riyoma の回答履歴

全339件中21~40件表示
  • 自動車保険について、アドバイスをお願いします。

    自動車保険について、アドバイスをお願いします。 現在主人が普通自動車免許を取得していて、三井ダイレクトに加入しています。 ノンフリート等級 18等級 運転者年齢条件 30歳以上担保 補償種類 保険金額/特約等 賠償 対人賠償 1名につき 無制限 対物賠償 1事故につき 1,000万円 傷害 搭乗者傷害 1名につき死亡・後遺障害 1,000万円 1名につき医療保険金 部位・症状別払 人身傷害 1名につき 3,000万円(一般タイプ) 無保険車傷害特約 1名につき 2億円 自損事故傷害特約 1名につき - 車両   なし 料率クラス - 免責金額 - 車対車免責ゼロ特約 - 事故付随費用担保特約 1名1事故につき - 身の回り品担保特約 1事故につき - ファミリー傷害特約 なし 原付特約 なし 年払保険料 15,920円 車両破損状況 破損なし 現在の内容は、以上になっています。 近いうちに18歳の長男が普通自動車免許を取得予定です。 運転するのは主人と長男のみですが、搭乗者は家族以外もあります。 車はデミオで13年式です。 こんなに保障はいらないとか、逆にこれでは不安だという事をアドバイスいただきたいのです。 私は免許を持っていませんし、保険についても主人の言うとおりに加入したのです。 年間15920円は他の人と比べて安すぎるみたいで不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 主人の借金が発覚。300万円。

    主人の借金が発覚。300万円。 全額返済しようと思えばできる金額(私の貯金から・・・)何年も督促を無視してきた状況で、ブラックリストに載っていると思います。 この場合、弁護士に相談して債務整理をした方がいいのか、完済した方がいいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 琉金の尾ひれに、白い点が出来てしまいました。

    琉金の尾ひれに、白い点が出来てしまいました。 白点病のように、はっきりとした点ではなく、ボヤっとした感じの点です(写真:右) 少し盛り上がったような感じもします(写真:左) 体長約7cm(尾ひれまで)の琉金で、尾ひれ(左下側の片方)のみに出来てしましました。 色々と検索したところ、下記が見つかり http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432886354 「片方の尾ひれだけ大きくなるの?」と思い、よく観察してみたら、 若干ですが、反対側(右)の尾ひれよりも白点が出来た方のヒレが小さく、 私の琉金も「ヒレが大きくなる前兆なのかな?」と思いましたが 水槽の底でエサを探す際に、白点が出来た方のヒレだけが底についており、病気で、かゆくて擦りつけているようにも見えます。 でも、擦りつけるために底に潜っている様子ではありません。 病気なのかどうか判断に困ってしまい、質問させて頂きました<m(__)m> 白点・白雲・白カビ・ツリガネムシ等の病気なのでしょうか? 薬浴・塩浴・加温は必要でしょうか? (※1ヶ月位前から各ひれが黒くなり、27?に加温していました。 最近かなり治ってきたので、少しづつ温度を下げ、現在は24?です) 体調は元気いっぱいで、消化不良もしていません。 他のヒレや身体部分には、白点は出ていません。 どなたかお分かりになる方、お知恵をお貸し下さい! 宜しくお願い致します!! (>_<)

  • イボかほくろか?

    足のアキレス腱のある部分の表面の皮膚に、直径5mmくらいの小さい小豆みたいなものが出来て数年になります。 黒くて柔らかく、丸く飛び出しているので、よく「足に何か付いているよ」と言われます。 痛くもかゆくもないのですが、これは「ほくろ」ですか?又は「イボ」でしょうか? イボなら「イボコロリ」のような市販薬で取れるのでしょうか?

  • 赤ちゃんの衣類等の水通し??

    こんにちは 只今9ヶ月後半の妊婦です。 いつもこちらを参考にさせて頂いています。 妊娠中期から安静だったのですが ここ数日で、ようやく赤ちゃん用品揃いつつあります。 そこで教えて頂きたいのですが 赤ちゃんの衣類等はは水通しするとよいと言う事を知ったのですが 肌着、ウエア、アフガン、バスタオル、ガーゼ類全て洗濯をした方がいいのでしょうか? 布団のカバーや綿毛布はどうなのでしょうか? 干すだけでいいのでしょうか? あと、お下がりでもらった肌着等は 一度洗剤で洗濯をしたいのですが 赤ちゃん用の洗剤でおすすめってのがあれば教えて下さい。 何もかも初めての事なので、分からない事ばかりです。 よろしくお願いします。

  • 冬に朝顔は無理でしょうか?

