noocyte の回答履歴

全554件中541~554件表示
  • 度数分布表の階級幅の決め方

    度数分布表を作成するときの「階級幅」の決め方についての質問です。 JIS規格には 「R(レンジ)を1,2,5(または10,20,50や0.1,0.2,0.5など)で除し、その幅が5~20になるものを選ぶ。これが2通りになった場合、サンプル数が100以上のときに級幅の小さいほうを、99以下のときに級幅の大きいほうを用いる。」 とあるらしいのですが、いまいちよくわかりません。 サンプル数100個 R=6.4 の場合どのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スミスチャートの問題

    LCR直列共振回路のインピーダンスをR=1Ω、L=20nH、C=1000pF、MHz=0.3、0.5、1,2,2,5,10,20,50,100で計算しスミスチャートに複素数の値をプロットすろ。という問題なのですがどうやって計算・プロットすればいいのでしょうか?自分は2年なんですが、今年から3年でやる実験を繰り下げでやることになって、予習にやってくるよう言われたのですが、授業でもやったことのない内容なので、まったく分かりません。どなたか教えてください。

  • スミスチャートの問題

    LCR直列共振回路のインピーダンスをR=1Ω、L=20nH、C=1000pF、MHz=0.3、0.5、1,2,2,5,10,20,50,100で計算しスミスチャートに複素数の値をプロットすろ。という問題なのですがどうやって計算・プロットすればいいのでしょうか?自分は2年なんですが、今年から3年でやる実験を繰り下げでやることになって、予習にやってくるよう言われたのですが、授業でもやったことのない内容なので、まったく分かりません。どなたか教えてください。

  • 度数分布表の階級幅の決め方

    度数分布表を作成するときの「階級幅」の決め方についての質問です。 JIS規格には 「R(レンジ)を1,2,5(または10,20,50や0.1,0.2,0.5など)で除し、その幅が5~20になるものを選ぶ。これが2通りになった場合、サンプル数が100以上のときに級幅の小さいほうを、99以下のときに級幅の大きいほうを用いる。」 とあるらしいのですが、いまいちよくわかりません。 サンプル数100個 R=6.4 の場合どのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変数の中身がごみかどうか判定できる?

    題名の通り、判定する方法ってあるんでしょうか? またはアクセス禁止のアドレスかどうかなど・・。

  • フォルダにはダミーでもindex.htmlを入れた方がベターの意味は?

    済みませんが、どなかか詳しい方にアドバイスを頂ければと思います。 (1)トップページより下の階層のフォルダには、フォルダ内の中身を閲覧されない為に、ダミーでも良いからindex.htmlを入れたほうが良い…という事を、先月HP制作前に知りました。 (2)ここで言う「ダミーでも良いから」と言う意味は、逆に考えるとダミーでもなくても良いという意味なのでしょうか? (3)と言うのも、ダミーで入れるということのメリットと方法(リンクは張らずにフォルダに入れておくだけで良いのか?)が良く理解できていなかった(今でも)為に、各フォルダには全てindex.htmlをいれてサイト構成しています。 (4)繰り返しになりますが、この様な構成だと、何か不都合が生じるのでしょうか?(セキュリティ面とかSEO面とか…) (5)一度に多くの質問をしてしまい済みませんが、一月ほど前にHPをオープンさせ、その後、GoogleやYahooでキーワード検索をかけると、ようやくトップページだけは表示される様になったのですが、他のページは表示されません。このことの原因のひとつに、こちらのサイト構成方法に問題があるのかな?と想像したものですから質問をしております。 *********************************************************************** このサイトを利用する初めてであり、もしかすると二つの質問というのはルール違反なのかも知れませんが、その場合にはご容赦ください。 どなたか何卒宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nekisee
    • CSS
    • 回答数4
  • ベクトルの外積 

    ベクトルの外積の2次元の計算で r×(r2-r1) の計算を考えているのですが 外積の定義を見ていると2次元では考えられないような気がするのですが この計算はできるのでしょうか?? 誰か詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • S_IFREG

