genjii の回答履歴

全170件中41~60件表示
  • 亡くなった義父名義の土地の名義変更をしたい。

    亡くなった義父名義の土地の名義変更をしたい。 先日義父が他界しました。とても人情味に溢れる暖かい人でした。。。 さて本題ですが、義父名義の土地が7筆あり、これを一人娘である私の妻に名義変更したいのですがどのような書類が必要になるのでしょうか? (筆数が多いため自力でやることを希望しています。トータルでも3000万円ほどの土地です。あと、一筆には居住中の古家もあります。) ちなみに義母もこの相続には同意しています。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ユニットバスの排水溝にカミソリの先端を流してしまいました。そ知らぬ振り

    ユニットバスの排水溝にカミソリの先端を流してしまいました。そ知らぬ振りをしていたのですが、とうとう詰まってしまったので、先ほど嫌々ながらも排水溝をお掃除しました。 カミソリ以外の髪の毛やらゴミは綺麗に取れたのですが、カミソリの先端部分は上手い具合に排水溝の奥に入ってしまって出てきてくれません。 S字ふっくを変形させて取ろうとしたのですが駄目でした…。 なんとか素人でも取り出せる方法はないのでしょうか。 非常に悔しくて仕方ありません。 S字フックで排水溝の底(底は円形になっており、その奥底と側面の間に隙間があって、そこにカミソリは入ってしまってるのですが、どういうわけか上手い具合に奥につっかえてしまっていてこっち側に出てきてくれないのです。 しかし一度奥に入れたのだからこちら側に戻ってくることもきっと可能なはずだと思うのですが…。 まさに知恵の輪状態。お手上げです。 何か良い方法があれば教えていただけると助かります><!!!

  • ある建築に関する用語が思い出せなくて困っています。

    ある建築に関する用語が思い出せなくて困っています。 世帯もしくは個人が、例えば高齢者であったりして生活を協力するために 食事をまとめて作り一緒に食べたり、掃除を日にちを決めて交代でする等 一つ屋根の下で暮らすことを意識した建築、設計をさす用語を習ったのですが 思い出せません。 ルームシェアと内容は似ているのですが、英語で10文字くらいの少し長い用語だった気がします。 記憶があいまいですが、もし思い当たる節がありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • キッチンの排水溝の臭いが部屋に充満しています。

    キッチンの排水溝の臭いが部屋に充満しています。 1ヶ月程前に今の住居に越して来ました。 部屋にキッチンの排水溝の臭いが充満していて閉口しています。 漂白剤を流し込んで見たり、洗浄剤を入れたり、思い付く限りの事を色々やってはみたのですが、以前より多少ましになった程度です。 特に外から入って来た時等は、鼻について非常に気になります。 下見に来た時には気が付かなかったので、私が使い出してから、日々の使用が加わって悪化を進めたと思うのですが、私は日頃から排水溝も含めてかなり几帳面に手入れをする方です。 臭いを抜く何か良い方法はないでしょうか? 取り敢えずの‥部屋に充満した臭いを消す方法と(ファブリーズは効果無し)、 肝心な、排水溝そのものの臭いを抜く方法を教えて下さい。

  • 相続に関して質問です。

    相続に関して質問です。  私の父95歳、母90歳で生きていますが、財産を持っているため 子どもの私たち兄弟5人で少しもめています。  私と姉2人兄1人の考えは平等に分けてほしい。 なのですが、1人の兄はできれば自分が土地、現金を欲しがっています。  両親にも平等に分けてほしい旨は伝えていますが、実行しそうにありません。 平等に分けるようにさせるにはどうすればいいのでしょうか?  例えば家庭裁判所で書類をかかす(本当にできるのか分かりませんが)、 司法書士に頼む等 どなたか経験された方がおられましたら 何かいい方法があれば教えてください。  よろしくお願いします。  

