0621p の回答履歴

全4039件中101~120件表示
  • 所有物件売却時の課税について

    現在所有している物件の売却を検討しておりますが、下記ケースの場合、何らかの税金が課税されますか。 購入時期:5年半前(平成19年12月) 居住年数:1年(2年目から現在まで賃貸) 売却金額:(例)2000万 3000万以下だと免税になると聞きましたが、どうでしょうか? 詳しい方おられましたら御教授願います。

  • 不動産(空家)の処分方法

    お世話になります。 タイトルの通りの質問です。 まず、状況ですが、 -------------------------------------------------- ・亡祖父が15年前に中古(S61年築)・現状(その時点の)渡し状態で購入、一人暮らし ・祖父が4年前に他界後、父が相続するも以後空家状態 ・父が昨年末に大病を患い、維持・管理が困難になり、当方に「処分は全て任せる」と委任(生前贈与はしておらず、父名義) ・立地は団地の角地、高台の上で、下がシャッターガレージ(カローラクラスが1台駐車可能)、上が家屋(5DK)、登記簿面積約49坪  2辺面(北・東)は高台の際、西面とは人一人が歩ける通路(?)を挟んで、南面とは庭を挟んで、それぞれ家屋(入居中)と接しています。 ・家屋はすぐに崩壊するとは思えないが、いたるところにひずみ・傾きがある状況 ・家屋内には家財道具(亡祖父より前の物から?)あり ・いわゆる「事故物件」ではない(少なくとも祖父がそこで孤独死していた等はない)です ・近辺の地価は購入時より下がり続けている状況 -------------------------------------------------- この様な状況の空き家の「売却」を考えております。 しかし、その方法(手順)がわかりません。 現状のまま不動産屋?司法書士事務所?に相談すれば良いのでしょうか? それとも家財道具の処分が先でしょうか? また、そもそも「売却」は正しい選択なのでしょうか? 一応、他の選択肢「更地にして保持」「隣家に売却」「現状のまま貸し出す」「駐車場にする」等も考えましたが、 -------------------------------------------------- ・「更地にして保持」は、更地にする費用(一時的ですが)と固定資産税が掛かり続け、負担しか残らないので却下 ・「隣家に売却」は、方法がわからないので念頭から除外 ・「現状のまま貸し出す」は、リフォームでもしない限り借り手が無いだろうと却下 ・「駐車場にする」は、更地にしても西面・南面の隣家との距離的に車の進入が出来ないため却下 -------------------------------------------------- と言う結論に至っています。 なお、「自分達若しくは家族の誰かが住む」と言う選択肢は絶対に無い前提です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不動産(空家)の処分方法

    お世話になります。 タイトルの通りの質問です。 まず、状況ですが、 -------------------------------------------------- ・亡祖父が15年前に中古(S61年築)・現状(その時点の)渡し状態で購入、一人暮らし ・祖父が4年前に他界後、父が相続するも以後空家状態 ・父が昨年末に大病を患い、維持・管理が困難になり、当方に「処分は全て任せる」と委任(生前贈与はしておらず、父名義) ・立地は団地の角地、高台の上で、下がシャッターガレージ(カローラクラスが1台駐車可能)、上が家屋(5DK)、登記簿面積約49坪  2辺面(北・東)は高台の際、西面とは人一人が歩ける通路(?)を挟んで、南面とは庭を挟んで、それぞれ家屋(入居中)と接しています。 ・家屋はすぐに崩壊するとは思えないが、いたるところにひずみ・傾きがある状況 ・家屋内には家財道具(亡祖父より前の物から?)あり ・いわゆる「事故物件」ではない(少なくとも祖父がそこで孤独死していた等はない)です ・近辺の地価は購入時より下がり続けている状況 -------------------------------------------------- この様な状況の空き家の「売却」を考えております。 しかし、その方法(手順)がわかりません。 現状のまま不動産屋?司法書士事務所?に相談すれば良いのでしょうか? それとも家財道具の処分が先でしょうか? また、そもそも「売却」は正しい選択なのでしょうか? 一応、他の選択肢「更地にして保持」「隣家に売却」「現状のまま貸し出す」「駐車場にする」等も考えましたが、 -------------------------------------------------- ・「更地にして保持」は、更地にする費用(一時的ですが)と固定資産税が掛かり続け、負担しか残らないので却下 ・「隣家に売却」は、方法がわからないので念頭から除外 ・「現状のまま貸し出す」は、リフォームでもしない限り借り手が無いだろうと却下 ・「駐車場にする」は、更地にしても西面・南面の隣家との距離的に車の進入が出来ないため却下 -------------------------------------------------- と言う結論に至っています。 なお、「自分達若しくは家族の誰かが住む」と言う選択肢は絶対に無い前提です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 欲しい中古物件が見つかりましたが・・・

