999taka の回答履歴

全410件中101~120件表示
  • 30Hzの再生音が必要か?

    勿論、どの程度に掘り下げて行くか、によって違うとは思うのですが、「腹にズシンと響くような低音を聞きたい」という程度のレベルで(これも曖昧な表現ですが)、お尋ねします。(-_-;) ピアノの最低音が27.5Hzです。 しかし、ここらあたりになると、もはや「楽音」とは言えない、ひどい音色です。 パイプオルガンの最低音は16Hzだそうです。 しかし、(レコードコンサート会場ならともかく)一般家庭で、これだけの低音を出さなければならないような環境は先ずないのではないかと思います。 わたしの感覚としては、70-80Hzが再生できれば、十分「低音の魅力」は味わえるのではないかと思うのですが如何でしょうか? まったく、自分基準の発言となっていることをお許しください。 オーディオオーソリティーのご意見賜りたく・・・

  • 模型得意な方

    変な質問で恐縮ですが、 病気のため、家で ペットボトル500ミリに粉の薬を湯で溶かさないといけないのですが、 これがメンドクサイので、自動でできないかなーと考えています。 イメージ的には「ペットボトルが横になって3センチくらいをゆっくりピストン運動する」です。 オモチャとか模型を流用して作れないかなと思っています。 アドバイスおねがいします。

  • プロジェクター HDとフルHDの差

    この前、友人宅でスクリーンで映画を見て大画面の迫力に惹かれ、ホームシアター用のプロジェクターを購入しようと考えています。 しかし予算の関係上、今はHD(720?)プロジェクターしか買えません。 そこで質問です。 HD(720?)プロジェクターとフルHD(1080?)プロジェクターではブルーレイの映画の見た目の差はどの程度でしょうか。 少し待ってでもフルHDのプロジェクターを買った方が良いのでしょうか。 因みに80インチの視聴距離は2m50cmで見る予定です。 回答宜しくお願いします。

  • 欲しいときが買い時??

    欲しいときが買い時?? 多くの人はTVなど大型家電はは欲しいときが買い時と言います。 家の親はそれよりも価格を気にしているのですが、 確かにこの不景気で財布のチャックをなかなか開けないというのは分かりますが、最安値を待ってたらいつまで経っても 買えないです。 どうにかしてTVを買いたいのですが、どう説得すれば良いでしょうか? お金は半分僕も出します。 因みに現在茶の間のTVがこうなっちゃってて、すぐに買いたいです。 2000年製のTVです。 http://album.yahoo.co.jp/albums/my/52767/

  • Mr.カラースプレーのクリアーとMr.スーパークリアー

    Mr.カラースプレーに「クリアー光沢」がありますが、 こちらの方がスーパークリアーより揮発が速くデカールを傷めないと聞きました。 そこで砂吹きに「クリアー光沢」を使って本吹きにスーパークリアーを使おうと 思っているんですが、これって意味あるでしょうか? 最初からスーパークリアーを薄吹きしてもたいして変わらないでしょうか? ちなみにカーモデル(全面デカールあり)製作中で、 今回初めて研ぎ出しを試す予定です。 エアブラシは所有しておりませんので缶スプレーを使用します。

  • 脱税事件ですが、キヤノンが何か悪い事を?

    昨日のニュースでキヤノンの工場建設に関係して、鹿島建設と組んだコンサルタント会社が脱税で挙げられたようです。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090209-567-OYT1T00762.html NHKをはじめ民放や新聞もそうなんですが、まずトップに 「キヤノン」 という社名がバーンと目を引きます。 またNHKでもキヤノンの工場を空撮した映像が流れていました。 最初、「エッ? キヤノンが何か悪い事を?」 という印象を受けたのですが、説明を聞いていると、キヤノンは何の関係も無く、要は鹿島建設とブローカー(?)の間で変な金銭の授受があったようです。 この先、キヤノンまで捜査が及ぶのかどうか知りませんが、今の報道のあり方ではキヤノンは被害者になるのでは? と感じています。 脱税事件で何回も社名を出されたら、本当は関係無くても悪いイメージだけが残るはずです。 先日、キヤノンは派遣の打切り問題で随分非難されたと思うのですが、今回の脱税事件では、どうしてこんなにキヤノンの名前が大きく取り上げられるのでしょうか? ニュースを見ていて素朴に疑問を感じました。

  • どれくらい不景気?

