noocyte の回答履歴

全554件中181~200件表示
  • 気のせいならいいのですが・・・

    時々このカテゴリや、他のコンピュータ関連のカテゴリを見ていて思ったのですが、 コンピューター関連の回答者さんは、初心者さんに冷たい人が若干 多いような気がしているのですが、皆さんどう思いますか? 私は語学に興味があり、そちらも時々見ておりまして、そちらでは 「だれだってみんな最初は初心者。勉強がんばって!」などの回答者さんが多いのですが、 コンピュータ関連ではそのような回答者さんを見たことがほとんどありません。 逆に、初心者お断りのような回答者さんや、意地悪に近い感じで難しい用語を並べ立てて、 いかにプログラミングやコンピュータが難しい物なのかを 教えている回答者さんを見かけます。 コンピュータに詳しい人は、実生活でもある意味正直、ぶっきらぼうで、 お世辞を言ったりするのが苦手な人が多いのかなと思っています。 気のせいならいいのですが、質問を外から見て、なんでそんなに殺気立っているのかなと時々感じました。 もちろん、親切で穏やかな回答者さんも沢山いらっしゃいます。 気分を悪くされた方がいましたら、本当にすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#163856
    • アンケート
    • 回答数13
  • tomcat(struts)で起動時に処理を行いたい

    strutsでhttp://localhost:8080/test/test.do というように呼び出せば、以下のexecuteメソッドが呼ばれるわけですが、 public ActionForward execute(ActionMapping map, ActionForm fm, HttpServletRequest req, HttpServletResponse response) throws Exception {   ++処理++ } ここでおこなう処理をアプリ読み込み時つまりTomcat起動時に 共通の処理を行いたいのですが、何か方法はありませんでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • akinaga
    • Java
    • 回答数2
  • メッセージキューのFIFOの保証

    Solaris10を使用しています。 プロセスAがメッセージキューXに対してメッセージを投げます。 プロセスBがキューXからメッセージを受け取り、処理をします。 プロセスBは複数プロセス(B-1,B-2・・・)あり、すべてがキューXでメッセージを受け取り処理をします。(A:B=1:多になる) この場合 (1)メッセージキューXのFIFO(先入先出)は普通保証されるでしょうか。 (2)プロセスBはメッセージ取得順にメッセージの割り当てが行われるでしょうか。(つまりB-1が先でB-2が後から取りに行ったらB-1に先にメッセージを渡すのが保証されるかどうか。) (3)上記を行うためには、キューの作成もしくはOSのパラメータの設定が必要か、必要ならどれを設定すればいいか。 よろしくお願いします。

  • 仕事体力が無くて非常に悩んでいます!

    たった4時間の仕事(事務)で疲れ果ててしまいます。(運動の疲労とはまた何か違った感じで)  一晩寝ても体力全快しません。  風呂や歯ブラシ・食事する気力があまり起きません。  4時間が凄く長くいつも感じます。  これから8時間+αの仕事をしようと思うのですが、 4時間でこんな状態なのに 大丈夫なのか?(男は事務になれない可能性が非常に高いことが、より一層輪をかけてます) もう駄目だ といつも思っています。  皆体力あるなぁ~とほんといつも思っています。  女より体力無いのかといつもへこみます。 何か(虚弱体質の?)改善方法はありますでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょうか? ちなみに試したサプリ等は ・ビタミンサプリは効き目無し。 ・アミノ酸・ブドウ糖・コエンザイム・栄養剤(毎日なので金かかる)は効いてるのか不明。 ・クエン酸は効くような気もするけど(寝る前に飲むと?)、陽転がむしろ仕事の邪魔になる。 血液検査の結果肝臓に異常は無し。 慢性疲労症候群でも無いと思います(長日休めば回復はしますから) 慣れというのも確かに効能はあるとは思いますが、限界がありました。 運動週末ちょろっとしてたのですが、基本的に疲れと時間が取れないことから出来なかったです。 逆転の発想で体力無し男でもこれやればいいよという、やれる仕事(ひきこもって出来る仕事?)の提案でもおまけ的回答としては有りです。  他、ここで質問すると良いよというのも有りです。  医者に行けという回答は相当程度に具体的でかつ実益がありそうな回答でお願いいたします。  カテ違いでしたら指摘お願い致します。 ※煙草がいけないことは一点あると思います。

  • Incoming order とは何ですか?