    疑問ばかりでまとまりのない文で申し訳ありません。 寛大な気持ちで読んで下さればありがたいと思います。 私は悩んでいます。 というのも、この度欲しい中古物件が見つかり、購入したいと考えているのですが、 一向に話が進まず、不動産の仲介システムは一体どうなっているのか・・という疑問を持ち始めています。 詳しい方どうか、話せる範囲で構いませんので私の疑問を解いてすっきりさせて下さい。 以下は私の悩みに至る経緯です。   ネットで物件を見つけて電話で問い合わせした際に対応した方と、現地を見に行った際の対応の方は会社が違うようで、金額も違いました。 現地で対応してくれた方が売り主から直接依頼されている業者さんだと言うことでした。 はじめに聞いた金額が安かったので、その方に値引き交渉を駄目元でしました。 考えてみます・・・との気のない返事の後電話を切りましたが、 その後1週間経ちますが、連絡がありません。 私としては、駄目なのか可能なのか言ってもらいたい気持ちで 毎日あれこれ考えて憂鬱になってきました。 対応した業者さん同士の業界ルールみたいなものがあるのでしょうか? 良さそうな物件が見つかったら、どこの物件でも私に言ってくれたら 仲介料が安くなります。と言う営業の方もいました。(その方にお願いしようとは思っていません。少しくらい損をしても後ろめたい思いをしたくないからです。) それにしても物件の情報には家ごとに違う不動産業者が書いてありますよね。同じ物件なのに価格が違ったり、担当する不動産業者が違うのは何故ですか? 私の様な素人にはなかなか理解できない不動産業界の仕組みがあるようで首をかしげっぱなしの状態です この状態で最初に電話で対応してくれた人に連絡して契約を進めるべきなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 中古物件購入の際の仲介手数料について

    戸建ての中古物件を購入したいと考えています。 その際の諸費用を見ていると、不動産屋さんの仲介手数料がかなり高いことに驚きました。 売り主さんと直接交渉して、不動産屋さんを通さずに売ってもらうことは現実的に可能でしょうか? その場合、どんなことに注意すべきでしょうか?

  • 隣接地の超狭小土地の売買について

    間口約13センチ、奥行15メートルの2平方メートル弱の土地取引についての質問です。私が相続する以前から、当方住宅の窓の庇部分が10センチ程度隣地にはみだし、越境しております。 現在、隣地地権者から「はみ出し部」を買い取って欲しいと言われており、当方としては、家屋の立て替え、または大規模修繕時に修正するのでそれまでは覚書で対応したいと回答したところ、それは待てないので、、、となりました。 13センチ分への多額な負担は難しいと考え、基本的に不要である、が、やむをえない買取りの価格交渉として「5万円」で買取りをする、と回答しました。 先方から、面する路線価が15万円(平方メートル)であるから、「30万円」で買ってほしい、と返答がありました。 この取引価格設定として、どのように考えたらよろしいでしょうか? 隣接地とはいえ私が買い取る他、使い道の無い超狭小地でも、路線価を適用されるのか、あるいは何かしら比分率のようなものがあるのか、、、ほか何か取引例があれば知りたいです。 どうぞアドバイスを願います。 よろしくお願いします。

