avrahamdar の回答履歴

全389件中101~120件表示
  • 何故フリーター・派遣は駄目なんですか?

    始めまして高校2年の女です。最近フリーターが アルバイトも、探せば時給が高い所なら1000円くらいあるし、 派遣だと1500円ももらえる 一日8時間働けば8000円で月に20日働けば、16万円ももらえます これだけあれば、保険も食費も病院代なども払えますよね。 1人で生活するだけなら困らない気がするんですが・・・・ なのにどうして、フリーターや派遣は駄目だといわれるんですか?

  • 辞職届提出後の嫌がらせ

    私の友人の話ですが、留学を決意し半年前上司に辞職を願い出ました。 その後、辞職届けを出し受理もされましたが、退職が近づくにつれ嫌がらせがエスカレートして困っています。 執拗に辞職を思いとどまることを要求されたり、留学先の悪い噂話をしたりと本人の人生にあまりにも度を 越した干渉に本人もほとほと困惑しています。また会社の都合で新たな人員を補充せずいたのにもかかわらず、 退職を前に引継はどうするのか、ここまで必要としているのに感謝してほしいぐらいだと退職の延期を強要しようとします。 次の就職に不利にならないよう、本人は円満退職を望んでいますが、どのようにしたらよろしいでしょうか。 馬鹿正直な友人のため、自分のことよりも回りに気を使いすぎでいるようで気の毒です。アドバイスお願いします。

  • 経理職を活かした転職

    新卒で入社した会社で経理の仕事をしています。 決算、有報の作成、税務申告まで出来るようになりました。 今後のキャリアについて考えています。 連結や管理会計、税務など、今までの経験を活かして スキルアップ、もしくは、管理職を目指すのが、妥当な気がします。 ただ、正直、経理の仕事がつまらないと感じています。 なので、経理の経験を活かして、他の道に行けないかと思っています。 例えば、経営企画とか、コンサルタントとか、アナリストとかが 思いつくのですが、可能でしょうか? 経理から他職種に転職された方、どういう職種に就いていますか? また、その為には何か資格や勉強はしましたか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会人未経験ですが・・・・就職できますか?

    24歳女性ですが、就職はおろかバイトも経験したことがありません。 大学ではサークルの役員を任され、毎日忙しくしていたためバイトはしてきませんでした。社会勉強のためにもバイトをしておくんだったと今更ながら後悔しています。 大学を卒業してからは、国家資格をとるために勉強してきました。しかし、今年の試験で合格する見込みがないと考え、進路変更し就職を考えています。 新卒でもなく職歴も無く資格もない私ですが就職できる望みはあるのでしょうか。 ちなみに、就活は資格試験の都合もあり本格的には9月ごろからしかできないのですが、今現在はネットで探すくらいです。 ネットでは転職探しや第二新卒などの情報がほとんどで社会人未経験のためのサイトがあまり無いようです。 もちろん不利な立場に置かれてるのも自覚しています。 でもこれから人生切り開ければと願っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方と面接

    こんにちは。 学生で始めてのバイトの面接をすることになったのですが、 履歴書の志望の動機で何を書いたらいいのか迷っています。 あと、面接自体も高校の前期試験以外ではやったことが無いので、 注意点などがあったら教えていただきたいです。 よかったら教えてください。 お願いします。

  • 受付時間外に電話をしてもいいでしょうか?

    今日、良さそうなバイトを見つけました。 ですが、受付時間が平日の18時までで間に合いませんでした。 面接日が明日(土)、明後日(日)に指定してあり明日電話しても無駄でしょうか? 宜しくお願いします。

  • (個人事業)妻が経費を増やせといいます

    個人事業を始めました 作業は私と妻でしているのですが 妻との考えの違いがあり困っています 考えの違いというのは 私としては経費はできるだけ抑えて お金を残していきたいという考えなのですが 妻は「税金が安くなるので経費として いろんなものを買っていったほうがよい」という 意見なのです 経費で使った分だけ 税金が安くなる(経費=税金)と言うのです つまりはお金は残したらダメ!という考えのようです 何十回も説明したのですが妻は理解ができないようで 困っています 会社を始めたときも収入が少なく月に40万ほどだったので 必要経費を考えた場合には20万ほどしか 生活にまわせるお金がなかったのですが 妻は「なぜ40万円のすべてを使えないのか?」と 言ってきたりしたこともありましたし 月に30万円ほどしかなかったときも 生活費を35万通帳からおろしてほしいと 言われたこともあります このときも理解をしてもらえずに困りました 今回のような場合にはどのように説得して 理解してもらえばよいでしょうか?

