mamorukatou の回答履歴

全112件中81~100件表示
  • 「Tmntsrvはエラーが発生し」って何?

    OS上の問題ではないのかもしれませんが、PCを起動するとまず「Tmntsrvはエラーが発生し、閉じられる必要がありました」という文章がデスクトップ上に表れます。これは一体どういうことなのかどなたかご存じの方教えてください。(できれば表示させたくないのですが、その解決法も・・・)

  • メールの送信ができません

    インターネット常時接続マンションに引っ越してきて、LANケーブルを取り付け、 新しいメールアドレス(POP SMTP)を設定しました。  そして メールを送信しようとしましたところ、次のようなメッセージが出ました。 リモートネットドメインへのアクセスに使用するユーザー名とパスワードを 入力してください。  そこで、ユーザー名、パスワード(プロバイダで使用しているもの)を入力して接続(ダイアルアップ)したら、次のようなエラーメッセージが出ました。 ダイアルアップネットワーク接続を確立できません。 ダイアルアップネットワークで正しく設定されているかどうか確かめてください。 エラー 691:ドメインのユーザー名またはパスワードが無効なためアクセスが        拒否されました。  そこで質問なのですが、 ダイアルアップ接続ではなくて、常時接続のほうで送信したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。なお 受信はできます。  環境 OS:ウィンドウズ98 アウトルックエクスプレス 

  • 写真の印刷ってできないもの?

    今までインターネットをやっていて、ホームページなどを印刷することは そんなになかったのですが、最近、写真がついた部分を印刷したとき、 写真の部分がカラフルな横線ばかりで何が写ってるのかわからなくなると いうことに気がつきました。 おそらく今までは文章と絵だけのときにしか印刷してなかったと思うので、 そうなることを知らなかったんだと思いますが、そういうものなんでしょうか? 私のプリンター(Canon BJ F300)が壊れてるわけではないですよね? でも、印刷して持っていくと割引されるという券にも薄く写真の部分があって、 画面上で見るものと印刷したものと違ってしまってるんです。 「割引します」の文章はわかるので、別にこれでもいいってことなのでしょうか? でもそういう写真を入れてヘンになるものを割引券にするとは思えないので、 やっぱり私の環境が悪いのかな・・・と困っています。 よろしくお願いします。 ちなみにパソコンはIBM ThinkPad iSeries 1400です。

  • 2つのパソコンどおしのラン

    ランケーブルをで2台のパソコンをつないでデータの共有をしていました。  あるときから、なぜかパソコンどおしでデータをやり取りできなくなってしまいました。 データを観覧することや開く事ができるのですが、その場所に保存をする事ができません。  エラーメッセージとして  制御がかかっているのでファイルを保存する事ができません。というようなメッセージが出てきます。 どうか教えていただけないでしょうか。おそらく設定なのだと思いますが、一通りやってみました。

  • サブフォームのレコード操作について(ACCESS97)

    Access97で下記のような入力フォームを作成しました。 【1】「ファイルを参照」ボタンをクリック 【2】ダイアログボックスが開くので、目的のファイルを選択する。 【3】サブフォーム(表形式)の1件目に、そのファイルのフルパスが格納される。 この直後に【2】の操作によって2つ目のファイルを選択すると、 やはりサブフォームの1件目にファイルのフルパスが格納されてしまい、 最初に選んだファイルのパスが上書きされてしまいます。 ここで上書きせずに、次のレコードへ移動してからファイルパスを書きこむ ロジックを書きたいのですが、VBA初心者なのでどうしたら良いのかわかりません。 ご教授を願います。

  • 家でインターネットを接続したい

    私の住んでいる地域は田舎なので、ほぼインターネットとは無縁の様な環境です。パソ コンを持っていてもインターネットに接続していないので、勿体なくてしょうがないの です。そこで質問ですが、こんな事は可能ですか? 1.インターネットを接続時間を気にせず使用(定額で無制限)したい。 2.なるべく通信速度が速いインターネットを楽しみたい! 3.出費はできるだけ抑えたい。 贅沢な要望ですが以上です。 世間ではブロードバンド時代と騒がれている中、私の様に田舎に住んでいる人には不可 能なんでしょうか?どうにかしてパソコンを活用したいし、インターネットを楽しみた いのです。どなたか良いアドバイスをお願いします。 家の電話はアナログ回線です。それと私の住んでいる地域は、フレッツISDN・CATV ・ADSL未対応地区です。

  • 解凍と結合って?

