riyoma の回答履歴

全339件中161~180件表示
  • 水槽にわく生き物

    こんにちは。 先日、90cmの水槽に水(数日放置後)と砂利、ホームセンターで購入した水草(カナダモ)をセットしました。 それから数日経ったころ、どうもミジンコらしき生物がピンピンっと水中を泳ぎまわっていて、さらに数日後には巻貝らしき生物が出現し、さらに増えていきました。 ここで疑問なのですが、これらの生き物はどうやって発生したのでしょうか。 (1) 空気中に卵なり生き物の原型となるものが浮遊していて、水槽に着水した。 (2) 砂利、カナダモに卵が付着していた。 (3) 水道水に卵がまぎれていた。 (4) その他 素人目で考えたのがこれらのですが、どうなっているのでしょうか。 お教えいただけると助かります。

  • 早く帰る人に対しての周りの本音は?

    同じ部署に、20名程度います。 それぞれが各々の仕事をしているといった職場です。 だいたい退社時間の順番って決まってきますよね? 私は早く帰る方の部類です。 定時は17:30ですが、周りは毎日22:00ごろまで 残っているという感じですが、 私は、20時くらいには帰りたいと思って結構その時間に 帰っています。 実際いつも早い感じの人に対しては、みんなどのように感じてい るのかなと思い質問させていただきました。 職場の雰囲気によって違うのでしょうが、皆さんの職場に 当てはめて回答いただければなと思います。 いつも退社時間が早いと感じられる人に対しての本音は?

  • 金魚の水槽の立ち上げについて

    全くの素人です。 実家の金魚2匹(詳しくないので種類はわかりません。赤と白の模様でしっぽが大きくゆらゆらしています。各20センチ近くあります。)をうちで飼う予定です。 60センチの水槽で、砂利を敷き、カルキ抜きした水にエアーポンプ、上部のろ過システムを付け、日曜日からエアーとろ過システムは付けっぱなしにしています。 いろいろとネットで立ち上げ方を調べたのですが、正直いろいろありすぎて、どの方法がうちにあっているかわからなくなってしまったので、ここで回答をお願いしたいと思い、質問させていただきました。 少し前に、全くの無知だったため、水槽を買ってきてカルキ抜きした水に20匹以上いきなり投入し、一匹一匹と亡くなり、そのうち白点病が広がり、全滅させてしまいました。とてもつらかったので、今回は慎重に、いろいろ調べてやっているのですが、水が出来上がるのに1ヶ月はかかるといわれているのに、旦那が待ちきれず、立ち上げた翌日に実家から金魚を持ってきて、入れてしまったのです。私はびっくりしてまたもとのバケツにもどしてしまいました。(これもよいのかどうかわかりません…) そのときに、旦那なりに一応考えて、実家の水槽の水を立ち上げた水に少し混ぜたので、今は水の色が緑になっています。(実家の水槽は藻だらけで、全く外からは見えません。しかもろ過システムはなく、エアレーションだけです。) このため、この立ち上げた水にバクテリアが移ったのかというのが疑問で、このままでいいのか、市販のバクテリアを入れたほうが良いのか(持ってます)、でも市販のバクテリアは入れないほうが良いという意見が多く、迷っています。ちなみにパイロットフィッシュは入れないで立ち上げたいと思っています。生体がないと水ができないという意見と、水を入れてエアレーション、ろ過だけ動かしていればよいといろいろな意見があり、混乱してます。でも、3日たっても水が緑色なのは、バクテリアがうまくできていないからなのかなとも思ったり…。また、亜硝塩の試薬もあったほうがやっぱりいいんでしょうか? うちの水槽の状況で、 ・現状維持 ・市販のバクテリアを投入 ・金魚を思い切っていれてしまう(その場合、1匹ずつ?) どうしたらよいのか教えてください。