  • 新婚なのにセックスレス

    はじめまして。 夫27歳、妻23歳で結婚して4ヶ月の新婚生活を送っている者です。 夫は会社員で、私は週3、4回のパートをしながら家事を全て行っております。 結婚した当初からHの回数は減っていき、付き合っていた当初は夫から求めることが多かったのが、いまでは基本私から求めてHしてもらうというようになりました。 仕事の疲れが一番の原因らしく、帰宅しご飯を食べ、テレビを見て11時か12時には寝てという生活を送るだけで精いっぱいでそういう気持ちにはならないと言われました。 先日も平日は疲れているので仕方ないと諦めつつ、2人とも土日はお休みで、休みの日なら求めてくれるかなと期待していたところなにも無く。。。 私がお友達と遊びに行ってて夫はお昼寝などゆっくり過ごしたと思っていたんですが、夜になると「頭が重い」「なんか疲れた」などと言い、暗に今日もH誘わないでねと言っているようで、結局夜は何もありませんでした。 もともと自分でも淡白な方とは言ってます。 将来的にも早めにできなくなる日がきそうといまから私に釘をさすように言っております。 40歳超えてもしているとこもあるよ。と私が言うと、個人差があるしと言われました。 いまからそういう発言もするということが私にとってはとても寂しく、頑張る気もないのかと思いました。 しかし、結婚する前は毎日したいと言っておりました。 なるべく女として意識してもらうために、夫の好きな服や髪型をしたり、できる範囲で努力はしております。 一緒のベットで寝ているので、それを回避すれば私自身そういうしたいと思うこともなく、断られる辛さも回避できると思い、夫も無理にしなくちゃという重荷になっていた部分を解放できるかなと思い、寝室を別にしようと私から提案しました。 しかし、夫は反対。 ですが、やはり夫は仕事の疲れで応えるのは難しい。 ということは、私に我慢してほしいと伝えているようでした。 夫婦にとってセックスがすべてではありませんが、私としては大好きな夫との大切なコミュニケーションだと思っており、断られたり求められなかったりしていると段々と気持ちが冷めてきてしまっています。 夫は浮気の心配は一切ありません。 風俗などに通っているのも絶対ありえません。 愛情表現も多く、すごく私のことを愛してくれているの伝わってきます。 ですが、正直このままこの生活を送る日々が続くと考えると結婚生活に息が詰まってしまいます。 この場合、どうすれば一番お互いにとっていい方法で解決できるのでしょうか?

  • 祖母名義の土地に家を建てる。

    こんばんは。 現在祖母の家に孫である私と主人、息子3人で暮らしています。祖母は介護施設に7年近く入っており寝たきりです。ここ数年で家の老朽化がすすみ、建て替えを検討中です。私の父も叔父(2人兄弟です。)も建て替えを賛成してくれました。しかし、他の質問を読んでも祖母名義の土地を担保に住宅ローンは組めないようなんですが、叔父は相続人である息子2人も担保提供に同意し、祖母の印鑑を押してしまえば借りれるようなことを言っていましたが、本当でしょうか?後見人は手続きが面倒だからあまりやりたくないようです。祖母が判断能力がないことは銀行はきっと審査の段階で簡単に分かってしまうと思うのですが。ちなみに、祖母名義の土地はいずれ私の父が相続予定ですが、代償相続にして叔父にはお金を払います。これに関しては覚書を交わすようなことを言ってましたが、祖母が生きているのにそれもできるのか疑問です。ハウスメーカーにも色々相談していますが、知識もとぼしくよく理解できず困っています。もし、何かご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 有馬温泉への行き方

    阪神高速北神戸線を使って有馬温泉に行きたいのですが、有馬口と西宮山口南とではどちらの方が近いのでしょうか。いろいろ調べているのですがよくわかりません。ご存知の方おしえていただけませんか?

