mousugu の回答履歴

全171件中61~80件表示
  • 毎日、弟が友達を家に呼びます。

    こんにちは。 中学3年生の弟を持つ、高校1年生の兄です。 早速なのですが、弟が毎日のように、友達を家に呼びます。 家は小さいマンションですし、自分の部屋と弟の部屋は繋がってるので 声はまる聞こえです。 疲れて学校から家に帰ってきて、毎日のように弟の友達が居ると、正直萎えます。物を壊されるなどの心配は無いのですが、 寝るにもうるさいですし、他人なので気を使わなくちゃいけないですし、 プライベートとかもあります。 弟は、精神的に幼く、私が受験期の時にも呼んでいたので、言っても 無駄です。私が帰ってくると、舌打しますし^^; 皆さんが私と同じ状況にあっていたら、どう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 不妊に関するいい話

    30代半ばの主婦です。 妊娠を希望して約3年たちました。 毎月の生理に落ち込んでは泣くとゆう日々が過ぎ最近では泣くのも疲れてきました。 そこで気分転換をしたいのですが不妊の末赤ちゃんができたとか何でもよいのでいい話が聞きたいです。 みなさんの良い経験話是非聞かせてください!!

  • 麻疹受けれない子は…?

    先ほどテレビで麻疹大流行とやっていました。 思ったのですが まだ年齢的に(0歳児) 受けれない子はどうすればいいんでしょうか? うちはまだ10ヶ月なので受けれません…。 心配で仕方ないです。 出来るだけ外出を控えるということなんでしょうか…。

  • 出会い系サイトでアピール

    29男です いい出会い系サイト見つけたので出会い系サイトで恋人募集したいんですがどのようなアピールコメントを送れば相手はよい返事をくれますか。経験が乏しくよくわかりません。 売りはいい大学を出ていることぐらいです。今は求職中です。 いい大学出てますなんてアピールは逆効果ですか 実際にあって付き合うまでの具体的ステップ(企業秘密?)を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#27371
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • どうしていいのかわかりません。

    三ヶ月になる女の子がいます。 赤ちゃんは泣くものだとわかっていますが、頭がおかしくなりそうです。母乳が足りてないようなので(体重の増えがあまりよくない)ミルクをあげようとしても、大泣きして拒否。 体をのけぞって拒否します。 ただ果汁は飲むので、哺乳瓶が嫌いなわけではないと思います。 ミルクメーカーは数社試しましたが、変わらず・・・。 1日中泣き声を聞いていると、狂ってしまいそうになります。 布団に放り投げてしまったり、軽く叩いてしまったり・・・。 実家が遠い為帰れず、旦那も毎日朝8時に出て22時過ぎに帰ってくる毎日、引越してきたばかりで知り合いもおらず・・・。 抱っこしても、オムツ替えても、おっぱいあげても泣き叫ぶ子に、 お手上げ状態です。 泣き声も悲鳴のような声で、胸が痛くなります。 部屋の温度や湿度も気にかけてるんですが・・・。 可愛い、という気持ちより、憎いと思ってる自分がいます。 周りのお母さん方はちゃんとしてるのに・・・と思うと自己嫌悪です。 私は、子供を育てられるような人間じゃないのかもしれないです。 私の何がだめなんでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • nana-xx
    • 育児
    • 回答数16
  • 別れた彼女が次の日に同棲・・・

    一昨日別れた彼女の家に昨日もう少し話がしたかったので行ったんです。そしたらもう次の男が一緒にいました。好きな人がいると聞いて別れたのですが、そのことがとてもショックで狂いそうになりました。 付き合ってる時は大好きで信じあっていたのに。女の人ってこんなことが簡単にできてしまうのでしょうか?昔のひとに対して思いやりっていうのは持てないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 平日に行事を入れる認可保育園

    タイトルのままなのですが、これは認可保育園では当たり前なので しょうか? 両親が就労のため、保育ができないから有料にて保育サービスを 受けているのに、月に2度も親参加の行事をいれ、親が参加できない 場合は子供も休ませてくれって言われました。 (因みに主人の両親は母親だけで遠方にいるし、私の両親も病気で 透析やペースメーカー入れてたり、まともに保育できる状況でない ことは、入園の申込書にも記入してます) 仕事で休めないのに、じゃぁ誰がその日の子供の保育をするの?って 言ったけど、「うちではずっとこの予定でやってますので。」って しか言われないし、あげくには「年間の行事予定を調べて入園希望を 出されると良かったですね。」と言われるしまつ・・・ 今更、園を変えたりするのも大変だし、子供も可哀想なのでどうにか しようと思ってますが、どうしても納得いかない部分があります。 2回ある行事は進級式(既に終わりました)とお見知り遠足(月末にある)なんですが、よその認可保育園も同じ状況でしょうか? とても4月の年度始めに普通の企業は忙しく大変な時期だと思うのですが、2度も休めないです。 おまけに行事は全て午前中で終わるんです。 せめて、行事が終わった午後は通常保育してくれると、午後から仕事に いけるんですけど。 やはり市役所の保育課に苦情を申し入れたほうが良いのでしょうか。 同じような状況の方、是非アドバイスをお願いします。

  • 搾乳したもの、持ち歩くには?