  • 相続の手続きをとる前に相続人が亡くなった場合について

    相続の手続きをとる前に相続人が亡くなった場合について 遺産相続に関する質問です。 一昨年に私の祖母が亡くなりました。 祖父は既に他界し、祖母のひとり娘(私の母)も、私が子供の頃に亡くなっております。 したがって、「祖母が亡くなった時点」での法定相続人は孫である私と、私の姉ですが、今年に入ってその姉が亡くなりました。 実は祖母が亡くなる寸前に姉の癌が発覚し、祖母が亡くなってからは姉の看病等で相続の手続きをとる余裕がありませんでした。 そして、姉が亡くなって生活が落ち着いた今となって、初めて相続のことを考えだしたわけです。 本来なら姉と私が半分ずつ祖母の遺産を相続したはずですが、姉が生きている間に相続の手続きをとりませんでした。姉は独身で子供がおりませんでした。 このような場合、祖母の遺産は全て私が相続することになるのでしょうか? それとも父(つまり姉の相続人)と半分ずつ相続するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 被相続人名義の土地の相続人への名義変更について。

    被相続人名義の土地の相続人への名義変更について。 ある被相続人には2人の相続人がいます。AとBとします。 Bには相続放棄をさせて、Aの単独相続とします。 被相続人の名義の土地を相続人Aに所有権移転のための名義変更をしたいのですが、 特に相続放棄させるBに関しては、どのような法的書類(実印も含めて)を用意させる必要がありますか? 相続人Aへの名義変更も含めて教えて頂ければ非常に助かります。 また費用も知りたいです。 お願い申し上げます。

  • 土地・建物の登記簿謄本の名義・住所変更について。

    土地・建物の登記簿謄本の名義・住所変更について。 初めまして。 再婚のため、氏名(女ですので名字だけ)と住所が変更になりました。 ?土地・建物を所有しておりますが、名字と住所の変更をしなければならないですよね? 登記簿謄本の所有者を変更するための手続き方法を教えて下さい。?(所有者は変わらず、名字と住所の変更です)? あと、ネットでも申告できますか? また費用はどれくらいかかりますか? 宜しくお願い致します。

  • 農地取得について

    農地取得について はじままして、宜しくお願いします。 私は最近結婚し、住宅を新築しようと土地を探していた所、主人の叔父が所有する市街化調整区域の農地(白地)が候補にあがりました。 しかし主人は農業従事者ではない為、農地を取得することが出来ません。 ここで質問です。 (1)叔父に農地転用申請、住宅の建築をしてもらい、地目が宅地に変更になってから私たちが土地と住宅を買い取ることが可能かどうか。 (2)義父(叔父の実弟)がその土地を、農地のままで叔父から贈与または相続が可能かどうか。(義父は非農業従事者) (3)上記(2)が可能と仮定して、その場合贈与と相続ではどちらが良いのか。 以上、素人の拙い文章ですが、宜しくお願いします。

  • 浄化槽を継続利用できますか?

    浄化槽を継続利用できますか? 私の知人のことなのですが、どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 今、デイサービスなどを行う老人施設を計画しているようです。 その計画地にある建物を撤去して新たに建築するようです。 しかし、撤去する建物と同時に設置された浄化槽をそのまま使えないかと考えたそうです。 設計会社に相談したところ、「現在の排出基準を満たしていないので、浄化槽だけ継続利用するのは難しいのではないか」との話だったようです。 また、「建築確認のとき、建築主事から指導される可能性もある」との話もあったようです。 しかし、どちらもあいまいな説明だったようで、法律などの根拠を示されて説明を受けてはいないそうです。 知人も、「平成3年に設置された浄化槽なので継続して利用するのは難しいのかな」とは思っていますが、あいまいな説明に十分納得はしていないようです。 そこで皆さんにお教えていただきたいのですが、 1 浄化槽だけ継続して使用することはできるのでしょうか。   浄化槽は以下の性能だそうです   平成3年設置、合併式浄化槽、80人槽 2 建築確認申請のときにも、浄化槽についての指導なのどがあるのでしょうか。   その場合、浄化槽は継続使用できない可能性もあるのでしょうか。 わかりにくい質問内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 相続問題について

