ebikichi の回答履歴

全356件中41~60件表示
  • コレステロールを上げる食材とは?

    健康診断のたびにコレステロールが下がっています。 今年の春の総コレステロールは、とうとう156mg/dlまで下がってしまいました。 運動不足もHDL不足を招くというので歩くようにしていますが、 コレステロールを上げるには、どんな食事をしたらいいでしょうか。

  • 糖類、アミノ酸の閾値について

    現在、ある飲料中の糖類、アミノ酸の成分について勉強しているのですが、糖の閾値について教えていただきたく質問させていただきました。 特に、グルコースとマルトースの閾値(数値)が知りたいので、参考になるURL、ならびに参考図書など教えていただければ幸いです(他の糖(フルクトース、スクロース、ガラクトース)についてもも分かれば教えてください)。以上、よろしくお願いします。

  • 遺伝的とはどういうことでしょう

    どのように質問してよいのか分からないので、とりあえず今頭にある疑問をそのまま書かせてもらいます。 性的な刺激(例えばペニスを刺激すると「気持ちいい」という快感を得る)や食べ物を食べる(生体の維持に必要なこと)というのは遺伝的に説明がつくものなのですか?遺伝子のなかにこういった情報が組み込まれていることが分かっているのですか? また一方で悪臭を嫌う(例えばアンモニア水の臭いなどは思わず「グワァ」と避ける)とかは、遺伝子の中に「これはあたなたの体にとって有害な臭いですから避けなさいよ」という命令が書かれているのでしょうか。

  • タンパク質コードの解析

    transporter 2, ATP-binding cassette, sub-family B isoform 1 [Homosapiens].の解析をしたんですけど これからどのような機能を持つタンパク質か分からないんです 自分なりに調べたんですけど transporter 2は細胞膜を介する物質輸送を担うらしいですけど ATP-binding cassette, sub-family B isoform 1の意味が分かりません 教えてくれませんか?

  • βーガラクトシダーゼのPNPGへのKmの文献値

    調べても調べても、いまいち分かりません。 こういったものはどのような文献などを調べればいいのですか? あと、文献値も教えてください

    • 締切済み
    • noname#57345
    • 生物学
    • 回答数1
  • 血管内皮細胞のトランスポーターについて

    来年から卒論で「血管内皮細胞」に関するものをやることになりました。 薬物動態などをテーマとする予定なので,血管内皮細胞にあるトランスポーター,輸送系に関して勉強しようと・・・ 今までトランスポーターに関して調べたことが無かったので どのようにしてしらべたらよいか分からず困っています。 お勧めのサイトや,調べ方などがありましたら教えてください。

  • 血管内皮細胞のトランスポーターについて

    来年から卒論で「血管内皮細胞」に関するものをやることになりました。 薬物動態などをテーマとする予定なので,血管内皮細胞にあるトランスポーター,輸送系に関して勉強しようと・・・ 今までトランスポーターに関して調べたことが無かったので どのようにしてしらべたらよいか分からず困っています。 お勧めのサイトや,調べ方などがありましたら教えてください。

  • RT-PCRとPCR

    初歩的な質問ですみません。 RT-PCR(reverse transcriptase PCR)は遺伝子発現の検出やmRNAの解析などに使われていますが、遺伝子発現を検出するのにPCR法ではダメな理由はなんなのでしょうか? また培養細胞で働く受容体の検出にRT-RCR法が使われていたのですが、それは単に遺伝子が発現していることを確認するために行われたという解釈でよいのでしょうか?

  • 糖尿の血糖値とヘモグロビンの値についての質問です

    結婚を考えている彼(33歳)が糖尿です。27歳のとき発病し以来インシュリン治療を続けています。血糖値が空腹時200でヘモグロビンが8と言っていましたがこれってどんなもんなんでしょうか?そんなに心配しなくていい値なんでしょうか?食事は気をつけてる日もあれば仕事が忙しく乱れたり、運動も忙しくて出来なかったりなんですが、合併症のことが心配なんですが当分心配はいらないんでようか?詳しい方ぜひ教えてください。週に何回かまた季節によって仕事が忙しく食事が乱れ運動も出来ないんですがこの程度のケアでいいのでしょうか?教えてください。たいていは、お昼はおもに外食(ファミレス等)、夕食は和食を外食しています。運動は会社と自宅の往復約5分程度自転車と休みの日は30分程度のウォーキングをしています。

  • 長い微熱と倦怠感

    はじめまして。 2週間ほど前から倦怠感を感じるようになり、今週になってから 微熱(37.5前後)が出るようになりました。 風邪かな?と、思ったのですが、微熱が続く割に、のどの 痛みや頭痛などはありません。 倦怠感微熱、軽いめまいや目が疲れるなどの症状で、風邪ではない 見たいです。 それと、微熱についてもおかしな点があります。 用事などで外出すると熱は下がり、家に帰ってきたり 喫茶店で長居をしたりと、動かなくなると熱が上がります。 なんかもう空冷エンジン見たいな状態です(笑 生まれてはじめての症状で少し戸惑い、心配になったので質問して みました。 ご回答よろしくお願いします。

