全286件中101~120件表示
  • 宗教の本質

    宗教の本質 哲学について考えるとき必ず付いてまわる宗教とは何か「宗教の本質」について考えた結果、以下の結論に至りました。 1.宗教の発生時期   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会は皆無といってよい。 2.宗教の種類と数   宗教は全世界に溢れています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3つの概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されるものです。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であると。 5.宗教を動かすもの   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局心地良さの追求です。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の現象です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教も同様であることに説明の必要はありません。 6.宗教の目的   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根っこの部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   国が宗教を擁護するのもこのためです。 7.宗教の未来   統治の道具としての宗教の力は既に失われています。   これは近代科学、近代文明が発達した結果としての自然の成り行きなのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に弱まってきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 8.宗教の次にくるもの   それは真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 御意見ください  

  • 法華経の根本的な矛盾について

    法華経の根本的な矛盾について 私は最近、法華経全巻を現代文で通読してみました。しかしこの法華経の中で法華経自身が語られるという矛盾について、全く納得ができませんでした。お経や読物としての良し悪し以前に、この矛盾は根本的な問題だと感じました。この矛盾に対し、法華経を支持する立場からの論理的な解説などはあるのでしょうか? 現に私たちが手に取り読んでいる法華経を、現・法華経とし、その現・法華経の中に記され語られている法華経を、記・法華経とすれば、これらは明らかに現・法華経≠記・法華経となります。しかし現・法華経において、この≠な関係は曖昧であり、むしろ=な関係であるかのように記述されており、これは法華経の根本的な矛盾だと思いました。現・法華経=記・法華経という関係はあり得ませんから。なので、この矛盾を解明した論説などがありましたら知りたく思います。 Yahoo知恵袋でも同様の質問をしてみましたが、あまり意を得たご回答を頂けませんでしたので、質問の内容を若干あらためまして、失礼ながらこちらでもお願いいたします。   

  • 法華経の根本的な矛盾について

    法華経の根本的な矛盾について 私は最近、法華経全巻を現代文で通読してみました。しかしこの法華経の中で法華経自身が語られるという矛盾について、全く納得ができませんでした。お経や読物としての良し悪し以前に、この矛盾は根本的な問題だと感じました。この矛盾に対し、法華経を支持する立場からの論理的な解説などはあるのでしょうか? 現に私たちが手に取り読んでいる法華経を、現・法華経とし、その現・法華経の中に記され語られている法華経を、記・法華経とすれば、これらは明らかに現・法華経≠記・法華経となります。しかし現・法華経において、この≠な関係は曖昧であり、むしろ=な関係であるかのように記述されており、これは法華経の根本的な矛盾だと思いました。現・法華経=記・法華経という関係はあり得ませんから。なので、この矛盾を解明した論説などがありましたら知りたく思います。 Yahoo知恵袋でも同様の質問をしてみましたが、あまり意を得たご回答を頂けませんでしたので、質問の内容を若干あらためまして、失礼ながらこちらでもお願いいたします。   

  • 法華経の根本的な矛盾について

    法華経の根本的な矛盾について 私は最近、法華経全巻を現代文で通読してみました。しかしこの法華経の中で法華経自身が語られるという矛盾について、全く納得ができませんでした。お経や読物としての良し悪し以前に、この矛盾は根本的な問題だと感じました。この矛盾に対し、法華経を支持する立場からの論理的な解説などはあるのでしょうか? 現に私たちが手に取り読んでいる法華経を、現・法華経とし、その現・法華経の中に記され語られている法華経を、記・法華経とすれば、これらは明らかに現・法華経≠記・法華経となります。しかし現・法華経において、この≠な関係は曖昧であり、むしろ=な関係であるかのように記述されており、これは法華経の根本的な矛盾だと思いました。現・法華経=記・法華経という関係はあり得ませんから。なので、この矛盾を解明した論説などがありましたら知りたく思います。 Yahoo知恵袋でも同様の質問をしてみましたが、あまり意を得たご回答を頂けませんでしたので、質問の内容を若干あらためまして、失礼ながらこちらでもお願いいたします。   

  • 宗教の価値・魅力って何ですか?

    宗教の価値・魅力って何ですか? 世には様々な宗教がありますが、一体、信者は何を根拠に教義を信じているのでしょうか?宗教に何を期待しているのでしょうか?また、信者を夢中にさせる魅力って何なのでしょうか?うまみは何なのでしょうか?  それぞれの教義には「最後の審判」「輪廻転生」「後生の一大事」とかいろんな思想・教義がありますが、長い歴史にそれを裏付けるような事実とか予兆とかがあったのでしょうか?宗教についてはほとんど勉強したことも無いのではっきりしたことはわかりませんが、その教義は、仮説や希望的観測・憶測に過ぎない教えが多いと思うのですが…。  しかしながら、キリスト教、イスラム教、仏教などメジャーとされる宗教は長い歴史にわたり、多くのファンを抱え、圧倒的人気を博しています…。 数学上ルール化され、1の次が2、2の次が3だと、あるいは、犯罪が悪いことだと我々が疑いなく思い込んでいるように、信者の宗教に対する信心・忠誠は、それと同じようなものなのでしょうか?どういう心理なのでしょうか? 宗教の本質は、「疑ってはならない」という暗黙の了解がある新たな(伝統的な?)ビジネス?エンターテイメント?ゲームですか?どのように捉えてよいのか、以前から距離の置き方がよくわかりません…。 宗教って何!?正体は!? 詳しい方、教えてください!