    昨年育てたアサガオからこぼれ落ちた種が、11月に土から芽を出しました。 その双葉をプランターに移し室内で育てようと試みたものの、結局枯れてしまいました。 それ以来、冬に室内で朝顔を育ててみたいと思い、 何度か種を発芽させ土に植えていましたが、必ず双葉のうちに へにょへにょになって枯れてしまっています。 今でも懲りずに挑戦中なのですが、今日ひとつの双葉が倒れてしまっていました(添付画像)。 まだピンと立っている双葉には ちょこんと本葉が見えています。 せっかく本葉が出てきているので、こちらの双葉はなんとか大きくさせてあげたいのですが、どうしたら枯れずに育てられるでしょうか。 よろしくお願いします。 【環境】室内(am2:00~7:00以外の時間は暖房をつけています) 【水】1日2回

  • 母にお金お金言うのはよくないよって言われるのですが

    正直、そんなに悪いこと言ってる気がしません。 うちは31歳の夫婦ですが、自分たちで全部やってきました。 家も車の当たり前ですが親に頼ったことがありません。 母と祖母が家に来た時、 「カーテンって結構するよね。20万位したわ。それでも安い方 なんだよ?ほんといくらあっても足りないよ。」って言ったら 質問タイトルのような事を母に言われました。 ネギが1本60円だっていう事もダメらしいです。 私からしたらただの情報交換みたいなものなのですが。 姑とは結構こっちの南瓜はいくらだよ。 ほんとですか?それは高いですよね。 とか普通に言います。 いつも母はなんでもこういうことはダメだ、 そういうことはダメだ、と言いますが 私が社会人になって働いて実際暮らしてみると そんなにダメなものって多いかなぁ~って思います。 別にお金があってどう使ったらいいかわからないとかじゃあなく ないなりにどうやってやりくりしたか知りたいだけなのに。。。 私、いやしいですか?

  • 雑貨の福袋が欲しいのですが買ってよかったものを教えてください

    雑貨の福袋が欲しいのですが買ってよかったものを教えてください 中学3年の女子です 雑貨の福袋(キャラクターものや、面白い雑貨、などの種類)を今年買いたいと思っているのですが どれを買っていいかよく分かりません。 また、買って使えないものばかりでも困るので 去年買ってよかったと思う福袋と店名 これは絶対に買わないほうがいいという福袋と店名 などを教えてください>< 私はヘアゴム・ピンなどは余り使いませんのでそうゆうのしかはいってないの店も 抜かしてください>< できればどんなものが入っていたかも教えてくださるとありがたいです お願いします

  • 料理が上手くなりたい

    タイトルの通りです。 こんな質問、たくさんあるとは思うのですが、 わたしは大学2年生で、料理に慣れるために、 今まで毎日お弁当を作ってました。 また、バイトが無い日や、授業が早く終わる日も、 夕食を作ったりなど、努力はしているつもりです… でも、どうしても上手くなりません。 ていうより、センスがないのだと思います。 母は仕事が忙しいのと、 料理がそこまで上手な方ではないので教えてはもらえません。 最終的に、上手くなる方法は、バイトで調理をするしかないと思いました。 今考えてるのは、介護食の調理のバイトです。 バイト以外で料理が上手くなる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • コメットのしっぽ