    パンやお菓子の製造会社(工場)に勤めてます。 一昨年はみんなもう残業させる時間が無いくらい残業がありました。が昨年から生産は減って定時かその前には仕事が終わるような感じになってます。 テレビや新聞では派遣社員の解雇や大手企業の赤字をよく目にしますが、私の職場や市内ではあまり解雇の話は聞きません、 実際皆さんの職場は仕事が減ったり、残業カットなど不況の影響ありますか?

  • シロウトにも親切なオーディオショップは

    万年オーディオシロウトです。優柔不断(財布のひもがかたいため)な性格のためもあり、日本全国のオーディオショップを利用しています(地元福島以外は電話)が、 「はやく決めろ!」とせかされるショップが多いのですが、じっくり 選ばさせてくれる、親切なオーディオショップを紹介していただけませんでしょうか。電話対応してくれるところなら、日本全国どこでもお願いします。

  • ホームシアターについて

    DVDプレーヤのアナログ音声出力と、AVアンプのアナロク゜音声入力をつないで5.1CHで、聴こえますかおしえて下さい。

  • マイクロマスターHG3について教えてください。

    ラジコン初心者です。宜しくお願いします。 先日、タイヨー製 マイクロマスターHG3を買いました。この機種は上昇・下降・前進・後退・左右旋回が出来るというのですが、前進しません。ホバリングから前進にスティックを入れても前進せず、むしろ後ろに少し下がってしまいます。左右旋回もその場での回転になってしまいます。 後進は若干ながら進みます。(真っ直ぐではないですが)ホバリング中もどちらかというと右方向に移動するケースが多いです。腕が未熟は当然ですが、スティックを前進に入れても前に進まないのは、やはり機体の不良でしょうか?

  • プロジェクターの輝度について。

    このたび飲食店舗用(バーやクラブ、キャバクラ)にプロジェクターを購入しようと考えておりますが、薄暗い店内ではだいたいどのくらいのルーメン数がいいのでしょうか?? 低すぎると映像がハッキリ観えないだろうし高すぎると今度は店内が明るくなってしまうのかな?と思います。 まったくの初心者ですので詳しい方の意見待ってます。

  • ホームシアタースピーカーについて

    ホームシアタースピーカーの購入を考えているのですが、 ウーハーの重低音は出力が大きい方が同じ程度の音量でも迫力があるのでしょうか? 40Wのウーハーのみと20Wから30Wのウーハーにサブウーハー100Wがプラスされたものではかなり差が出るのでしょうか? ちなみにアクオスの42型に対しアクオスオーディオAN-ACD2か ヤマハのYRS-1000または、YSP-LC3000で迷っています。 ウーハーのみの回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 2.4G受信機で、ハンドランチグライダーに搭載できるもの

    どなたか教えてください。 ハンドランチグライダー(DLG SAL)に搭載できる2.4GHz受信機で、みなさんはどのような物をお使いですか?当方フタバの12FG(2.4G)プロポなんですが、他メーカーのモジュールセットとかでなく受信機単体でフタバに適合する小さいものを探してます。EZCのFR800やASSANのX8R7は受信機単体では、適合しないんでしょうか?また、電波の到達距離もどれくらいか教えてください。宜しくお願いします。

  • スピーカーの低音だけを下げたいのですが・・・。

    はじめましてmisq-tatsuです。 DYNAUDIOのオーディエンス82(3way・4スピーカー)と言うスピーカーを購入したのですが低音が気持ち悪い位強すぎるので何か低音のみを下げる秘策があれば教えてください。 スピーカー個々は、なかなか良い音するので中高音はそのまま生かしたいです。 システムはCDP→DENON(型わかりません)、AMP→NEC A-10IIIです。ケーブルは全てBELDENです。 オーディオ初心者なのでお手柔らかにお願いします!

