fukuchan01 の回答履歴

全151件中81~100件表示
  • 一度会ってみるべきですか?

    皆さんは、バイト先のお客様に告白されたら、どうしますか? 私は、半月程前、バイト先の電話で、お客様から告白されました。 私は、そのお客様ことを何も知らず、怖いのでお断りしました。 でも、電話を切るタイミングが掴めず、「後でメール下さい」と言われ、しぶ(2)メアドをメモりました。 その後、1日考え、私はメールを送ることにしました。 理由は、私は、しばらくはバイトを続けていくつもりでしたし、 メールを送らないことで、もし仲間に迷惑を掛けることになったら… と、考えた末、再度お断りの意思をメールしました。 しかし、お客様は、「好き」「会おう」等と短文のメールを返してきました。 誰にも相談できず、更に怖くなった私は、お断りしている理由を説明し。「今は会えない」とお伝えしました。 すると、納得して下さり、「半月後に会おう」とメールしてきました。 そして、今がその半月後なのですが… その後も、たまに、メールが来たりしていて、 別に1度会ってみてもいいかな?って思うようになりました。 これって、危ないですか? 相手は、私と10歳年が離れているみたいなんです。 しかも、2時間くらい離れたところに住んでいるらしいです。 この前、電話番号を聞かれました。 でも、やっぱり、怖いと思って、返信していません。 私は、今好きな人がいます。 でも、好きな人には、1ヶ月前くらいに彼女ができてしまい… 好きな人を想い続けるよりも、私のことを好きだと言ってくれる人を大切にした方がいいのかな?とも思い始めています。 彼氏が欲しいと思ってるなら、一度会ってみるべきなのか…?って思って、 私は、どのような行動を取るべきかわからなくなってしまい、投稿しました。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#70396
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 実力テストの結果について

    茨城県の公立中学に通う子供がおります。 まだ1年生でなのですが、先だって、初めて実力テストを受けました。 結果はでたのですが、この実力テストの価値というか、定期テストとはどのように違うか、できれば教えて欲しいのです。 また、この先の受験にどのように活用していったらいいか、親としてもなにか基準みたいなものがあれば、点数や偏差値をみて、 目指す高校はどこにしたらいいかについても子供と話しあえると思うのです。 うまく質問できなくて申し訳ないのですが、アドバイスいただければ、 すごく助かります。よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方教えてください

    僕は中3で受験生なんですけど英語と数学の成績がなかなか上がりませんだから勉強の仕方を教えてください。

  • バイトのやめ方

    先日からとあるスーパーでアルバイトをはじめました。大手スーパーで、とても忙しいです。仕事内容は食器洗い、惣菜の陳列などなど です。  ついこの前から始めて本日に至りまだ6回しか勤務していません。 私は週3回夕方を担当しているのですが、勿論の事、夕飯時でとても忙しいです。パートのおばさんもとてもピリピリしています。内容が行ったり来たりしますが、バイトをはじめる前にこんな事を言われました。「この仕事は大変でやめてしまう人がいる。根性はあるか!」確かに大変ですが、仕事に関してはまぁまぁなれたので全然OKなんです。  問題は人間関係、職場は3人で、私とパートのおばさんとおじさん(アルバイトの面接した人多分ちょっと偉い) 人間関係とは言ってもしゃべってる暇も無いほど忙しいのでコミュニケーションと言った面ではないのですが、バイト初日から本日に至り、そのパートおばさんがものすごく不機嫌(たぶんこう言う性格だと思う)でめっちゃ暴言を言ってきます。まるで召使を雇ってるかのように。足手まといになるような事はしていませんし、仕事も流れも大体把握し、スムーズに行っています。しかし、あげ足を取るかのように文句、文句の繰り返しです。私自身、特にフテブテシイ態度も取っていませんし真面目にやっています。正直お金をストレスで買っている感じがします。ここまでやりがいのないバイトは初めてです。ちなみにバイトがひと作業終って勤務時間終了まで過ごす間(10分くらい)ずっと説教です。マジだるいです。 ちなみにパートのおばさんと時間を変える事は不可能です;;学校があるのでやれる日は限られていますからね。  いろいろと、面倒くさい内容ですが、初めて2週間ですが、さっそくやめたいと思っています、やめる事を伝えるのは主任のおじさんです。(電話で)ここで問題があるのです、電話で告げるときに人間関係の事を話すと、近くにパートのおばさんがいる可能性があるのでどうしようかと思っています。 やめる理由はどう言えばいいのでしょうか? 仕事を続ける気はもう無くなりました、他のバイト先に目星が付いているのでそこで働く予定です。

  • 退職した友人が再就職できないのはなぜ?

