sakippo1207 の回答履歴

全179件中21~40件表示
  • 哺乳瓶拒否・なにをやってもダメ・・・どうすればいいでしょうか

    6ヶ月になる赤ん坊がいます。 生まれてからずっと完全母乳育児でした。 保育園に預け始めて今日で3日ですが、 哺乳瓶拒否がひどくまったくミルクを飲まないそうです。 飲んでも20ccがやっと… 保育園に入れる前に家で練習したときには、 50ccくらい飲んでいたので安心していましたが 今日あげてみたところ本当にまったく飲みませんでした。 練習から1ヶ月間があいてしまい、その間に 息子(赤ん坊)が乳首との違いに気づいてしまったのかもしれません。 いろんなメーカーの乳首を試しましたが、 歯固めのように「ぎりぎり」と歯茎でつぶして遊ぶだけです。 14時ごろ迎えに行き、おっぱいをあげると ものすごい勢いで飲んでそのあと3時間くらい爆睡してしまいます。 もっと大きくなってから預けるべきか? (でも人見知りが始まるのでそれは困るらしい) もっとミルクの回数を増やすべきか? いっそおっぱいをやめるべきなのか? 色々悩んでいますが答えが出ません。 スパチュラタイプのマグマグも試しましたが 大量に出てくるようで思い切りむせてしまいました。 スプーンでは抵抗なく飲むのですが、 いかんせんものすごい時間がかかるので先生に申し訳ないです。

  • 兄弟で差がありすぎる人いませんか?

    僕には兄がいるのですが、 ルックス、スタイル、知識、明るさ、恋愛などなど 殆どの面で兄が僕の遥か上を行っていて、 かなり不公平な思いをしています・・・。 特にルックスが、兄…上の上 僕…下の中って感じです。 よく友達に同じ遺伝子でここまで 差が出るもんなんだねとか言われてます。 でもまぁ自分は自分だからと 自分に言い聞かせて耐えているんですが、 僕のように兄弟で差が有りすぎて 不公平や憤りを感じている人いませんか? いたら苦労話など聞かせて欲しいです。 周りにはこの苦労をわかってくれる人がいないので・・・。

  • もうすぐ1歳 肌着について

    肌着についての質問です。 もうすぐ1歳になる子なんですが、もうすぐ保育園に預けるので、肌着を買い足そうと思うのですが、どのようなタイプの肌着を買ったらよいのでしょうか?ランニングなど股にボタンがないもののほうが保育園的にはいいんでしょうか? 現在はロンパースを着せています。ちなみにまだ歩いていません。 そもそも夏場は肌着って着せたほうがいいんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#151476
    • 育児
    • 回答数3
  • お肉の平均的なお値段

    お肉の平均的な値段が知りたいです。私のよく買っているスーパーですと 鶏もも肉・・・100g 99円 鶏むね肉・・・100g 59円 といった感じなのですが、豚肉・牛肉の平均的な値段が分からず 「これは安いのか?」といった感じで購入しています。 あなたの行くスーパーの平均的なお肉(できれば部位など詳しく)の値段を教えてください。

  • 年子のチャイルドシートについて

    現在11ヶ月の子供と、来月には2人目が産まれる予定なんですが、チャイルドシートについて悩んでます。 今現在、助手席後ろの座席にチャイルドシートを設置しています。 家の関係上、5人乗りの車に大人4人+子供1人で乗る事が多く、出産後は子供が1人増える状態です。 そこで問題なのが、チャイルドシートを2台付けると大人が乗れなくなるんです。 なので、ベスト型やテーブル式??の方がイイと思ったんですが、種類があり迷ってます。 今のところ、 ・パワーベスト ・トラベルベスト ・ファンキッズ の4種なんですが、使用経験ある方、良・悪評価教えて下さい。 他にもお勧めがあればお願いします。