    子供がお祭りで取ってきた金魚を死なせてしまったもので、 その代わりに、ホームセンターで、数匹の金魚を買ってきました。 最初、コメット、りゅうきん、小赤の3種類を一匹づつ買って 飼い始めたのですですが、何も知識がなかったため、 水が出来上がる前にりゅうきん、小赤を次々に☆にしてしまいました。(^^; いったん水槽をリセットし、どうも残ったコメットの尾が ささくれだっていましたので、尾ぐされ病かと疑い、 ホームセンターの担当者と相談の上、グリーンFゴールド粒状にて 薬浴を1週間、さらに追加で1週間、薬浴を伸ばし、元気になりました。 その後、1ヶ月様子をみていましたが、体調に変化はなく 元気に泳いでいましたし、尾も治ってきましたので安心し、 お友達をと思い、小赤を2匹追加いたしました。 もちろん、アドバイスを頂、薬浴させた後、一緒にしました。 追加の小赤をいれて、さらに1ヶ月、コメット、小赤ともに元気で、 食欲もあり、狭いながらも、30cmの水槽を泳ぎ回っております。 前置きが長くなりましたが、現在、12Lの水槽、外掛けフィルター、 エアーポンプにストーンをつけています。そこには5色砂?小石を 2cmくらい敷いています。 水換えは最初1週間ごとに1/2、現在は2週間開けて、 1/2の水換えを続けています。 水槽の水は取り立てて、変化はなく、濁りなどでておりません。 ようやく本題ですが、コメットの尾の先の方が、 どうもちぎれたようになってきました。 尾全体ではなく、今のところ尾の先の方だけなのですが、 小赤のほうには変化はありません。 コメットは尾が長いので、こういった尾の先のちぎれの様な、 小さな傷は普通にある事なのでしょうか? ちぎれて、直ってを繰り返すような事は自然な事であるのなら、 いいのですが、また病気で死なせてしまうような かわいそうなことはしたくありません。 コメットをお飼いの方にアドバイスをいただければ、幸いです。 参考まであまり鮮明ではありませんが、携帯で撮った画像を添付いたします。

    • ベストアンサー
    • hiro_2152
    • 回答数3
  • 腕時計の電池交換について。

    電池の切れた腕時計が何本かあるのですが、デパート内の時計店等で交換してもらえるものでしょうか? Paul Smith/CKといったファッションブランドの時計が主です。 また、大体どのくらいの料金なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夢十夜について

    夢十夜の第一夜にでてくる、色、例えば黒、白、赤 これらはそれぞれ何を意味しているのか教えてください!

  • 似合う色

    タイトルどおりです。 私は比較的目は大きめ(若干吊目でくっきり二重。瞳の色は茶色です)で、色白とよく言われるほうです。 そして、体格は華奢ではありませんが、だからと言って大柄ともいえません。(身長158cm、体重は50kg台) 「色白」とよく言われてきて、その色白が映える意味で特に寒色系の濃い原色系が似合う評価は多く、あまり暖かいパステルカラーは似合わないと思っていましたので、事実一昨年に挙式したときに、みんなに説得されてカラードレスを着ることになったときの試着で、そのときには「グレーがかったピンク」「淡い黄緑」「カキ氷のブルーハワイに近い青」と着てみたときも、やはり「青」が一番評判がよく、私も青がいちばんましかなと思いました。(当の本人はカラードレスを着たくなかったので・・・) 先日、髪飾りを買おうとアクセサリーのお店に行ったとき、いろんな色のものが置いてあったのですが、品物を迷っていた際に、店員さんからは「お客様(私)ですと、ブルー系よりは淡い黄色や淡い黄緑が似合うのではないですか?」というアドバイスの言葉が出ました。 淡い黄色や淡い黄緑はあまり好きな色でもなく、そのせいもあってあまり服としても持っていなく、自分やみんなから「似合う」と評価されていた色とは全く違った色ですので、「意外」に思ったのでした。 人それぞれ体格や顔立ちによって似合う色があると思いますし、淡い黄色などではあまり服でも見かけないからかコーディネイトも難しそうに思うのですが、一般に淡い黄色や淡い黄緑が似合う人と言うのはどんな人なんでしょうか?

  • レーズンの周りに、プツプツと・・・

    レーズンの周りに 砂糖のようなプツプツしたものがついていて そのカタマリが茶褐色になった所もあります。 一度開封したものを、輪ゴムで止めて保存してました。 (完全密封ではないです) この、プツプツは何でしょうか? 食べても害はないですか? 賞味期限は不明です…

    • ベストアンサー
    • noname#101542
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • 知り合いの、妊娠・出産についてです

    ありえない事だと思うのですが、念のため質問したいと思います。 知り合いの話しによると、その人の彼女の妊娠が発覚したため ある年の4月に入籍したそうです。(何日に籍を入れたのか、妊娠発覚が4月以前だったのかは知りません) でも赤ちゃんの誕生日は翌年7月の半ばなんですよね。 4月の時点で妊娠が明らかになっていて、7月に出産することが、この世にあり得るのでしょうか??? 変な嘘つれてますよね?汗