    解凍っていうのは圧縮されたファイルとかを見る時につかう言語ですよね? 結合っていうのがよくわかりません。 初心者なのでできれば分かり易く説明してほしいです。(できれば両方) あと、解凍するときにパスワードのようなものが必要なときもあるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • フレームの事

    フレームの事で困っています。 私の場合、右と左で分けたいのですが、それぞれが独立しているらしく、左にメニューを表示させて、右側に出したいのに、左側にリンク先が出てしまいます。(上の広告はちゃんと消してあります。)タグが間違っているのかと思ったのですが、辞書の通りやったので、間違ってはいないと思います。強制的に左のメニューから右のメイン画面に開かせるというのはできないのでしょうか。 もし、出来ないにしても、解決方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • harye
    • HTML
    • 回答数3
  • Outlook Expressでのウィルスメールの消去法を教えてください

    Outlook Expressでメールを使用しているのですが、今はやっているウィルスメールが来たようなのです。幸いなことに開かずに残っているのですが、選択してゴミ箱に捨てようとすると、開いたことになってしまうのでどう消去すればいいのか分かりません。消去法をなるべく詳しく教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 静岡ー糸魚川構造線はプレートの境界なんですか

    最近の日本付近のプレートの図を見ると、東日本は北米プレート、西日本はユーラシアプレートに載っているようになっています。 確か15年ほど前までは日本列島は全部ユーラシアプレートに載っているとされていたように思うのですが(ここで勘違いしてますか?)、いつから静岡ー糸魚川構造線がプレート境界とされるようになったのでしょうか。またなんらかの観測結果があってそうなったのでしょうが、それは何なのでしょうか。 日本海中部地震の後からのような気がするのですが・・・ 以前から気になっていて図書館で調べてみたのですが、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • エクセルで、印刷プレビューで行の高さを変えたい

    エクセルで、罫線を引いて表を作るとします。 印刷プレビューで、「余白」というボタンを押しますと、 余白(マージン)を変えられるのはもちろん、縦の罫線の間隔(列の幅)は変えられるんですが、 なぜか横の罫線の間隔(行の高さ)が変えられません。 (印刷プレビューでなくて)通常の表示状態で横の罫線の間隔(行の高さ)を変えることはできます。 しかし、印刷される状態を見ながら、行の高さを変えたいので、 印刷プレビューで行の高さを変えたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 #もともとそのようなことはできないのでしょうか? (・_・")? バージョンは、EXCEL2000です。 (関係ないと思いますが、Windows98SEです。)

  • ドライブの文字割り当てを変更したいのですが

    現在HDDがAドライブ FDDがBドライブになっています。 そこへ、新たなHDDを増設しました。 そのHDDはCが割り当てられました。 この増設したHDDをBに割り当てて、FDDをCに割り当てたいのですが、できますでしょうか? デバイスマネージャから、CDドライブのように予約ドライブ文字設定を変更しようと思ったのですが、HDDやFDDはその予約ドライブ文字の項目がアクティブになっておらず、変更することができません。 PC名は PC9821 V13 OSは Windows98を使用してます。 かなり古いものを使ってます^^;

  • CDRWやCDRを他では読み込まない。

    家にあるライターでWRやRなどにデーターを書き込んだ奴を他のPCのCDドライバ(ライターも何もついていない普通の奴)では読み込めません。Cdと表示され全容量を使ってもいないのに全容量使ってあると円グラフ(?)には表示されています。 ライターは外付けでもともとのPC(Aptiva 2196-47N)にはライターも何もついておらず普通のドライバなのですが、ライターでは読み込めるものの普通のドライバ(僕の)ではやはり読み込みません。 なにもファイルが表示されない状態です。 これは何が問題なのでしょうか?ライターの初期不良ならうれしいのですが・・・(ちゃんと書き込みは出来るんです)