    生後三週間強の子供がいます。 いつも家では、直接母乳してから搾乳したものをあげています。 子連れで今度病院に行くのですが、冷凍した母乳を持って行きたいのです。 ちゃんと専用の母乳パックを冷凍したものです。 家を出発後、二時間以内にはあげると思うのですが どうやって持ち歩けばよいですか? 考えてる選択肢は三つなのですが (1)保冷クーラーで持ち歩かなくてはいけないか (持っていないので買わなければいけません) (2)それとも氷を大き目のジップロックのチャック付き袋に入れて その中にまたジップロックの小さ目のに、冷凍した母乳を入れて 冷やして持ち歩く程度でも良いのか (3)もっと簡単に、ただ冷凍したものをそのまま持ち歩いても 平気でしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • bumi
    • 育児
    • 回答数3
  • 親が重度のアレルギー

    妊娠6ヶ月のものです。 夫が重度の食物アレルギーで、アナフィラキシーショックを起こし救命措置を受けたこともあります。 そのアレルゲンになるものは私はむしろ好物です。 いろいろ調べてみましたら、喘息やアトピーに関しては妊娠7ヶ月以降の摂取を控える、または制限自体があまり有意ではないなどの情報がありました。 夫の症状は気道狭窄(呼吸停止に移行)、血圧低下、意識消失です。胎盤からの血流があれば胎児のガス交換は可能かと思い、今は私は普通にそれを摂っています。 しかし胎児のことを考えると私も食べることを止めた方がいいのでしょうか。夫にはアレルゲンが多いので、制限をしたら食べるものが限られてしまいます。 ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32118
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊婦のはしか(風疹)予防について。

    今日ニュースではしかが流行していると見ました。 私は今妊娠19週目ですが、血液検査の結果はしかをまだ済ませていないことが判りました。21週を過ぎる前にはしかにかかってしまうと、生まれてくる子供に先天性の病気が現れる可能性があるようです。 今は薬も飲めないので、ワクチンを打つことも出来ません。 何か予防や対策などご存知の方いらっしゃいますか?

  • 結婚して出産して明日が嫌です。(長文です)

    最近眠る直前なぜか不安に襲われます。 現在結婚し旦那がいて、出産してかわいい子供がいるんですが、なぜか明日がいやなんです。 なぜいやかといえば、繰り返しくるから。 また明日になれば今日と同じことをする、洗濯干したりご飯つくったり、子供の世話をしたり。 同じことの繰り返しで何か違うことをしたくて仕方ないんですが、子供が小さいために(生後2ヶ月です)何もできません。 できるとしたら週末くらいですが、一人で何かしたいことがあるわけでもなく、完母なのであまり子供と離れると子供の食事が困ったり・・・。 若いころ、学生のころは恋愛も自由にできたし、勉強も同じことを繰り返すわけでもなかったし、友達と話が毎日同じなわけでもなく。 明日が怖かったことはありませんでした。 疲れているときはぐっすり眠れますけど、疲れてないと考えだしてしまいます。 どうすれば明日が楽しいんだろうとか・・・。 明日はまた掃除して炊事して・・・おんなじかって。 マタニティブルーなのでしょうか? 子供が大きくなって一緒に遊ぶようになったらかわるんでしょうか? ママ友達ができれば違ってくるんでしょうか? わが子が嫌いではありません。 けど同じ毎日の繰り返しはいやです。 刺激が欲しい、けど不倫できないし、外にでて遊ぶこともできないし、どうしたら楽しく暮らせますか? 明日が楽しいとおもえますか?