    相続問題について 初めまして。法律について良く知らないので質問させて頂きたいと思います。 (1)被相続人が死亡し相続人が長男A、次男Bと居ます。   しかしながらAが分割協議中に死亡しました。   Aには妻と子供Cが1人居ます。   Bが家を継ぎ、先祖の墓も守ると言い遺産を多く貰いたいと言って来ました。   しかしながらAの子供であるCが家を継ぎ、先祖の墓も守っていくと言ってます。   この場合はどちらの言い分が通るものなのでしょうか?   また、A(妻&子供)、Bの遺産の比率はどのようなものになるのでしょうか? (2)また上記(1)の分割協議が長期化する恐れがある場合、長男Aの妻と子供は長男Aの   遺産分割を先に行うということは出来るのでしょうか?   (普通預金の名義変更や世帯主の名義変更、公共料金の名義変更など生活していく上で    早急に手続きを取らなければならない事など)   

  • 相続問題について

    相続問題について 初めまして。法律について良く知らないので質問させて頂きたいと思います。 (1)被相続人が死亡し相続人が長男A、次男Bと居ます。   しかしながらAが分割協議中に死亡しました。   Aには妻と子供Cが1人居ます。   Bが家を継ぎ、先祖の墓も守ると言い遺産を多く貰いたいと言って来ました。   しかしながらAの子供であるCが家を継ぎ、先祖の墓も守っていくと言ってます。   この場合はどちらの言い分が通るものなのでしょうか?   また、A(妻&子供)、Bの遺産の比率はどのようなものになるのでしょうか? (2)また上記(1)の分割協議が長期化する恐れがある場合、長男Aの妻と子供は長男Aの   遺産分割を先に行うということは出来るのでしょうか?   (普通預金の名義変更や世帯主の名義変更、公共料金の名義変更など生活していく上で    早急に手続きを取らなければならない事など)   

  • 不動産の相続について 評価価格いくらまでなら無税でしょうか

    不動産の相続について 評価価格いくらまでなら無税でしょうか TV番組で、3000万以内は無税と聞きましたが、教えてください。

  • 円形のジュータンのm2を出したいのですが、計算方法を教えてください

    円形のジュータンのm2を出したいのですが、計算方法を教えてください

  • 長男家です(長文です)