  • TDLファストパスをひく順番

    6月1日の金曜日に行きます。チケットは直接入場出来るものを購入済みです。当日のオープン時間は8時半らしいですが、いつも首都高の渋滞にはまるので、だいたい9時半~10時くらいに到着、閉園まで居られます。当日はファストパスのアトラクション(ミクロアドベンチャー、当日休止中のプーさんは除く)をなるべく多く乗りたいです。バズライトイヤー~、スペースマウンテン、スプラッシュマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、ホーンテッドマンションの中でどのファストパスを先に取るべきでしょうか?TDLは約1年ぶりです。今まで行った日はバズライトイヤー~がすぐ発券が終わってしまったという覚えがあります。スプラッシュもバズ並みに込んでた日もあったし、スペースマウンテンもリニューアル直後とか。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 自分の子供が廊下に立たされたら?

    昔は、忘れ物をしたり、宿題を忘れたり、授業中騒いでいたり、質問に答えられなかったりしたら、反省の意味で廊下に立たされたものです。 子供や親にとって理不尽だと思っても、子供が学校に通っている以上、また学校に預けた以上、“よほどのことがない限り”それが教育だと納得したものです。 さてそこで、自分の子供が廊下に立たされたことを貴方が知ったら、「子供をしかりますか」それとも、「子供を立たせた先生のところに(学校に)乗り込みますか」 貴方にとって子供が廊下に立たされるのは“よほどのこと”ですか。 ちなみに「そうなった場合」で回答をお願い致します。

  • 頭だけ異様に熱い

    7ヶ月の赤ちゃんですが、 最近頭だけが燃えるように熱くなります。 さらに汗で頭がぐっしょりになるくらい汗をかきます。 が、体のほうがひんやりとしています。 これって普通なんでしょうか…?? 熱をはかると36.3くらいで、平熱です。 元気なことは元気なので病気ではないと思うのですが…。 あまりにも熱いし、汗もすごいので、病院に行くか迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#93021
    • 育児
    • 回答数3
  • 1歳児が楽しめる、しかけ絵本教えて♪

    1歳児の娘が楽しめるような、しかけ絵本を探しています。 ・大きさはB6くらいの、小さい子でも両手でしっかり持てるサイズ。 ・乱暴に扱っても破れない、頑丈なもの。 書店では、一部を除きパッケージされてて中身が確認できず、 図書館では、しかけ絵本が少ないので、買うのを躊躇ってしまいます。 お勧めのしかけ絵本があれば、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自転車の漕ぎ方の教え方

    3歳8ヶ月の次女なのですが、運動神経は悪い方です。 3歳の誕生日に12インチの自転車を買ったのですが 未だにペダルが焦げません・・・ 後ろに反対回しばかりして前に焦げないのです。 何度、「反対に、回してごらん」って言ってもダメです。 今まで色々試してみましたがダメです。 試した方法は ・ペダルに紐を輪に付け足がズリ落ちない様にする。  (サイクリング車(?)の様に) ・両補助輪に台を置き後輪を地面より浮かせ  ペダルを回す力の負担を軽くする ・ペダルの前方、踏み込む軌道上に私が手を置き  そこを目標に踏ませる。 放って置いてもいつかは漕げるとは思うのですが 近所の子達が自転車を乗り回している中、 8ヶ月かかっても乗れない次女が不憫で・・・ 長女の時は漕ぎ方など教えなくても勝手に乗り回していた ので、どうしていいか途方に暮れています。 何か良い練習方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 「遙」(はるか)旧漢字の名前の説明方法は?

    子供に「遙(はるか)[旧漢字]」と命名しましたが、他人や電話で漢字をどのように言ったら伝わりやすいでしょうか? ちなみに遙(旧漢字) 遥(常用漢字)です。 宜しくお願いします。

  • フルーツ缶のシロップはどうしますか?

