noocyte の回答履歴

全554件中61~80件表示
  • 体積

    管重量の求め方について質問です。 (πr^2)/4X長さX密度 なぜ、1/4するのでしょうか? (単純に、π(外径^2-内径^2)X長さX密度では?) 皆様、ご回答宜しくお願い致します。 言ってることご理解頂けますでしょうか?

  • C言語のエスケープ文字についての質問です

    エスケープ文字の使い方がわからないので教えてください! \f と \v の使い方がわかりません。 printf()内に記述していろいろ試したのですがわかりません。 \v はprintf内に記述したら、X(バツ)マークが表示されるだけでした。 どなたか教えていただけませんか? できればサンプルを載せてくれればうれしいです。

  • 文字だけを他所から導入した言語は(例 日本語、タガログ語)?

    嘗て我が国は、文字だけは中国から導入したものの日本語そのものは捨てずに来ました。タガログ語にも固有の文字がなく英語のアルファベットを導入したそうです。 日本語、タガログ語と同様に文字は余所から導入したものの言葉そのものは生かし続けている言語が他にもありますか。 よろしくお願いします。

  • アスキーアート 補正

    AA(アスキーアート)をずれないように表示するためのHTML(タグ)はありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • HTML
    • 回答数5
  • 2038年問題 日付算出

    2038年問題で困っています。 指定した日付から指定した日数後および前(マイナス日数)の日付を取得するCのプログラムがあります。 これまでmktime関数をして算出していましたが、2038年以降の日付を指定するとエラーになるようです。 上記関数をmktime関数を使用せず自前で作成しないといけないのですが、どう作っていいか思いつきません。どなたか参考になるようなサイト、およびサンプルプログラムがあれば教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • GPS

    JPEG画像をダンプ表示して解析しているのですが、緯度・経度を表している箇所をみてみると、緯度・経度の値と16進数で表された緯度・経度の値との関係がわかりません。緯度・経度の値に対して16進数ではどのように表現されているのかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

  • 2038年問題 日付算出

    2038年問題で困っています。 指定した日付から指定した日数後および前(マイナス日数)の日付を取得するCのプログラムがあります。 これまでmktime関数をして算出していましたが、2038年以降の日付を指定するとエラーになるようです。 上記関数をmktime関数を使用せず自前で作成しないといけないのですが、どう作っていいか思いつきません。どなたか参考になるようなサイト、およびサンプルプログラムがあれば教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 実行オブジェクトからソースを抽出することは可能ですか?

    Windows2000からUnixサーバにLAN経由でアクセスして、 gccコマンドでコンパイルしたCの実行オブジェクトファイルから Cのソースを抽出する方法はありますでしょうか。 解答の程、宜しくお願い致します。

  • 文字の並び替え

    今、全角文字と半角文字が混在した文字列の並び替えをしています。 また、皆様のお力をおかしください。 例:CBABD → ABBCD 色々調べて以下の関数を使うことはわかったのですが、これをどう使えば、並び替えることが出来るのかがわかりません。教えてください。 例があれば、とてもうれしいのですが・・・ int ZenkakuHantei(unsigned char c) { return (((c >= 0x81) && (c <= 0x9f)) || ((c >= 0xe0) && (c <= 0xfc))); }

  • Windowsで、システム上同じ言語と思えるものを識別するには?

    GetLocaleInfoでロケール情報が取れますが、 ここから、言語とコードページを識別したいのですが たとえば、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、 タイ語、英語といった単位で識別したいのですが LOCALE_SLANGUAGEなどで、言語を取ろうとすると、 同じ中国語(繁体字)でも台湾と香港が別言語として 識別されたりして、細かすぎて使えず かといって、ANSIコードページで識別しようとすると 西欧言語がすべて1251となって英語とフランス語などの識別が できません。 自分で、ロケールID<->自分で作った言語識別コードの 変換テーブルを作成すればできる気もしますが すでに世の中に出回っているロジックがあれば それを使いたいと思います。 なにか、よい方法をご存知ないでしょうか?

  • Windowsで、システム上同じ言語と思えるものを識別するには?