    "Incoming Order"という物流や在庫管理用語(英語)?の正確な意味と日本語訳について教えてください。

  • なぜCSQとCIP形式ではコピーの時間が違うのか?

    以下のプログラムは値を3倍し、また画像サイズを変えてコピーする時間を測定するというものです。 測定方法はgcc -Wall -o2 -DCSQ(DCIP) ファイル名でコンパイルし、time a.outで消費時間を測定しました。 画像サイズは10,20,50,100,200,500,1000,2000,5000,10000と変えていきました。 データ形式をCSQ(Channel Sequential)とCIP(Channel Interleaved)のそれぞれについて実行してみたのですが、 なぜ実行結果に違いがでたのか解りません。ネットで調べてみましたが、見つかりませんでした。 キャッシュ(書き換え)やスワップ領域などが関係しているのでしょうか?また他にも疑問がありますので回答してくだされば幸いです。 (1)CSQとCIP形式ではなぜ違いが出るのか? (2)ループの順番を最も内側(k)のfor文を一番外側に移動(k,i,j)した場合はなぜ違いが出るのか? (3)ポインタを利用したコピーではなぜ違いが出るのか? #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> //mathライブラリを利用する場合はコンパイル時に -lm #define MAX_REPEAT 1000 //コピー繰り返し回数 #define SIZE 500 //画像サイズ(行=列) #ifdef CSQ #define DIM1 3 #define DIM2 SIZE #define DIM3 SIZE #endif #ifdef CIP #define DIM1 SIZE #define DIM2 SIZE #define DIM3 3 #endif typedef unsigned char UCHAR; void write_ppm_csq(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void write_ppm_cip(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void error1(char *); /* 画像のコピー */ void copy3dimg(UCHAR res[][DIM2][DIM3],UCHAR org[][DIM2][DIM3],int dim1,int dim2,int dim3) { int i,j,k; for(i=0;i<dim1;i++) for(j=0;j<dim2;j++) for(k=0;k<dim3;k++) res[i][j][k]=org[i][j][k]*3; } int main(void) { int repeat; UCHAR org[DIM1][DIM2][DIM3]; /* 作成画像 */ UCHAR res[DIM1][DIM2][DIM3]; /* コピー先画像 */ /* 画像の作成 */ { int i,j,k; for(i=0;i<DIM1;i++) for(j=0;j<DIM2;j++) for(k=0;k<DIM3;k++) org[i][j][k]=(UCHAR)((i*j+10*j+k*k)%256); } /* 画像のコピー */ for(repeat=0;repeat<MAX_REPEAT;repeat++) copy3dimg(res,org,DIM1,DIM2,DIM3); /* ファイルへの出力 */ #ifdef CSQ write_ppm_csq(res,"./tmp.ppm",DIM3,DIM2); #endif #ifdef CIP write_ppm_cip(res,"./tmp.ppm",DIM2,DIM1); #endif return 0; } /* ファイルへの出力(CSQ) */ void write_ppm_csq(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; int m, n; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ for(m=0;m<height;m++) for(n=0;n<width;n++) { fwrite(&data_buf[0][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[1][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[2][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); } fclose(fp) ; } /* ファイルへの出力(CIP) */ void write_ppm_cip(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ fwrite(&data_buf[0][0][0], sizeof(UCHAR), width*height*3, fp); fclose(fp) ; } /* エラー処理 */ void error1(char *message) { printf("%s\n",message); exit(1); } /***ポインタ利用コピーの場合***/ /* 画像のコピー */ void copy3dimg_point(UCHAR res[][DIM2][DIM3],UCHAR org[][DIM2][DIM3],int dim1,int dim2,int dim3) { int i; int imax=dim1 * dim2 * dim3; UCHAR *pres=&res[0][0][0]; UCHAR *porg=&org[0][0][0]; for(i=0;i<imax;i++)  *pres++ = *porg++; } /* 画像のコピー */ for(repeat=0;repeat<MAX_REPEAT;repeat++) copy3dimg_point(res,org,DIM1,DIM2,DIM3);

