riyoma の回答履歴

全339件中41~60件表示
  • 冬に金魚を飼うにあたって

    夏から金魚を飼い始め、初めての冬になります。冬季の飼育にあたり、気をつけるべきことなどありましたら教えてください。 水槽=205ミリのキューブ 濾過装置=外掛け式(吸水口にスポンジ)+エコバイオリング 砂利=大磯 水草=マツモ、オオカナダモ各5本 生体=タンチョウ、リュウキン、アルビノデメキン各1匹、全て4センチ+ヤマトヌマエビ2匹 といった状態です。さしあたりヒーターが要るのかどうか、要るとしたらいつごろから使えばいいのか、要らないのなら冬季の餌やりのペースなど知りたいです。 また、この水槽でこれ以上の増員は危険でしょうか。苔が出てきているので何かを入れて掃除させたいのですが・・エビは食べてくれませんし、入れたはずのイシマキガイは砂に潜ってしまい行方不明です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • F017
    • 回答数2
  • 私服で着るようなジャケットの洗濯について

    ジャケットのしわや、ちょっとしたしみが目立ってきたので洗濯しようと思っています。 品質表示のところには綿100%、手洗いイ(30)と書いてあるのですが、具体的にどのように洗濯すればいいのでしょうか? クリーニングという選択肢も考えたのですが、私服で着るような服でも普通にクリーニングに出すものなのでしょうか?

  • 家計診断お願いいたします。

    家計診断をお願いいたします。 他の方の家計診断を拝見させていただいていて自分の状況が気になりまして。。。 皆様口を揃えて言ってらっしゃるように夫の収入で生活し、妻の収入は貯金というところがクリア出来てなくて、 皆様にご教授願おうかと思い質問させていただこうと思いました。 ここが無駄!!!!!!ここは良いと思う!!!!!!! などホントにビシバシと指摘していただいて結構なので是非よろしくお願いいたします。 ちなみに結婚2年目子供なしです。数年以内には授かりたいと思っております。 <手取り月収> 夫30歳 21万円(残業込み、控除額9万円、去年の所得が今より月10万ほど多かったので控除多目) 妻26歳 8万円(扶養の範囲でパート) <年間手取りボーナス> 夫 45万円 妻 0万円 <固定費> ●住居費 \46,000(駐車場代2台込み) ●小遣い(美容費、服飾費、交際費は自己負担、足りなければおねだり/ボーナス月はそれぞれプラス1万円) 夫:\30,000 妻:\20,000 ●医療保険と死亡保険(終身、60歳払込) 夫:\5,400(オリ&アリコ) 妻:\4,300(オリ&アリコ) ●がん保険(終身、終身) 夫:\1,000(東京海上) 妻:\ 900(東京海上) ●自動車保険(妻の分は向う親が払ってくださってます) 夫:\4,600(15等級車両付、東京海上) 妻:\4,000(16等級車両無、損保ジャパン) ●個人積立年金(20歳から60歳払込、10年間受取) 夫:\10,000(地方中央銀行) ●定期貯金 \60,000(地方中央銀行) ●プロバイダ料 \6,300(ybb) <変動費> ●光熱費(ガス・水道・電気) \13,000(6,000・3,000・4,000) ●食費 \20,000(外食込み) ●ガソリン代(給料に含まれる交通費を超える分) \5,000 ●日用品・生活用品 \3,000 ●携帯代 \12,000(softbank2人分) ●医療費 \5,000 ●娯楽費(旅行等の自由分) \10,000 ●雑費(新聞等) \5,000 固定費合計 \189,000 変動費合計 \ 71,000 合計 \260,000 貯金(残り) \30,000 定期貯金は出来る限り続けたいので 目標は妻の給料分ということであと5万円節約出来たらなと思います。 自分的には ★小遣いを5,000円ずつ減額でプラス1万円 ★携帯代を4,000円減額でプラス4,000円 子供が出来たらひまわりかあいおいの収入保障保険に入ろうと思っております。月保険料3,000円ほど。 ちなみに保険部分は総支払額(収入保障も含め)を死亡保障額(収入保障は別)が上回る収支に計算してますので無駄はない予定です。 出来ることならもう1つ月1万円で125%ほど払戻金の積立年金を組もうと思ってますがどうでしょうか?これ以上固定費を増やすのは危険なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家計診断お願いいたします。