  • 寂しいです(T_T)

    結婚が秋に決まりました。 それから家族が私の結婚式に向けて準備してくれています。 今、どうしようもなく寂しいんです。 母からも『家族旅行に○○(私)が参加するのはもう今年が最後ね。』とか『○○(私)が結婚する時の為にって思ってあなたが子供の頃から少しづつだけど貯金をしていたの。これからは子供が生まれたりと何かとお金もかかると思うからの生活の足しにしなさい。』と通帳を渡されました。 かなり前から私名義で数千円ずつの入金がずっと続いている通帳でした。 両親とは良く喧嘩をし、考え方の食い違いから嫌いだと思った事もありましたが、その通帳を見て両親の愛情をとても感じています。 生活が大変だった時期もある事は知っています。 それなのに、私の事を考えていてくれた事に親のすごさを感じています。 戸籍上だけど家を出て行くと行く事が寂しくてどうしようもありません。 現在、仕事の関係で実家を離れて生活していますが、結婚が決まってからは寂しくて毎日のように実家に電話をし、電話を切った後に一人で泣いています。 新居は実家も、そんなに遠くないしいつでも会いにいける距離です。 なぜこんなに寂しい気持ちになるのか自分でも分かりません。 お嫁に行かれる方は皆さんこんな経験をされてるんですか? どうやって乗りきられましたか?

  • 不登校経験者はきちんと社会復帰ができるのか?

    高校生のころ、不登校を経験し2年間ほど不登校の施設(フリースクールと呼ばれている所です。)に行っていました。高校を中退し通信高校で高卒の資格をとり、現在は大学生をやっています。 不登校になった時から、 「自分はみんなとは違う。」 「普通じゃないんだ」 と思い込んでいて、今でも普通になりたいと頑張っています。 バイトもし、サークルも入り一般の大学生が送ってる生活をしています。 長くなりましたが、本題です。 不登校経験者はきちんと就職できるんでしょうか? 就職の時に差別されないんでしょうか? あと、自分は不登校なんで結婚もできないと思っています。 人付き合いも自信がなくて消極的です。 原因は「自分は不登校だから」です。 不登校経験者の方で立派に社会人になってる人の意見とか聞けたらうれしいです。一般の方からの意見でもうれしいです。 正直、人生もうダメだなと自分では思っています。 こんなネガティブな質問文ですみません。

  • 男で保育士の先生ってどうなんですか?

    件名のとおり、男性で保育士って正直どうなんですか? 私は現在22歳の会社員をしています。私の今の心中は子供と接する仕事に就きたい!ただ漠然とした理由だけなんです。ピアノもできません。お絵かきもできません。それでも「子供がすきなんです。」 しかし、現実をみると職場の給料はよくないとか、結婚したら家族を養っていけないとかなど、さまざまな負担がありますがそこのところはどうなんでしょうか? 実際に現場で働いている方の話を聞いてみたいです。 あと保育士の免許でも一種と二種と種類があると思いますが違いはなんですか? 最後に、私はまだ社会人2年目に入ったばかりです。今保育という仕事にすごい興味があるし、やりたい仕事です。そして会社を辞めたら保育の専門学校や短大とかに入って免許を取得しようと思います。 皆さんがココいい学校だよとか、推薦できる学校とかありましたらコメントをいただけるとうれしいです。 とにかく今は会社に入ったばかりだし、いきなり仕事の方向転換をしていいのだろうかという不安、とにかくすごい不安で仕方がないです。 できるだけ多くのコメントをお願いいたします。

  • 大人のはしか

    生後5ヶ月の子供がいます。 私の夫は、34歳ですが「はしか」にかかったことがなく、予防接種もしたことがないんです。今からでも予防接種したほうがいいもでしょうか?

  • PMSを理解してくれない夫

    1歳3ヶ月の男の子と夫との3人暮らしをしています。 出産してからでしょうか、、、気持ちの面ですごくめいってしまうことがあるようになったんです。ひどい時で、自分は価値のない人間だとか、私なんかいなくても誰も困らないとか、ちょっとしたことでイライラしたり、夫にも暴言を吐いたり吐きそうになってぐっと我慢したり。息子にもきつく注意したりして泣かせては自分も「ごめんね、ダメなママだね」と泣いて謝ります。昨日は、一日我慢していたものをお風呂ではき出して号泣してしまいました。そんなママを1歳の息子は気遣うように見てて、本当に申し訳ないと思いました。 イライラした時なんかは、次の日にも続いてて(また思い出して)、特にイライラするのは夫と一緒にいる時が多いです。一言一言がひっかかってしまい、喧嘩をふっかけるような状況です。まるで別人のようになった自分が、周期的に起こる事に気づいて、ネットで調べたらPMSではないかと自覚しました。しかし、周りには理解者はいません。夫に、以前「生理前になるとイライラするようになったんだ」と思い切って話したのですが「ふーん、で?」という風に冷たい返事が返ってくるだけでした。それで、急にイライラしてお皿なんかを「ドン」とテーブルに置いたりすると、「もっと静かにおけよ!!」と喧嘩になるし、そのせいで夫もイライラ、息子はグズグズのしっぱなしなんです。明るい家族がいいのに、私がこんな時は息子に優しく接してほしいのに、私がイライラするせいで夫も息子に八つ当たりしたり、口調を強く言ったりしてしまうようです。一番かわいそうなのは息子ですよね。 実の母も、話すと「気持ちのもちようだ、考え過ぎよ!」なんて言われて終わり。それ以来、誰にも話せなくなってしまい、ずっと自分の中でやきもきしてます。 外で話聞いてもらうのはその時は気持ちが晴れていいんだけど、家に帰ると夫の顔を見て前の感情に逆戻りしてしまうので、一時的なものにしかすぎないのかと。いつ喧嘩になってもおかしくない状態なので、なるべく口も聞きたくない。 家族のために病院に行こうかと思っています。が、小さい息子を連れては行けず、実母に預けようと思うのですが、実母の理解がないので、「そんなことで行くの?」と非難されそうで怖いです。ウソを付いて行くべきか、何を言われようと本当の事を言ってムリにでも預けて行くべきか悩みます。 夫に理解してもらう方法など、知ってる方がいましたら教えてください。