  • 金魚の水槽の立ち上げについて

    全くの素人です。 実家の金魚2匹(詳しくないので種類はわかりません。赤と白の模様でしっぽが大きくゆらゆらしています。各20センチ近くあります。)をうちで飼う予定です。 60センチの水槽で、砂利を敷き、カルキ抜きした水にエアーポンプ、上部のろ過システムを付け、日曜日からエアーとろ過システムは付けっぱなしにしています。 いろいろとネットで立ち上げ方を調べたのですが、正直いろいろありすぎて、どの方法がうちにあっているかわからなくなってしまったので、ここで回答をお願いしたいと思い、質問させていただきました。 少し前に、全くの無知だったため、水槽を買ってきてカルキ抜きした水に20匹以上いきなり投入し、一匹一匹と亡くなり、そのうち白点病が広がり、全滅させてしまいました。とてもつらかったので、今回は慎重に、いろいろ調べてやっているのですが、水が出来上がるのに1ヶ月はかかるといわれているのに、旦那が待ちきれず、立ち上げた翌日に実家から金魚を持ってきて、入れてしまったのです。私はびっくりしてまたもとのバケツにもどしてしまいました。(これもよいのかどうかわかりません…) そのときに、旦那なりに一応考えて、実家の水槽の水を立ち上げた水に少し混ぜたので、今は水の色が緑になっています。(実家の水槽は藻だらけで、全く外からは見えません。しかもろ過システムはなく、エアレーションだけです。) このため、この立ち上げた水にバクテリアが移ったのかというのが疑問で、このままでいいのか、市販のバクテリアを入れたほうが良いのか(持ってます)、でも市販のバクテリアは入れないほうが良いという意見が多く、迷っています。ちなみにパイロットフィッシュは入れないで立ち上げたいと思っています。生体がないと水ができないという意見と、水を入れてエアレーション、ろ過だけ動かしていればよいといろいろな意見があり、混乱してます。でも、3日たっても水が緑色なのは、バクテリアがうまくできていないからなのかなとも思ったり…。また、亜硝塩の試薬もあったほうがやっぱりいいんでしょうか? うちの水槽の状況で、 ・現状維持 ・市販のバクテリアを投入 ・金魚を思い切っていれてしまう(その場合、1匹ずつ?) どうしたらよいのか教えてください。

  • 金魚の水槽の立ち上げについて

    全くの素人です。 実家の金魚2匹(詳しくないので種類はわかりません。赤と白の模様でしっぽが大きくゆらゆらしています。各20センチ近くあります。)をうちで飼う予定です。 60センチの水槽で、砂利を敷き、カルキ抜きした水にエアーポンプ、上部のろ過システムを付け、日曜日からエアーとろ過システムは付けっぱなしにしています。 いろいろとネットで立ち上げ方を調べたのですが、正直いろいろありすぎて、どの方法がうちにあっているかわからなくなってしまったので、ここで回答をお願いしたいと思い、質問させていただきました。 少し前に、全くの無知だったため、水槽を買ってきてカルキ抜きした水に20匹以上いきなり投入し、一匹一匹と亡くなり、そのうち白点病が広がり、全滅させてしまいました。とてもつらかったので、今回は慎重に、いろいろ調べてやっているのですが、水が出来上がるのに1ヶ月はかかるといわれているのに、旦那が待ちきれず、立ち上げた翌日に実家から金魚を持ってきて、入れてしまったのです。私はびっくりしてまたもとのバケツにもどしてしまいました。(これもよいのかどうかわかりません…) そのときに、旦那なりに一応考えて、実家の水槽の水を立ち上げた水に少し混ぜたので、今は水の色が緑になっています。(実家の水槽は藻だらけで、全く外からは見えません。しかもろ過システムはなく、エアレーションだけです。) このため、この立ち上げた水にバクテリアが移ったのかというのが疑問で、このままでいいのか、市販のバクテリアを入れたほうが良いのか(持ってます)、でも市販のバクテリアは入れないほうが良いという意見が多く、迷っています。ちなみにパイロットフィッシュは入れないで立ち上げたいと思っています。生体がないと水ができないという意見と、水を入れてエアレーション、ろ過だけ動かしていればよいといろいろな意見があり、混乱してます。でも、3日たっても水が緑色なのは、バクテリアがうまくできていないからなのかなとも思ったり…。また、亜硝塩の試薬もあったほうがやっぱりいいんでしょうか? うちの水槽の状況で、 ・現状維持 ・市販のバクテリアを投入 ・金魚を思い切っていれてしまう(その場合、1匹ずつ?) どうしたらよいのか教えてください。