    家計診断をお願いいたします。 他の方の家計診断を拝見させていただいていて自分の状況が気になりまして。。。 皆様口を揃えて言ってらっしゃるように夫の収入で生活し、妻の収入は貯金というところがクリア出来てなくて、 皆様にご教授願おうかと思い質問させていただこうと思いました。 ここが無駄!!!!!!ここは良いと思う!!!!!!! などホントにビシバシと指摘していただいて結構なので是非よろしくお願いいたします。 ちなみに結婚2年目子供なしです。数年以内には授かりたいと思っております。 <手取り月収> 夫30歳 21万円(残業込み、控除額9万円、去年の所得が今より月10万ほど多かったので控除多目) 妻26歳 8万円(扶養の範囲でパート) <年間手取りボーナス> 夫 45万円 妻 0万円 <固定費> ●住居費 \46,000(駐車場代2台込み) ●小遣い(美容費、服飾費、交際費は自己負担、足りなければおねだり/ボーナス月はそれぞれプラス1万円) 夫:\30,000 妻:\20,000 ●医療保険と死亡保険(終身、60歳払込) 夫:\5,400(オリ&アリコ) 妻:\4,300(オリ&アリコ) ●がん保険(終身、終身) 夫:\1,000(東京海上) 妻:\ 900(東京海上) ●自動車保険(妻の分は向う親が払ってくださってます) 夫:\4,600(15等級車両付、東京海上) 妻:\4,000(16等級車両無、損保ジャパン) ●個人積立年金(20歳から60歳払込、10年間受取) 夫:\10,000(地方中央銀行) ●定期貯金 \60,000(地方中央銀行) ●プロバイダ料 \6,300(ybb) <変動費> ●光熱費(ガス・水道・電気) \13,000(6,000・3,000・4,000) ●食費 \20,000(外食込み) ●ガソリン代(給料に含まれる交通費を超える分) \5,000 ●日用品・生活用品 \3,000 ●携帯代 \12,000(softbank2人分) ●医療費 \5,000 ●娯楽費(旅行等の自由分) \10,000 ●雑費(新聞等) \5,000 固定費合計 \189,000 変動費合計 \ 71,000 合計 \260,000 貯金(残り) \30,000 定期貯金は出来る限り続けたいので 目標は妻の給料分ということであと5万円節約出来たらなと思います。 自分的には ★小遣いを5,000円ずつ減額でプラス1万円 ★携帯代を4,000円減額でプラス4,000円 子供が出来たらひまわりかあいおいの収入保障保険に入ろうと思っております。月保険料3,000円ほど。 ちなみに保険部分は総支払額(収入保障も含め)を死亡保障額(収入保障は別)が上回る収支に計算してますので無駄はない予定です。 出来ることならもう1つ月1万円で125%ほど払戻金の積立年金を組もうと思ってますがどうでしょうか?これ以上固定費を増やすのは危険なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家計診断お願いいたします。

