ebikichi の回答履歴

全356件中161~180件表示
  • グルコースと脂肪について

    ヒトではグルコースは脂肪として貯蔵されますが、脂肪の分解によって脂肪酸が遊離されてもグルコースやグリコーゲンが増加しないのはなぜですか? 教えてください。

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 薬の英語名照会オススメサイト

    薬の英語名が検索できるサイトをさがしています。どなたかここがいいよとご存知の方、お手数ですがご教示ください。よろしくお願いいたします

  • 細胞培養中の継代でのトリプシン処理について、改善方法を教えてください。

    現在、接着系ヒト癌細胞を使っております。 継代の際に、容器中培養液の1/5量のトリプシン/EDTAを添加して、3分インキュベートしてから、同量の培養液を入れて、ピペッティングして細胞を剥がしております。 しかし、なかなかプレートから細胞が剥がれず、インキュベート時間を長くしたり、セルスクレーパーを用いたりして無理やり剥がしてみたのですが、細胞塊が増えるだけで、細胞がバラバラになってくれません。 遠心をして、トリプシン溶液を除いて培養液中でピペッティングしても細胞塊状態で、細胞がバラバラになってくれません。 現在、他に教えていただく方がおりませんので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • ES細胞を使用したキメラマウスの作成に関して

    培養ES細胞に操作して作った変異遺伝子のDNAを導入して、相同組換えを起こした培養ES細胞のみを選別して、マウスの胚盤胞に導入してキメラマウスを作る方法に関してご質問させていただきます。 培養ES細胞に起こった相同組換えは一対の標的遺伝子のうちの片方である(仮に起こったとして)と思うのですが、相同組換えを起こしていない方の標的遺伝子が発現することはないのでしょうか。 調べた限りでは相同組換えを起こした(ネオマイシンなどで)培養ES細胞を導入すれば必ず変異が現れるようです。 これは相同組換えが起こった標的遺伝子のほうが起こしていない相同な標的遺伝子よりも優性であるからでしょうか? 未熟な知識での書き込みのため、誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ES細胞を使用したキメラマウスの作成に関して

    培養ES細胞に操作して作った変異遺伝子のDNAを導入して、相同組換えを起こした培養ES細胞のみを選別して、マウスの胚盤胞に導入してキメラマウスを作る方法に関してご質問させていただきます。 培養ES細胞に起こった相同組換えは一対の標的遺伝子のうちの片方である(仮に起こったとして)と思うのですが、相同組換えを起こしていない方の標的遺伝子が発現することはないのでしょうか。 調べた限りでは相同組換えを起こした(ネオマイシンなどで)培養ES細胞を導入すれば必ず変異が現れるようです。 これは相同組換えが起こった標的遺伝子のほうが起こしていない相同な標的遺伝子よりも優性であるからでしょうか? 未熟な知識での書き込みのため、誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ES細胞を使用したキメラマウスの作成に関して

    培養ES細胞に操作して作った変異遺伝子のDNAを導入して、相同組換えを起こした培養ES細胞のみを選別して、マウスの胚盤胞に導入してキメラマウスを作る方法に関してご質問させていただきます。 培養ES細胞に起こった相同組換えは一対の標的遺伝子のうちの片方である(仮に起こったとして)と思うのですが、相同組換えを起こしていない方の標的遺伝子が発現することはないのでしょうか。 調べた限りでは相同組換えを起こした(ネオマイシンなどで)培養ES細胞を導入すれば必ず変異が現れるようです。 これは相同組換えが起こった標的遺伝子のほうが起こしていない相同な標的遺伝子よりも優性であるからでしょうか? 未熟な知識での書き込みのため、誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • SDSでいつも空気が入る!

    SDS用ゲルを作る際にいつもいつも空気が入ってしまいます。 分離ゲルを固めて、濃縮ゲルを固めて、いざコームをさす時! このコームをさす時に、いっつもブクッとゲルとガラス板の間に空気が入ってしまいます。 最初は失敗することはなかったのですが、最近はプレッシャーのため、3回に一回成功したらいいペースです。これではほんとに待ち時間がたまったものではありません。 絶対に百発百中で空気が入らないやり方ってありますか?? ちなみにガラス板を合わせてチューブを通してクリップでとめる方式です。

  • ゲームって科学的に見てどうなんでしょう?

    カテゴリーで「心理学」と「ゲーム」とで迷いましたがこちらにしてみました。 「テレビゲームをすること」は科学的に見てどうなのでしょうか? 脳に与える影響だとか、オンラインゲームに関していえば コミュニケーション力がつく、つかないだとか。 目が悪くなるっていうのはナシの方向で(笑) 何年か前に「ゲーム脳の恐怖」という書籍がありましたが ものすごい不評だったんですよね。 あ、もちろん「心理学的に見て」でもいいんです。 できれば根拠も教えていただければ。

  • インスリン受容体

    インスリン受容体の,受容体のチロシンがリン酸化されている図が載っているホームページ,分かる人いらっしゃいましたら,そのサイトを教えてください.医薬品企業の学術をしているのですが,販促資料に使いたいのでお願いいたします.G蛋白共役型やイオンチャネルの受容体のFigはダウンロードできたのですが...