    • ベストアンサー
    • noname#61460
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • メッセージキューのFIFOの保証

    Solaris10を使用しています。 プロセスAがメッセージキューXに対してメッセージを投げます。 プロセスBがキューXからメッセージを受け取り、処理をします。 プロセスBは複数プロセス(B-1,B-2・・・)あり、すべてがキューXでメッセージを受け取り処理をします。(A:B=1:多になる) この場合 (1)メッセージキューXのFIFO(先入先出)は普通保証されるでしょうか。 (2)プロセスBはメッセージ取得順にメッセージの割り当てが行われるでしょうか。(つまりB-1が先でB-2が後から取りに行ったらB-1に先にメッセージを渡すのが保証されるかどうか。) (3)上記を行うためには、キューの作成もしくはOSのパラメータの設定が必要か、必要ならどれを設定すればいいか。 よろしくお願いします。

  • 式を変更して画像を作りたいです

    以下のプログラムはカラー画像を作成し、MAX_REPEAT回コピーした後、PPMファイルとして出力するものです。 画像作成部分の式を変更し、画像を作ろうと思いますが、アイディアがあれば参考にしたいので教えてください。 簡単でけっこうですから是非お願いします。 gcc -Wall -O2 -DCIP ファイル名でコンパイルします。 PPMファイルはdisplay tmp.ppmで表示します。 convert tmp.ppm tmp.jpgでjpg形式に変換できます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> //mathライブラリを利用する場合はコンパイル時に -lm #define MAX_REPEAT 1 //コピー繰り返し回数 #define SIZE 500 //画像サイズ(行=列) #ifdef CSQ #define DIM1 3 #define DIM2 SIZE #define DIM3 SIZE #endif #ifdef CIP #define DIM1 SIZE #define DIM2 SIZE #define DIM3 3 #endif typedef unsigned char UCHAR; void write_ppm_csq(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void write_ppm_cip(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void error1(char *); /* 画像のコピー */ void copy3dimg(UCHAR res[][DIM2][DIM3],UCHAR org[][DIM2][DIM3],int dim1,int dim2,int dim3) { int i,j,k; for(i=0;i<dim1;i++) for(j=0;j<dim2;j++) for(k=0;k<dim3;k++) res[i][j][k]=org[i][j][k]; } int main(void) { int repeat; UCHAR org[DIM1][DIM2][DIM3]; /* 作成画像 */ UCHAR res[DIM1][DIM2][DIM3]; /* コピー先画像 */ /* 画像の作成 */ { int i,j,k; for(i=0;i<DIM1;i++) for(j=0;j<DIM2;j++) for(k=0;k<DIM3;k++) org[i][j][k]=(UCHAR)((i*j+10*j+k*k)%256); } /* 画像のコピー */ for(repeat=0;repeat<MAX_REPEAT;repeat++) copy3dimg(res,org,DIM1,DIM2,DIM3); /* ファイルへの出力 */ #ifdef CSQ write_ppm_csq(res,"./tmp.ppm",DIM3,DIM2); #endif #ifdef CIP write_ppm_cip(res,"./tmp.ppm",DIM2,DIM1); #endif return 0; } /* ファイルへの出力(CSQ) */ void write_ppm_csq(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; int m, n; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ for(m=0;m<height;m++) for(n=0;n<width;n++) { fwrite(&data_buf[0][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[1][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[2][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); } fclose(fp) ; } /* ファイルへの出力(CIP) */ void write_ppm_cip(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ fwrite(&data_buf[0][0][0], sizeof(UCHAR), width*height*3, fp); fclose(fp) ; } /* エラー処理 */ void error1(char *message) { printf("%s\n",message); exit(1); }