    家計診断をお願いいたします。 他の方の家計診断を拝見させていただいていて自分の状況が気になりまして。。。 皆様口を揃えて言ってらっしゃるように夫の収入で生活し、妻の収入は貯金というところがクリア出来てなくて、 皆様にご教授願おうかと思い質問させていただこうと思いました。 ここが無駄!!!!!!ここは良いと思う!!!!!!! などホントにビシバシと指摘していただいて結構なので是非よろしくお願いいたします。 ちなみに結婚2年目子供なしです。数年以内には授かりたいと思っております。 <手取り月収> 夫30歳 21万円(残業込み、控除額9万円、去年の所得が今より月10万ほど多かったので控除多目) 妻26歳 8万円(扶養の範囲でパート) <年間手取りボーナス> 夫 45万円 妻 0万円 <固定費> ●住居費 \46,000(駐車場代2台込み) ●小遣い(美容費、服飾費、交際費は自己負担、足りなければおねだり/ボーナス月はそれぞれプラス1万円) 夫:\30,000 妻:\20,000 ●医療保険と死亡保険(終身、60歳払込) 夫:\5,400(オリ&アリコ) 妻:\4,300(オリ&アリコ) ●がん保険(終身、終身) 夫:\1,000(東京海上) 妻:\ 900(東京海上) ●自動車保険(妻の分は向う親が払ってくださってます) 夫:\4,600(15等級車両付、東京海上) 妻:\4,000(16等級車両無、損保ジャパン) ●個人積立年金(20歳から60歳払込、10年間受取) 夫:\10,000(地方中央銀行) ●定期貯金 \60,000(地方中央銀行) ●プロバイダ料 \6,300(ybb) <変動費> ●光熱費(ガス・水道・電気) \13,000(6,000・3,000・4,000) ●食費 \20,000(外食込み) ●ガソリン代(給料に含まれる交通費を超える分) \5,000 ●日用品・生活用品 \3,000 ●携帯代 \12,000(softbank2人分) ●医療費 \5,000 ●娯楽費(旅行等の自由分) \10,000 ●雑費(新聞等) \5,000 固定費合計 \189,000 変動費合計 \ 71,000 合計 \260,000 貯金(残り) \30,000 定期貯金は出来る限り続けたいので 目標は妻の給料分ということであと5万円節約出来たらなと思います。 自分的には ★小遣いを5,000円ずつ減額でプラス1万円 ★携帯代を4,000円減額でプラス4,000円 子供が出来たらひまわりかあいおいの収入保障保険に入ろうと思っております。月保険料3,000円ほど。 ちなみに保険部分は総支払額(収入保障も含め)を死亡保障額(収入保障は別)が上回る収支に計算してますので無駄はない予定です。 出来ることならもう1つ月1万円で125%ほど払戻金の積立年金を組もうと思ってますがどうでしょうか?これ以上固定費を増やすのは危険なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家計簿 診断 お願いします

    今将来に不安を感じています。 不妊治療の末にようやく来春出産予定ですが、夫婦そろって高齢なため悩んでおります。 贅沢な生活はしていないと思っているのですが、それは単に自分の思い込みかどうか気になって仕方ありません。 どうか診断をお願いします。  主人:会社員(45歳)   妻:専業主婦(38歳)  子:来春誕生予定 ●収入  手取り:32万/月 ボーナス:100万(2回分) ●支出   住宅ローン:70000円  ガ ス: 6000円  水 道: 3000円  電 気: 6500円  新 聞: 3500円  携 帯:13000円(2人分)  ケーブルTV:10000円(NHK・家TEL・インターネット込み)  保 険:18000円(夫)        11000円(妻)  個人年金:40000円(年金・貯蓄としての終身保険)  小遣い: 30000円(夫)        14000円(妻)(化粧品・美容室代込み)  食 費:40000円(外食込み)  雑 貨:10000円  消耗品: 8000円  衣料費:10000円(夫のスーツ買替含む)  交際費:10000円  遊興費:15000円(里帰り旅費込み)    合計:318000円 上の数字は、一年を通してのおおよその平均です。 税金や車検はボーナスからの出費になります。 保険・年金が高額になっているとは分かっているのですが、私(妻)の分は、出産後に掛捨てのものに変更するつもりです。 まだ子供費用がかかってないのに、今からギリギリでは問題だと分かっています。 どうかご指南お願いします。     