    こんばんは。 フルーツ缶(みかんや桃など)を食べる時、シロップは飲みますか?それとも捨てますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110058
    • アンケート
    • 回答数15
  • 離乳食について。大人の料理からのとり分け方を教えてください。

    6ヵ月の息子がいます。 離乳食は2週間前に始めたばかりです。 最初は子供の食べる分の食材を1週間分フリージングしていましたが、 この先食べる量も増えるとまとめて下ごしらえするのが大変で続きそうもないので、 大人の料理からとりわけしたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)みそ汁から具や上澄みをとり分ける場合、    うちはずっと「だしのもと」を使っているのですが、赤ちゃんにはだめですよね?    だしや味噌はどういうものを使っていますか?    あと、どの段階でとり分けるのかよく分かりません。    具はだし汁で煮たあとに取り出すのですか?    油揚げが入っていても大丈夫ですか?    上澄みはだしも味噌も入った状態で、そのまま与えてもいいのでしょうか? (2)味付けしてしまったものや、お肉と一緒に料理したものからのとり分けはできますか?    とり分けたものにお湯をかけて味を薄めたりすれば、離乳食に使っていいのでしょうか? (3)とり分けた食材をすぐに食べさせない場合、保存はどうしたらいいですか?    裏ごしなどしてフリージングでいいのでしょうか?    その日のうちに食べさせるのであれば、冷蔵保存でもいいのでしょうか? (4)とり分けする離乳食でなにかコツやワザがあればアドバイスをお願いします。

  • 女性の靴のサイズについて

    女性の方に質問です。 あなたの靴のサイズは何cmですか? 身長も書いていただけると、より参考になるのでありがたいです。

  • 離乳食、茶碗むしの作り方

    8ヶ月の娘に、先日初めて茶碗むしを作ってみました。少しだし汁が多かったのか途中溢れてしまいました・・。 材料は、卵黄1個・だし汁のみのシンプルな茶碗むしです。卵黄1個だとだし汁はどのくらいがベストですか?また、どのくらいの時間レンジにかければよいでしょうか?(600ワット)

  • お子さんは、何人ですか?(欲しいですか?)

    31。子3人。結婚11年目のlllhimelllと申します。 最近、少子化とよく言われますが、 うちのように3人、お子さんがおられるお家をよくみかけます。 2人より、1人、もしくは、3人なところが多いように思います。 みなさんのお家は、何人ですか? もしくは、何人欲しいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#164608
    • アンケート
    • 回答数16
  • 3才の子供のチャイルドシートについて。

    3歳を過ぎた子供がいるのですが、2歳の頃からチャイルドシートのベルトを嫌がり、必ず両肩ベルトをはずしてしまいます。 なのでベルトをさせても、腰の部分だけしかしていない状態です。 これじゃほとんどベルトの意味がないので、チャイルドシートからジュニアシートに変えてみようかと思っているのですが、(3点式ベルトだとあまり嫌がらないようです)3才から使えるようなものってあるんでしょうか? ちなみにうちの子は体重13kgです。身長は90cm~95cmぐらいでしょうか。今100サイズの服を着ています。