  • 2.4G受信機で、ハンドランチグライダーに搭載できるもの

    どなたか教えてください。 ハンドランチグライダー(DLG SAL)に搭載できる2.4GHz受信機で、みなさんはどのような物をお使いですか?当方フタバの12FG(2.4G)プロポなんですが、他メーカーのモジュールセットとかでなく受信機単体でフタバに適合する小さいものを探してます。EZCのFR800やASSANのX8R7は受信機単体では、適合しないんでしょうか?また、電波の到達距離もどれくらいか教えてください。宜しくお願いします。

  • 東京の西側近辺で飛行機やヘリのラジコンが充実している店を教えて下さい

    数日後に友人の誕生日なんですが、 その時に友人の好きな飛行機やヘリ、潜水艦の ラジコンを買ってプレゼントしようと思っています そのためラジコンなどが売っている店に行こうと 考えているのですが貧乏なので交通費用をかけられないため 自転車で行こうと思っています。 ちなみに細かい事は言えませんが僕は東京の西側の人間でして 明後日の休みを利用して行こうと思っています。 そのため一日で行かねばならないので 西は青梅、北は入間(埼玉ですが^^;) 東は立川、南は橋本(これまた神奈川ですが・・・・・・) この四つの区間の内側で(多少[10KM程度]は、はみ出しも可) 飛行機やヘリ、潜水艦のラジコンが充実しているor 少しでも飛行機やヘリ、潜水艦のラジコンが 置いてある店を知っていたら教えていただけませんか? 多くの方が返答して下さる事をお待ちしております ※1,尚、複数知っている方は全て教えてくださると嬉しいです ※2,デパートなども可能です

  • SPの返品について

    先日オーディオショップにてSP(限定品とかで無い)を注文し、配送日も決めていたのですが不況のあおりを受け代金を用意できない為キャンセルの旨を相手方に伝えたところショップからこのような返事がきました (この手の商品は買取になりますので、一度仕入れると返品が出来ません。 メーカーには仕入れ代金を払わなくてはなりません。よって商品代金の1割(60000円)お支払い下さい。) キャンセル自体は私から起こしたものなので送料等は負担しても良いと思っていたもののこれは販売店の事情であり購入予定者の私が負担を負うべきものなのでしょうか? 販売店に問い合わせて返品不可1割払えの一点張りで話になりませんし 皆さんの意見聞かせて頂けますか?

  • CDプレーヤからデジタル出力時の音質について

    CDプレーヤーから、光ケーブル等でデジタル出力し、アンプと接続する場合、 高級なCDプレーヤーと安物(たとえばパソコン)では音質は違いますか? (1)違う場合 →理由を教えてください。 (2)同じ場合 →高いCDプレーヤーの存在価値は何でしょうか? *************************** D/A変換をCDプレーヤーで行うのであれば、 CDプレーヤにより音質に差が出るのは理解できます。 でもCDプレーヤからはデジタルで出力しアンプでD/A変換をするのであれば どんなCDプレーヤを利用しても全く同じデジタル情報が出力されるので 音質も同じになると考えて良いでしょうか? 影響となりそうなのは、CDプレーヤー自体の読み取り精度の違いによる 読み取りエラー補正の発生ですよね? (補正した結果が同じ情報になるのであれば音質に差がないようなきもしますが・・・若干、遅延が発生するとかはあるかも?) その場合、パソコンで予めデータに取り込んでベリファイをかけておけば 全くエラーが発生しないデジタル信号が送れるので、 CDプレーヤーよりPCの方が音質が良くなるように思えるのですが如何でしょう?

  • SPの返品について

    先日オーディオショップにてSP(限定品とかで無い)を注文し、配送日も決めていたのですが不況のあおりを受け代金を用意できない為キャンセルの旨を相手方に伝えたところショップからこのような返事がきました (この手の商品は買取になりますので、一度仕入れると返品が出来ません。 メーカーには仕入れ代金を払わなくてはなりません。よって商品代金の1割(60000円)お支払い下さい。) キャンセル自体は私から起こしたものなので送料等は負担しても良いと思っていたもののこれは販売店の事情であり購入予定者の私が負担を負うべきものなのでしょうか? 販売店に問い合わせて返品不可1割払えの一点張りで話になりませんし 皆さんの意見聞かせて頂けますか?

  • バッテリー交換後、コンポが使えないのですが…

    車検に出した際、バッテリー交換をしました。 その後からコンポが使えなくなりました。 ライトがつかず、音も鳴りません。 コンポは後付で、正規品ではないものです。 中古で買った時点で付いていたので、詳しくはわかりません。 バッテリー交換の際に線が外れたなどということってあるのでしょうか?