  • 夫の給料を握りきれません。アドバイスお願いします。

    結婚して4ヶ月です。 給料が振り込まれる口座から夫のお小遣い5万と全生活費を出してやりくりしています。 が、 出張手当と交通費は別の口座に振り込まれ金額は給料明細に載ってきません。 夫も、通帳を見るしか金額を確かめる方法がないと言います。 その口座には毎回変わる出張手当と交通費が一緒に振り込まれるので 夫が交通費という名目で勝手に数万下ろす無法地帯となっています。。 現在毎日どこかしらに出張している状況からすると手当てもある程度あるはずで、 数万貯まってはいますが本来の交通費以上に使っているかどうかも分かりません。 しかも会社の食堂で使ったお金はカードでその口座から落ちます。 5万も毎月お小遣いがあるのに実質昼食代すら手当てから出すような状態です。 貴方ならどう管理されますか? ズラズラ書いたせいで分かりにくければ質問してください。 困っています。。どなたかお願いします。

  • 家計診断をお願いします

    私(35歳会社員)妻(37歳退職したばかり)子供(4歳)の3人家族です。 現在は、妻の実家に住んでいます。ご両親は県外に赴任中です。 近いうちに戻ってくる予定で、現在同居ではなく、私たちが出て行くことを考えています。 しかし毎月・・・ 夫保険:10.857円(掛け捨て) 6.845円(終身) 妻保険:18.143円(積み立て) 基金:10.000円 子供学資保険:19.897円 子供保育料:20.000円 子供のため貯金5.000円 インターネット:6.478円 ガソリン:15.483円 夫携帯:2.354円 妻携帯:7.149円 夫小遣い:20.000円 食費:50.000円 車雑費:10.000円(車検代) 遊び代:10.000円 積み立て:3.000円 以上が支出で計215.206円 夫の給料が、220.000円 なので毎月4.794円しか残りません。 今住ませてもらっているため、妻の貯金から毎月40.000円を家賃代でご両親に払っています。 こんな状態で、アパート暮らしをしていけるのでしょうか? ちなみに車は2台所有しています。

  • 38週で3375グラムもあります・・・

    以前から赤ちゃんが大きめだとは言われていましたが、 38週に入った時点で3375グラムもあります。 その1週間前は3012グラムだったので、 1週間で363グラムも大きくなった事になりますが、1週間でこんなに大きくなるものなのでしょうか? このままいくと、予定日には4000グラムこえてしまいそうで、毎日不安で仕方ありません・・・。 頭も既に100.1mmあるそうで「大きいね」と言われました。 医師が言うには、私が身長が160cmあるので、たぶん骨盤を通れるだろうけど一応レントゲンを撮ってみましょうとの事で、 今度の検診でレントゲンを撮ります。 ずっと切迫流・早産で安静にしてきたので、臨月に入るまで運動も出来ず、そのために赤ちゃんが大きくなってしまったのでしょうか? 36週に入ってからは、「もう安静にしていなくていい」と言われたので、毎日1時間以上散歩していますが、それでも赤ちゃんがこんなに大きくなってしまうものなのでしょうか? ちなみに、尿や血圧も毎回異常なしです。 初期の頃から「平均よりちょっと大きい子だね」と言われてきました。 早く産みたくて、毎日散歩していますが、まだまだ産まれる兆候もなく、不安が募ります(子宮口は少し開いていて、赤ちゃんも少しは下がってきたようですが) 赤ちゃんが大きいと、産むのが大変と聞くし、初産なためよけい不安です。 もうこれ以上大きくならないでほしい・・・と思ってしまいますが、赤ちゃんの成長を止めるのは難しいですよね? 38週で3300グラムくらいと言われたかた、実際産んだ体重とどれくらい誤差がありましたか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#94085
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 月々の保険料を安くしたい!