    GetLocaleInfoでロケール情報が取れますが、 ここから、言語とコードページを識別したいのですが たとえば、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、 タイ語、英語といった単位で識別したいのですが LOCALE_SLANGUAGEなどで、言語を取ろうとすると、 同じ中国語(繁体字)でも台湾と香港が別言語として 識別されたりして、細かすぎて使えず かといって、ANSIコードページで識別しようとすると 西欧言語がすべて1251となって英語とフランス語などの識別が できません。 自分で、ロケールID<->自分で作った言語識別コードの 変換テーブルを作成すればできる気もしますが すでに世の中に出回っているロジックがあれば それを使いたいと思います。 なにか、よい方法をご存知ないでしょうか?

  • sjisの文字化けとその対処方法について

    今掲示板を作っています。 sjisでは特定の文字(表・予・申・能など)が文字化けする問題がありますが、簡単に対処できる方法をさがしています。 一番やりたい方法が、str_replace()関数を使って、例えば「表」を「\表」と書き換える関数を作って、何か書き込むときにはテキストデータをその関数にかけてしのぐというものです。しかし、実際に下のようにやってみると、PHPエラーが発生します。 $textdate = str_replace("表","\表",$textdate); ちなみに、この文字が「表」以外の文字化けをおこさない文字ならばこのエラーは発生しません。 文字コードレベル(16進数レベル)で置換しなければならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tenketu
    • PHP
    • 回答数3
  • 分数の足し算をさせるプログラムが分かりません。どなたか分かりませんか?

    分数の足し算をさせるプログラムが分かりません。 C言語の問題で分数の足し算までは一応できるんですが、答えがでたときに整数で出すやり方と約分して表す方法が分かりません。 どなたか知恵を貸してくれませんか? ユーザから4つの整数を入力し、はじめに入力された2個の整数と後に入力された2個の整数を分数と考え、その分数の和を表示するプログラムを作成せよ。 例えば、「3」「4」「5」「6」と入力されたときは、3/4 + 5/6を計算する。 そのプログラム内では分数の和を計算する関数を作成する。 さらに、 約分を行う関数を 再帰呼び出しを利用して作成する。 void yakubun(int *a1, int *a2) 例えば、以下の場合1/2と表示される。 int i=10,j=20; yakubun(&i,&j); printf(“%d / %d”, i, j); ちなみにここまでできました↓ #include<stdio.h> void bunsu_tasizan(int a1,int a2,int b1,int b2, int *c1,int *c2 ) { *c1=(a1*b2)+(b1*a2); *c2=(a2*b2); } int main() { int x1,x2,y1,y2,z1,z2; printf("整数を入力してください"); scanf("%d",&x1); scanf("%d",&x2); scanf("%d",&y1); scanf("%d",&y2); if(x2==0||y2==0||x2==0&&y2==0) printf("0以外を入力してください"); else{ bunsu_tasizan(x1,x2,y1,y2,&z1,&z2); printf("%d/%d",z1,z2);} return (0); }

  • 表語文字について

    1 漢字以外に現在実用に用いられている表語文字はないと考えてしまってよいですか。 2 日本語は表語文字と表音文字が混交していると言えるのだと思います。日本語以外に表語文字と表音文字が混交している言語がありますか(朝鮮語?)。 3 素人の直感では現在は表音文字として完成している言語の場合も、太古の時代には表語文字としてスタートしているのだと推測します。どういう条件が揃うと表音文字に切り替わろうとするのか、興味があります。また、当初から表音文字としてスタートしている言語はないのではなかろうかとも推測していますが、こういう言語が有りや無しやにも興味があります。こういう観点に触れた啓蒙書がありますか。横着ではありましょうが邦文の新書版程度で済むと好都合です。可能であれば解説をして下さっても結構です。 よろしくお願いします。なお、この質問の主眼は3にあります。

  • 分数の足し算をさせるプログラムが分かりません。どなたか分かりませんか?

