ebikichi の回答履歴

全356件中121~140件表示
  • 梅干

    すっぱい梅干売ってるのしりませんか? スーパーでの梅干は納得iがいかないすっぱさなんで、 とにかくすっぱい梅干が食べたいので知ってる人、 教えてください

  • タミフルと異常行動

    厚生労働省はタミフルと異常行動の因果関係を否定していますが、過去の薬害の例をみても、厚生労働省が否定すればするほど薬害が怖い気がします。 医療関係者のみなさん、率直に言って、タミフルは危ないのでしょうか。 匿名ということでもあり正直なご意見をお願いします。

    • 締切済み
    • 5748
    • 病気
    • 回答数19
  • 愛人 (恋人、妻、夫) が消えてしまう映画

    タイトルのとおりなのですが、愛人 (恋人、妻、夫) が消えてしまい、 主人公が必死で探す、みたいな映画ってないでしょうか? あれば、その簡単なストーリーも教えてください。 どういう経緯でその愛人(恋人、妻、夫)が消えてしまうのか、など。 洋画カテに質問しましたが、邦画でもいいです。 回答お待ちしています。

  • 肝臓強化のためのサプリ摂取法について

    複数の医者に肝臓が弱いと言われた経験があります。お酒には弱いし手のひらは赤く検査数値も良くないのが医者のコメントの根拠のように記憶しています。また30後半の年齢なのににきびに悩まされ、完治に1ヶ月以上かかってます。あまりに酷いので薬局で相談したら、やはり肝臓を指摘されました。 現在摂取しているサプリについて一応バランスを薬剤師の方に伺ってはみたのですが、過剰摂取や組合せが心配です。 システィナC(Lシステイン240mg ビタミンC300mg B6 6mg パントテン酸カルシウム24mg) セサミンE (ビタミンE60mg セサミン10mg) ネオビタCクニヒロ(ビタミンC2000mg) 亜鉛粒 亜鉛10mg 以上が1日にきちんと摂取した場合のトータルなんですが問題ないのか心配です。 肝臓は沈黙の臓器といわれる位でにきび以外あまり実感してないのですが年齢と共に心配にもなってきました。 その他生活サイクルが自宅での仕事のため夜更かしになることもホルモンに影響してると思います。禁煙にも失敗してます。食事は比較的バランス良く採っています。 サプリ摂取法と肝臓についてのアドバイスを頂けましたら大変ありがたいです。宜しくお願いします。

  • 風邪で、プレドニン?

    医療の知識がないので教えてください。 実家の母(60歳)が、 熱で体がだるい・痰のからんだ咳で、 内科医院を受診して 院内処方してもらった薬を服用して   だいぶ楽になったようです。 薬は、ロキシニン・プレドニン と、あと2種類ありましたが名前は忘れました。 私の知人に、膠原病や腎炎の人が プレドニンを服用していたのを 思い出し 急に不安になってしまいました。 プレドニンは、ステロイドですよね? 母は、処方薬の説明の紙をもらってないらしく 本人は気にとめていませんが、どういう作用がありプレドニンが処方されたのかと? 風邪でも 短期間なら普通に 出される薬なんでしょうか? 母は、普段健康で病歴もありません。 どなたか 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mbna
    • 病気
    • 回答数7
  • 日経平均の過去データ

    日経平均の1949/5/16から1990/12末までの過去データを探しています。初期のほうは終値しかないようですが、4本値を求めています。特定の日のデータはインターネットで得られますが、大量となるとデータの形で得られないものかと、考えてしまいます。どなたか助けていただけないでしょうか。

  • カブボードフラッシュ使用中に突然回線が切れる

    カブドットコム証券のカブボードフラッシュを使用していると、ルーター(バッファーローWHR2 G54)のDIAGランプが点滅して、突然インターネット回線が切れてしまいます。ひどい時は5分に一回ぐらい切れます。 そのまま1分ぐらい待っていると、復活しますが、また切れます。 リアルタイム更新ではないカブボードや、株取引以外のネット接続の時は問題ありません。 接続方法は、デスクトップ2台(有線)+ノート(無線)です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 翌朝、GUする銘柄を予測するには?

