0621p の回答履歴

全4039件中41~60件表示
  • 離婚時のマンション名義変更(仮登記)について

    離婚時に、住宅ローンの返済は私が継続し、専業主婦(収入ゼロ)の妻と娘が住み続け、約12年後の完済時にマンションの名義変更をする約束をしました。 下記は公正証書の文面です。 ・・・甲は、本件マンションの所有権を乙に譲渡するまで、これを第三者に売却してはならず、本件マンションについて、乙のためにその旨の”所有権移転仮登記”をすることを承諾した。 この文章を入れるよう妻側から要求があり同意はしました。 そこで皆様に質問ですが、 1.仮登記のタイミングはいつか? (例:離婚届の提出後、或いは 今すぐ可能) 2.現在の登記簿の名義人(私)が一人で法務局へ手続きに行けばよい? 3.処理に必要な書類は? (例:現状の不動産登記簿、戸籍謄本、住民票、印鑑証明 等々) 何卒よろしくお願いいたします。

  • 恋人の過去に悩む理由とは?

    教えてgooにおいても、恋人の過去に悩む方がいらっしゃいます。 特に、過去の異性関係が多いように思います。 私も、過去にそういった理由で恋人と別れた経験がある男性の一人なのですが・・・ 自分自身、その理由を考えてみました。 1.自分に自信がない。 2.倫理観が違う。 3.生理的に受け付けない。 思い浮かぶ理由としてはこの程度なのですが、他にありますでしょうか? 様々なご意見をいただけますとありがたいです。

  • 抵当に入っている不動産放棄

     以下は知人の相談なのですが、こちらのサイトに不慣れなため、代わってお尋ねいたします。 「家屋を2軒所有。この2軒を担保として、銀行から2億の融資を受けた。1億は既に返済済み。 返済すべき残高が1億残っているが、不況の折り、毎月の返済が苦しくなっている。1軒だけを銀行に売却はできない模様。2軒とも銀行に売却すると、結局は、1億と不動産2軒分の損失。また、2軒とも銀行に売却した場合、それで2億の融資問題は完了するのか不明。」 なんだか、銀行の説明だけを一方的に信用しているようです。金融関連の弁護士に相談してみるよう勧めてみたのですが。解決方法として、どのような案があるでしょうか。 担保融資問題について詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#161738
    • 融資
    • 回答数2
  • 社会保険が完備されていない

    不動産業界に転職したいと考えておりまして、数社から内定を頂いたのですが、いずれの会社も社会保険が完備されておりません。 不動産業界ってそんなものなのですか? 因みに住宅の仲介業です。

  • 貸地を買うべきか?

    3軒の木造の家が建っている貸地があります。契約などない状態で30年くらい貸しているそうです。地代は年間30万円ほど。固定資産税額の倍程度です。 有効面積が100坪。更地価格は坪20万円。よって市価2000万円くらいになります。 これを1000万円で買ってくれないかとの打診を受けました。 地代を市価の6%へ値上げするのは難しいとは思います。ただし現時点では安すぎに思えます。 この土地、買わない方がいいでしょうか?それともいくらなら買いでしょうか?

  • 自分の家(土地)の固定資産評価基準を知るには?

    自分の家はなんの変哲もない一軒やなのですが、築30年以上経つので家の資産価値はゼロとしても、土地の固定資産評価がわかりません。あくまで相続のときに問題になるアレです。 これってどうやって調べればいいのでしょうか? 毎年払っている固定資産税はわかるので、そこから逆算することはできますか?

  • 相続放棄申請中について

    相続放棄申請中、債権者にはどのように連絡すればいいのでしょうか?

  • 市街化調整区域・地目畑の中古住宅購入について

    田舎物件の購入を検討しています 以下の物件について伴うリスクや条件、解決策など教えてください ・築 年 月1964年6月 ・市街化調製区域 ・地目 畑 ・接道 公道3m 南面一方 ・木造2階 7DK  ・土地面積 413.0m2 ・建物面積 187.0m2 ・設 備   電気・上水道・汲取り・PG 不動産屋は購入後、再建築をするためには許可が必要と言っています 売主は相続のため相続税を支払うよりは売りたいとのこと 本来、地目 畑で市街化調製区域には住宅建設はできないように思いますが この物件は建設年が古いので建設後に市街化調整区域になったのでしょうか? 違反ではないのでしょうか? まだ詳しいことが聞けていないのですが・・・ 地目を最初から売主に畑から宅地へ変更してもらったほうがいいのか そうすると固定資産税が高くなってしまうのか 畑と宅地の場合の固定資産税はどのくらい違うのか 農家でなくても購入後、畑から宅地に変更できるのかどうか その場合の条件と費用はどのくらいか 契約前に確認と売主や不動産会社にしておいてもらうことは何か等 詳しい方がいらしたら教えてください --------------------------------------------------------------------------------