  • あるお寺へお参りしたときに「釈迦は慈父弥陀は慈母」とありました。信仰心

    あるお寺へお参りしたときに「釈迦は慈父弥陀は慈母」とありました。信仰心の薄い私には意味が理解できません。教えてください。よろしくお願いいたします

  • 神社神道の寡黙

    神道は仏教の饒舌さと比べれば寡黙のように感じられます。 その寡黙さは、言わず語らずという、別な意味での雄弁なのでしょうか? 言ってはいけない、言う必要もない、という力のある沈黙なのでしょうか? それとも無力の沈黙なのでしょうか? 清浄な自然崇拝と結びついた、古来からの沈黙の宗教が日本の心の原点のようにも思えるのですが・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • よく幽霊や神様の存在を否定するときに使う理由に『科学では証明できないか

    よく幽霊や神様の存在を否定するときに使う理由に『科学では証明できないから』という言葉があります。 ですが、この『科学』も本を正せば錬金術から派生した一つの物の見方に過ぎないと思うんですけど、どうして今の人は科学を理由に他の見方を全否定できるのかすごい不思議です。皆様の意見をお聞かせください。

  • 浄土宗、浄土真宗に詳しい方!

    我々は死んだら極楽に行って悟るまで修業をずっとするんでしょうか? それとも悟る途中で輪廻転生しなければならないのでしょうか?

  • 輪廻転生(生まれ変わり)について

    最近、仏教に興味をもち、輪廻転生についての疑問が湧いたので質問させて頂きます。 日本でよく「生まれ変わる」とありますが、これは輪廻転生のことを指していますよね。 仏教では、悟りを開くことにより、輪廻転生から解脱できるとありますが、この輪廻転生とは昔から悟りを開けなかった人たちがずっといつまでも生まれ変わりを繰り返していることになりますよね?ということはいま生きている人たちは善行を行ってこなかった人たちの生まれ変わりということになるのでしょうか? まだ仏教についてよくわかっていないので、簡潔でわかりやすい説明をお願いします。

  • どなたか読みを教えて下さい

    祖母の持ち物で古い掛軸が出てきたのですが、まったく読めません。 どなたか教えて下さると助かります。

  • 親鸞とスーダラ節

    植木等がスーダラ節の感想を父親(僧侶をしていた)に求めたところ、父は「親鸞上人の教えに通じる歌だ」、といったとのエピソードがあるそうですが、どう通じているのかわかりません。ちなみにスーダラ節は酒の飲みすぎはよくないとわかっていてもやめられない、という自制心のない男の歌です。(お礼遅れたらごめんなさい)

  • 本願寺

     徳川家康が、宗教の持つ力を警戒し、 権力を分散させるために、東西本願寺に分割した(秀吉の西に対し、東を別立)と認識していました。  他方、ウィキペディアによれば、 「西本願寺」は、浄土真宗本願寺派の本山。正式名称は「本願寺」。 「東本願寺」は、真宗大谷派の本山。正式名称は「真宗本廟」。(1987年〈昭和62年〉までは「本願寺」が正式名称。) とあります。 しかし、1997年1月出版のエアリガイド京都(昭文社)には、 東本願寺の説明として、「正しくは本願寺」とあります。  実際は、どうなのでしょうか?

  • 本願寺

     徳川家康が、宗教の持つ力を警戒し、 権力を分散させるために、東西本願寺に分割した(秀吉の西に対し、東を別立)と認識していました。  他方、ウィキペディアによれば、 「西本願寺」は、浄土真宗本願寺派の本山。正式名称は「本願寺」。 「東本願寺」は、真宗大谷派の本山。正式名称は「真宗本廟」。(1987年〈昭和62年〉までは「本願寺」が正式名称。) とあります。 しかし、1997年1月出版のエアリガイド京都(昭文社)には、 東本願寺の説明として、「正しくは本願寺」とあります。  実際は、どうなのでしょうか?

  • 浄土真宗ではなぜ肉食妻帯を許しているのですか。

    浄土真宗ではなぜ僧侶に肉食妻帯が許しているのですか。 また無戒であるのはなぜでしょうか。

  • 浄土真宗の阿弥陀仏を、真理の擬人的表現と捉えてはいけないでしょうか

    私は浄土真宗の教行信証や歎異抄に感激し、個人的に念仏を唱える用になりました。 私は阿弥陀仏を真理(縁起)を擬人的に表現した物と捉えています。しかし、そのような解釈は真宗の教義上、許されるのかどうか大変気になっているのです。 どなたか浄土真宗のお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 日本酒のラベルの文字

    日本酒のラベルの文字等でみかける【ひげ文字】っぽい書体・文字について。何か正式名称や書き方等あるのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mxr
    • 書道
    • 回答数2
  • 浄土真宗 自殺について

    信心を持ち南無阿弥陀仏と念仏を行えば 阿弥陀如来の本願により、無間地獄に落ちず 極楽浄土に往生できる。と言うのが、 浄土真宗の教えかと思いますが 信心を持ち、念仏を唱えながら 自殺した場合でも「後生の一大事」から救い出され、 往生できるのでしょうか?

  • スッタニパータは直説の経典ですか

    スッタニパータは釈迦の直説の経典という意見がありますが、これは正しいのですか。自分は、経典は全部釈迦の没後にできたものと理解していましたが。ウィキペディアをみてみても、古いとは確かに書いてあっても直説とは書いてないようです。

  • スッタニパータは直説の経典ですか

    スッタニパータは釈迦の直説の経典という意見がありますが、これは正しいのですか。自分は、経典は全部釈迦の没後にできたものと理解していましたが。ウィキペディアをみてみても、古いとは確かに書いてあっても直説とは書いてないようです。