  • ブルフェンが入っていない、市販の鎮痛剤

    薬アレルギーの為、ブルフェンが入っている薬が飲めないのですが、 市販で、強い鎮痛作用をもつ薬を探しています。 「ブルフェン」と成分名に書かれていなくても、 近いものが入っていると飲まない方がいい、と言われたのですが、 どれを飲めばいいのかが分かりません。 解熱作用がある薬に使われている、と聞いた事があるのですが。 自分の体の事なのに曖昧な知識で申し訳ありません。 薬剤に詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか。 ちなみにバファリンとノーシンは、あまり鎮痛効果が出ず、 特にバファリンではジンマシンが、なぜか頭(頭皮)に出ます。 これもブルフェンに近い成分の影響なのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 子供の薬の飲ませ方

    6歳になる子が居るんですけど、小さい頃から薬を飲むのが嫌いで、今までにありとあらゆるやり方で飲ませてきたんですけど、今となっては甘い粉薬が、やっとの思いで飲めれる程度で、苦い薬は全然だめです。今現在40度近くの熱があって、座薬はいれるんですけど、一時的に下がるだけで、医者で点滴をしてもらって、後は薬を飲めば事は済むんですけど、最大の天敵の薬が飲めなく悩んでます。ちなみに薬の種類が、アスベリン散とペリアクチン散とムコダイン細粒とメイアクトMS小児用細粒の混合です。宜しくお願いします。

  • これは負担しないといけないのでしょうか?

    中学2年の子供がバスケ部に入っています。 今度、ユニホームを新しく作るからと言うことで、部員全員、一人4千円だしで買うことにしたそうです。 多少の負担などは仕方ないとは思いますが、でも、そのユニホームが個人の物になるわけではなく、これから先、ずっとバスケ部で使っていくらしく、それがどうしても私の心が支払いを納得できないのでいるのです。 私的には「何で個人の物にならないのに4千円も負担しないといけないのかな~??何の為に毎月千円の部費をはらっているんだろ・・」と不満に思いました。 子供から「顧問から明日、四千円もってこいって言われた」と告げられ、子供の立場も考え 本日、四千円を持たせましたが、納得いきません。 そこで、質問なのですが、中学生のお子様を持つ方、上記のことは普通なことなのでしょうか?? これが普通に、どこでも行われているのであれば、そのルールに従おうと思っています。 ご回答、宜しく御願いします。

  • 卒論は誰もしていない研究で?

    卒論はどのようなことをしたいのか決めて来いといわれ今日ゼミでこういうタイトルで、こういう研究目的で、どういう実験準備が必要かなどレジュメにまとめて発表しました。4回生のほぼみんなが教授から、「この研究はあの大学がしているからダメ。すでにしている研究をしてなにが楽しいんだ!誰も取り組んでいない研究を考えてこい」と一蹴されました。 しかしながら全国の誰もしていない研究なんかなかなか考えるのは難しいです。とりあえずこの下のサイトで検索していますが自分のやりたいことは誰かが研究しています。          http://ci.nii.ac.jp/ 他大の院に行くのでそこの研究内容と合っていないといけないということも考えなくてはいけません。研究内容を決めるアドバイスを頂きたいです

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • なぜ人(科学者)は研究をするのか

    4月から大学院で科学の勉強をしています。 研究テーマを決める段階で『キミは科学を何だと思っているの?』と 質問されてしまいました。 私は答えられませんでした。今考えてもわかりません。 ●なぜ人は研究をするのでしょうか●

  • NF-κB活性化を阻害する試薬

    こんにちは。 Ratの骨芽細胞培養実験で、NF‐κBの活性化を簡便に阻害する方法を探しています。 イメージ的には、 (1)IκBのリン酸化を抑える もしくは、 (2)IκBとの複合体から分かれたNF-κBを、核内に移行する前に捕捉する が考えられると思います。 できたら、コラーゲン合成を阻害する試薬である、Dehydro-prolineみたいに、培養液内に滴下するだけで効果があるようなインヒビターを求めています。 どなたかご存じのかたいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • PM H+ ATPaseについて。

    PM H+ ATPaseの翻訳後修飾というのは、 どういう働きをいうのでしょうか? (PM=Plasma membrane) 教えてください (>_<;)

  • ビタミンE

    ビタミンEは油や種実類に含まれていることが言われていますが、それを証明するためにはどんな実験をしたらいいのでしょうか。 詳しく教えてください。お願いします。

  • 酵素は胃酸で変異する?

    はじめまして^ ^ 最近『フィット・フォー・ライフ』や 『ミラクルエンザイム』なる本を読み、 酵素について興味を持ちました。 本の教えにそって できる限り生食を心がけているのですがしかし! とあるHPを見ましたら、 『酵素は胃酸で変異するので結果としてそれが機能しない。 だから生食だろうが加熱食だろうがたいして変わらない』 と。 それが正しければ、 生食で食べるメリットというものはあるのでしょうか?? 加熱しても結果として酵素の意味を成さないのであれば、 加熱したほうが殺菌などができるので、 メリットがあると思います。 保存もききますし。 どなたか酵素に詳しい方、 ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします!!

  • 顕微鏡購入について

     小学2年生になる息子が学校斡旋の顕微鏡でアメーバやゾウリムシを見たいと言い出し購入をしようと思ったのですが、倍率150・200・300倍しかないのが気にかかりました。その倍率でどの程度の物が見られどの学年くらいまで活用できるのかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。商品はケンコー 4-WAY顕微鏡(光源付) 3500円です。ネットで調べたところ、ワンランク上の物で150倍×600倍×900倍×4-WAY顕微鏡(光源付)諸費用込み7000円程で手に入りそうなのですがたいした違いはないのでしょうか?また他におすすめの顕微鏡がありましたら予算は諸費用込みで8000円程ですけど教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ita-san
    • 科学
    • 回答数7