OKAT の回答履歴

全1183件中61~80件表示
  • 修飾語(小学1年)

    次の文で( )の言葉の意味を定めている修飾語を選びましょう。 (1)ぼくは 古い 本を (かりた)。 (2)夜空の 星が きらきら (光る)。 (3)父は、 重い (石)を  持ち上げた。 チャレンジ問題として上記の問題が出てきました。 正しい答えとそれをどのように説明したらよいのかアドバイスください><

  • 左・右・に同じ・・・とは

    右に同じ、左に同じ、との意味の違いは? また、左様とは言いますが、右様とはいいませんよね。 これはどんな違いがありますか? 日本語の書物の縦書き文章の左右に由来すると考えられますが、 使い方など詳しく教えて下さい。

  • 「あんた」について

    「あんた」はどちらかというと女性が男性に向かってよく使う言葉だと思いますが男性が女性に対してあんたと言うのは日本語的におかしかったりするのでしょうか?

  • 「あんた」について

    「あんた」はどちらかというと女性が男性に向かってよく使う言葉だと思いますが男性が女性に対してあんたと言うのは日本語的におかしかったりするのでしょうか?

  • 古文における接続助詞

    古文における接続助詞「を」と「に」の違いを教えてください。 http://www.hello-school.net/haroajapa010018.htm http://www.hello-school.net/haroajapa010017.htm

  • 古文における接続助詞

    古文における接続助詞「を」と「に」の違いを教えてください。 http://www.hello-school.net/haroajapa010018.htm http://www.hello-school.net/haroajapa010017.htm

  • 廓詞、または京都弁での言い方を教えてください!!

    廓詞、または京都弁で (両方教えていただけると光栄です) 以下の言葉はどう言いますか?? 「悪かったわね、不良で」 「そう。(そうですかの意)  けど、あたし、あなたに興味がないの」 「あたしが○○よ」 「あたしは○○。あなたのハートを  頂いちゃおうかしら」 「もちついてどうするのよ!  あんたが落ち着きなさいよ!!」 「いただきます」 「入れ替わった!」 「あら・・・?あたし  どうしたのかしら・・・?」 「え、あ、あたし!?」 言い方は、上のような 強い言い方と、丁寧な言い方など さまざまな言い方で教えて いただけると光栄です 変換メーカーでしてみたのですが 少し変で、、、 2日後に使うので(練習もあるので) 急ぎです。 よろしくお願いします 回答お待ちしております。

  • [国語] 掲示板スレッドは、建てる?立てる?

    良く、掲示板などで新しいスレッドを作成するという意味で、 「たてる」という言い回しを使いますが、漢字で表記する場合何が正しいのでしょうか? 因みに、Googleで「すれたて」で検索すると"立"の方がよく使われているようです。 約 2,380,000 件 (0.41 秒) 次の検索結果を表示しています: スレ立て 元の検索キーワード: すれたて

  • ◯◯円から(のお預かり)でよろしいですか?

    ◯◯円から(のお預かり)でよろしいですか? こんばんは。 街で使われる気になる言葉があります。 レジで、 ◯◯円から(のお預かり)でよろしいですか?(からって何?どこ?) 飲食店で、 ◯◯になります。(これから◯◯になるのかな?もうすでに◯◯になっているよね。) ってツッコミたくなります。 皆さんは街でどんな言葉が気になりますか? お教えくださいよろしくお願いいたします。

  • ◯◯円から(のお預かり)でよろしいですか?

    ◯◯円から(のお預かり)でよろしいですか? こんばんは。 街で使われる気になる言葉があります。 レジで、 ◯◯円から(のお預かり)でよろしいですか?(からって何?どこ?) 飲食店で、 ◯◯になります。(これから◯◯になるのかな?もうすでに◯◯になっているよね。) ってツッコミたくなります。 皆さんは街でどんな言葉が気になりますか? お教えくださいよろしくお願いいたします。

  • 吉野家のヨシ(ツチヨシ)なぜJIS漢字にない?

    牛丼の吉野家の吉は、士+口と書きますが、実際は上の部分は上の横棒が長い士ではなくて下の横棒が長い土+口だそうです。 これは、吉をサムライヨシ、吉野家のヨシをツチヨシというそうですが、JISはツチヨシはサムライヨシの俗字であって、この2つの字は字体差(違う字)ではなくて字形差(同じ字の書き方の違い)であるとして包摂(1つの字として扱う)していると習いました。 しかし、疑問があるのは、士(シ、さむらい)という字と土(つち)という字はもともと包摂されていませんよね? この2つの字が字体差であるなら、ツチヨシとサムライヨシも字体差であって、JISは両方含めるべきではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「ないものはない」という言い方について