  • ATP合成の阻害

    ATP合成の物質阻害剤として脱共役剤以外になにかかんがえられますか?今週テストがあるのでできれば早めの回答をよろしくお願いいたします。

  • ビタミン剤の副作用?

    当方23歳、女性です。生活が不規則、また喫煙者でもあるため 少しでも足しになれば、と思い、サプリメントを飲んでいます。 今は「アスコルビン酸原末」というビタミンCの粉末を飲んでいるのですが どうも、服用し始めてから便秘気味のような気がするのです。 便秘というほどひどくはないのですが、便が固く、出にくい状態になっています。 もともとお通じは正常な方で、便秘に悩んだことは殆どないのですが…。 生活習慣や食生活、環境などは服用前と変わっておらず 変わったことといえば、サプリメントを飲み始めたことなのです。 便秘に良いと言われているビタミンCで、便秘になってしまうことってあるんでしょうか? また余談ですが、以前ビタミンEを服用していたときは お腹の張りがひどく、服用を中止したところ、元の状態に戻りました。 ビタミン剤にも、このような副作用的なものがあるのでしょうか? 一応自分でも調べてみたのですが、そのような記述が見つけられず… お詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 薬の副作用

    私の知り合いに医者に出された薬の副作用?で体調を崩し寝たきり状態になったご老人がいます。担当医も副作用が原因と認めているらしいのですがこれは一般に言われる医療ミスの範疇なのでしょうか?

  • Perkin Elmer社EnVisionについて

    皆様こんにちは。 また、皆様のお力をお借り致したく投稿をさせて頂きたいと思います。 今回はPerkin Elmer社製品のEnVisionというモノクロメーターについての質問です。 上記製品には蛍光を振り分けるためのダイクロニックミラーが内部に装備されているで、これにつきましては蛍光モノクロメーターである以上通常の装備だと思います。しかしながらダイクロニックミラーを機内に2枚装備しているEnVisionもあるようなんです。 今回、私達はEx615nmの励起波長で蛍光物質(Alexa630)を叩き、Em680nmを測定しようと考えておりますが、この系をEnVisionで行う際に2枚のダイクロニックミラーを通すよう、プロトコールでは指示がありました。 なぜ2枚のダイクロを通さなくてはならないのでしょうか? 680nmといえばIR系の蛍光であるためなのでしょうか。 ちなみにTecan社製品のSafire2を用いた場合一枚のダイクロで行うと書かれておりました。 Perkin Elmer社の製品は他社製品と比較してなにか違いがあるのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、何卒ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • X-gal について。

    いつもお世話になっています。 タイトル通り、X-galについてなのですが、 ブルーホワイトセレクションを行った所、生えてきた菌が全てホワイトでした。X-galの活性が低下したか、もしくはDMFの方が問題なのでは?と思っているのですが、簡単にこれらを確認する事は可能でしょうか? 変な質問をしてしまって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  •  診察で勃起させる方法ってどんなの?

     何科の診察かは知りませんが、診察の為にペニスを勃起させる事があると聞きましたが、どうやって勃起させるのでしょうか?まさかHな本やビデオを見せられる…なんて訳ないですし… ご存知の方、教えて下さい。

  • ノロウィルスの名前の由来は?

    今全国で猛威を振るっているノロウィルス。 この”ノロ”の名前の由来はどこからなのだろうか? インフルエンザは”香港かぜ””ソ連かぜ”のように初めて大流行した国名が名付けられているが。

    • ベストアンサー
    • jumpup
    • 病気
    • 回答数3
  • R207910という新しい結核の治療薬について

     結核の治療薬はここ数十年ほど新しいものが発見されず 多剤耐性結核菌の出現で、予後が不安定となっていましたが この薬剤を利用することで、希望が持てそうですが この治療薬がどれくらいまで臨床がすんでいるか ご存知の方は教えてください。

  • 処方される薬が変わりました・・。

    現在、パニック障害でワイパックスを処方されていました。 私の症状に合っていてよかったのですが、薬が入ってこない ということで、レキソタンという薬に変わりました。 春までワイパックスがないらしいのですが、どういうことなのでしょうか? また、ワイパックスは一回に1mgでしたが、レキソタンは2mgですが 効能にちがいはあるのでしょうか。 どなたか、ご存じのかたご教示願います。

  • 血液検査値について教えてください

    健康状態の推移を見るため最近の血液検査値を整理していますが、「生化学的検査」「血液学的検査」の区分・記号略号・内容等々よくわかりません。素人でも理解できるような解説書またはHPを教えてください。