    毎月の保険料が3万くらいです。 生活費が困難で半分くらいに減らしたいと思いますので、診断をお願いしたいです。 特に主人のが大きいので見て頂きたいです。私自身が考えている事を聞いて下さい。わかる範囲で結構なので教えて下さい。 プルデンシャル生命保険に加入  保険加入年齢 30歳 現在 36歳 子ども2人(6歳、0歳 主人 月払い 24000円 詳細 終身保険 65歳払込済 350万 家族収入保険(定額型) 保険期間40年 家族年金月額 13万 入院給付金日額 5000円   ガン入院給付金日額 15000円 期間は終身で払込期間が35年 終身保険も家族収入保険も掛け捨てではないので、解約返戻金があります。 解約するのはもったいない・・・ここで貯金をすると考えた方がいいのか?でも解約しなければお金は手元にこない?・・・ 家族収入の保険期間が70歳までは要らないので、期間を下げれば保険料が減る。でもあまり変わらないのでは? せっかくの終身保険も加入17年後に保険料がアップするので、払えないのではないか・・・ 入院給付金日額 5000円では少ないのではないか? 家族収入保険の内容は気に入っているので、アクサ生命は? 終身保険はやはり必要か? プルデンシャルはすべて解約して安い保険に加入した方がいいのか?それとも終身だけ残した方がいいのか? いろいろ考えすぎて正直混乱しています。 たくさんの保険会社の資料も請求しましたが、どこもプルデンシャルより安くて良く思えてしまいます。 私自身と子どものはプルデンシャルを解約する事に決めましたが、主人のだけは考えがまとまりません。 よろしくご指導下さいませ。

    • 締切済み
    • noname#230911
    • 生命保険
    • 回答数3
  • お盆、お彼岸の御供えについて

    もうすぐお盆とお彼岸で両家行くのですが、両方ともお供え物は、必要なのでしょうか。 ちなみに3月のお彼岸とお中元は、渡しています。 またお金も必要ですか。 必要であればいくらぐらいが相場なのでしょうか。 ちなみに母の初盆なので注意点等ありましたら、教えてください。 結婚して初めて迎えるお盆です。宜しくお願いします。

  • 朝顔の大輪は?

    鉢植えで朝顔を大きく咲かせたいのですが。どうしたら良いですか。 昔早めにつるが短い時に、芽をきっておけばよいように思いましたが、それでよいでしょうか。

  • 5~6万円前後でスーツを買いたいと思っています

    今年の春から社会人として働いています。 スーツは就職活動に使っていたものが二着ありますので、そちらをそのまま着ているのですが、ところどころが痛んできて気になっています(ほつれがあったり、お尻のところが少し裂けたりしています)。 そこで新たに買い足したいと思うのですが、どうせなら長く着れるそこそこのものを買いたいと思っています。しかしそういうスーツをどこで買えばいいのかが分かりません。 百貨店に行けばいいでしょうか? 予算は5~6万円ほどで考えていますので、よろしければアドバイスお願いします。

  • あさがおの根?が・・・

    夏休みに入り、子供が小学校で育てていた「あさがお」を 自宅に持ち帰りました。 私は、今まで植物を育てた経験がないので、 インターネット等で、あさがおの育て方を勉強しつつ、 ここ1~2週間ほどは、順調に育ってくれていました。 しかし、 昨日の朝見てみると、土から根っこ?が出てしまっており、 どうしたらよいのか困っております。 土をかけてあげた方が良いのでしょうか? また、それは腐葉土というのでしょうか?栄養の入った土が良いのでしょうか?? 初心者で、何もかもがわからず、とても困っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 借金病および借金について