  • ビデオテープのカビは…

    5ヶ月ほどダンボールにしまっていたビデオテープがカビてしまいました。 中のテープがカビてしまったらもう見れないのでしょうか? 小さい頃からの思い出のビデオなのでどうにか復活させたいのですが… よろしくお願い致します。

  • ドライブの文字割り当てを変更したいのですが

    現在HDDがAドライブ FDDがBドライブになっています。 そこへ、新たなHDDを増設しました。 そのHDDはCが割り当てられました。 この増設したHDDをBに割り当てて、FDDをCに割り当てたいのですが、できますでしょうか? デバイスマネージャから、CDドライブのように予約ドライブ文字設定を変更しようと思ったのですが、HDDやFDDはその予約ドライブ文字の項目がアクティブになっておらず、変更することができません。 PC名は PC9821 V13 OSは Windows98を使用してます。 かなり古いものを使ってます^^;

  • 画面がおかしい!

    結構前からなんですが、画面?の右上に「最小化」「最大化」「閉じる」ってありますよね? これが「閉じる」なら「×」「最大化」なら「□」「最小化」なら「_」みたいな感じで存在してるじゃないですか。 それが「0」とか「2」とか「a」とかになってるんです。 あとチェックボックス?が変な形になってたり、塗りつぶされてたりするんです。■←こんなかんじに 今まではそのうち直るのかなぁとか思ってたんですけど、一向に直る気配がないのでこうして質問してしまいました。 こんなことなったことないのでかなり焦ってます。 これはPCがどこかおかしいんですかねぇ? それともどこかの設定かなにかが間違ってるんでしょうか?おしえてください。 OSはWindows MEです。

  • Perl5.5の入手方法について

    この度CGI作成のため「Perl5.5」以上を捜しています。 どなたかご存じではないでしょうか。レンタルサーバへの 対応のため捜しています。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • taro1122
    • Perl
    • 回答数1
  • 複数(3つ以上)の有線LAN間を無線で接続するには

     有線LANネットワークが複数あり、それらを無線アクセスポイントを使って接続したいと思っているのですが、例えば、ネットワーク数が2つだとLAN間接続モード搭載のアクセスポイントを2つ用意すれば可能ですが、3つ以上のネットワークの場合は、どうすれば良いのでしょうか?  ひとつの方法として、a,b,cの3つの有線ネットワークを無線でつなぐとすれば、a-b、a-cと4つの無線アクセスポイントを用意し接続すればよいのかな(aのネットワークのHUBに2つアクセスポイントを接続)と思ったり、あるいは、ひとつのアクセスポイントで複数のアクセスポイントと交信できる機能を持ったものがあれば、アクセスポイントは3つでよいのかなと思ったりしているのですが、今ひとつはっきりしません。

  • MJ-830C(EPSON)のインクカートリッジ交換について

    EPSONのプリンタ、MJ-830Cのインクカートリッジ交換で、インクの消耗ランプ がついていない場合の強制交換(黒、カラー両方)の方法を教えてください。 先日、中古のMJ-830Cを手に入れました。 印刷を試したところ、最初の1、2枚は印刷できていたのですが、 突然、印刷ができなくなりました。(黒、カラーともに) プリンタの元の持ち主に聞いたところ、長い間使用していなかったようなので、 クリーニングを数回行ったのですが症状はかわりませんでした。 そこで、インクカートリッジの交換を行おうと したのですが、インクの消耗ランプがついた時以外の交換方法は マニュアルを参照とのことになっていました。(カバーの裏に記載されていました) 持ち主はマニュアルを紛失してしまったとのことで、上記方法がわかりません。 エプソンのサポートに電話してみたのですが繋がらないため、こちらで質問 させていただきました。 どなたか、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • エクセルのセルに入力したメールアドレス

    エクセルを使って名簿を作成しているんですが、 メールアドレスの欄にアドレスを入れると、 勝手にアンダーラインが入って クリックするとメール作成画面が出てくる場合と、 何にもならない場合があります。 他のアドレス帳などからカット&ペーストで持ってくるのが いけないんでしょうか? どっちでもいいんですけど、どっちかに統一させたいなと思います。 よろしくお願いします。