  • 私は母親失格です

    生後5ヶ月になった娘がいます。 結婚して1年目でやっと授かった大切な赤ちゃんでした。 妊娠中はツワリもひどくて大変だったけど、産まれてきてくれて本当に嬉しかったはずなのに・・・ 生後2ヶ月くらいになると夜も5~6時間まとめて寝てくれる日もあり、3時間で起きる日もミルクを飲めばすぐにまた寝てくれていました。 3ヶ月を過ぎたあたりから、夜中に何度も起きるようになり背中をトントンすれば寝てくれますが、朝方4時くらいからは10分くらいで寝たり起きたりを繰り返す感じです。 約3ヶ月毎日寝不足で、昼も私がそばにいないとすぐ泣き出す感じで・・・ 今朝も朝方からうるさくて、ミルクをあげても寝てくれず、最初は優しくトントンして寝かしつけていたけど、だんだんトントンする力が強くなって、泣き喚く娘にイライラしタオルを投げつけたり、足を叩いたりしてしましました。 主人が会社へ出勤してから、離乳食とミルクをあげましたがミルクを少ししか飲まずに残したのにイラっとして無理矢理哺乳瓶を口に入れたり、泣き叫んでるのに1時間もじっと見ていました。 泣きながら私を見てるのに無視したんです。 そのあと、突然かわいそうになり抱き上げたらピタッと泣き止みました。なんでこんな事したんだろうと娘を抱きしめながら涙が止まりませんでした。 可愛くてたまらないのに、こんな事してしまう自分の行動が怖いです。 こんなの普通じゃないですよね。

    • ベストアンサー
    • nana325
    • 育児
    • 回答数23
  • 鼻上げなのでしょうか?

    約1週間ほど前に夏祭りで金魚をもらってきて 翌日に水槽に移し、しばらく元気だったのですが 二匹のうち一匹が白点病になり、みんなで塩水浴することにしました。 水槽は約5Lは入るものをしようしていますが たぶん実際は4Lくらいでしょうか。 塩は天然塩を使っていて スプーン一杯(大さじ1杯強くらいだと思います)を 入れているといった感じです。 すっかり白点も消え、元気そうではありますが どうも白点病ではなかったもう一方の金魚が 水面付近にいることが多いので気になります。 とくにぱくぱくしているわけではないのですが 鼻先をちょこんと水面にくっつけて泳いだりします。 これは鼻上げでしょうか? ひとまず塩水は傷みやすいということで 今夜も3分の1程度を交換したところなので 水質悪化や酸素不足ではないとおもうのですが・・・ (濾過が外掛けなので空気は入ってそう) ちなみに水は天日干しで2日経った物を使ってます。 絶食してまだ3日ですが 私が水槽のそばによると 二匹ともえさを求めてなのか 浮上してきます。 そろそろおなか減ったの?と気にかかるので 白点もなくなったし、えさをやりはじめたり 塩水もだんだん淡水にしていきたいのですが もうしばらく様子をみたほうがよいでしょうか? 鼻あげに関することとあわせて 教えて頂きたいです。

  • 金魚の変色(脱色)について

    昨年金魚掬いで入手した金魚(一般的な緋鮒)が飼育1年を経て脱色して全身白化(非常に薄いピンク)してしまいました。病気でしょうか、(アルビノは生まれつきだとおもうのですが、元気なところは変化ありません。)教えてください。

  • 和金のエラが充血しています!助けてください。

    金魚すくいの4cmほどの和金、すくって3週間ほどたちます。濾過装置もつけていて、17cm×17cm×17cmの水槽に入れています。今は1匹だけです。2週間ほど前、ガボンバを入れた時、はじめは3匹だったのですが、うち2匹がエラが充血し、だんだん底に沈みがちになりしんでしまいました。残りの一匹も昨日、エラが充血しているのを発見して、あわてて食塩水に入れてあげたのですが、今朝見たらやはり昨日よりも元気がなくなっていて、底の方に頭を沈めており、尾っぽが浮くのをなんとかふんばっている感じです。 どうしたらよいのでしょうか・・教えてください。

  • 金魚とメダカについて

    現在金魚のみが水槽の中で飼われています。 今年の夏にメダカが卵を大量に産み 赤ちゃんメダカも大量に誕生しました。 現在その赤ちゃんメダカは別容器で飼っていますが 赤ちゃんメダカの中でも比較的大きくなってるのは 1センチ弱くらいにはなりました。 金魚は3センチくらいでしょうか。 この金魚と1センチ弱のメダカを一緒の水槽で飼う事は 出来るでしょうか。 まだメダカが小さいので食べられてしまう事は ないのでしょうか。

  • 夫の保険はどのくらいが妥当ですか?