    私と同期の友人が会社ともめたようで退職しました。 正確な所は分かりませんが、会社の裏金に関係があったようです。 解雇ではなく自己都合退職になっているので、会社とは決着していると思います。 大変優秀で、頭が良い切れ者なのですが、なぜか再就職先が見つかりません。 そこで質問というのは、 「もしかして、会社がブラックリストみたいな形で人材紹介会社に雇用しないように情報を流したりしているのではないでしょうか。」 ということです。 友人には家族もあり、長期間無職なのは社会的にも損失だと思い、質問しました。 分かりにくい質問でごめんなさい。

  • 決算書を入手(閲覧)したいのですが・・・。

    とある小さな株式会社の決算書を入手(閲覧)したいのですが、入手できるものですか? できるとしたらその方法は? どなたか教えて下さい。

  • 既婚者なのに他の男性に惹かれてしまいました

    30代前半既婚者(女)です。仕事先で知り合った男性(既婚)と 何度か二人きりで食事をしました。 仕事面で尊敬すべき所があり、私の方が彼に対して好意を持っていたのだと思います。 食事を切り出すのも毎回私の方です。 今回たまたま食事の後に二人きりで話をしていて 私の方から彼に寄り添ってしまいました。 過去の恋愛でも、自分から行動に出たことなど一度もなく しかもお互い既婚者で、どうして私がそんな行動に出てしまったのか 自分でも不思議でなりませんし反省もしています。 彼の方はというと100%受身でした。 いつも別れた後に来ていたメールも今回はなかったです。 彼を怒らせてしまったのかも、と思うと同時に 自分が蒔いた種、とはいえ彼の家族に対しても申し訳なく思っています 私から連絡を取らなければ、彼の方からは連絡はないと思います。 私の軽率な行動をお詫びするとともに、このまま彼とは距離を 置かないといけないのも分かってるのですが・・・ まだ彼を求めてしまっている自分がいるのです。 時間が解決してくれるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#98370
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 退職したいのに辞めさせてもらえない

    私は9月で仕事を辞めたいので2ヶ月前の今月に辞めたいと言いたいのですが今まで辞めていった方たちを見るとどんな理由にせよなかなか辞めさせてもらえませんでした。9月に辞めたいと言った場合承諾してもらわなければ辞めさせてもらえないのでしょうか。 労働基準監督署に相談すれば辞めれるようになるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職したいのに辞めさせてもらえない

    私は9月で仕事を辞めたいので2ヶ月前の今月に辞めたいと言いたいのですが今まで辞めていった方たちを見るとどんな理由にせよなかなか辞めさせてもらえませんでした。9月に辞めたいと言った場合承諾してもらわなければ辞めさせてもらえないのでしょうか。 労働基準監督署に相談すれば辞めれるようになるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 解雇されます

    業務縮小の為、予告解雇通知をもらいました。 退職日は1ケ月後の8/7でこちらも了解しました。 その際退職は引継ぎすればいつでも良い、早く他を見つけてと言われたのでその場で7/25で辞めますと社長に了解を取りましたが翌日になって 8/7まで来るように 休む場合は欠勤扱いにするとの事。 有給は15日ありますがその分は会社で買い取るそうです。 私としてはお金よりも会社に行く事自体がもう苦痛なので最初の約束通り7/25まで引継ぎをしてあとは有給で消化したいのですがダメでしょうか? 解雇の場合、欠勤しても1ケ月分の給料は保証されるんですよね? 有給も欠勤も関係ないと思いますが・・・ 解雇予告通知とともに、引継ぎを問題なく完了すれば慰労金を支払いますという同意書も渡されました。(まだ署名はしていません)

  • 解雇されます

    業務縮小の為、予告解雇通知をもらいました。 退職日は1ケ月後の8/7でこちらも了解しました。 その際退職は引継ぎすればいつでも良い、早く他を見つけてと言われたのでその場で7/25で辞めますと社長に了解を取りましたが翌日になって 8/7まで来るように 休む場合は欠勤扱いにするとの事。 有給は15日ありますがその分は会社で買い取るそうです。 私としてはお金よりも会社に行く事自体がもう苦痛なので最初の約束通り7/25まで引継ぎをしてあとは有給で消化したいのですがダメでしょうか? 解雇の場合、欠勤しても1ケ月分の給料は保証されるんですよね? 有給も欠勤も関係ないと思いますが・・・ 解雇予告通知とともに、引継ぎを問題なく完了すれば慰労金を支払いますという同意書も渡されました。(まだ署名はしていません)

  • 会社業務における赤字責任は担当者??