    C言語を勉強し始めた初心者です。 質問タイトルにある通り、S_IFREGをググってみると stat関数で 以下フラグが st_mode フィールド用に定義されているようなのですが 「S_IFREG 通常のファイル」のような検索結果が返ってきます。 ここでいうこの通常ファイルとは、どのようなファイルを表すのでしょうか?通常という意味がよくわかりません。

  • Bresenhamのアルゴリズムを用いた円弧描画

    Bresenhamを用いた直線、円、円弧(45度単位)での変換 アルゴリズムは調べることが出来たのですが、円弧の任意の角度 の変換方法が分かりません。 参考資料などありましたら 教えていただけないでしょうか? 例えば、  始点、終点、回転の向きを指定するとか、  30度と角度を指定する等。 宜しくお願い致します。

  • Bresenhamのアルゴリズムを用いた円弧描画

    Bresenhamを用いた直線、円、円弧(45度単位)での変換 アルゴリズムは調べることが出来たのですが、円弧の任意の角度 の変換方法が分かりません。 参考資料などありましたら 教えていただけないでしょうか? 例えば、  始点、終点、回転の向きを指定するとか、  30度と角度を指定する等。 宜しくお願い致します。

  • このプログラムについて。

    #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #include <time.h> #include <string.h> #define NVALUE 30 #define MAXSIZE NVALUE struct City{ float x; float y; }; struct Country{ struct City cities[MAXSIZE]; int size; }; struct Itine{ float quality; int route[MAXSIZE]; int noc; }; float plength(struct Itine *tour,struct Country *pcountry) { int i,j; double dy; double dx; float length=0.0; for(i=0;i<tour->noc;i++){ j=i+1; if(j==tour->noc) j=0; struct City &c1=pcountry->cities[tour->route[i]-1]; struct City &c2=pcountry->cities[tour->route[j]-1]; double dx = c1.x-c2.x; double dy = c1.y-c2.y; length+=(float)sqrt(dx*dx+dy*dy); } return length; } なんか間違っていますか? エラーメッセージは、この部分 struct City &c1=pcountry->cities[tour->route[i]-1]; struct City &c2=pcountry->cities[tour->route[j]-1]; double dx = c1.x-c2.x; double dy = c1.y-c2.y; が、 ';'が'型'の前にありません と出ています。Visual Express 2005です。

    • ベストアンサー
    • noname#142813
    • C・C++・C#
    • 回答数6
  • 座標の回転方向について

    ∠ABCの場合、3つの座標がどちら報告に回転しているのか判断する方法は無いでしょうか? 座標A、座標B、座標Cで右回りか左回りかを判断したいと思っております。 ご教授をお願いいたします。

  • 座標の回転方向について

    ∠ABCの場合、3つの座標がどちら報告に回転しているのか判断する方法は無いでしょうか? 座標A、座標B、座標Cで右回りか左回りかを判断したいと思っております。 ご教授をお願いいたします。

  • プログラミングでどうしてもよくわからない時

    こんにちは。 エキスパートの方々はこういうことはめったにないと思うのですが、新しいプログラム言語を習得していて、どうしても理解できなくて行き詰まる時ってどのようにしていますか? 気分転換をしても、結局はその問題の場所に戻ってこざるを得ないのでやっぱりひとつひとつ理解していかなければ前に進めないなー、と思い、解るまで解説している文章を繰り返し読むようにしているのですけど、なんせ時間がかかってしょうがないです。 これまで芸術系の勉強をしてたので、プログラミングとは殆んど関わりのない世界で育ってきたのですが、とあることでphpのサイトをデザインすることになり、コードを組むまでいかなくとも、少なくとも読んでレイアウトの編集をできるくらいになれれば、と思っています。 答えは整然と存在しているにもかかわらず、理解できないとき、その道筋を見出すための秘訣みたいなものがあればぜひ教えていただけないでしょうか? エキスパートの方でも、その昔、どのようにしてわからないことを理解していたかを思い出せるようでしたら教えていただければうれしく思います。