    今、相場全体があがっておりますが、 翌朝、GUする銘柄を予測するには? 何かテクニックなどはありますか?

  • PB2 amino acid ~ の論文について

    河岡義裕先生 他 の、 PB2 amino acid at position 627 affects replicative efficiency ~ という論文について、理解できない部分があります。 Fig.2 (マウスの肺の組織象。 強毒型を感染させた場合は、好中球が持続的に見られ、リンパ球は感染後5日程度たたないと現れない。 弱毒型を感染させた場合は、好中球は初期に一時的に見られるだけで、リンパ球が主。) から、 「強毒型は宿主の免疫反応をoverwhelmする、もしくは免疫反応を限定することにより、致死的な症状を引き起こす」 という結論に至る過程が理解できません。 以下原文です。 Oxygen radicals produced by neutrophils and phagocytes are important pathogenic factors in influenza virus-induced pneumonia in mice. Hence, long-lasting inflanimation with neutrophil infiltration may contribute to the outcome of infection through production of oxygen radicals. この後に、上記の結論に至るのですが・・。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 以上、読みにくい文章を長々と失礼しました。

  • アトピーや皮膚炎の人は、副腎皮質ホルモンの出がよくない体質の人?

    アトピーや皮膚炎の人は、ようは副腎(皮質ホルモン)の出がよくない体質の人と考えていいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yoyoji
    • 医療
    • 回答数4
  • アトピーや皮膚炎の人は、副腎皮質ホルモンの出がよくない体質の人?

    アトピーや皮膚炎の人は、ようは副腎(皮質ホルモン)の出がよくない体質の人と考えていいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yoyoji
    • 医療
    • 回答数4
  • 逆流性食道炎

    約16年間の摂食障害から去年入院4ヶ月間を経て現在は2週間に1度精神神経科に通院しています。24歳くらいからまず拒食症が約1年その後過食症になり1年365日吐かない日はないくらい過食嘔吐を繰り返していましたが、大学病院に入院しすばらしい先生との出会いもありまして入院してからは1度も吐いていません。ただ退院後半年ほどしてから食後1~2時間たっていても逆流してのどに戻ってきたり、のどが締め付けられるくらい苦しかったり胃が胸焼けをおこしてとてもツライのです。先生に相談してガスモチンを毎食後に1錠と朝夕にガスター10を1錠づつ服用しています。薬のおかげで以前よりだいぶ楽になったのですが何か自分でできることとか知っていらっしゃる方がいれば教えてください。精神神経科の先生は16年続いていて体自体がおかしくなっているのでいくら内科に行っても意味がないと言われています。よろしくお願いいたします。

  • 「ドーズをとる」の意味

    こんにちは。 今回実験で出たデータを解析しました。 ミーティングでその解析データについて話しました。 その際、「今回はドーズをとったので時間を変えて もう一度ドーズをとってください」といわれました。 「ドーズをとる」の意味がわかりません。 今回行った実験は 12種類の違った濃度をそれぞれ含んだ試薬を 一定量(50マイクロリットル)づつ、 一定の個数の細胞が入った培地 (1×10の4乗個/50マイクロリットル)に加え 24時間培養し反応を見る。 というものでした。 この実験を「時間を変えてドーズをとる」ということは 24時間が例えば36時間になるということですか? ドーズとは『単位面積当たりの電子やイオンの注入量を示す』 と書いてあったのですが、この場合は 「単位面積が細胞数」で 「イオンの注入量が12種類の違った濃度をそれぞれ含んだ試薬」 なのでしょうか? ちょっと説明が分かりづらいかもしれませんが どなたかお分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 靴 ブーツを除菌、殺菌したい。