    「ないものはない」というのが商店の貼り紙だったら、品ぞろえが豊かなお店という宣伝と思いますが、借金取りに対する開き直りのセリフとは意味が全然違いますが、これは文法からみるとどういうことになるのでしょう。ほとんど同じ例に「おかえりなさい」があります。帰宅した人に対するあいさつの場合と、「とっとと失せろ」という、まったく別の意味にもなります。日本語以外にもある現象なのかも気になります。

  • 「ないものはない」という言い方について

    「ないものはない」というのが商店の貼り紙だったら、品ぞろえが豊かなお店という宣伝と思いますが、借金取りに対する開き直りのセリフとは意味が全然違いますが、これは文法からみるとどういうことになるのでしょう。ほとんど同じ例に「おかえりなさい」があります。帰宅した人に対するあいさつの場合と、「とっとと失せろ」という、まったく別の意味にもなります。日本語以外にもある現象なのかも気になります。

  • どこへ行っていた?どこへ行った?

     1 【どこへ行った?】の用例:  田中:  山田さんは昨日どこへ行った?  本田: 沖縄に行ったそうです。  この用例は正しいですか?  2 【どこへ行っていた?】の用例: 息子:: ただいま  お母さん: 昨日はいったいどこへ行っていた?人に心配をかけて このようにもう戻ってきたの場合【行っていた?】を使います、正しいですか?

  • 「ないものはない」という言い方について

    「ないものはない」というのが商店の貼り紙だったら、品ぞろえが豊かなお店という宣伝と思いますが、借金取りに対する開き直りのセリフとは意味が全然違いますが、これは文法からみるとどういうことになるのでしょう。ほとんど同じ例に「おかえりなさい」があります。帰宅した人に対するあいさつの場合と、「とっとと失せろ」という、まったく別の意味にもなります。日本語以外にもある現象なのかも気になります。

  • 古典について。火鼠の皮衣

    本文 家の門に持て至りて立てり。竹取出で来て、取り入れて、かぐや姫に見す。 かぐや姫の、皮衣かわぎぬを見て言はく、 「うるわしき皮なめり。 わきて真まことの皮ならむとも知らず」 竹取、答へて言はく、 「とまれかくまれ、先づ請しゃうじ入れ 奉らむ。世の中に見えぬ皮衣のさまなれば、これをと思ひ給ひね。人ないたくわびさせ奉り給ひそ」 と言ひて、呼びすゑ奉れり。 かく呼びすゑて、「この度は必ずあはむ」と嫗おうなの心にも思ひをり。この翁は、かぐや姫の寡やもめなるを嘆かしければ、「よき人に(1)あはせむ」と思ひはかれど、切に「否」と言ふことなれば、え強しひねばことわりなり。 かぐや姫、翁に言はく、「この皮衣は、火に焼かむに、(2)焼けずはこそ真ならめと思ひて、人の言ふことにも負けめ。『世になき物なれば、それを真と疑ひなく思はむ』とのたまふ。なほこれを焼きてこころみむ」と言ふ 1、 本文中の(1)の『あはせむ』とはどうゆうことか。次の中から一つ選んでください 1、かぐや姫を大臣の使いの者に会わせようとすること 2、かぐや姫を大臣と対面させようとすること 3、かぐや姫を結婚させようとすること 4、大臣の贈り物をかぐや姫に受け取らせようとすること 2、 (2)の『焼けずはこそ』の口語訳として適当なものを1つ選んでください 1、もし焼けないならば 2、焼けないかどうか 3、焼けないものは 4、焼けないはずで よろしくお願いします。

  • 「かぶった」の意味

    皆さん、次の会話で「かぶった」の意味を教えて下さい。「あることが重複する。 」と最初に思ったが、康司と美奈が言っていることが違うから、もうよく分かりません。 綾:「いつも兄妹仲良しさんですわね」 にまーっと下世話に笑ってみせた。 康司:「普通だよ」 美奈:「うんっ、美奈とお兄ちゃんは仲良しだよっ」 かぶった。 お友達さんはさらにニマーっとして、そのまま去って行った。

  • 漢字の変換について(ワード&一太郎)

     どうしても探せない漢字がありまして、質問いたします。  どういう漢字かというと、上半分が三つに分かれていまして、左から「火」「言」 「火」です。そして下半分が「又」です。  漢和辞典で調べてみて読み方は分かったのですが、どうしても出てきません。こういう場合はどうしいたらいいのか、どなたか教えていただきたいと思います。

  • 「秘」はなぜ「のぎへん」なのですか

    「神祕」といふ言葉からも明らかなとほり、「しめすへん」は祭事についての表現なのですが、なぜ「祕」は「のぎへん」の「秘」になつたのですか。

  • 「秘」はなぜ「のぎへん」なのですか

    「神祕」といふ言葉からも明らかなとほり、「しめすへん」は祭事についての表現なのですが、なぜ「祕」は「のぎへん」の「秘」になつたのですか。