chikarakun の回答履歴

全918件中81~100件表示
  • 税金について

    派遣の友達からの質問で、わからないので教えていただけるとうれしいです。 派遣の友達が2009年半ばからお給料が半減したそう。 がしかし、税金は同額支払っていたとのこと。 その場合、申請したら戻ってくる物なのでしょうか。

  • 医療費控除と住民税

    こんにちは。 昨年出産したため分娩費などで医療費が出産育児一時金をひいても 20万円くらいあると思います。 ただ住宅ローン控除で年末調整の時点で払った所得税は全額戻ってきています。 なので医療費控除の手続きをしても還付金はないのですが 住民税が安くなるとききました。 どの程度安くなるのでしょうか? また、この場合手続きは税務署ですか? 他の方への回答で役所だという情報もあったような気がして・・・ 同じような質問は出ているのですがいまいちわからないので よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金について教えていただきたいのですが。。

    年末調整の還付金について教えていただきたいのですが。。 昨年より還付金が6万円ほど少なくビックリしました。 家族も増えていないし、退職や転職もしていません。 生命保険の控除や住宅ローン控除他も全く、例年通りです。 何故でしょう? 源泉徴収票のなかに還付金の記載はありますか? 全くの無知でお恥ずかしいのですがご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除と金利

    笑われるかもしれませんね 住宅新築予定 自己資金に余裕があれば自己資金で建てた方が当然得ですよね 人に聞いたところによれば、借入すれば税金が得になるから借りるべきだと言うのですが 私は年金暮らしで、所得税額年額5万円ほどです。 2千万円位15年で借りた場合に支払金利と税額控除額の比較は聞くまでもないですね ローンにすると住宅控除の他に何かメリットありますか

  • 通勤のための駐車場費用

    会社通勤のために有料駐車場を使用していますが、駐車場には会社負担が無いため月9000円(月決め)を個人負担しています。 サラリーマンの場合、駐車料金は税金の控除対象項目にならないのでしょうか? この駐車場は、通勤のためにだけ利用しているのです。

  • 住民税納付 の際、納付書が必要でないのはなぜ

    教えてください!住民税の納付の際、区役所や出張所の納付の際は 延滞金が発生しても納付書は必要ないといわれました。なぜ、でしょ う?また、本人以外が納付するとき何を、証明して納付するのでしょう 東京の場合のケースです。本人が」納付する時も納付書がないとき 何をもって本人と証明するのでしょう? 教えてください。

  • 住宅ローン控除と住民税

    住宅ローン控除と住民税についてお聞かせ下さい。 マンション購入後、今年で2年目となります。 1年目は確定申告により、住宅ローン控除を行いました。 今年からは年末調整により住宅ローン控除を行なった結果、 以下の様になりました。 <結果>  ○平成20年8月から住居  ○源泉徴収票   源泉徴収税額:0円   住宅借入金等特別控除可能額:195500円  ○給与明細   所得税:-119029円   (※平成21年の1~12月の所得税が返還) 1年目の確定申告と比較すると、随分損をしている感があった為、 色々調べてみると、所得税だけではなく住民税からも控除が可能 ということがわかりました。 ですが、私が入居した時期はどうも控除対象外みたいな情報も あり、詳しい情報をお聞かせ願えればと思い、投稿させて頂きました。 以下に質問を記載しますので、ご回答の程、お願い致します。 (1)上記<結果>から住民税からの控除は可能でしょうか? (2)控除可能な場合、いくらぐらいでしょうか? (3)控除不可能の場合、年末調整ではなく、毎年確定申告をすれば  損をせずに済みますでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 医療費控除と住宅ローン減税

    お世話になります。 色々調べたのですが、混乱してしまったので教えてください。 平成19年に自宅を購入し、今年は会社の年末調整の結果、源泉所得税額は0(ゼロ)となりました。 平成19年度に自宅を購入したので、市役所へ「市・県民税住宅借入金等特別税額控除」の申告をしても住民税は還付されないことはわかったのですが、申告をすることにより、次の年の住民税を安くすることは可能なのでしょうか?

  • マイホームの買換えの譲渡損失の繰越控除

    この制度に適応される条件のうち、住宅ローン部分ですが、 国税のHPに次の記載がありました。 >償還期間が10年以上の割賦償還の方法により返済されるもの又は賦払 >の期間が10年以上の割賦払の方法により支払われるものであること。 この10年以上とはローン設定時の事ですか、あるいは12月31日時点ですか。 出典元は控えますが書店で見た確定申告の本に 「12月31日時点で10年以上のローン」と記載されていました。 当方春に10年ローンを組んだため、12月31日時点では 10年はなく、この本の事が本当なら泣くようです。 10年以上の解釈はどちらなのか教えてください。

  • 市県民税

    教えてください。パート収入のものですが、市県民税の件で、よくわからないのですが、100万を超えた場合、所得割額はわかるのですが、均等割り額は100万超えたら一律(1000万のひとも101万の人も)4500円(←これは私の住んでる市の金額ですが)支払わなければいけませんか???

