OKAT の回答履歴

全1183件中21~40件表示
  • 旧仮名遣いについて

    尋常小学校修身の教科書に旧仮名遣いで「ヲ」の使い方として「ヲジサン」となっており「オ」の方では「オトウサン」となっているのを見ました。自分たちの感覚ではヲは最後につく場合であり、オは初めにつく場合と思っていたのですが国が作ったものですから何か意味があると思うのですがそこのところがよくわかりません。 また、同じように「うさぎをにはにだすとぴょんぴょんをどります、というのもあります。 もうひとつ、ジラウサンというのもあって、これも「ロ」という文字があるのに敢て「ラ」を使っている意味が分かりません。このあたりどなたか教えて戴ければと思っております。

  • 濁音を発音しない(できない)アナウンサー

    NHK夜の7時のラジオニュースを読んでいる男女のアナウンサーが特に目立つのですが、「危険ドラッグ」や「エアバッグ」をそれぞれ「危険ドラック」「エアバック」などと発音し、気になってしかたありません。つい、スイッチを切ってしまします。 1)意味は通じるのでどっちでもいい。 2)バックとバッグでは意味が違うのでアナウンサーなら区別すべきだ 3)聞き苦しい   4)気にならない   5)その他(ご意見等) 貴方にあてはまるのは上のでれですか(複数選択可)。 よろしくお願いします。

  • 仮定の複文を作る「ば」「たら」の使い分け

    「ば」や「たら」には、例えば「風邪を引いたら、この薬を飲みなさい」「熱があれば、この薬を飲みなさい」のように、仮定の意味を持つ複文を作る用法があります。 この両者の使い分けに関しては、どのように説明したらいいでしょうか。大辞林や大辞泉に載っている、次のような説明ではいまひとつ使い分けを説明できません。 ◎ば=順接の仮定条件を表す。未成立の事柄を仮定し,それを条件として表す。 https://kotobank.jp/word/%E3%81%B0-597816#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%B0&match=beginswith&itemid=DJR_ba_-030 ◎たら=仮定条件を表す。仮にそうであるならば。もしそうなったらば       未来の確定条件を表す https://kotobank.jp/word/%E3%81%9F-556028#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%9F&match=beginswith&itemid=DJR_ta_-090

  • 仮定の複文を作る「ば」「たら」の使い分け

    「ば」や「たら」には、例えば「風邪を引いたら、この薬を飲みなさい」「熱があれば、この薬を飲みなさい」のように、仮定の意味を持つ複文を作る用法があります。 この両者の使い分けに関しては、どのように説明したらいいでしょうか。大辞林や大辞泉に載っている、次のような説明ではいまひとつ使い分けを説明できません。 ◎ば=順接の仮定条件を表す。未成立の事柄を仮定し,それを条件として表す。 https://kotobank.jp/word/%E3%81%B0-597816#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%B0&match=beginswith&itemid=DJR_ba_-030 ◎たら=仮定条件を表す。仮にそうであるならば。もしそうなったらば       未来の確定条件を表す https://kotobank.jp/word/%E3%81%9F-556028#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%9F&match=beginswith&itemid=DJR_ta_-090

  • 仮定の複文を作る「ば」「たら」の使い分け

    「ば」や「たら」には、例えば「風邪を引いたら、この薬を飲みなさい」「熱があれば、この薬を飲みなさい」のように、仮定の意味を持つ複文を作る用法があります。 この両者の使い分けに関しては、どのように説明したらいいでしょうか。大辞林や大辞泉に載っている、次のような説明ではいまひとつ使い分けを説明できません。 ◎ば=順接の仮定条件を表す。未成立の事柄を仮定し,それを条件として表す。 https://kotobank.jp/word/%E3%81%B0-597816#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%B0&match=beginswith&itemid=DJR_ba_-030 ◎たら=仮定条件を表す。仮にそうであるならば。もしそうなったらば       未来の確定条件を表す https://kotobank.jp/word/%E3%81%9F-556028#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%9F&match=beginswith&itemid=DJR_ta_-090

  • 日本語の文法の使い分け。日本人と外国人

    「時枝文法」、「橋本文法」これらの特徴を教えてください。 私たち純日本人が小学校から国語として学んでいた際に用いられた文法は、橋本文法。 外国人対し日本語を教える際に用いるのは、時枝文法。 母国語として日本語を学ぶ、外国語として日本語を学ぶ。 母国語か外国語で文法の使い方はわかってくるものなのですか? 幾つか文献等を読みましたが、文法の特徴、使い分ける理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 「のではない」について教えてください

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 「のではない」についてさまざまな問題に困っています。 問題一: 例えば、「青木さんは先週京都へ行ったのではないのですか」の中に、「のではないのですか」の文法機能は良く分かりません。だいたい、「青木さんは先週京都へ行ったのではないか」とすればいいんだと思います。なぜわざと「のですか」を使うんですか。ニュアンスの違いですか。 問題二: 「青木さんは先週京都へ行ったのではないのではないか」について、問題一とほぼ同じです。「のではないのではないか」の文法機能も良く分かりません。 なぜ「のではない」を重なって使うんですか。作者が何かを強調したいんですか。 どうか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 副助詞「は」の意味

    副助詞「は」の意味の見分け方について質問です。 私の文法書には副助詞「は」には、ふたつの意味があるとされています。 【題目】と【取り立て】です。 【題目】の例文は 人間は動物である。 【取り立て】の例文は その商品は売り切れです。 とありました。 いろいろ調べて考えてみたのですが、このふたつの区別がいまいちよくわかりません。 教えてください!