  • 重なった土地が存在していました!

    30年以上前に買った土地についての質問です。買った時から現在まで更地です。 売買の話が出たので調べていくとおかしなことに気づきました。この土地は長方形の分譲地で2筆からできている認識でした。測量図は各筆について存在します。画像を見てください。測量図1にはC部分があり、測量図2にはC部に該当する「切り込み」がありません。 つまり測量図1と2をつなげるとC部分は重なってしまうのです。 Cには地番が付けられており登記簿を取ると別の所有者がいました。ABの所有者は私、Cは別人というわけです。 この地域は公図に分筆線がなく、市役所の地籍図を代用している状況です。地籍図ではこの土地はABC3筆からなっているように載っています。 現況と測量図から判断するとCの部分は「本来は存在していない土地」のように見えます。 以上のような状況なのですが、この土地を売却するためにどんなことをしたらよいでしょう?C部分はこの土地には関係ないとは思うのですが・・。当時の分譲業者はすでにありません。 よろしくお願いいたします。

  • 既婚男性に質問です。あなたなら誘いますか?

    40代前半既婚女性です。 趣味のサークルのメンバーでほぼ同い年の好きな人がいます。彼も私の好意に気がついています。 先日、飲み会があり帰りのタクシーでホテルに誘われました。あまりに突然だったのともう12時すぎてたので、行けないと言ってしまいました。 タクシーを降り、キスしたり、体を触られたりしました。彼は少し物足りなそうでした。私はすごく嬉しかったですが、今になってあの時勢いで行けばよかったと少し後悔しています。 またゆっくりデートに誘ってほしいと言って別れました。でも彼は私と電話やメールで連絡を取り合うこと、人目につくところで会うことをとてもリスキーなことと考えてるようで、すごく慎重になっているようです。メールは即消去、デートは最初から2人きりになれる場所かなぁ...なんて言ってました。私はそれでかまいません。 お互いに家庭を壊す気はありません。 そこで、質問です。 あなたなら私を誘いますか? お誘いを待ってみたいのですが、ない場合私から誘うのってどうでしょうか?どんなふうに誘ったらいいでしょうか。 ※浮気、不倫の批判は勘弁して下さい。

  • 不安です。[彼が私を嫌いになったら…]

    彼と付き合って1年半(私は23歳、彼は25歳) Hを始めて半年ほど経ちます。(月に2回くらいの割) 私にとっては初めての彼ですが、頼りがいのある頼もしい感じで、 私はとても大好きです。 彼はHの仕方もとてもソフトで優しく、私はいつも最高に幸せです。 でも、私はフェラがあまりうまくなく悩んでいます。 いつもとても気持ちよくしてくれるので、 彼に少しは喜んでもらいたいと思ったので、 挑戦したものの、失敗ばかりです。 フェラだではなく、他のHの仕方も 私はまだうまくないです。(と、思います) 彼は、「大丈夫だよ、無理しないでいいよ、 頑張っている姿がとっても嬉しいよ」って言ってくれます。 でも、そのうちに彼が私を嫌いになったらどうしようかしらとか、 どんな風にしたら、フェラが上手になったり、 彼が喜ぶのかしらとか、 (体の動かし方・私の言葉かけ、 彼を気持ちよくさせたり、喜ばす技)とか、 などなど、少し悩んでいます。  時々、私のとりえは、胸が大きいことだけかしらと 思ったりしてしまいます。 男性の方、女性の方、教えてください。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#160829
    • 性の悩み
    • 回答数5
  • 親権が元妻にある場合の遺産相続