    私の大切な人のお父さんの話です。 どうも、借金病のようです。かなり昔から、家庭に迷惑をかけ度重なる借金で家族に迷惑をかけています。それは、十五~六年前からのようで、今もなお、うさんくさい、明らかに嘘とわかる事情で私の大切な人に金を借りるとの事。子供のころは、お年玉を盗んだり、通帳を勝手に机から引き出し、金をおろしたり。家族内に泥棒がいるようなものです。○コムや○富士やレイ○等の消費者金融系の所からは、もう二度と借りれなくなっているようです。当然、正規な金融機関からは、借りれません。私は、なんとか解決してあげたいと思ってます。なぜなら大切な人の親父でもあり、自分の親父にもなるかもしれないからです。 そこで、筆問です。禁治産者になっているか、わかりませんが、消費者金融系からは、借りれないとの事ですから、何らかの社会的拘束があるのだと思いますが、そう云った場合、街金とかからは、借りれないのでしょうか?あっちの世界の人たちから借りれなくなっているでしょうか?又、てっとり早いのは、籍を外すのが一番だと思いますが、他に情けをかけた形での解決策は、あるでしょうか?また、何に金を使っているのか原因を突き止めようと思っています。何か、いいやり方は、あるでしょうか?どうか、どうか、お力をお貸しください。

  • じゃがいもを、上手に茹でることができません。

    『じゃがいもは、水から茹でましょう』 ・・・なことは、わかっているよ!!!!! と、思うわけです。 火加減は、どうしたらいいですか? 沸騰するまでは? 沸騰してからは? 茹であがるまでの時間は、どれくらい? じゃがいもがうまく茹で上がりません。 皮がめくれて、実の外側が崩れていって、茹で汁と一体化して 茹で汁が白濁色になっているのに、箸をとおしてみると中が かたかったり 何個か箸をとおしてみて、とおるのでひきあげたら 他のじゃがいもは火がとおっていなかったり (大きさは、かわらないようにみえます) (箸をとおしたものは、真ん中あたりをさしてちゃんと貫通しています) コロッケにしたいから、皮つきのまま茹でたのに 茹でている間に皮がむけて、表がグジュグジュの中はかたいまま だったり どうしてもうまい具合に茹で上がりません。 レンジでチンしてもうまくいきません。 根菜コースを使うと、完全にしなびてかたくなってしまいます。 なので普通のレンジ機能で、分数を設定しますが ちょうどいい具合の時間がわかりません。 (600Wです) しなびなければ、芯がのこっていてかたいし 芯がなくなれば、水分が抜けるのか、ぎゅ~としなびたかたさです。 レンジにかけるときには、ボール型の耐熱容器に、専用の蓋をしています。 じゃがいもを上手にゆでるには、どうしたらいいですか? 今日ひさしぶりに、コロッケを作るのでおしえてください。

  • 食費ってどのくらいですか

    こんにちは。 皆様、月々の食費ってどのくらいですか? うちは夫婦、小5の息子と幼稚園の娘です。 うちは月8万円くらいらしいです。 これって標準なのでしょうか?

  • 金魚たち

    よろしくお願い致します。 子供の夕涼み会からやってきた金魚が元気にしてくれていますo(^-^)o が、金魚飼育初体験の私では(?_?)なことが…。 主に世話は私なのですが( ̄▽ ̄; 昨日辺りから私が水槽の側を通るといきなり集結!! 酸素不足かと思う程パクパクしていてちょっとビックリしました。 心配でしたが 離れると即解散( ̄▽ ̄; 餌は1日2回。何か金魚たちにとって良くない兆候でしょうか!?確かに可愛がっていますが(^^; 金魚って人になついたりするのでしょうか?

    • 締切済み
    • gor2
    • 回答数7
  • 金魚たち

    よろしくお願い致します。 子供の夕涼み会からやってきた金魚が元気にしてくれていますo(^-^)o が、金魚飼育初体験の私では(?_?)なことが…。 主に世話は私なのですが( ̄▽ ̄; 昨日辺りから私が水槽の側を通るといきなり集結!! 酸素不足かと思う程パクパクしていてちょっとビックリしました。 心配でしたが 離れると即解散( ̄▽ ̄; 餌は1日2回。何か金魚たちにとって良くない兆候でしょうか!?確かに可愛がっていますが(^^; 金魚って人になついたりするのでしょうか?