  • 『保存を解除』だけで意味が通じますか?

    内容は別として、『メールを保存』というボタンがあれば、そのメールの隣に『保存を解除』というボタンがあれば、そのボタンの意味がちゃんと分かりますか?「メール保存を解除」と言わなくても、「保存を解除」だけで、自然に意味が通じますか? お願いします。

  • 『保存を解除』だけで意味が通じますか?

    内容は別として、『メールを保存』というボタンがあれば、そのメールの隣に『保存を解除』というボタンがあれば、そのボタンの意味がちゃんと分かりますか?「メール保存を解除」と言わなくても、「保存を解除」だけで、自然に意味が通じますか? お願いします。

  • 必須"な"もの?必須"の"もの?

    "必須なもの"という言葉は正しいのでしょうか? ある本を読んでいたら、そこでは"必須のもの"という言葉遣いで使われておりました。 「な」と「の」であまり違いは無いと思いますが、日本語としてはどちらの方が正しいのでしょうか?

  • 選ばれし者⁉︎

    「選ばれし者」 このような古語的表現が今も残っていますよね。 そこで質問ですが、 この言葉の中の「し」は過去の助動詞「き」の連体形「し」であるのはわかります。 ということはその前後の「選ばれ」「者」も古語ということになるのでしょうか???

  • 漢文についての質問です。

    書き下し文がうまくいかず悩んでいます。 知恵を貸していただけたらありがたいです。 至元十二年、国兵南伐。趙一徳、被俘至燕、為鄭家奴。歴事三世。一日、拝請於其主鄭阿思蘭曰「一徳、自去父母依門下、三十餘年矢。故郷万里、未獲帰省。雖思慕刻骨、未嘗敢言。今父母已老。脱有不幸、則永為天地間罪人南矢」。因伏地涕泣不能起。阿思蘭感動、許之帰、期一歳而返。一徳至家、父兄已没、惟母在。欲少留事母、懼得罪、如期還燕。阿思蘭嘆曰「彼賤隷、乃能是。吾可不成其孝平」。即裂券縦為良。 一部正しくない漢字があります。

  • 必須"な"もの?必須"の"もの?

    "必須なもの"という言葉は正しいのでしょうか? ある本を読んでいたら、そこでは"必須のもの"という言葉遣いで使われておりました。 「な」と「の」であまり違いは無いと思いますが、日本語としてはどちらの方が正しいのでしょうか?

  • 漢文についての質問です。

    書き下し文がうまくいかず悩んでいます。 知恵を貸していただけたらありがたいです。 至元十二年、国兵南伐。趙一徳、被俘至燕、為鄭家奴。歴事三世。一日、拝請於其主鄭阿思蘭曰「一徳、自去父母依門下、三十餘年矢。故郷万里、未獲帰省。雖思慕刻骨、未嘗敢言。今父母已老。脱有不幸、則永為天地間罪人南矢」。因伏地涕泣不能起。阿思蘭感動、許之帰、期一歳而返。一徳至家、父兄已没、惟母在。欲少留事母、懼得罪、如期還燕。阿思蘭嘆曰「彼賤隷、乃能是。吾可不成其孝平」。即裂券縦為良。 一部正しくない漢字があります。

  • しっくりくる単語を教えてください。

    しっくりくる単語を教えてください。 どうしても、単語が思い出せなくて質問させてもらいます。その単語なんですが、なんというか… 抽象的で申し訳ないんですが、「凄いなー羨ましいなーと思う気持ち」です。 例文で言うと あのコメンテーターは、最近の低俗なコメントで一気に~~~が下がった。みたいな感じです… 一番、すっきり快感を覚えた方のアンサーをベストアンサーにさせてもらいます。

  • "あらむとも"の訳し方について

    ~~があらむとも、 を ~~があったとしても、 と、した訳し方は間違っていますか? 間違っていれば、古文の文法で、 ~~があったとしても、 という風になる言い回しを教えて下さい。

  • 交友関係の動き←この言葉は正しいですか?

    題名通りなのですが交友関係の動きって正しい言葉遣いですか? もし間違いなら、 「次々と新しい友達ができて友達の輪が広がっている」 みたいな言葉は何かありますか?

  • 「まさかの」という使い方

    「まさかの」という使い方はいつから使うようになったのですか

  • 「まさかの」という使い方

    「まさかの」という使い方はいつから使うようになったのですか