    私にはバツ1で、子供が2人いる婚約者がいます。 親権は奥さんにあり、養育費は一括で支払い済みで、10年以上会っていないそうです。 前妻は、すでに新しい家庭を築いているそうで、一切連絡もしていないし、連絡先も分からないとのこと。 先日、彼と話していて一つ疑問に思ったことがあります。 彼と何気に寿命の話をしていて、「長生きして俺より先に死なないでくれよ」と言われたので、「私は遺産相続とかで、貴方の前の奥さんの子供と会わなきゃいけないし、会いたくないし、貴方が長生きしてよ」という辺りから出た話です。 私は遺産とかは法的にきちっと分配されれば問題ないと考えていますが、ただ、彼の前妻の子供と顔も会わせたくないという子供じみた嫉妬もあり、そんなことを言ったのもあります。 なにぶん、先々で私と彼に子供ができた時にきちんと残してあげたいと思うことと、やはり、連絡はしていないとはいえ、前妻の子供の存在も多少ながら気になります。 前置きが長くなりましたが、彼が言うには、「親権はあちらにあるし、もう関係ない」と言われましたが、私は「でも、前の奥さんとの子供にも遺産相続の権利はあると思うんだけど」と言いましたが、聞く耳持たないというか… 実は私の父も、以前、私の実母が亡くなった後、再婚したことがあり異母兄弟がいます。 離婚はして、親権は元継母にあるものの、父が亡くなった際には、おそらく遺産の相続権は弟達にもあるはずなのです。 ちょくちょく話すことはあるのですが、父は行政書士に頼んで後々のことがスムーズに行くように考えていると言っています。自分に何かあった時は、連絡するようにとも言われています。 親権が前妻にあるからとはいえ、法的に親子であることには変わりないと思うのです。 そこで、質問が二つ。 1.もし夫が亡くなった場合、前妻の子供に連絡しなかったらどうなるのか 2.彼が言うとおり、親権が前妻にある場合、遺産相続は発生しないのか?またそんな方法があるのか? 正直、今の彼の財産は私も前妻の子供に渡すことは一向に構わないのですが、今後私達二人で蓄えてきた財産を、私とは縁もない顔もしらない前妻の子供に渡したくはないです。 私は、私の子供に二人の財産をあげたいのですが、そういう手続きなんかも遺書とかでも可能なんでしょうか? 法律のことは今の私ではさっぱり分かりませんし、この先、私達に子供ができるとも限らない話ですが、やはりそこはきちんと知っておくべきかな?と思いました。 この先、前妻の子供さんと争うつもりは一切ありません。 私も前妻の子供でしたが、継母には優しくしてもらったので、弟たちとも穏便に話を進めるつもりです。 彼が、なんだか自分の思いこみだけで話しているようで不安だったので、一旦こちらに投稿させていただきました。 いっそのこと、父に話して、父からそれとなく彼と話してもらおうかとも考えています。 父も彼と同じ状態なので、私より父の方が彼と話しやすいのかなと。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、何かしらこちらで助言いただければと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#177333
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 学生が中古マンション購入について。

    不動産業の方、または不動産に詳しい方教えて下さい。 私は現在大学生です。 先日友人(同じ大学生です)が都内は家賃が高いので親名義で近郊の築浅マンションを購入 しそちらに引っ越しました。 2000万円程の物件ですが毎月の支払い額が今までの家賃よりかなり下がり部屋も広くなり快適だそうです。 友人曰わく、300万円程現金で残りは親がローンを組んでくれたそうです。 同じマンションにまだ空きがあるようで私に進めるのですが(安易に買えるもの、買うものではないのはわかっています)そもそも大学生がマンションを買うことが出来るのでしょうか? 私はバイトで貯めた350万円があります。 実家は兵庫県で父名義の持ち家(ローン有)です。 父は45才某郵便局長、年収は850万円位、母はパートで100万円程収入があります。親から現金を出してもらわず私の現金を頭金に親名義でローンを組めますか? この先実家に帰るつもりがないので購入も一つの手だと思っています。 現在家賃が9万以上ですのでもったいないなぁ…なんて思ったりします。 買えるのか買えないのかが知りたいだけですので、まだ早い等はわかっておりますので的を得た回答をお願いします。

  • 土地売買における道路確定とは?