    会社のことでおたずねいたします。 友人は、10人程度の小さな会社(株式会社)で働いています。 会社が受注を受けたものを現場で施工する仕事をしておりましたが、 普通にしていても、人件費などを含めると赤字がふくらむ業務のようで、現時点で400万の赤字が出ているそうです。 それを社長から、施工している社員たちで責任もって分担して払って欲しいと話があったそうです。 受注も支払い等も全て会社が行い、仕事としてその業務を受けてしただけなのに、 なぜ会社でなく個人単位が支払いをしないといけないのかが納得いかないとのこと。 会社の1業務における赤字を、日々失敗も落ち度もなく行っているのに、 担当というのは金額的に責任を負うべきものなんでしょうか? (友人は請負金額や細かい経費金額など、金額的には全くタッチしていないので、業務自体が会社の判断ミスと私は思うのですが。。) でも詳しい知識もなく、誰もその場で反論ができなかったそうです。 どういう理由において反論をすべきでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願い申し上げます!

  • 時給交渉について

    今の派遣先には1年8ヶ月勤めています。違う業務でもう1人派遣社員(同じ派遣元)がいるのですが、その方が辞めることになり現在募集をかけています。その募集時給が私ともう1人の人より高い時給で募集されていました。 派遣元は最初のうちは私たちがスタートした時給と同じ金額で募集をかけていたのですが、就業予定日が近づいた最近になって金額が上がっていました(50円アップです) そろそろ更新確認時期なので、仕事量等含めて時給の交渉をしようと思いますが、この出来事をうまく利用できないかと考えています。営業担当にはどう伝えたらいいでしょうか? ちなみに、まだ後任のスタッフが決まっていないようです。

  • 車検費用について

    もうすぐ車検を迎えます。 今までは、中古で購入してから3回ほど、知り合いの車屋におねがいをし、直接陸運局に行ってもらっていたので、基本的な値段しかかかっていませんでした。 キューブなのですが、もうかれこれ7年乗っています。 これまで、エンジントラブルで3年近く前に、エンジンののせかえを行っており、そのとき費用は10万弱しました。 ブレーキパットの交換は音がなったらやった、くらいで、後ろはやっておりません。 で、昨日、日産で見積もりをとってもらったところ。 計22万円するのです。 内訳は書面で頂きましたが、またもや、エンジンオイルの漏れがあること。3年もまだ経っていないのに。こんなもんですかね。 今回は、エンジンの乗せ換えではなく、液を入れる、とのことですが。 主人と、このキューブをこの先4年とかのるのであれば、一度はきちんとしたところで見てもらい、直してもいいような、でも高いな~と話しています。 3年経たずに、エンジンオイルの漏れということで、ここで液を入れて修復しても、また以前のようにならないか。 なった時にまた修理代で高額な費用がかかるんであれば、22万という車検代は高い、であれば、なにかいい方法はないか、 と思い、書き込みさせていただいています。 素直にディーラーで車検に出すか、民間で出して修理工場で直してもらうなど、なにかいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この先の人生どうすればいいのか分からなくなってしまう