    分数の足し算をさせるプログラムが分かりません。 C言語の問題で分数の足し算までは一応できるんですが、答えがでたときに整数で出すやり方と約分して表す方法が分かりません。 どなたか知恵を貸してくれませんか? ユーザから4つの整数を入力し、はじめに入力された2個の整数と後に入力された2個の整数を分数と考え、その分数の和を表示するプログラムを作成せよ。 例えば、「3」「4」「5」「6」と入力されたときは、3/4 + 5/6を計算する。 そのプログラム内では分数の和を計算する関数を作成する。 さらに、 約分を行う関数を 再帰呼び出しを利用して作成する。 void yakubun(int *a1, int *a2) 例えば、以下の場合1/2と表示される。 int i=10,j=20; yakubun(&i,&j); printf(“%d / %d”, i, j); ちなみにここまでできました↓ #include<stdio.h> void bunsu_tasizan(int a1,int a2,int b1,int b2, int *c1,int *c2 ) { *c1=(a1*b2)+(b1*a2); *c2=(a2*b2); } int main() { int x1,x2,y1,y2,z1,z2; printf("整数を入力してください"); scanf("%d",&x1); scanf("%d",&x2); scanf("%d",&y1); scanf("%d",&y2); if(x2==0||y2==0||x2==0&&y2==0) printf("0以外を入力してください"); else{ bunsu_tasizan(x1,x2,y1,y2,&z1,&z2); printf("%d/%d",z1,z2);} return (0); }

  • 静的ライブラリから静的ライブラリを生成する方法

    初めて質問させていただきます。 複数の静的リンクライブラリをまとめて、 一つの静的リンクライブラリを作成できずに困っています。 以下の様な構造のディレクトリがあります。 MAINDIR ├SUBDIR_A ├SUBDIR_B └SUBDIR_C まず、それぞれのサブディレクトリ(SUBDIR_A, SUBDIR_B, SUBDIR_C) で、個別に静的ライブラリ(SUB_A.a, SUB_B.a, SUB_C.a)を 作成しました。コマンドはgccでコンパイル後に"ar rv" です。 最後にMAINDIRで、各サブディレクトリで作った静的ライブラリ (SUB_A.a, SUB_B.a, SUB_C.a)から一つの静的ライブラリ(MAINLIB.a) を以下のコマンドで作りました。 ar rv MAINLIB.a SUB_A.a, SUB_B.a, SUB_C.a しかし、作成したMAINLIB.aから実行ファイルを作ろうとすると、 "ould not read symbols: Archive has no index; run ranlib to add" というエラーメッセージが出て失敗しました。 複数の静的ライブラリをまとめた一つの共有ライブラリを作れたので、 複数静的ライブラリ→1つの静的ライブラリも作れると思ったのですが。。。 御存知の方がいらっしゃいましたら、お助けください。お願いします。

  • 実行時エラーで返される値の意味を教えてください。

    VBAで組んだアプリで以下のようなエラーが返されるのですが、 エラーの理由がくみ取れません。 申し訳ありませんが、どのなたかお教えいただけないでしょうか。 実行時エラー 2147220985(80040207) メソッドは失敗しました オブジェクト

  • 静的ライブラリから静的ライブラリを生成する方法

    初めて質問させていただきます。 複数の静的リンクライブラリをまとめて、 一つの静的リンクライブラリを作成できずに困っています。 以下の様な構造のディレクトリがあります。 MAINDIR ├SUBDIR_A ├SUBDIR_B └SUBDIR_C まず、それぞれのサブディレクトリ(SUBDIR_A, SUBDIR_B, SUBDIR_C) で、個別に静的ライブラリ(SUB_A.a, SUB_B.a, SUB_C.a)を 作成しました。コマンドはgccでコンパイル後に"ar rv" です。 最後にMAINDIRで、各サブディレクトリで作った静的ライブラリ (SUB_A.a, SUB_B.a, SUB_C.a)から一つの静的ライブラリ(MAINLIB.a) を以下のコマンドで作りました。 ar rv MAINLIB.a SUB_A.a, SUB_B.a, SUB_C.a しかし、作成したMAINLIB.aから実行ファイルを作ろうとすると、 "ould not read symbols: Archive has no index; run ranlib to add" というエラーメッセージが出て失敗しました。 複数の静的ライブラリをまとめた一つの共有ライブラリを作れたので、 複数静的ライブラリ→1つの静的ライブラリも作れると思ったのですが。。。 御存知の方がいらっしゃいましたら、お助けください。お願いします。

  • UTF-8で5~6バイトになる文字コード

    UnicodeのUTF-8で5~6バイトになる文字コードは、どのような場合でしょうか。(サロゲートペアのコードでも4バイトです。シフトJISから変換するとき、どのようなコードが5~6バイトに割り当てられるのでしょうか。) ご存知の方おられましたら、ご教示ください。

  • Oracleで ある文字列<-> UTF-8に変換する関数,はありますか?

    たとえば、 「あ」 を 「+MEI-」 に変換する また その逆をする関数はありますか?