  • 経歴書に書く海外の会社名・学校名は、英語表記でOK?

    経歴書(日本語のもの)に、海外の学校名や奨学金名、団体名を記載する場合、正式名称がのぞましいと思うのですが、その場合は言語のままの表記で問題ないのでしょうか・・・? かなり急ぎです。どなたか、ご存知でしたら教えていただければ嬉しく思います。

  • 出演者の弁当代、勘定科目は?

    コンサート企画運営を行いました。 出演者の弁当代はどう処理すればいいのでしょうか…? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ライブハウス、ホール管理、運営の仕事とは

    音楽が好きでできるだけ音楽に関係する仕事をしたいと思い求人を探していたら、ライブハウス、ホール管理、運営の仕事の求人をみつけました。 ただ、具体的な仕事の内容が把握できないのと、(企業にもよると思いますがあくまで書類上の話し)どんな人物像、人間を求めているのかがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • ゲーム会社での筆記試験及び面接

    タイトルのとおり、私の友人が今月初めにグラフィックデザイナーとしてゲーム会社に書類を送った結果、一時選考を通過して一週間後に筆記試験及び面接を受けることになったそうです。 そこで質問なのですが、ゲーム会社(他の会社でも)入社の筆記試験とは一般的にどういう内容なのでしょうか?あと出来れば面接でどのような質問がありそうかなども答えていただけるとありがたいです。 友人は私と同い年でまだ春に高校を卒業したばかりなモノで、まだまだ分からないことも多いと思うのでよろしくお願いします。

  • 販促費のズレ

    この度、定額制の広告から従量課金型の広告にシフトしようと考えています。 今までは、年初に毎月の経費がはっきりしていたので、それを元に年内の予算を決定していました。 しかし、従量課金型の広告にした場合、毎月の販促費が変動してしまうのでその分をどう処理すればいいか、そもそもどう予算組みをすればいいのか、経理の知識が無いので分かりません。 社内で、新しい処理のフローを作る必要があると思うのですが、 会計上の処理の方法等で、良い方法をお教えいただければと思います。

  • 決算業務の経験をつみたい

    中小企業で経理の補助業務をしている30代前半男です。 会社では上司がメインの経理業務をしていますが、 やはり決算業務ができてはじめて経理の経験があるといえるのでは ないかと考えています。 しかし、決算業務は上司が基本的にやってしまうため経験が積めません。 皆さんは 1.年齢的にどのくらいで最初の決算業務の経験をされましたか? 2.どういうところだと経験させてもらえますか? お願いします。

  • 標準品とオプションの値段は同じと言われたが、後で間違いだったと言われ、納得できません

    先日、キッチンメーカーのショールームで説明を受けました。その際、標準品をオプションにしたら値段はどうかと聞いたところ、変わらないという答えをもらいました。 しかし、後日確認すると、オプションは別途支払になりますという返事がありました。 そのショールームでは、直接販売はしていないので、営業が値段の決定権があるということで、それ以上突っ込んだ話はできませんでした。 この場合、最初に受けた説明のとおり、標準品と同じ値段で買えないのでしょうか。間違いであっても、ハッキリ「値段はアップしません」と言ったのですから、主張すれば話は通ると思うのですが、どうでしょうか? 教えてください。発注期限が迫っているので、早めにご回答をいただきたいのですが、、、よろしくお願いします。

  • 退職すべきか、残るべきか・・・

    初めて質問いたします。今年の3月に入社した会社のことです。同期で入った同僚と、その友人(会社では先輩)からの執拗な精神的圧迫で退職しようか考えております。入社二ヶ月目頃から私が言ってもいない事(同僚の文句等)で脅迫紛いな事をされています(家に押しかけ私に怒鳴りつけてくる、会社で無視等)。その事を同僚が友人に話ししてるみたいでその友人も私に威圧的に注意してきます。私が弁解しても聞く耳を持ってくれません。さらにエスカレートしてきて会社が終わって夜に(10時以降等)支離滅裂な事で電話してきて怒鳴り散らします。(もちろん私に身に覚えがないこと)。何かの精神病なのかと思っておりますが、恐ろしくてロクに家にも帰られない次第です。同僚の友人の一人は会社の上層部(役付きではありません)なので会社に相談し、その人に話が行くと、仕返しされるのが目に見えてるのでまだ言えない状態です。自分自身も精神的に段々病んできているのがわかるようになりました。頭痛、時々吐き気、仕事に集中できない等です。運転業なので事故を起こす前に退職しようか考えております。ですが、知り合いからの紹介の為、我慢しようかとも考えておりますが、いつまで持つか・・・・   まとまりのない文章ですが、是非、皆様のご意見 ご指導賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 1000万を 続編