    私は家族に大きな嘘をついています。その嘘がきっかけで今人生が大きく狂いそうでとても怖いです。誰にも相談できずに困っていました。とても長く惨めな話ですがどうか聞いてください;; 私の家族構成は祖父(73)祖母(71)父(54)母(45)長女(22)次女(19)となっていて私は次女の位置に当たります。その嘘は父の学力社会への厳しさと私の頭の悪さから始まりました。私の父は勉強の事について昔から厳しく、私の勉強のでき具合によって私への態度が変わる人でした。私も姉も昔から頭が悪く小学校の通知表を持ってくるたびに厳しく叱りつけられてきました。例えば、従姉妹の~ちゃんは良くできるのにお前は良くできないと言われたり、成績が悪かったからこの夏休みは遊んではいけないなど、たくさんありました。その頃はあまり何とも思ってなかったのですが中学にあがると、その頃から姉の方が私より成績が良くなりました。姉と父が楽しそうに笑っていたので、その部屋に入ると急にしずまり父は私を睨みました。そんな対応をされても私は勉強をやろうとはしませんでした。長い父からの強制で勉強というものがとても嫌いでした。姉の成績は前より良くなっていましたが父はさらに頑張るようにと言ってきたそうです。姉は止まらない父の学勉に対する欲求に腹を立て度々激しい喧嘩をしていました。姉は泣きながら父の悪いところを言っていましたが父は自分の意見を決して曲げない人なのでその当時の姉は良く家でをしていました。(でもすぐに連れ戻されて怒鳴られていました。)正直私も姉も父の事が怖かったです。勉強ができない度によく怒られるし、反発すると叩かれ時には外に出されたりしました。そんな時にいつも庇ってくれるのが母でした。母は父とは正反対で精神的には不安定な人ですが子供に物事の強制は決してしないし勉強ができなくても明るく元気ならそれでいいという私たちにはありがたい存在でした。 そして、また通知表の次期が近づいてきました。私たちはまた不安になりました。姉は度重なる父との喧嘩、私は父からの愚弄に精神的に参っていました。そんな時に母はポツリと「通知表つくってしまおうか」と言い出しました。その言葉を聞いた時、母は人をだますような人だと思わなかったのでとても意外で驚きました。でも私たちはもうこれ以上父に怒られるのが怖かったのです。その提案を実行してしましました。PCで家族のいない時に実物そっくりに作りあげ印鑑や教師のコメントなども完璧に作り上げました。その偽の通知表を父に見せる時もし父にばれたらと緊張しながら見せました。すると信じられないくらいに父はコロりと騙されてくれました。それからの父は成績が良くなった私たちにもう辛く当たることはありませんでした。この事がきっかけで私たちは父を騙すために自分達の成績を作り上げていきました。姉は私とは違い高校から本当に成績が良くなり、短大卒業、今ではデンソーに採用され事務をしているくらい優秀です。ですが一方で私は逆でその後も成績を偽り続け、高校も偽りました。(A高校とします)本当はもっとレベルの低いB高校に入学しましたがサボり癖がついていた私は単位を落とし卒業できず中退しました。事実は中退としていますが、父の前ではA高校を卒業し、姉との口裏を合わせやすい同じ短大に合格して卒業したと偽り、今はアイシンの事務に採用されたと偽っています。本当はバイトに通いながら通信制で高校の資格を取り直していると言う生活をしています。自分で始めた事とは言い嘘がここまで大きくなってくると正直罪悪感とこの先の絶望感で気が狂いそうになってきます。母は「この事は私がはじめようと言ってしまった事だからあんたが気にしなくてもいいんだよ」と言ってくれますが気の弱い母はもう限界なはずなのです。でも怖いんです。父に本当の事が知れてしまうのが。もしそうなったら私は家を出ようと思っているのですが、私が家を出たら父は一緒に嘘を付き続けていた母と姉を責めると思います。そんな姉と母を追いては出て行けずにもうどうすればいいのか自分ではわかりません。 どうかみなさんの貴重な意見をお聞かせ願います。

  • 在日朝鮮人は日本人のような、名前を名乗れると聞いた事がありますが、本当でしょうか?

    在日朝鮮人は日本人のような、名前を名乗れると聞いた事がありますが本当でしょうか? その名前は、変更可能なのですか、それとも、ある時点で決めたら変更不可なのですか? それは在日朝鮮人のみの特権なのでしょうか?(他の外国人も可能なのでしょうか?) 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 夢のある日本にするにはどうすれば良いと思いますか?

    日本人が夢を持ち、精一杯生きるようになるには世の中がどうなれば良いと思いますか?非現実的な理想論でも良いのでご自身の意見を自由に書いてください。 私はいろいろ考えて・・・ 行き着いた先が「人は死ぬのが当たり前」ということをもっと身近に理解できる世の中にならないといけないのかなと、思いました。 実際人間の作る世の中なんだから、理想に向かって努力はすれど、理想通りに行かない場合はある種の「諦め」、そしてそこからおこる「じゃあもっと努力しよう」「じゃあ、もっとこうしたい」という気持ちが起きるのではないかと思いました。 人はミスをするのが当たり前 自分が不平等に扱われるのも生きていれば普通に有り得る もちろん時にはミスで死ぬこともある それを頭ごなしに責め立てない。誠意を持って互いに接する事のみを良しとする世の中になれば、世の中不完全なんだから頑張ろうと思えるのじゃないかと思いました。 これは私の意見です。 みなさんご自身の夢のある日本にするにはどうすれば良いと思うかを教えてください。 ※尚、他の人の意見に対する意見のみの回答はご遠慮ください