    • ベストアンサー
    • noname#61460
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • 式を変更して画像を作りたいです

    以下のプログラムはカラー画像を作成し、MAX_REPEAT回コピーした後、PPMファイルとして出力するものです。 画像作成部分の式を変更し、画像を作ろうと思いますが、アイディアがあれば参考にしたいので教えてください。 簡単でけっこうですから是非お願いします。 gcc -Wall -O2 -DCIP ファイル名でコンパイルします。 PPMファイルはdisplay tmp.ppmで表示します。 convert tmp.ppm tmp.jpgでjpg形式に変換できます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> //mathライブラリを利用する場合はコンパイル時に -lm #define MAX_REPEAT 1 //コピー繰り返し回数 #define SIZE 500 //画像サイズ(行=列) #ifdef CSQ #define DIM1 3 #define DIM2 SIZE #define DIM3 SIZE #endif #ifdef CIP #define DIM1 SIZE #define DIM2 SIZE #define DIM3 3 #endif typedef unsigned char UCHAR; void write_ppm_csq(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void write_ppm_cip(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void error1(char *); /* 画像のコピー */ void copy3dimg(UCHAR res[][DIM2][DIM3],UCHAR org[][DIM2][DIM3],int dim1,int dim2,int dim3) { int i,j,k; for(i=0;i<dim1;i++) for(j=0;j<dim2;j++) for(k=0;k<dim3;k++) res[i][j][k]=org[i][j][k]; } int main(void) { int repeat; UCHAR org[DIM1][DIM2][DIM3]; /* 作成画像 */ UCHAR res[DIM1][DIM2][DIM3]; /* コピー先画像 */ /* 画像の作成 */ { int i,j,k; for(i=0;i<DIM1;i++) for(j=0;j<DIM2;j++) for(k=0;k<DIM3;k++) org[i][j][k]=(UCHAR)((i*j+10*j+k*k)%256); } /* 画像のコピー */ for(repeat=0;repeat<MAX_REPEAT;repeat++) copy3dimg(res,org,DIM1,DIM2,DIM3); /* ファイルへの出力 */ #ifdef CSQ write_ppm_csq(res,"./tmp.ppm",DIM3,DIM2); #endif #ifdef CIP write_ppm_cip(res,"./tmp.ppm",DIM2,DIM1); #endif return 0; } /* ファイルへの出力(CSQ) */ void write_ppm_csq(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; int m, n; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ for(m=0;m<height;m++) for(n=0;n<width;n++) { fwrite(&data_buf[0][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[1][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[2][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); } fclose(fp) ; } /* ファイルへの出力(CIP) */ void write_ppm_cip(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ fwrite(&data_buf[0][0][0], sizeof(UCHAR), width*height*3, fp); fclose(fp) ; } /* エラー処理 */ void error1(char *message) { printf("%s\n",message); exit(1); }

    • ベストアンサー
    • noname#61460
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • なぜCSQとCIP形式ではコピーの時間が違うのか?

