出された場合、メートル、秒、キログラム、といった基本単位を殆ど自力で実用化(使用するのは主に自分だけ)するためには、どの様な方法が考えられるでしょうか?  尚、条件は以下の様な場合を想定させて頂きます。 (1)誤差±5%以内程度の粗さで良い (2)ホモサピエンスとは体格を始めとする、肉体のデータが異なるため、身体の大きさや心臓の拍動周期、バイオリズム等は参考にする事が出来ない (3)光速、万有引力定数、陽子質量、等々の基礎的な物理定数の値は現実世界と同一 (4)水、窒素、酸素を始めとする化学物質、及び玄武岩を始めとする各種鉱物等の自然界に存在している物質の種類は地球とほぼ同様で、地球上にあるものと組成や結晶構造等が同じものに関しては、物性値も同じ(大気の組成は多少地球のものとは異なる) (5)その世界における、1日の長さ、1年の長さ、重力加速度、標準的な大気圧、等々は地球とは異なる (6)その世界に放り出された現実世界人は、何らかの工学の技術者レベルの知識と技術的な腕の持ち主 (7)その世界の科学技術文明のレベルはヨーロッパの中世後半並みで、ガラス加工技術や銅の針金等はあるため、その世界に放り出された現実世界人が頑張れば、若しかすると簡単な真空管程度までなら製作出来る可能性はある。(人工高分子材料は無いため、電気回路の絶縁には、油に浸した布等を使用する) (8)その世界に放り出された現実世界人が、ダニエル電池等の簡単な電池を自作して、電気分解等を行う事は比較的容易 (9)その世界に放り出された現実世界人が、硫黄から硫酸を作ったり、天然の硝石から硝酸を作る事も、少量であればおそらく可能 (10)その他、中世ヨーロッパレベルの文明において、流通している資源を利用して、個人の努力で制作可能な物品であれば、自作は可能とする (11)「セシウム133原子の基底状態における2つの超微細準位間の遷移に対応する放射周期を基準にする」といった、高度な科学技術を使った装置を必要とする方法の場合は、中世ヨーロッパレベルの文明の下で、その様な装置を実用化するための具体的且つ実用的な方法が無い場合には不可とする  以上の様な条件ですが、現実世界の1メートル、1秒、1キログラム、に近い値を定めるには、どの様な方法が考えられるでしょうか?  せめて、秒だけでも決定する事が出来れば、後はアルマン・フィゾーかレオン・フーコーの方法で測定した光速の値から、メートルを決定する事が出来、続いて0.001m^3の水の質量から大雑把なキログラムの値を求める事が出来ると思います。  例えば、水素等の何らかの物質の輝線/吸収線スペクトルの中でも、電波領域の電磁波の波長と周期を測定する事が出来れば、その値からメートルと秒を決める事が出来るのですが、「電波領域の電磁波の波長と周期を測定する」際における(11)の条件を満たす方法が、今のところ私には思いつく事が出来ておりません。  年末年始で、暇を持て余している理系人間の方がおられましたら、どの様にすれば自力で基本単位の値を求める事が出来るのかを、考えてみては頂けないでしょうか?