    長男家です(長文です) 将来的に義両親と完全別居か敷地内同居か リフォームし中途半端な2世帯か… 将来的にどうしたらいいのか迷っています 現在、主人と私と娘の3人で主人の会社の近くの 賃貸アパートに住んでいます。 義両親は車で40分程離れた県内に住んでいます 主人が後を継ぐのですが、家をどうしたらいいのか 悩んでいます 実家の母屋の横が空いているので そこに自分達の家を建てて敷地内同居にしよう と言うのが当初の予定でした (母屋の横も実家の土地) 現状は 主人の実家はかなりの田舎で昔ながらの行事やしきたりなど 近所付き合いがある 家は4LDK+離れ(1DK、キッチン、トイレ付き、お風呂は母屋のを使う)です 空気と水が最高で星空なんかも最高です 義父「うちの横に(私達の家を)建てればいいだろう」 と言っていたので、それは一応今の所の私達夫婦と同意権なので その事を義母に伝えると義母は 「同じ敷地に家が2つもあっても将来的に困らないか? 部屋が余っているんだから、私達(義両親)は離れに行くから この家に住めば?」と言っていました。 リフォームも無しに現状のまま実家に入る事は 主人も私も有り得ないのでスルーしましたがw 色々と悩みが尽きないです 1、現状での同居は有り得ないです 2、母屋を二世帯にリフォームするのと   横の土地に上物だけを建てるのでは   金額的にどのくらいの差があるのか 3、万が一子供が女の子しか生まれなくて   跡取りがいない場合、農家でも無く   家業も無く、土地や金がある訳でもないので   婿は取れないし、とる気もないです 4、実家は山梨県のかなり田舎の方です   家や土地は売れません(誰も買わないから)   不動産屋さんに二束三文で買い取ってもらうのみ… 5、私は神奈川県の出身で結婚を期に山梨県に来ました   主人の実家の様な田舎独特の近所付き合いなどに   付いていけるか心配…   それと…本当にものすごく田舎で何も無いです 家族の思いとしては 義父 土地とお墓を主人に継いで欲しい        家は余っている土地に私達の家を建てて敷地内同居すればいい 義母 お墓は守って欲しい    最悪土地は仕方が無いが実家に来てくれるのであれば    リフォームして二世帯という環境で暮らせばいい    (同居がしたいのではなく家が2つある事への将来の不安) 主人 お墓はもちろん守る    土地も守りたいがサラリーマンの家…    最悪守れなくても仕方が無い…    同居は絶対にしない    自分でも行くのを躊躇う程の田舎    通勤が片道車で1時間になってしまう…(現在は15分)     私  主人の思いを叶えてあげたい    主人の言う通り同居はする気なし    田舎への不安    「よそ者」扱いにキレずにいられるか不安    無駄な風習に付き合いきれるか不安    現在は娘が一人、子供はたくさん欲しいが    現実的に3人が限界、跡取りが生まれなかった時にどうするのか不安         この様な状況なのですが、2世帯にリフォームするか 敷地内同居をするか、主人の会社の近くに一軒家を買うか… 皆様ならどうしますか? 色々な意見を聞けたらいいと思っていますのでよろしくお願い致します 説明が足りてない様な気もしますが、 説明不足と感じる部分については補足致します 環境が近い方、同じようなお悩みをお持ちの方、 色々とご意見が聞ければなと思いますので よろしくお願い致します 長文、乱文失礼を致しました 最後まで読んでくださりありがとうございます

  • 生きている両親の資産を知る方法

    直接本人に聞くのが無理という前提でお願いします。 父について 年齢:60代 職業:解体業(日雇いのようです) ・借金の額を知りたいのですが本人に内緒で調べたい(消費者金融数社あるはず、他にも友人知人にも借りている可能性大) ・貯金額を本人に内緒で調べたい(どこの銀行に口座があるかまでは分かるが、通帳類がみあたらない) ・年金がいくらもらえるのか知りたい 母について 年齢:60代 職業:無職 ・貯金額を本人に内緒で調べたい(どこの銀行に口座があるかすら不明) ・今年金をいくらもらっているか調べたい ・母の両親(私から見たら祖父母)が10年以上も前に他界したあと、遺産相続で散々もめていたみたいだがそれが解決してるのかどうか知りたい、解決していたら実際いくら遺産相続したか知りたい 上記のことを知りたい理由は、「父親が仕事を解雇されそう、そうなったら生活が出来ないので毎月お金を送ってほしい」と親からいわれているのですが、こちらが援助できる限度を超えた額を要求してくるのです。 うちは夫婦共働き、子どもがまだなのを知ってるのでそれにつけこんで 「お前(=私)の毎月の給料ほぼ全額(約18万)送ってほしい」 「そっちはだんなの稼ぎだけで何とかしろ」といわれます。 私が 「借金があるなら整理したらいい、整理のための費用なら負担する」 「年金等いくらもらっているのか、今の貯金の額等どれくらいなのか、そういうのを全部教えてもらわないと無理」といっても教えてくれません。 しかも母は遺産相続していたらかなりの額を持ってるはずなのですが こそこそと隠しているようです。 (母の両親は株、土地、などたくさんの資産を持っていたことは昔自慢話のように聞かされました) なのでこちらで出来る限り調べた上で、援助の額を改めて両親と相談したいと思いますので、本人たちに内緒で調べられる方法を教えてください。