    以下のプログラムは値を3倍し、また画像サイズを変えてコピーする時間を測定するというものです。 測定方法はgcc -Wall -o2 -DCSQ(DCIP) ファイル名でコンパイルし、time a.outで消費時間を測定しました。 画像サイズは10,20,50,100,200,500,1000,2000,5000,10000と変えていきました。 データ形式をCSQ(Channel Sequential)とCIP(Channel Interleaved)のそれぞれについて実行してみたのですが、 なぜ実行結果に違いがでたのか解りません。ネットで調べてみましたが、見つかりませんでした。 キャッシュ(書き換え)やスワップ領域などが関係しているのでしょうか?また他にも疑問がありますので回答してくだされば幸いです。 (1)CSQとCIP形式ではなぜ違いが出るのか? (2)ループの順番を最も内側(k)のfor文を一番外側に移動(k,i,j)した場合はなぜ違いが出るのか? (3)ポインタを利用したコピーではなぜ違いが出るのか? #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> //mathライブラリを利用する場合はコンパイル時に -lm #define MAX_REPEAT 1000 //コピー繰り返し回数 #define SIZE 500 //画像サイズ(行=列) #ifdef CSQ #define DIM1 3 #define DIM2 SIZE #define DIM3 SIZE #endif #ifdef CIP #define DIM1 SIZE #define DIM2 SIZE #define DIM3 3 #endif typedef unsigned char UCHAR; void write_ppm_csq(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void write_ppm_cip(UCHAR [][DIM2][DIM3],char *,int ,int); void error1(char *); /* 画像のコピー */ void copy3dimg(UCHAR res[][DIM2][DIM3],UCHAR org[][DIM2][DIM3],int dim1,int dim2,int dim3) { int i,j,k; for(i=0;i<dim1;i++) for(j=0;j<dim2;j++) for(k=0;k<dim3;k++) res[i][j][k]=org[i][j][k]*3; } int main(void) { int repeat; UCHAR org[DIM1][DIM2][DIM3]; /* 作成画像 */ UCHAR res[DIM1][DIM2][DIM3]; /* コピー先画像 */ /* 画像の作成 */ { int i,j,k; for(i=0;i<DIM1;i++) for(j=0;j<DIM2;j++) for(k=0;k<DIM3;k++) org[i][j][k]=(UCHAR)((i*j+10*j+k*k)%256); } /* 画像のコピー */ for(repeat=0;repeat<MAX_REPEAT;repeat++) copy3dimg(res,org,DIM1,DIM2,DIM3); /* ファイルへの出力 */ #ifdef CSQ write_ppm_csq(res,"./tmp.ppm",DIM3,DIM2); #endif #ifdef CIP write_ppm_cip(res,"./tmp.ppm",DIM2,DIM1); #endif return 0; } /* ファイルへの出力(CSQ) */ void write_ppm_csq(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; int m, n; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ for(m=0;m<height;m++) for(n=0;n<width;n++) { fwrite(&data_buf[0][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[1][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); fwrite(&data_buf[2][m][n], sizeof(UCHAR), 1, fp); } fclose(fp) ; } /* ファイルへの出力(CIP) */ void write_ppm_cip(UCHAR data_buf[][DIM2][DIM3],char *fname,int width,int height) { FILE *fp; if((fp = fopen(fname, "wb")) == NULL) { fprintf(stderr, "file(%s) can't open\n", fname) ; exit(1) ; } fprintf(fp, "P6\n") ; /* カラー画像かつバイナリーデータの記号 */ fprintf(fp, "%d %d\n", width, height) ; /* 画像の幅(列数)と高さ(行数) */ fprintf(fp, "255\n") ; /* 最大値 */ fwrite(&data_buf[0][0][0], sizeof(UCHAR), width*height*3, fp); fclose(fp) ; } /* エラー処理 */ void error1(char *message) { printf("%s\n",message); exit(1); } /***ポインタ利用コピーの場合***/ /* 画像のコピー */ void copy3dimg_point(UCHAR res[][DIM2][DIM3],UCHAR org[][DIM2][DIM3],int dim1,int dim2,int dim3) { int i; int imax=dim1 * dim2 * dim3; UCHAR *pres=&res[0][0][0]; UCHAR *porg=&org[0][0][0]; for(i=0;i<imax;i++)  *pres++ = *porg++; } /* 画像のコピー */ for(repeat=0;repeat<MAX_REPEAT;repeat++) copy3dimg_point(res,org,DIM1,DIM2,DIM3);

    • ベストアンサー
    • noname#61460
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • デコンパイル?について