    よろしくお願いします。建物を解体し、更地を売るのですが、仲介の不動産屋さんから、「道路確定は○年○月○日に終っているという書類を提出するように言われました。どのようにすすめればよいのでしょうか?

  • 土地の相続について…

    7年前に亡くなっつた父の土地ですが、遺産相続協議書作成して5人の子供に相続を決めていますが、未だ所有権移転登記をしていません。全員合意でこの土地の売却を考えています。 この場合、先ずは土地の相続人(5人)に分割登記をする必要がありますか? 又、分割登記の場合は土地の測量をする必要がありますか? 母(配偶者)は健在です。協議書では権利を放棄していますが、一旦は母名義にできますか? いずれにしても、この程度の内容を司法書士さんに任せると全て解決してもらえますか? 土地を売却した場合、譲渡税が発生しますが20%程度の高い税率です、何かの前提条件があれば何がしかの軽減処置はないのでしょうか?

  • 大人の男性の心理(男性からのアドバイス歓迎です)

    こんにちは、いつもアドバイスありがとうございます。 先日、質問でお世話になっていたのですが、進展があったのでまた 相談させてください。 親戚の紹介で出会ったアラフォー男性が、最近になって連絡やデートに誘ってもらえず、 こちらから誘ったメールにも返信がなく、嫌いならスッパリ次行きますと重くならない表現を 使ってメールしました。 直ぐに返信があり、現在仕事のプレッシャーで胃が痛く、心に余裕がないそうで、嫌いなんじゃない ということでした。 元々、ストイックな印象もあり、あまり群れたりするのも好きじゃないような感じで、職場でも 仲間意識よりも、個人の売上が重視される世界のためか、一人で抱えこむタイプのようです。 女の私としては、一言そう返してくれれば良いのにと思ってしまうのですが、男性から見たら 違うんじゃないか?と思いました。 お伺いしたいのは、 (1)この後、どんな風に接していけば良いでしょうか? (2)こういうときは、向こうが落ち着くまで、放っておいて大丈夫なもんでしょうか? 参考までに、彼の性格 ・仕事はガツガツするが、プライベートは引っ込み思案(本人談) ・電話口で話していると、いつも緊張している様子 ・身なりにこだわっている ・仕事のことになると、周囲が見えなくなる(本人談) ・あまり自分の意見を言わない(二人で会っている時) ・ストイックな性格。弱みを見せようとしない。 ・東京というイメージを、スゴク高いものに見ている様子(30代で状況してきた) ・東京出身の私に対し、何と言うか背伸びというか、肩肘張っている感じがする。 (当方、がさつでぼんやりした女です) 以上が、私が受けた印象になります。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 男女の友情があるという人に質問です・

    男女の友情はあるが 元恋人同士の男女の友情はない。 だから、異性の友達と遊ぶのはいいけど、 元恋人と遊ぶのは嫌だと恋人に言ってる人が あなたの恋人だったらどう思いますか?

  • 不動産業界の人は何故いいマンションに住む

    不動産業界のサラリーマンで高級マンションに住む人が多いのは何故ですか? 私の周囲の不動産業界に勤める友人をみても若くして身の丈に合わないマンションを購入している人が沢山います。 不動産業界は高給とりなんでしょうか? それとも何かカラクリがありますか? マンション購入に会社から補助が出るとか。

  • 香典返し&お礼

    先日 祖父が亡くなりました。 父は既に他界 母は闘病中のため 孫夫婦で 香典返しや法要の準備をしています。 そこで・・・ご意見をいただきたいのですが・・・ 遠方に住む 祖父の子供たちから 香典を頂き金額が数万円でした。 調べてみると 香典返しに良いとされているものは  あとに残らないものや実用品と書かれています。 叔父・叔母には ルルドのマッサージ器をと考えたのですが・・・おかしいのでしょうか? 叔父・叔母以外で ○万円で頂いた方にはどのような品物で喜ばれますか?