    結婚丸一年の妻です。 結婚当初から、夫は生命保険に加入していないのは知っていましたが、家庭を持ったわけですし、そろそろ一本入って欲しいと思っています。 昨年、結婚と同時に加入しようとしたのですが、職場の健康診断で再検査となった項目がありました。 再検査へ病院へ行ったら異常なしだったのですが、健康診断の結果ってもしかして関係するの?って言う話になって一年待つことにしました。 そろそろ加入しようとしていますが、どんな保険にしていいのかイマイチ理解できないので教えてください。 ・一家の主なので万が一の事を考えてやはりある程度しっかりした保険に入りたい。 ・入院一日目から給付してもらえるもの ・がんなどの大きい病気の場合、一時金が支給されるもの 職場の人に、がんを経験した人が居るのですが、どの程度の保険に入っていたのか知りませんが、手術や治療費で一時金はあっという間になくなり足りないくらいだった。と仰っていました。 家庭を持ったわけですし、今後子供も欲しいと思っています。 私も出来る限り働くにしても生活もあるのでやはり治療費をカバーしてもらえるものを希望します。 私は、20歳位に親戚が生命保険会社に居て、進めるままに保険に入りましたが、もう10年ほど前なので、病気の場合にかかる金額も変わってきていると思います。 夫34歳、特に大きい病気はした事がありません。 昨年健康診断で再検査とされ、再検査で異常なし以外は、毎年特に異常はありません。 皆さんは一ヶ月どの位の保険料を払っていらっしゃいますか? 何社か、見積もりを取ってみたいと思ったのですが、親戚などに頼むと断りにくくなり困りそうです。 こういう場合、見積もりだけお願いするってOKなんでしょうか? 出来たら数社見積もりをとり、色んな内容を見て、一番自分達にあっているものを決めたいのですけど・・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#66917
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 金魚の怪我に塩水浴は良いですか?

    昨日、金魚のエラの近くに大きな傷があるのを確認しました。 出血してて痛々しいです。 でも元気だったので自然に治るかも・・・なんて思っていたのですが今日は元気がありません。 時々、苦しそうに暴れます。 こういう時は塩を入れるのだと分かったのですが塩が傷にシミないか不安です・・・。 人間と金魚とでは違うのですか? 一応ケガの原因と思わしきアクセサリ等は全て取ってしまった方が良いですよね? 後、塩水浴の方法として0.5%の塩を、お茶のパックに入れて水槽に直接入れようと思っているのですが濾過器は止めた方が良いですか? 投げ込み式と外掛け式の二つ使っています。 30cm水槽で和金一匹です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuwawa
    • 回答数2
  • 内のしをかけた内祝の品、直接お渡しするときは?

    お世話になります。 先日、結婚の御祝をいただいた方へ、ご挨拶に伺いました。 その際に、お返しに「内祝」ののしをかけた品物をお渡ししました。 直接お渡しするということが今まで少なかった為、念の為にと お渡しする際のマナーを事前にインターネットなどで調べたところ、 ・結婚内祝で直接渡す場合は「外のし」が良い 逆に ・内祝は、外のしよりも内のしが望ましい ・百貨店での包装は内のしで定着している(発送の痛みを防ぐ) ・外のしより内のしのほうが控えめな印象で良い ・特に決まりは無いので好みのほうで というような記述が多く見られました。 そこで、実際にお渡しした際には、 内のしで、外側は包装紙で包んだ品物をお渡しし、 結婚をした主人と共に、御祝のお礼のご挨拶をいたしました。 この時なのですが、同行した祖母より(実祖母です)、 「内のしの場合で、直接お渡しする場合には、差し出す際に包装紙を 相手方の目の前で取り、内側ののしが見える状態にして、相手方に 向けて、何の御祝のお返しなのかがわかるようにして差し出すのが マナーだ!」 というように注意を受けました。 私はそのような渡し方が初耳だったのと、インターネットで調べた ところでもそのような記述は出てこなかったため、祖母に 「今はそのようなマナーはなくなってしまったのかな?」と聞いて みたのですが、 祖母 「今の若いもんはだからいけないんだ!何もわかっとらん!!! 年寄りから学ぶことをしていないからだ!!!」 と強く言われ、その後の帰り道に怒っているのです。 結婚のご挨拶廻りの途中、主人と一緒にトーンダウン してしまい、なんだか納得がいかず、この度質問をさせていただき ました。 祖母は86歳で大正生まれ、群馬県で育っています。 のしのマナーは地域で大きく差があるようですが、 内のしで直接渡しの場合は、相手方の前で包装を取り外し渡す という渡し方をするものなのでしょうか? なんとなく、相手方の前で、包装紙のセロハンテープをペリペリ とめくり、包装紙を外すという行為もスマートではないような 気がして、想像ができません。 ご意見がお聞きできますと幸いです。

  • 金魚の事で

    7月の終わり頃に金魚を2匹飼いはじめたのですが、 ずっと前に水槽にタコツボ型の隠れ家みたいな物を入れました。 それからずっと普通だったのですが、ここ2日ぐらい ずっと2匹ともタコツボの中で大人しくしています。 元気がない気がします。 病気か何かでしょうか? 教えてください。

  • 身長が伸びる方法を教えて下さい!