  • 亡父の土地の遺産相続について、どうぞお力をお貸しいただければと存じます

    亡父の土地の遺産相続について、どうぞお力をお貸しいただければと存じます。 土地は亡父名義で、家屋は長男の建てたもので長男名義。相続人は兄弟4人です。 二世帯住居になっており、一階部分に亡父(2007年他界)・亡母(1991年他界)・未婚の次女(現在61歳)・未婚の次男(現在58歳)、 二階部分に長男、長男の妻、子供2人が暮らしていました。 長女は嫁いでいます。 亡母他界後、家事能力がなく掃除ができない、未婚の次女・未婚の次男がゴミを積み上げ始め、外から見ても分かるくらいのゴミ屋敷になりました。長男が掃除をしようするとヒステリックに怒鳴り散らされ手 出しができませんでした。 亡父に介護が必要になり、長男の妻が手伝いを再三申し出ましたが、次女が”自分がやる!!”の一点張りで、長男の妻は次女に見つからないよう亡父の食事を作り、必要なものを購入するなどしてきました。 亡父他界後、あまりの悪臭と、漏電の危険、未婚の次女の度重なる嫌がらせに耐えられず、長男一家は家を出て、別のところに住むことにしました。 未婚の次女と次男は長男の名義の家屋に住みつづけています。 それが今、遺産分割協議で裁判になっています。 長女・次女・次男VS長男という図式です。 裁判所に出向き、陳述書のやりとりをしておりますが、その中でもありもしない誹謗中傷をされ閉口しております。 1、家屋は長男名義のため、他の兄弟に対して金銭を支払う他にないと思うのですが、解決にあたり他のケースがあるのでしょうか。 2、次女・次男を立ち退かせることはできるのでしょうか。 3、次女が”自分が介護をやった”と言い張っているのはどの程度認められるのでしょうか。(ちなみに、何にいくらかかったなどの領収書等はありません) 4、ゴミ屋敷にされたことに対して、器物損壊罪等は適用になるのでしょうか。 法律としては、どうなるのでしょうか。 聞きたいことがたくさんありまして、申し訳ございません。 どうか教えて頂きたいと思います。

  • 土地

    母が父の土地建物を相続して17年が経ちます。その後長男の強い希望で、土地建物をすべて長男に相続させる内容の公正証書遺言を、作らされています。最近建物の固定資産税を、長男が払っていることが、判明しました、このような場合、長男にどのような権利が、あるのでしょうか。ちなみに、建物は、登記されていませんし、長男は、地代を、払っていません。

  • 土地

    母が父の土地建物を相続して17年が経ちます。その後長男の強い希望で、土地建物をすべて長男に相続させる内容の公正証書遺言を、作らされています。最近建物の固定資産税を、長男が払っていることが、判明しました、このような場合、長男にどのような権利が、あるのでしょうか。ちなみに、建物は、登記されていませんし、長男は、地代を、払っていません。

  • 格落ちの交渉

    昨年の12月に追突されカローラ(14年型)を修理しました。 前に乗っていた車に衝突されその車を下取りの時点で事故車なので 格落ちで15万円ほど評価損があり、その車の修理時に示談書に サインしているので、加害者に要求しませんでした、その経験から 今回の示談の交渉(保険会社)で格落ちを補償するか、示談書に 下取り時に評価損が生じたとき補償するよう書き込む。 交渉していますが、埒があきません、示談が成立していないので 修理代金を保険会社に支払わないので当方に請求来ています。 下記の内容で 1 加害者は100%の過失を認めています。 2 カローラの査定価格は45万円 3 カローラの修理代金47万円+代車費用 4 査定の格落ち(評価損)10万円 質問は 1 格落ちを認めるか、示談書に格落ちが生じたとき補償するよう   要求するのは不当でしょうか。 2 保険会社との交渉で埒があかないときに加害者に交渉するのは   可能でしょうか。 3 修理費を争っているのでないのに修理費を当方に請求されるが   修理時に保険会社と修理内容、修理金額は話し合って決定   しているの支払いは当方が示談まで支払いは致し方ないでしょうか よろしくお願いします。