  • 『六甲・まやエンジョイパス』について質問です。

    8月24日(金)に、九州から神戸に旅行に行きます。 初日のプランが、【伊丹空港→神戸市内のホテル→三宮でランチ→王子動物園→三宮・南京町で買い物・ご飯→摩耶山で夜景→神戸のホテル】 の予定です。 交通には、モノレール・電車・JR・バス・摩耶ケーブル・摩耶ロープウエイと様々利用しますが、『六甲・まやエンジョイパス』では、どの交通手段がパスにて利用出来るのでしょうか? また、阪急版か、阪神版か、どちらを利用したらいいでしょうか?

  • 『六甲・まやエンジョイパス』について質問です。

    8月24日(金)に、九州から神戸に旅行に行きます。 初日のプランが、【伊丹空港→神戸市内のホテル→三宮でランチ→王子動物園→三宮・南京町で買い物・ご飯→摩耶山で夜景→神戸のホテル】 の予定です。 交通には、モノレール・電車・JR・バス・摩耶ケーブル・摩耶ロープウエイと様々利用しますが、『六甲・まやエンジョイパス』では、どの交通手段がパスにて利用出来るのでしょうか? また、阪急版か、阪神版か、どちらを利用したらいいでしょうか?

  • 不倫でした

    質問になっていないですが、 ご意見いただけたらありがたいです。 6年間、くっついたり離れたりしている男性がいます。 2年ほど前、その彼が結婚していたことに気が付きました。 私と出会って1年後くらいに結婚したようで、つまり二股だったようです。 くっついたり離れたり、と言っても、家が少し遠いこともあり、 なんとなく気が合う同士、気の向くときに遊んでいたような関係でした。 互いの家に行くこともなかったし、信頼し合っている恋人同士という雰囲気でもなかったです。 私は相手のことが好きでしたが、深入りして鬱陶しがられるのも嫌だったので そのような状態でもいいと、自分に言い聞かせていたような感じです。 でも、やっぱり、家もわからない、職場もわからない、つかみどころのない彼のことが 気になって気になって、コミュニケーションサイトで彼のことを調べました。 そこで、結婚している事実がわかりました。 彼に直接事実を確かめ、さすがに「別れよう」と決めました。 彼も、納得しました。 事実がわかってよかった、とも言っていました。 それからしばらく連絡を取らないでいたのですが、やはり、気になって気になって。 連絡を取って関係が元に戻ってしまいました。 連絡を取るようになっても、しばらくは「こんなことはよくない」と互いに言っていたのですが、 次第に彼が、 「嫁とうまくいっていない、別れようと思う」 「嫁と住んでいる家を出て一人暮らしをしようと思う」 と言うようになり、気持ちが私のほうに向いてきたように感じます。 そして、実際に別居することになり、一人でマンションを借りて住んでいます。 自分のしていることが間違っていることを、頭では理解してます。 相手も、「ひどい男だな」と思うところもあります。 でも今まで6年間、私がずっと2人でしたいと思っていたことが、今はできます。 一人住まいの家も教えてもらいました。 これまで、何かこそこそ、隠し事をしていたような彼の態度も変わり、 気を張っているような様子もありません。(一番の秘密がばれたので当然かもしれませんが) 一緒にゆっくりご飯を食べたり、映画を見たり、長電話して笑いあったり、 普通の恋人同士に見えるようなことが、今やっとできるようになりました。 彼が実際に離婚するのがいつになるのかわかりません。 離婚できるのかもわかりません。 離婚したからといって、ずっと私と一緒にいるのかもわかりません。 でも、私は彼と幸せになることを期待してしまいます。 こんな状況で、相手との将来を考えるのはダメでしょうか?

  • 中古分譲マンション投資

    不動産屋さんから、借り手のついた中古分譲マンションを購入しないかと営業されました。年金対策や相続税対策になるということなのですが、築30年以上たっています。将来取り壊しになったりしないでしょうか?これまで分譲マンションが取り壊しになったことなどあるのでしょうか?また、こういった疑問への答えがたくさん載っているサイトなどご存知ないでしょうか??