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163614.html で質問をしたものです。 一人株主(所謂オーナー)から、3日前、振込みの指示を受け1000万円を株主の口座にお金を振り込んだところ、今日になって「返さん、訴えてみろ」と言われてしまいました。そんなことが出来るものでしょうか? 私の立場から(平取締役)そんなことは出来まい。とたかをくくての言葉だとは思うのですが‥

  • かたづけ、掃除をめぐる母親との衝突

    一緒に暮らしている自分の母親が、そうじやかたづけが、ガサツで困っています。 という自分も親譲りのガサツな性格でして(笑)、掃除や片づけは得意ではありません。 もっとも、母も家事を放棄したりさぼってるわけでもなく、けっこう頑張ってると思います。でも、片づけが下手なのです。 ですので、家のあちこちにいろいろなものが散乱しています。 そんな生活環境にどうしても我慢できなくなり、片づけ方をネットや本で調べて実践しています。何をどこに置くかを決めたのです。 しかし、家事を一応仕切ってるのは母なので、衝突が多々ありますし、母は自分がやってるルール作りの価値がわかってないようで、協力的ではありません。 そんなガサツな母親に苛立つことも多いです。つい、イラ立って、怒鳴ってしまうこともあります。 無用な争いを避け、円満に行くようにしたいのですがどうすればよいでしょうか? 質問を簡単にまとめると以下の2点でしょうか?? 1.ルールを家族にうまく周知する方法 2.母との関係の築き方

  • 向いている仕事

    ある方から以前に、自分が得意もしくは向いている仕事をした方がいいと言われたことあります。そうすれば、やりたい仕事もできるようになるっと話を頂いた事あるのですが、その内容について皆さんに質問させてください! 向いてる仕事に関してなんですが。。例えば自分が思う向いている仕事と、他人の方から「あなたはこれに向いてる」という仕事が違う場合、どちらの方が、向いているっというのでは近いでしょうか? すいません!わかりにくい質問で! 私は、どこへ行っても、どこのテストをしても人から、又結果から営業に向いていると言われる事があります。 ですが、新入社員だった頃、飛び込み営業の記憶が辛かったのか自分では向いているとは思えません。 人から少なからず「向いてるよ」というのは結構信憑性があるのでしょうか?自分が知らない自分とか?! 本当にバカな質問ですいません!回答いただけると嬉しいです。

  • 志望動機

    履歴書の志望動機のことでお伺いします。 43歳で離婚後、経理又は一般事務職を探しています。 ハローワークで見つけた仕入れ、売上入力他の経理の仕事の面接を希望しています。 志望動機の欄にはその企業をなぜ選んだのか特徴も交えて書かなければいけないという事なのですが、企業の特徴などはっきり言って分かりません。 ホームページはありますが製品の事などが中心で社長のコメントなどが載っているぐらいです。 離婚後の住所の近くで、事務職だし、あまり従業員も多くないから人間関係が少しは楽かなと思ったので希望しました。 ”数字に関して俊敏な感覚を持ち、常に変化する税制に対応できるように簿記1級を勉強し、税制について書かれた本を読んでいます。また事務職は周りの人たちが仕事をしやすいような環境を作る事が大切だと思っています。” この後がどうしても思いつきません。 この会社で何をどうして行きたいのか、と聞かれても、どう答えたらいいのか。日々の仕事を確実にこなし、仲間から信頼されるように慣れればいいと思うだけです。 アドバイスお願いします。

  • 「ケータイを持ったサル」の感想について

    図書館で正高信男さんが著者の「ケータイを持ったサル」を借りました。いざ読んでみると結局何が言いたいのかがわかりません。私はもともと読解が苦手のせいもありますけれど、内容が理解できませんでした。この本を借りて4週間目です(1回図書館で返してまた借りなおしました。)頑張って何回も読んだのですが、難しいです。 どなたかこの本を読んだ方はいらっしゃいますか。 この本の感想や意見などある方は回答をよろしくお願いします。