    この前、ネットでゲームをダウンロードしたのですが、遊ぶ目的ではなくソースファイルが見たかっただけだったのですがコンパイルされていたせいか削除されたせいか見れませんでした。 そこで、デコンパイル?というのを知りました。 コンパイルされたファイルをコンパイル前の状態に戻せるというのですが、本当でしょうか。 また、そのゲームファイルがどのように作られたのか知りませんので恐くてできません。 C(もしくはC++)言語で生成されたファイルなのか、Javaで生成されたファイルなのか分かりませんが そのどちらも通用するデコンパイルって知りませんか? そのゲームのフォルダではありませんが、別のゲームのファイルにはmakeという名前のファイルがありました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デコンパイル?について

    この前、ネットでゲームをダウンロードしたのですが、遊ぶ目的ではなくソースファイルが見たかっただけだったのですがコンパイルされていたせいか削除されたせいか見れませんでした。 そこで、デコンパイル?というのを知りました。 コンパイルされたファイルをコンパイル前の状態に戻せるというのですが、本当でしょうか。 また、そのゲームファイルがどのように作られたのか知りませんので恐くてできません。 C(もしくはC++)言語で生成されたファイルなのか、Javaで生成されたファイルなのか分かりませんが そのどちらも通用するデコンパイルって知りませんか? そのゲームのフォルダではありませんが、別のゲームのファイルにはmakeという名前のファイルがありました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デコンパイル?について

    この前、ネットでゲームをダウンロードしたのですが、遊ぶ目的ではなくソースファイルが見たかっただけだったのですがコンパイルされていたせいか削除されたせいか見れませんでした。 そこで、デコンパイル?というのを知りました。 コンパイルされたファイルをコンパイル前の状態に戻せるというのですが、本当でしょうか。 また、そのゲームファイルがどのように作られたのか知りませんので恐くてできません。 C(もしくはC++)言語で生成されたファイルなのか、Javaで生成されたファイルなのか分かりませんが そのどちらも通用するデコンパイルって知りませんか? そのゲームのフォルダではありませんが、別のゲームのファイルにはmakeという名前のファイルがありました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ダイクストラ(dijkstra)法のソース

    現在C言語初めて1週間です。 ダイクストラ法について調べています。 WEB検索をかけると沢山ヒットするのですが、 ソースがわかりにくいのが多くて困っています。 アルゴリズムからわかりやすく紹介されているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • デコンパイル?について

    この前、ネットでゲームをダウンロードしたのですが、遊ぶ目的ではなくソースファイルが見たかっただけだったのですがコンパイルされていたせいか削除されたせいか見れませんでした。 そこで、デコンパイル?というのを知りました。 コンパイルされたファイルをコンパイル前の状態に戻せるというのですが、本当でしょうか。 また、そのゲームファイルがどのように作られたのか知りませんので恐くてできません。 C(もしくはC++)言語で生成されたファイルなのか、Javaで生成されたファイルなのか分かりませんが そのどちらも通用するデコンパイルって知りませんか? そのゲームのフォルダではありませんが、別のゲームのファイルにはmakeという名前のファイルがありました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 文字列の宣言(ポインタと配列)

    Cでソケット通信などはできるくらい(もちろんできると言っても私のレベルで) になりましたが、文字列を宣言する際に char *str = "ahaha'; char str[] = "ahaha"; の2種類の違いが今イチしっくりきません。 いろんな参考書でこれの説明はありましたが、でも結局なんなんだ、という感じです。 ポインタで宣言するべき時、配列で宣言するべきときが判断できません。 またポインタで宣言するとエラーが出るけど試し配列で宣言してみたら なんか知らんが動いた、ということも多々ありましたが理由がよくわからなかったです。 よろしくお願いいたします。