  • 育児のことを旦那に伝える言葉を教えてください。

    1才と3才の兄弟です。旦那は管理職になってしまい、毎日夜遅くまで帰らず、実家も兄弟も近くにいません。 私は専業主婦で今までなんとか頑張ってやってきたかなという感じでいますが、時々イライラがたまって旦那にひどく当たってしまいます。旦那の帰宅自体が遅いので、話をするのも寝入りばなになってしまうのですが、旦那は「また(その話)?」「他の人だって二人三人ポンポン産んでるじゃん」「じゃあ(自分と)代わってよ?」「何してほしいの?」・・・と言われるだけです。旦那は仕事が終わってから(平日の)夜に一人で映画を見て帰ってきたこともあり、その時は言い知れぬ孤独感を感じました。何より嫌なのは、子どもたちに「ママは病気(精神病)だ」と言う言葉を口にすることです。 私自身は、昨年あたりから自宅で少しですが収入を得られるようになってきて、本格的に仕事としてやっていきたいと思うのですが、可能性が開けていて強烈にやり甲斐を感じるのに、現実は何も出来ないストレスが鬱積します。二人預けるとなると毎月13万近くの出費で、きついので一人だけ通わせることになりました。 なのでストレスは軽減されていくのではと思いますが、無理解のうちに大変な時期が過ぎ去ってしまうのは悲しいです。ここで頂いたお返事をそのまま旦那に読ませたいと思いますので、うちの旦那に私の気持ちをうまく代弁してくれませんか。 旦那は、自分の母親も実家など側になく大変だったけど、一人で家事・育児・仕事・おまけに内職までやっていた、冷凍惣菜なんか出てきたことがない、近所に頼る人もなく預けられたこともないと言い張ります。実際に過酷な時代に働きづめで来た人なので尊敬はしますが、旦那は片付けや歯磨き、風呂などの習慣が一切しつけられてないし、食事の仕方も非常に汚い所があります。私もそんな風に適当に育てられれば楽になるのかもしれませんが、、、 話があちこち散って申し訳ないですが、30~40年前の日本でも、核家族は(育児面で)孤立してしまっていたのでしょうか。 私が何を言ってもダメです。第三者の方の意見なら冷静に受け止めてくれると思います。私に対する批判でも何でもかまいません。何かお願いします。

  • 新生児とワンコの散歩は可能でしょうか?

    いつもこちらでお世話になっております。 現在生後1ケ月ちょっとの男の子ベビを抱える新米ママです。 うちにはミニチュアダックス(2歳♂で6kg)がいます。 出産時から実家に預けているのですが、私自身少しは育児にも慣れたのと、 ワンコとこんなに長く離れていたこともないためそれも寂しく、 そろそろうちに戻ってきてもらいたいと思っています。 戻すにあたっては、もちろん毎日の散歩をしてあげないとならないのですが、 首のすわらない新生児とワンコを同時に散歩というのは可能でしょうか? 現在、ベビだけとお散歩するときは、抱っこ紐(ベビービョルンのアクティブ)を使っています。 これだと片手でベビに手を添えつつ、もう片手でワンコのリードを持つことは可能そうです。 ただ、これからどんどん重くなるベビをいつまでも抱っこ紐で対応できるか・・・ 抱っこ紐またはベビーカーを押しつつワンコの散歩・・・ということをしている ママさんを見かけたことがないのですが、やはり難しいのでしょうか? ベビとワンコの同時お散歩で何かいい方法があれば教えてください。 その際、できましたらワンちゃんの体重と性格(散歩のときの)も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • popmama
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 「オヤジのパンツと一緒に洗わないで!!」 という娘について

    私が中学生くらいの頃だったでしょうか? 中学生生活をテーマとした教育番組のドラマで、 女子中学生が教室でオヤジ(自分の父親)について 話しているシーンがありました。 集団で自分の父親をこき下ろしていましたが、 「オヤジってやだよねー!!」 「ワタシ、絶対オヤジのパンツと一緒に洗濯しない!」 などと言っている女子がいて、 思わず可笑しくなって笑ってしまいました。 ところが、笑っていたのもつかの間、 我が家の女兄弟もご多分に漏れませんでした。 我が家はパンツどころではありませんでした。 まだ親夫婦と兄弟が一緒に住んでいた頃、 オヤジの洗濯物は全て明確に分別の上、 洗濯機に放り込まれていました(笑) 母娘、親子してオヤジの衣類は「汚物」扱いしていたような 気がします。。。 もちろん歯磨き粉などは皆個人持ちです。 皆さんの家庭ではどうでしたしょうか? 同じ娘でも幼少期と10代では違いますよね。 20代になるとまた考えが変わる人もいるようです。 今は成人した女性の方、または姉妹のいる男性の方、 ご回答をお待ちしています。 ※ご回答多数の場合、御礼が遅れる事がありますが、 よろしくお願いします。