    • 締切済み
    • gor2
    • 回答数7
  • 主婦のおこずかい(内訳・金額)について

    はじめまして。 専業主婦をしております。 私自身の毎月のおこずかいの額と、その使い道について悩んでおります。。 私の周りには(20代後半)独身で働く女性が多く、 同じ目線での意見を聞くことが出来ません。 まだ新婚一年未満なので、おおよそのデータしか言えないのですが・・・ 手取りは20~22万程度、 光熱費で12000円~13000円(冷暖房要らない季節) 家賃 (補助があるので安い)4万くらい 食費、3万くらい 雑費(消耗品など)2~3000円(ばらつきが・・・) 病院代 (妊娠中なのもあります) 2万くらい 携帯(夫婦2人)・インターネット 2万弱 保険 8000円 お酒 月に4~5千円 くらい(夫のみ) 夫の昼食代 1万円 夫のおこずかい 25000円 私のおこずかい 10000円 交際費 (主に両親への手土産、プレゼントなど)1~2万円くらい このような内訳です。 まだ貯金が出来ていません。。。 出産したらすぐに始めなければ。。 夫のおこずかいに含まれるものは、 ○仕事の付き合いでの飲み会(たまに) ○カット(2カ月に一回くらいでしょうか、4000円くらい) ○交通費(休日に出かける際の) です。 私のおこずかいに含まれるものは、 ○美容院代 ○交通費 ○基礎化粧品など、すべて身の周りのもの、日焼け止め、洗顔料なども ○交際費 など、すべてです。 住んでいる地域によって、交通費というものは様々ですが、 必要なものを買いに行く際や、夫婦で出かける際、 また、たまに人と会わなければならない場合、 往復で1000~1800円くらいは、交通費でかかってしまいます。 (都内近郊に住んではいますが、、) 今は妊娠中ということもあり、 また、お友達で主婦の方があまりいないこともあり、 ほとんど付き合いというものはありません。 ですので、家庭で必要なものを買いに行ったりする時に、 交通費が発生します。 今は独身時代に貯蓄しておいたものをどんどん切り崩して使っています。 この内容を含めて、この金額というのは、世間一般的に、どうなのでしょうか。 私は贅沢なのでしょうか。。 独身時代は、自分でお金をきちんと稼いでおりましたし、 社会というものは少しは分かっているつもりではいます。 妊娠をして、専業主婦になりましたが 20代後半の未熟な夫婦にしては妥当な額なのかもしれません。 贅沢が出来ないのも十分承知でいます。 貯金もしなければなりません。 ただ、私のお小遣いでは、 交通費だけでほとんどなくなってしまいます。 お化粧はほとんどしませんが、 女性ですし、日焼け止め、化粧水、なども、必要だと思います。 もちろん2人とも、洋服などは一切買っていませんし、 しばらく買うつもりもありません。 ただ、どんなに節約したとしても、 上記の物を含めて、1万円だと、正直、きつい、、と感じております。 夫のシェービングフォームやらは、家計から出します。 社会に出ている夫には、必要なものもあるでしょうし、 出来る限り、買ってあげるようにはしています。 会社の付き合いもあるでしょうし。。 悲しい思いはさせたくなくて、出来る限り、一生懸命やっているつもりです。 出来れば、私は、交通費はお小遣いから除外できたらな、と考えています。 ただ、話し合ったこともありますが、夫は妥当じゃないか、と感じているみたいです。 ただ、やはり、少々悲しくなるのです。 色々検索しましたが、皆様のお小遣いの内訳が分からず、 どこまでを含めていくらなのか、 その常識的な金額が知りたいのです 。 悩んでいます>< 宜しくお願いいたします。。