    私の身長は160cmで中3では普通の身長らしいんですけど、将来ファッションモデルに なるためには170cmほどないと無理なんでしょうか? 出来るだけカルシウムをとったり背伸びをしたりしてるんですが、 全く身長が1mmも変わりません。 過去に病気の治療のためにステロイドを使っていたんですが、ステロイドには 背の成長を止める何かが入ってるらしいんです・・・。 お医者さんには、親の身長からいうと将来、君は 163cmまでは伸びるよ。と言われたんですが・・・。 せめて、167cmは・・・欲しいです・・。 背が伸びる方法教えて下さい!お願いします!

  • 建築費用の夫婦負担割合

    昨年、家を建ちました。私は30代後半で、嫁30代前半歳専業主婦(子供一人)です。土地共で4,000万円以上しました。(自慢みたいで申し訳ありません。)それぞれ独身時代に貯めていた貯金から1,000万円ずつ出し合いました。親からの援助はしてもらってません。嫁は貯金が殆ど無くなったと言ってぼやいています。(内緒にしていますが自分は少し残っています。) 嫁は、周りの友達は家を建てても貯金は残してると言っていますが、それは親から援助してもらっているからだと思います。皆さんは嫁の結婚前の貯金はどうされてますか?

  • 金魚の事で

    7月の終わり頃に金魚を2匹飼いはじめたのですが、 ずっと前に水槽にタコツボ型の隠れ家みたいな物を入れました。 それからずっと普通だったのですが、ここ2日ぐらい ずっと2匹ともタコツボの中で大人しくしています。 元気がない気がします。 病気か何かでしょうか? 教えてください。

  • 金魚が赤班病?

    うちの6歳になる金魚のことです。 先月くらいから尾ひれに赤い斑点がでてきました。 最初は同じ水槽の1歳のチビ金魚の半身が 真っ赤になっていることを発見しました。 あわてて2匹を別のバケツで塩水浴+絶食し、 チビの方は3日くらいで完治し、今は健康体です。 6歳の方はぴちぴちと飛び跳ねることが多かったのですが その後は沈んでおとなしくしていました。 だんだんと赤班も消え、動きもよくなってきたので クロレラを与えるようにしました。 このような調子で昨日までは具合良く、 「そろそろ同じ水槽に戻そうかな」とまで思っていたのですが 今朝見たらまた赤い斑点が尾びれに・・・ 動きは普通でエサも欲しがりますが 身体を覆う粘膜が若干厚くなっています。 水替えは3日に1回くらいのペースです。 今のところ参ってしまってはいないのですが 完治させる良い方法はないでしょうか? このままでは心配で目が離せません。 どなたかどうぞ教えてください。

  • 引越し時荷造りについて

    引越し時についてですが、荷物のダンボール詰めの作業を、時間がないので、全て業者に任せたいと思っています。 ネットで調べたところ、大型家具、電化製品などの梱包作業などはあるみたいなのですが、、、洋服や小物までダンボール詰めなどの作業をしてくださる業者、またはサービスはないのでしょうか? お手数ですがお分かりの方がいらっしゃったら教えてください!

  • 結婚式の服装

    9月に友人の式に招待されたのですが、服装に困っています。 平服で少しフォーマルなものでと言われたので、 どうせ購入するなら、好きなショップでと考えています。 また式の日は、神社での式と、披露宴ではなく、会食のような形式だそうですが、 一応神社ですので、派手過ぎず、露出の少ないものを選ぼうと思うのですが 友人の結婚式は初めて出席するので、どういった物がいいのか悩んでいます。 こちらのショップでと思っているのですが、 NGかどうか、ご意見いただければありがたいです。 http://www.paulsmith.co.jp/collections/index/2008aw_women.html PaulSmith Black の、11.ブラックシフォンドレス このドレスの中にキャミのようなものを着て、 パールのセットとパーティーバックなど考えてみました。 またはシンプルに、シルクのブラウスとスカートなどを考えました。 また、結婚式では、パンプスなどつま先の見えないものは、 ストッキングは履いた方がいいのでしょうか? カラータイツではいけないでしょうか? 今週買い物に行けそうなので、ぜひご意見などいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。