  • 異世界においてSI単位を再現する方法

     漫画やライトノベルやオンライン小説の中には、現実世界か、或いは現実世界に近い世界で生きて来た人間が、異世界に迷い込んだり、死後に(前世の記憶を保持したまま)異世界の人間として転生したりする作品があります。  中には、自らが知る科学的知識を利用して、その異世界には存在していなかったテクノロジーを再現するといった話もある様です。  しかし、科学技術を再現するためには、幾つかの自然定数が必要になったり、様々な物性値のデータが必要になる事もあります。  そして、暗記している自然定数の値や、物性値のデータを役立てるためには、メートル、秒、キログラム、といった基本単位が定まっていなければなりません。  そこで質問なのですが、ヒトとは異なる肉体で異世界に放り出された場合、メートル、秒、キログラム、といった基本単位を殆ど自力で実用化(使用するのは主に自分だけ)するためには、どの様な方法が考えられるでしょうか?  尚、条件は以下の様な場合を想定させて頂きます。 (1)誤差±5%以内程度の粗さで良い (2)ホモサピエンスとは体格を始めとする、肉体のデータが異なるため、身体の大きさや心臓の拍動周期、バイオリズム等は参考にする事が出来ない (3)光速、万有引力定数、陽子質量、等々の基礎的な物理定数の値は現実世界と同一 (4)水、窒素、酸素を始めとする化学物質、及び玄武岩を始めとする各種鉱物等の自然界に存在している物質の種類は地球とほぼ同様で、地球上にあるものと組成や結晶構造等が同じものに関しては、物性値も同じ(大気の組成は多少地球のものとは異なる) (5)その世界における、1日の長さ、1年の長さ、重力加速度、標準的な大気圧、等々は地球とは異なる (6)その世界に放り出された現実世界人は、何らかの工学の技術者レベルの知識と技術的な腕の持ち主 (7)その世界の科学技術文明のレベルはヨーロッパの中世後半並みで、ガラス加工技術や銅の針金等はあるため、その世界に放り出された現実世界人が頑張れば、若しかすると簡単な真空管程度までなら製作出来る可能性はある。(人工高分子材料は無いため、電気回路の絶縁には、油に浸した布等を使用する) (8)その世界に放り出された現実世界人が、ダニエル電池等の簡単な電池を自作して、電気分解等を行う事は比較的容易 (9)その世界に放り出された現実世界人が、硫黄から硫酸を作ったり、天然の硝石から硝酸を作る事も、少量であればおそらく可能 (10)その他、中世ヨーロッパレベルの文明において、流通している資源を利用して、個人の努力で制作可能な物品であれば、自作は可能とする (11)「セシウム133原子の基底状態における2つの超微細準位間の遷移に対応する放射周期を基準にする」といった、高度な科学技術を使った装置を必要とする方法の場合は、中世ヨーロッパレベルの文明の下で、その様な装置を実用化するための具体的且つ実用的な方法が無い場合には不可とする  以上の様な条件ですが、現実世界の1メートル、1秒、1キログラム、に近い値を定めるには、どの様な方法が考えられるでしょうか?  せめて、秒だけでも決定する事が出来れば、後はアルマン・フィゾーかレオン・フーコーの方法で測定した光速の値から、メートルを決定する事が出来、続いて0.001m^3の水の質量から大雑把なキログラムの値を求める事が出来ると思います。  例えば、水素等の何らかの物質の輝線/吸収線スペクトルの中でも、電波領域の電磁波の波長と周期を測定する事が出来れば、その値からメートルと秒を決める事が出来るのですが、「電波領域の電磁波の波長と周期を測定する」際における(11)の条件を満たす方法が、今のところ私には思いつく事が出来ておりません。  年末年始で、暇を持て余している理系人間の方がおられましたら、どの様にすれば自力で基本単位の値を求める事が出来るのかを、考えてみては頂けないでしょうか?

  • 脱原発、脱火力、どちらが先ですか?

    70億人の人類のエネルギー問題を考えるとき、再生可能エネルギーを開発して、100%再生可能エネルギーで100億の人類が必要とするエネルギーをまかなう事ができるようになるのが唯一の最終形であることは論を待ちません。 しかし、最終形に到達するまでの道筋には大きく分けて二種類の経路があると考えられます。 案1) 緊急に核エネルギーの活用を終了させ、化石燃料エネルギーの依存度を高めるが、再生可能エネルギーの開発・利用度合いの向上にしたがって、化石燃料エネルギー利用を終了させる。 案2) 緊急に化石燃料エネルギーの活用を終了させ、核エネルギーの依存度を高めるが、再生可能エネルギーの開発・利用度合いの向上にしたがって、核エネルギー利用を終了させる。 近年の日本の新聞などの論調、そして、衆議院選挙直前に野合した政党の主張などを聞く限り、「案1が良い」という主張が多いのかと思っております。 しかし、政治的な立場を離れて、科学的な考え方を中心にすると、案2にも一定の説得力があると思います。 エネルギー科学などに詳しい科学者の皆さん、そして科学者ではないけれども人類生存の為のエネルギー戦略にご興味のある方々のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 赤道の幅の定め方

    地所に隣接する赤道(あかみち)の幅がわからず、困っています。赤道の幅はどのように定めたらよいのでしょうか。以下に現状を書きます。 (1)市の杭 道の片側に打ってあるだけで、道幅はわかりません。かつて、もう一本、打ってあったのを親類が見たといいます。しかし、今となっては見つかりません。 (2)地図 国、市町村の公図では5メートルです。また二十年前の市の測量では3,80メートルとなっています。しかしこれは地図にスケールを当てて算出した数字に過ぎず、道幅が何メートルと記載されているわけではありません。 赤道とはもともと山のあぜ道なのですから、道幅が4メートル近くもあるのは変だなと思います。都市計画法などによって、とりあえず道幅を大きめに描いただけなのではないかと思います。そこで地図の記載は鵜呑みにできないと考えます。 (3)口承 桜の並木が境界線であったと言われています。しかし今は桜の木が一本残っているだけで、並木とは呼べません。これで道幅1,8メートル(一間)です。私にとってはこれが一番納得いく数字です。しかしこれは口承なので、特に裏付けるような資料はありません。 やはり市町村の公図が優先されるのでしょうか。質問の趣旨としては、口承をどのように論証するかということより、訳が分からなくなった赤道の幅を一般的にはどのようにして決めるのかを教えてください。客観的にまずは考えたいのです。今の私の認識ですと、どこにも信ぴょう性の高い情報が無いのだから、決めようがないじゃないの、という気持ちです。 当方、素人なため、基本的なことを見落としている可能性があります。どのような指摘でもよいので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 超高温 vs 超低温(絶対零度) どっちが強いの?