  • 住民税 他

    教えてください。パートで働いており、100万円超えるか超えないか微妙です。そこで自分の納める税金と、主人の年調の申告書の絡みが良くわからないんですが、そもそも去年の今頃今年の私の所得の見積額を提出しており、私の場合収入が60万ぐらいかなと思い、0円で申告しています。で、現実は100万超えるかどうか…というところ。ほんとに微妙なんですが、今年の年調の【給与所得者の配偶者特別控除申告書】たとえば102万の収入で…と記入する(配偶者控除該当者なので書くべきかもよくわかりませんが)ともし結果的に私の会社で99万9999円の収入が決定した場合、住民税は払わなくていいんでしょうか?なんとなく主人のほうは主人の税金を確定するための申告。私の税金は私の会社が給与報告を申告して決定されるので主人のほうは関係ないって思うのですが、なんせ知識がなく確証がないです。詳しい方教えてください

  • 住民票の滞納について

    今日、以前住んでいた場所(5年位前)から住民税の催告書が届きました。 平成17年度分の住民税を納付せよとの事で、僕が引っ越した後に送った催促書は郵便送りになっていたとの事で今回住所が分かったので僕の所に届いたとの事です。 初めからちゃんと届いていたら払うのですが、知らなかったこの場合の延滞金も払わなくてはいけないのでしょうか?住民票の移動はちゃんと済ませているので、お役所ならちゃんと調べれば僕の住所くらい分かりそうなものですが・・・・

  • 住宅売却損の損益通算について教えてください

    住宅売却で損が出ました。 この場合、条件が満たされれば譲渡損失の損益通算が最大4年間 受けられると思いますが、 1. 確定申告で「所得」を求める際に、控除する額は限度額の範囲内で  任意金額を記入したら修正を求められてしまいますか。   限度額の700万を引く必要はなく、300万程度も引けば充分なのですが。  (4年間満額で恩恵を受けたいのです。    限度額700万を記入すると3年で繰越が終わってしまいます)      2. この制度は住民税にも反映されるのですか。   所得=0 の扱いになり、住民税も0円になりますか。

  • 住民税の基礎控除

    住民税について調べていたのですが、こちらのサイトで検索したところ住民税の基礎控除が自治体によって違うとか、33万のところと35万のところがあるという回答がありました。 一律だと思っていたのですが、法律が変わったのでしょうか? 税源移譲のときでしょうか? それともこの回答が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税とは何ですか・・面接で証明書がいるのですが

    面接で住民税の納付を証明したものが必要と言われました。 手元にあるのは市民税と県民税の納付書ですが、これが住民税納付 ということでいいのでしょうか? 普段、意識しておりませんでしたので、わかりません。 市役所の課税課で証明書は取得できますですか? 教えてください。お願いします。

  • 市民税・県民税の延滞

    質問させて頂きます。 市民税・県民税を分割で支払っていて、 第3期分(締切が11月2日まで)を払い忘れていました。 今現在家におらず、来週には帰る予定なのですが 親からメールで「督促状が来てるよ」と言われ気づいたんです。 出先から色々調べていた所、延滞金が発生する事はわかったのですが、 その延滞分は市役所などの窓口でないと払えないのでしょうか。 また、例えばの話にはなりますが、 明日第3期分をコンビニ等で払って、 後から延滞金を払う事は可能でしょうか。 (そういった形の方が少しでも延滞金が安くなるのでしょうか) ご回答よろしくお願いします。

  • 年末調整について。

    今年2月にある会社を辞め、それから少し期間があいて6月からまた働いています。 年末調整のためには辞めた会社の分の源泉徴収所も必要になるんですよね? わだかまりなく辞めた会社ではないので、今さらその会社に連絡するのがとても苦痛です。 なにか良い方法はないものでしょうか?

  • 会社を起業してからの実際の手元の収入がありません

    2008年春に会社を起業し、月収60万設定で給料をもらっています。 が、実際は給料は振込み入金後に会社口座に振込みで返し、自分の手元には一銭も現金は入ってきていません。 税金、年金、国民保険等々、貯蓄を切り崩し払ってきましたがもう首が回らない状態になってしまいました。 源泉徴収などの表面に見える収入は720万あるので税金、国民保険料なども高く設定されており苦しい状態です。 こういった場合の救済措置のようなものはあるのでしょうか。 ちなみに今現在も収入はなく、来年の3月以降に月15万程度ずつ受け取れるようになる予定です。 決算が3月なので来年までは給料の変更もできないそうです。

  • 住民税非課税について

    1.住民税が非課税になるのは、おおよそいくら位までの収入ですか?(地域によって違いがあるのはわかります) 2.所得税の場合、主たる給与以外にバイト先が1箇所で20万円未満なら、申告しなくてもよいということですが(そのかわり税率が高い)、そのバイト収入は住民税には反映されてしまうんでしょうか? ・ 私は   (1)母子家庭   (2)子ども3人(小学生1・小学生以下2)   (3)子どものうち、1人は障害者手帳2級あり すでに税込みで180万の給与収入があります。現在、休職中です。 年末までアルバイトをしようと思うんですが・・・・。自分の計算だと、あと20万ぐらいは働いても大丈夫かと。 →住民税が非課税だと保育所無料、母子扶養手当全額支給、医療費自己負担の軽減があるので、非課税の範囲ぎりぎりまで働きたい。 →バイト料を20万までにおさめた場合、確定申告しない方が得なのか?  過去ログをみてもよくわからなかったので。よろしくお願いします。

  • 住民税非課税について

    1.住民税が非課税になるのは、おおよそいくら位までの収入ですか?(地域によって違いがあるのはわかります) 2.所得税の場合、主たる給与以外にバイト先が1箇所で20万円未満なら、申告しなくてもよいということですが(そのかわり税率が高い)、そのバイト収入は住民税には反映されてしまうんでしょうか? ・ 私は   (1)母子家庭   (2)子ども3人(小学生1・小学生以下2)   (3)子どものうち、1人は障害者手帳2級あり すでに税込みで180万の給与収入があります。現在、休職中です。 年末までアルバイトをしようと思うんですが・・・・。自分の計算だと、あと20万ぐらいは働いても大丈夫かと。 →住民税が非課税だと保育所無料、母子扶養手当全額支給、医療費自己負担の軽減があるので、非課税の範囲ぎりぎりまで働きたい。 →バイト料を20万までにおさめた場合、確定申告しない方が得なのか?  過去ログをみてもよくわからなかったので。よろしくお願いします。