    どうしてもほしいブーツがあり、 オークションで買おうとしているところです。 その商品はブーツです。 以前に水虫対策で 完全に靴を殺菌しているところをテレビでやっていたのを 思い出しました。 それはある薬品〔固体だったと思います〕と くつを袋に入れて24時間近く放置。 薬品を昇華させて靴を殺菌していました。 それを数日間繰り返すのと同時に 飲み薬と 清潔に保つことを心がけて治していっていました。 靴を滅菌、除菌、殺菌など できる方法はないでしょうか? 薬局で売っているものでやりたいと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 テレビの内容はうろ覚えです。

  • ジェネリック薬品の価格説明に疑問を感じます。

    厚生労働省発表の1月現在の薬価を調べ、点数の換算方法も知りました。 ある薬は、先発のものよりも半額になっているものがいくつもあります。 そのため、安くなっている品名リストを調剤薬局に見せてジェネリック 薬剤でお願いしますとお願いしました(医師からの処方箋には、「代替可能」と書いております)。 しかし「他の薬品は管理が必要」とか、「ジェネリックは加算金 (具体的な意味は不明)が付くから、結局金額的に差は無い場合や、逆に高くなる場合もなる」とかで薬価の点数があまり変わらないなどの 説明をうけ、半信半疑で従来の薬を買いました。 長期で飲む必要があり、たとえ健保から7割を負担してもらう事で、 ジェネリックと、従来の薬の購入の差が小さくても、私はジェネリック を買い求めたいと思っています。 薬局の説明は正しいのでしょうか。

  • 乳幼児の診療費の計算について

    高熱と嘔吐の症状があり、5才と2才の子供を小児科へ休日の午後に連れて行きました。 5才の息子は 簡単な問診、聴診器、扁桃腺を診て終了でした。 2才の娘は同じように診察され、念のためという事でインフルエンザの検査をしました。(結果インフルエンザではなかったです) 休日ということで、二人とも1日分の飲み薬を処方されました。 そこで明細がおかしいような気がするのですが・・・ 5才の息子の明細(国保 30%負担) 初・再診料635  医学管理料450  投薬料83  保険診療点数計1.168 患者負担金3.500円 2才の娘の明細(国保 20%負担) 医学管理料1.360  保険診療点数計1.360  患者負担金2.720円 子供二人で6千円超とは初めてなので びっくりしています。 計算の仕方もよくわかりませんが、素人が見てもおかしい気がします。 病床数は合計しても100程の病院です。 病院には確認する予定でいますが、 こんな時間まで悩んでしまいました。。。

    • ベストアンサー
    • noname#47282
    • 医療
    • 回答数4
  • 資料を探しています。

    低カリウム血症を起こす、薬剤および病態についてまとめられたものを探しています。教えて下さい。

  • 消毒薬の濃度の計算

    こちらのカテゴリーに載せるのはちょっと違うかとも思いましたが質問いたします。 機械の消毒に用いる消毒薬の濃度の計算式が知りたいと思います。 たとえば   ・次亜塩素酸ナトリウム0.6%の原液  これを使用し   ・濃度0.01%消毒剤を1000cc作る といった場合の計算式です。 現場で使用する消毒剤は濃度が0.01~1%があり、調剤時の水の量も変わるので計算式が必須です。  学生のときに習った気もするのですが思い出せません。よろしくお願いいたします。

  • 血管での交感神経抑制薬の作用

    大学一年で薬理学の勉強をしています。 交感神経抑制薬についてなのですが、麦角アルカロイド(エルゴタミン・エルゴメトリン)がりますよね。その作用は血管平滑筋収縮です。 なぜ、血管が収縮するのか、そのしくみがわかりません。 α受容体にAdが結合できなければ、血管は収縮しないのでは…? また、Achが血管内皮細胞に結合すればNOの放出により弛緩するので、尚更血管は収縮しないはずでは?? 考えてみましたがわかりません。丁寧でわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 細胞内グリセロール

    培養細胞中のグリセロールを定量するキットを探しています。培地中に分泌されたグリセロールを定量するキットはあるのですが、細胞内のグリセロールを定量するキットが見つかりません。ご存知の方いらっしゃいませんか?