  • 年収1000万円以上の貯蓄額

     年収1000万円以上の方の年間貯蓄額(預貯金、年金保険、財形を含む)は、どのぐらいでしょうか。

  • 七五三の着物の汚れ

    今年6歳(年長)の女の子がいます。 少し前に実家の母に聞いたところ、昔わたし達が着た着物があってきれいだから大丈夫と言われてました。 しかし、先日実家で広げてみたところ、ところどころに茶色い汚れが付いていました。 また、最初は母が着付けるようなことを言ってましたが、難しいから美容院で頼んだ方がいいと言い出しました。 母は1回だけのことだから美容院で着付けをお願いすればいいと言います。 でも汚れた着物で着付けを頼んだらどう思われるだろうかと、ちょっと心配になったりしています。 いっそのこと新しい着物を買ってお願いするか、来年の満七歳にレンタルするか迷っています(もうだいぶ切羽詰った時季なので、美容院も頼めないかもしれないと思います)。 母は「1回のことだから着物を買ったらもったいない、自分が着付けると写真は正直だからきれいに見えないから、汚れていても美容院で頼めばいいじゃない」と言います。 もし美容院で汚れた着物で着付けを頼んだら、変な風に思われると思いますか? ご意見など、お願いします。

  • 都市で収入50万、田舎で収入100万、どちらがいいですか?

    今、とても悩んでいることがあります。 田舎に住んでいる義両親(70歳)から、田舎に帰ってこないかと言われています。 義父が自営業をしているのですが、来年引退するから、後を継がないかというのです。 私たちは今、地方都市に住んでおりますが、暮らしには何も不自由なく、幸せに暮らしています。 夫は長男で、いずれこのような話が出てくるのはわかっていたのですが、急な話ですし、今の生活に何も不満はないので、私は正直田舎に住もうとは考えていません。 あくまでも例えですが、都市で50万、田舎で100万の収入がある場合、みなさんだったらどの選択をなさいますか? どんなに収入が増えるとしても、不便な環境でお金がかかることもあると思うし、義両親の本音は、同居して老後をよろしくといった思惑があるのではと思っていますが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    夫35歳会社員、妻31歳看護師(公務員)です。 子供は4歳と6歳の男の子です。 夫 月手取り30万(ボーナス年2回50万×2) 妻 月手取り19万(ボーナス年2回30万×2) 貯蓄 200万 住宅 80000(ボーナス時20万夏・冬2回) 保育料 60000 習い事 6600 携帯代 20000 ガソリン代 35000 生命保険代 45000 学資保険 20000 光熱水道代 15000 食費 50000 外食費 15000 貯金 35000 車のローン 20000(ボーナス時10万)(残金120万) 夫小遣い 20000(飲み代別) 妻小遣い 20000 ボーナス時 車の保険 2台 5万 固定資産 10万 車の税金 2台 5万 妻の夜勤時子供の面倒を見てくれている実家に10万 かなり収入はいいほうと思うのですが主人の飲み会も多く(ほぼ毎週)ほとんど貯金に回せていない状況です。 何とか最低でも月7万程は貯金したいですが保険料・保育料が重く厳しいです。 助言よろしくお願いします。 また田舎に在住のため夫婦それぞれに車がないと生活はできません。 通勤にも使用します。 夫は車で45分 妻は20分通勤にかかります。 よって車を手放すことは不可能です。

  • 家計診断お願いします。

    夫35歳会社員、妻31歳看護師(公務員)です。 子供は4歳と6歳の男の子です。 夫 月手取り30万(ボーナス年2回50万×2) 妻 月手取り19万(ボーナス年2回30万×2) 貯蓄 200万 住宅 80000(ボーナス時20万夏・冬2回) 保育料 60000 習い事 6600 携帯代 20000 ガソリン代 35000 生命保険代 45000 学資保険 20000 光熱水道代 15000 食費 50000 外食費 15000 貯金 35000 車のローン 20000(ボーナス時10万)(残金120万) 夫小遣い 20000(飲み代別) 妻小遣い 20000 ボーナス時 車の保険 2台 5万 固定資産 10万 車の税金 2台 5万 妻の夜勤時子供の面倒を見てくれている実家に10万 かなり収入はいいほうと思うのですが主人の飲み会も多く(ほぼ毎週)ほとんど貯金に回せていない状況です。 何とか最低でも月7万程は貯金したいですが保険料・保育料が重く厳しいです。 助言よろしくお願いします。 また田舎に在住のため夫婦それぞれに車がないと生活はできません。 通勤にも使用します。 夫は車で45分 妻は20分通勤にかかります。 よって車を手放すことは不可能です。