  • この先の人生どうすればいいのか分からなくなってしまう

    私は家族に大きな嘘をついています。その嘘がきっかけで今人生が大きく狂いそうでとても怖いです。誰にも相談できずに困っていました。とても長く惨めな話ですがどうか聞いてください;; 私の家族構成は祖父(73)祖母(71)父(54)母(45)長女(22)次女(19)となっていて私は次女の位置に当たります。その嘘は父の学力社会への厳しさと私の頭の悪さから始まりました。私の父は勉強の事について昔から厳しく、私の勉強のでき具合によって私への態度が変わる人でした。私も姉も昔から頭が悪く小学校の通知表を持ってくるたびに厳しく叱りつけられてきました。例えば、従姉妹の~ちゃんは良くできるのにお前は良くできないと言われたり、成績が悪かったからこの夏休みは遊んではいけないなど、たくさんありました。その頃はあまり何とも思ってなかったのですが中学にあがると、その頃から姉の方が私より成績が良くなりました。姉と父が楽しそうに笑っていたので、その部屋に入ると急にしずまり父は私を睨みました。そんな対応をされても私は勉強をやろうとはしませんでした。長い父からの強制で勉強というものがとても嫌いでした。姉の成績は前より良くなっていましたが父はさらに頑張るようにと言ってきたそうです。姉は止まらない父の学勉に対する欲求に腹を立て度々激しい喧嘩をしていました。姉は泣きながら父の悪いところを言っていましたが父は自分の意見を決して曲げない人なのでその当時の姉は良く家でをしていました。(でもすぐに連れ戻されて怒鳴られていました。)正直私も姉も父の事が怖かったです。勉強ができない度によく怒られるし、反発すると叩かれ時には外に出されたりしました。そんな時にいつも庇ってくれるのが母でした。母は父とは正反対で精神的には不安定な人ですが子供に物事の強制は決してしないし勉強ができなくても明るく元気ならそれでいいという私たちにはありがたい存在でした。 そして、また通知表の次期が近づいてきました。私たちはまた不安になりました。姉は度重なる父との喧嘩、私は父からの愚弄に精神的に参っていました。そんな時に母はポツリと「通知表つくってしまおうか」と言い出しました。その言葉を聞いた時、母は人をだますような人だと思わなかったのでとても意外で驚きました。でも私たちはもうこれ以上父に怒られるのが怖かったのです。その提案を実行してしましました。PCで家族のいない時に実物そっくりに作りあげ印鑑や教師のコメントなども完璧に作り上げました。その偽の通知表を父に見せる時もし父にばれたらと緊張しながら見せました。すると信じられないくらいに父はコロりと騙されてくれました。それからの父は成績が良くなった私たちにもう辛く当たることはありませんでした。この事がきっかけで私たちは父を騙すために自分達の成績を作り上げていきました。姉は私とは違い高校から本当に成績が良くなり、短大卒業、今ではデンソーに採用され事務をしているくらい優秀です。ですが一方で私は逆でその後も成績を偽り続け、高校も偽りました。(A高校とします)本当はもっとレベルの低いB高校に入学しましたがサボり癖がついていた私は単位を落とし卒業できず中退しました。事実は中退としていますが、父の前ではA高校を卒業し、姉との口裏を合わせやすい同じ短大に合格して卒業したと偽り、今はアイシンの事務に採用されたと偽っています。本当はバイトに通いながら通信制で高校の資格を取り直していると言う生活をしています。自分で始めた事とは言い嘘がここまで大きくなってくると正直罪悪感とこの先の絶望感で気が狂いそうになってきます。母は「この事は私がはじめようと言ってしまった事だからあんたが気にしなくてもいいんだよ」と言ってくれますが気の弱い母はもう限界なはずなのです。でも怖いんです。父に本当の事が知れてしまうのが。もしそうなったら私は家を出ようと思っているのですが、私が家を出たら父は一緒に嘘を付き続けていた母と姉を責めると思います。そんな姉と母を追いては出て行けずにもうどうすればいいのか自分ではわかりません。 どうかみなさんの貴重な意見をお聞かせ願います。

  • 職場の男性に困っています(長文です)