    仮にファンタジーのような魔法があったと仮定します。 超低温魔法(氷?) と超高温魔法(無制限)をぶつけ合ったらどちらが勝つのでしょうか? 科学的見地から教えてください。

  • 赤道の幅の定め方

    地所に隣接する赤道(あかみち)の幅がわからず、困っています。赤道の幅はどのように定めたらよいのでしょうか。以下に現状を書きます。 (1)市の杭 道の片側に打ってあるだけで、道幅はわかりません。かつて、もう一本、打ってあったのを親類が見たといいます。しかし、今となっては見つかりません。 (2)地図 国、市町村の公図では5メートルです。また二十年前の市の測量では3,80メートルとなっています。しかしこれは地図にスケールを当てて算出した数字に過ぎず、道幅が何メートルと記載されているわけではありません。 赤道とはもともと山のあぜ道なのですから、道幅が4メートル近くもあるのは変だなと思います。都市計画法などによって、とりあえず道幅を大きめに描いただけなのではないかと思います。そこで地図の記載は鵜呑みにできないと考えます。 (3)口承 桜の並木が境界線であったと言われています。しかし今は桜の木が一本残っているだけで、並木とは呼べません。これで道幅1,8メートル(一間)です。私にとってはこれが一番納得いく数字です。しかしこれは口承なので、特に裏付けるような資料はありません。 やはり市町村の公図が優先されるのでしょうか。質問の趣旨としては、口承をどのように論証するかということより、訳が分からなくなった赤道の幅を一般的にはどのようにして決めるのかを教えてください。客観的にまずは考えたいのです。今の私の認識ですと、どこにも信ぴょう性の高い情報が無いのだから、決めようがないじゃないの、という気持ちです。 当方、素人なため、基本的なことを見落としている可能性があります。どのような指摘でもよいので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法律的な意味での口外とは?

    「契約書の内容を今日までまでいかなる者にも一切口外していないことを認める。 また契約書の内容についていかなる者にも今後秘密とし、方法の如何を問わず一切、口外しないことを約束する。」 といような内容の念書があります。 口外の意味は第三者に話すこと。 ですが、話さなければ契約書そのものを第三者に見せたり、筆談で契約書の内容を知らせるのは問題ないのでしょうか? 逆に契約書を第三者に見せるのもNG、筆談で書いて内容を知らせるのもNGということにしたい場合は上記念書をどのように変更すれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 間欠と断続

    間欠的と断続的 には何か意味の違いがあるのでしょうか?

  • 「老人が自殺する街はそのうち滅びる」ということわざ

    「老人が自殺する街はそのうち滅びる」ということわざがあるそうです。「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画に載っていました。十数年前、その言葉が気になって、当時通っていた病院の看護師さん(年配女性)に聞いてみたのですが、二人に聞いて二人共「それは、卵が先か鶏が先かという問題なのでは?」と言われました。もう一度聞いてみると「老人が自殺するから街が滅びるのか、街が滅びるから老人が自殺するのか、どっちだろうか。考えてみて」と言われました。ほかの人に聞いてみたのですが、「老人が自殺するような、福祉が整っていない街は滅びるということでしょう」と言われましたが、卵が先か鶏が先か、という解釈とは違うように思います。街が亡びるときに、老人がいち早くそれを悟って自殺するのでしょうか?あれから十数年経ちましたが、未だによくわかりません。あとは、その頃、ある人から「家康は顔の綺麗な女を選んだか、手の綺麗な女を選んだか」という問答をされましたが、結局答えはわかりませんでした。ちなみにこの問答は「明智光秀は何人殺したか?織田信長は何人殺したか?どっちが悪者か?家康は自分の国を300年も続けたいと思ったか?」という話をされたあとに出されました。久しぶりにそのことを思い出して、なんとも釈然としない気分です。皆さんどう思われますか?哲学とは関係ないような気がしますが、ちょっと哲学的な臭いがするのでこちらに質問させていただきました。