  • 保育園の子供への接し方について(1歳児クラス)

    家庭で母親が子供にできる範囲とは勿論違うと思いますが、実際認証、認可保育園ではどのように子供に接しようと思っているのかご存知でしたら教えて欲しいです。たとえば、 ・食事を残したらそのまま片付けてしまうのか、つきっきりで食べさせてくれるのか ・泣いている場合は抱いてくれるのか 自立を目指しているとは思うのですが、初めての集団生活の場合の中でいきなり突き放していくのか、家庭のような温かさを作ろうとするのか等体験を教えていただけると助かります。保育に携わった方のご意見もいただけたら大変助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • snowcoo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供の騒音(マンション住まい)

    現在5ヶ月の子供(男児)がいますが、これからハイハイ・歩きをするにつれてうるさくなってくると思うので、引越しを決意しました。 鉄筋コンクリートの1階に住むつもりですが、近所へどの程度の騒音が聞こえるのか分かりません。 鉄筋コンクリートマンションの1階に住んでいらっしゃる方で近所から苦情などきた方はいらっしゃいますでしょうか?また、2階以上に住むとやはり下の人に多大な迷惑をかけてしまうことになるのでしょうか・・?経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#37435
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 公務員だから耐えなければいけないのですか?

    姉夫婦のことについての相談です。 姉夫婦は二人とも公務員です。 先日、姉の妊娠が発覚し、産前休暇を1週間前から取得しています。 予定日は来週です。 私の家と姉夫婦の家は電車で4駅ほどの距離にあり、頻繁に会いに行ったりもしています。 そんな姉から昨日電話がありました。 泣きながら、ひどく取り乱して電話を掛けてきたので、何事かと思い話を聞いてみると、隣の家に住んでいる方のことでした。 姉が家の前を掃除していたときに隣の家に住んでいる50代くらいの男性が来て、しばらく雑談をしていたらしいのです。 そのときは「お腹の子は元気?」など、姉の体や赤ちゃんのことを気遣ってくれていたらしいです。 話の流れで、今は産前休暇を取っていること、夫婦で公務員であることを話したらしいのです。 すると、その男性の態度が豹変して 「公務員の分際で生意気」 「国民の税金なんだから、産前休暇を取るんじゃない」 「税金で育てる子供など堕胎してしまえ」 「税金で生活しているんだから何をされても文句は言えない」 と、いうようなことを言われ、髪をつかまれて耳元で「税金で生きているくせに生意気に子供なんか作るんじゃない」と言われたそうです。 父は「仕方ないよ。耐えなきゃ」と言います。 公務員だからって、ここまで言われなければならないんでしょうか。 姉夫婦はこんなことがあったので、近々引っ越すつもりでいますが、どこに引っ越してもこんな男性がいるのでは…と心配しています。 皆さんの周辺にはこのような男性はいますか? また、どのように対処したら良いのでしょうか。

  • 教採を受けたいが、『君は教員になる資格がない』と言われた

    私は今年度の教員採用試験を受けようと考えています。 しかし、困ったことになりました。 私は、商業高校を一度中退しています。その後、大検を受け、大学に入りました。先日、大学で教員採用試験の対策講座があり、面接の練習があったのですが、面接が終わった後、その面接官の方から、『君は高校を1度中退しているから、教採受けても受からないと思うよ。一度レールから外れた人間を、教育委員委員会は取りたがらないから。君には教員になる資格ないから、諦めて企業の就職を探しなさい。』と言われました。 ショックでした… その面接官の方は、以前教育委員会にいた方だそうなので、言っていることは間違ってないと思うのですが、どうしても納得できません。 教員採用に携わっている方、もしくは私と同じような経歴の方で、実際に教員になられた方っていらっしゃいますか??本当に、一度高校を中退してしまうと教員になれないのでしょうか?? どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。