    社会人2年目(事務職)の女性です。 同じチームで働く男性(30代前半/仮にAさんとします)への対処に困っているので相談させて下さい。 Aさんは派遣社員ですが、私の配属先の立ち上げ(10数年前)からの勤務で一番の古株です。 仕事の経験・知識が一番豊富であり、 Aさんと二人でペアを組む案件も多く、非常にお世話になっているのですが、 彼の言動が同僚としての度を超しているのでは、と感じます。 例えば。 私がマウスを手にしてパソコンを前に質問しているときなど、 私の手に自分の手をかぶせてマウスを操作したり、 席についている私の椅子と机のふちに手をかけ、後ろから覆いかぶさるように(?)してきたり、 「近いな…」と思うことが多いのです。 私が潔癖すぎ、あるいは自意識過剰なのでしょうか? また飲み会の翌朝、『おはよう(^o^)!ちゃんと起きてるか~?昨日遅かったから心配で☆』 というような携帯メールが毎回来ます。 お恥ずかしい話ですが、以前私が休み明けに遅刻したことがあり、それが理由だと思われますが…。 子供ではないのですから、過干渉ではないでしょうか。 毎回のことなので、先日思い切って 「今朝はメールありがとうございました。でも毎回申し訳ないので、もうメールは(頂かなくて)大丈夫です」 と言ってみたのですが、 「いや、昨日も遅かったからね~。気にしなくていいよ」 と答えられてしまい、全く伝わっていません。 他にも、私の残業が多いこと、業務負担の偏り、職場の人間関係、など 事あるごとに励まし/ねぎらい的なメールが来るのですが、 今は仕事上どうしても必要な場合を除いて返信していません。 (以前は失礼があってはと思い、きっちり全てに返信していました。) 携帯アドレスを交換しているのは、 入社当初、Aさんが私の同期(男性)と私に連絡先のメモを渡し、 『念のため教えるから、メール送っておいてね』と言われたためです。 当時は深く考えずにアドレスを教えたのですが、教えるべきではなかったのでしょうか。 今思えば、私自身もAさんに甘えている・利用している点があったと 反省していることもあります。 私は残業が多いため、よく駅まで車で送ってもらったり、 一時期は他の先輩から嫌がらせを受けていた件で相談したりしていました。 飲み会の誘いも基本的に断らずにいました。 有給をとりたいという相談をすると、翌日「所長に話しておいたからね」と言われたり。。。 これは結果的に、Aさんを利用していたことになるかもしれません。 新入社員なのだから先輩からのオファーを無下にしてはいけないと思っていたのですが、 これらがAさんの現在の言動の原因となっているのでしょうか。 Aさんはいつもぶつぶつと独り言を言っていますし、 客先からの電話にキレてガチャ切りしたり、 言動が芝居がかっていたり、慇懃無礼な台詞を大声でまくし立てたりと、 職場ではは変わり者と認識されているようです。 私自身としても、個人的な付き合いをしたいタイプではありません。 失礼な表現になってしまいますが… 私にとって先ほど挙げたようなAさんの行動(接触やメール、また独り言など)は はっきり言って不快であり、「気持ち悪い」と感じます。 そしてもう一つ辛いのが、、、、Aさんの体臭・口臭です。 Aさんはかなり体臭がきつく、春夏は本当に強烈になり、 私は長時間隣の席に座っているので、体調が悪いときは気分が悪くなることすらあります。 先ほど書いたようにかなり接近することもあるのですが、 それを避けたいのはこういった理由もあるからです。 本人は気づいてないようなのですが、どうすれば状況が改善されるでしょうか。 直接指摘するのははばかられますし…。 *Aさんの言動のことや身体的特徴など、もし私の表現のせいで不愉快になった方がいたら申し訳ありません* 入社して一年間「変わり者と言われていても、他人の物差しで人を判断してはいけない」と思い、 できるだけいい所を見て仲良くしようと勤めてきましたが、私の行動が軽率だったかもしれないと後悔しています。 Aさんの言動には真剣に悩んでおり、 業務が多忙なことも加わって精神的に参ってしまい、一時は転職すら考えていました。 Aさんと上手く距離をとって関わっていくには、どうすればいいでしょうか? 上記のようなAさんの行動は、私に原因があるのでしょうか? それとも私の理解が悪いだけで、Aさんは単に一般的に「面倒見のいい先輩」なのでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでくださってどうもありがとうございました。 こんなことで甘ったれるな、と思われるかもしれませんが、 社会人の先輩の皆様のアドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#115250
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 会社を整理していまはネットカフェで生活しています

    年は44歳になります 去年の暮に会社を整理しました 自分も整理中です 住むところも仕事すらなく手持ちのお金も2万円を切りました 資格としては調理師の免許はありますが20年以上とうざかっております 身分を証明する物すらありません こんな自分ですが一生懸命に働きます どなたか、良い方法を教えていただけませんか よろしくお願いいたします