  • 田舎町の自宅の処分

    田舎町に母親の自宅(空き家)があります。 現在母親は私が引き取り生活をしています。 田舎町の自宅は築90年で 土地は87m2 路線価で394万です。買取り専門の不動産に 査定をお願いしたのですが、買取りできないとの事でした。 独立した家なのですが、4軒長屋のような状態の2軒目で 解体費用が400~500万 かかります。(現実的には解体不可能の状態 解体すれば隣家が倒壊する)  家を改修して 賃貸に出すにしても、改修費が600万(大工さんと下見に来た 人の話)掛りそうで、家の広さは2階建てで100m2あり 家賃の相場が3万ぐらいです。 回収に20年 その間不具合がでたら、その修理代 固定資産税が15,500円かかり この家を無償で友人・知人に譲渡しても みなし贈与税とか所得税が賭けられるとか 相続は無理です(母と私と疎遠になった弟がいます、弟は借金が有りそれが原因で疎遠に) 贈与で名義変更しても、その土地、家を使う予定も絶対にありません。(無駄な税金を払う) 市町村に寄付をする事は、出来ないでしょうか? 放置家屋で各地で問題になってるようですが、私たち夫婦に子供はおりませんのでその 可能性が大です。 なんとか よい方法があれば教えてください。 追記   写真の黒い壁の家がそうです。

  • 彼氏への誕生日プレゼント

    私には4つ上の彼氏がいます 私は高校3年、彼は大学生です 付き合って初めての誕生日なのでなにをあげたらいいのか 分かりません どういうものをあげるのか皆さんの意見を教えて下さい お願いします

  • 岡山駅から学園都市までの行き方を教えてください

    電車で岡山駅から神戸に行きたいんですが、神戸で乗り換える駅がわかりません。乗り換えて地下鉄の学園都市駅で降りたいんですが、神戸市の中で、岡山から最も近く、市営地下鉄に乗りかえて学園都市まで行ける駅を教えてください。 次の日曜にのるので、至急!!お願いします。

  • 性欲は何歳くらいまであるものですか?

    性欲は何歳くらいまであるものですか? 個人差や性差がありそうですが。

  •  彼氏 と 男友達 

    こんにちは^^ 中3 女子です。 今、彼氏がいるのですが、 男友達とメールするのは、嫌なんでしょうか? その男友達と、何人かのグループでお祭りも行きましたし、 彼氏も見ていたので知っています。 彼氏は、『俺の女』精神が、強いと思います。 特に、同年代の方に答えていただけると嬉しいです^^

  • 地価

    自分の住んでいる近辺の地価(土地の値段の相場)を知るにはどうするのがよいか教えて下さい。

  • 私名義のマンションに離婚後も妻が住み続けたい場合

    私38妻37で、幸い子供がいません。 共働きで、現在は同じくらい稼ぎがあります。 離婚をすることになり、マンションについてどうすべきかお知恵を拝借できればと思います。 7年前にマンションを購入。 3000万円で購入し、去年借り換えをして、現在残債1700万円です。 東京スター銀行の住宅ローンなので、普通預金に550万円預金があります。 ですので、実際の残債は1150万円程度ということになります。 マンションの名義も、ローンも私名義です。 査定をしたわけでは無いですが、当マンションの相場は1900万円弱程度かと思います。 この度、協議離婚を予定しております。 離婚後も妻が、当マンションに住み続けたいと言っております。 贈与税の問題や、妻名義でローンを組めるか等を考えると、私名義のまま ローン分を私に返済して貰う形が一番良いのでしょうか。 もしくは、離婚成立後、元妻や元妻の親族に売却する際には、どんな税金や経費が いくら位かかるものなのでしょうか。 特段、もめているわけではないので、話し合いができる状態です。 一番税金や諸経費でメリットがある進め方をしたいと思っております。 今後の 住宅ローン減税 売却の際の確定申告 給与所得からの損失控除 なども、方向性を教えていただけましたら、助かります。 良い税理士さんも探しております。 よろしくお願いします。

  • 土地の売買について

    実家の土地の売買について質問です。 実家の土地の売買についての相談です。実家の父名義の土地が60坪父の兄名義の土地が60坪、計120坪地続きであり。祖父が生前買い上げ父たちに譲渡しました。(その時ただ120だと広すぎるのでなんとなく2人の名義で2つに分けたとのこと) その後約40年間 父および家族が居住しており兄名義の土地も庭としてうちが40年使用しています(現在も使用中) 父の兄は1回も居住の実績はありません。その後 父の兄の名義の土地(60坪分)のみ会社の借金の抵当にはいっていましたが今回完済し抵当がはずれるとのことでその土地を売りたいとのお話がきました。その際 市場価格より1円も安く売ることは出来ないと言われました。 固定資産税は父の会社で払っており父の兄は払ってません。40年間庭などその土地の手入れは父が行ってきました。その場合法的にもう少し安く購入することはできないものでしょうか?