  • PHPで~を使うときのビットの認識の仕方について

    ~演算子を使用する際の、ビットの認識のされ方についてなのですが ~演算子の動作がよく理解できなかったので、色々試してみたところ、以下のような感じでした。 ~1 = -2 ~0 = -1 ~37 = -38 この結果から色々逆算してみることにしました。 例えば-38ですが、この-38はコンピューター上では2の補数のビット列で構成されているはずで、そのビット列は 1000000(2)-100110(2)(=38) という式の答えに、最上位ビットに識別子「1」をつけたビット列であるはずです。 つまり、-38のビット列は1011010(2) ということになると思います。 で、この1011010(2)というビット列は、~演算子によって生成されたものなので、反転される前は 0100101(2) というビット列だったということになると思います。 この 0100101(2) は10進表記に直すと37(10)となるので、 冒頭の~37 = -38 が証明されたことになると思います。 ただ、1つ気になるのは、反転される前のビット列が0100101(2) という、最上位ビット列に0が付けられたビット列として認識されているということです。 37の2進表記は一番簡単に考えれば100101(2)ですが、このビット列でビット反転させると、1011010(2)(=-38)ではなく011010(=26)というビット列になってしまい、、-38になりません。 ~1 や ~0 の場合でも同様で、最上位ビットに0が付いてないと仮定すると、辻褄があわなくなります。 冒頭の通り、~37は-38を返すので、評価したビット列は0100101(2) であるはずです。 上記のようなことから、PHPの~を使用する場合、評価されるビット列は必ず最上位に0が付されるという結論に至ったのですが、この理解で正しいでしょうか? わかりにくい文章ですいません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • miraikako
    • PHP
    • 回答数6
  • ファイルメーカーへインポートする際必ず×が文字化けしてしまう

    ファイルメーカー5.0、エクセル2000を使用しているのですが、エクセルデータをファイルメーカーの方へインポートする際、からなず×(かける)と文字が半角のラの文字に化けてしまいます。 10×2 ⇒ 10ラ2 となってしまいます。 フォントを変えても解消されず、その都度修正を行っているのですが、他も文字、数値、英文字は問題ありません。是非ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いたします。

  • PHPで~を使うときのビットの認識の仕方について

    ~演算子を使用する際の、ビットの認識のされ方についてなのですが ~演算子の動作がよく理解できなかったので、色々試してみたところ、以下のような感じでした。 ~1 = -2 ~0 = -1 ~37 = -38 この結果から色々逆算してみることにしました。 例えば-38ですが、この-38はコンピューター上では2の補数のビット列で構成されているはずで、そのビット列は 1000000(2)-100110(2)(=38) という式の答えに、最上位ビットに識別子「1」をつけたビット列であるはずです。 つまり、-38のビット列は1011010(2) ということになると思います。 で、この1011010(2)というビット列は、~演算子によって生成されたものなので、反転される前は 0100101(2) というビット列だったということになると思います。 この 0100101(2) は10進表記に直すと37(10)となるので、 冒頭の~37 = -38 が証明されたことになると思います。 ただ、1つ気になるのは、反転される前のビット列が0100101(2) という、最上位ビット列に0が付けられたビット列として認識されているということです。 37の2進表記は一番簡単に考えれば100101(2)ですが、このビット列でビット反転させると、1011010(2)(=-38)ではなく011010(=26)というビット列になってしまい、、-38になりません。 ~1 や ~0 の場合でも同様で、最上位ビットに0が付いてないと仮定すると、辻褄があわなくなります。 冒頭の通り、~37は-38を返すので、評価したビット列は0100101(2) であるはずです。 上記のようなことから、PHPの~を使用する場合、評価されるビット列は必ず最上位に0が付されるという結論に至ったのですが、この理解で正しいでしょうか? わかりにくい文章ですいません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • miraikako
    • PHP
    • 回答数6
  • 「ベクトルの論理積」について

    現在画像処理についての研究をしているのですが、 その中で三次元ベクトルf1とf2の論理積f1∧f2というものが出てきて困っています。 この論理積の結果もまたベクトル(次元は不明)になるということは確認したのですが、具体的にどのような値になるのかわかりません。 例えば(1 1 0)∧(1 0 0)=(1 0 0)では?と思うのですが、(1 5 7)∧(0 4 9)とかになるともうお手上げで・・・。 どなたかお知恵をお貸しくださいm(__)m